chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おさ・ソトボンヌ
フォロー
住所
千葉県
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/11

arrow_drop_down
  • 【安全で美味しいSPF豚】『お食事処 おかだや』ポークステーキ(塩)set【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。今回は大原漁港近くで、珍しく魚料理ではない定食屋さんを発見したので行ってきました。正しくは、通りがかって気になって入ってみたという。大原漁港にほど近い『お食事処 おかだや』さん赤い看板が目印です。外から中が見えないので入りづらい雰囲気ですが、ドアを開けるとすぐに物腰が柔らかく明るい店主が迎え入れてくれるので安心します。営業は11:30~23:00の通し営業、水曜定休です。この辺りは釣り船

  • 【別荘売却】コテージのリニューアル|シンク取替と屋根の掃除【秩父リフレッシュ村】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。私が秩父の拠点に利用している『秩父リフレッシュ村』秩父リフレッシュ村とは、埼玉県秩父郡小鹿野町にある別荘地。自然に囲まれた静かな環境で、リラックスと癒しを求める方々に理想的な別荘分譲地です。秩父の美しい山々と森林に囲まれ、都会の喧騒から離れて、穏やかなひとときを過ごすための特別な場所。都心からも近いため頻繁に通いやすく、立ち並ぶコテージでキャンプ気分を堪能できます。今回ご縁があって、その別荘区画内のひとつを

  • 【町中華の真髄】常連さんで賑わう『天心』もやしそば【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。振り返ってみると、ここのところラーメンばかり食べている気がします。今回ご紹介するお店もラーメンがメイン且つ、常連さんに愛されている地元の人気「町中華」です。- ある日の休日 -何食べようかねー何でもいいよーそういえば前々から気になっていたお店あるのよねそうなんだここなんだけどねレトロな雰囲気がいいねというわけで、休日のお昼は町中華に決定外房線浪花駅近

  • 二拠点生活研究所の人々は多趣味なので、趣味の見つけ方を聞いてみた -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のにきょらぼさんです。今年の私生活での抱負は「平穏に過ごす」でしたが、少し思うところがありました。- いつものウェブミーティング&雑談 -最近、釣りしてないなー釣りが趣味って話してましたね私も家庭菜園が全然時間取れてない最近、週末の外房拠点は何してるの?ハイエース買い替えたから色々カスタマイズしてる車いじってるイメージなかった今はそんなにだけど、昔は結構やってたよお二

  • 【元祖もばら~めん】茂原『らぁ麺 三軒家』豚骨ラーメン【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。豚骨ラーメン食べたい定期的に、且つ頻繁に九州の血が騒ぎ、無性に豚骨ラーメンが食べたくなります。というわけで、茂原で気になるお店を発見したので行ってきました。県道84号線沿いにある『らぁ麺 三軒茶屋』さん茂原駅から車で8分のところにあります。営業は11:30~23:00の通し営業、年中無休、夜遅くまで働く人に嬉しいお店です。休日お昼時に行ったため、席は2席ほどし

  • 【新型ハイエース200系】旧車から新車へベッドキットを移設|ベッド下DIY引き出しの紹介もするよ

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。X(旧Twitter)ではボソボソと呟いていたのですが、今年1月に200系ハイエース最新型の8型が発表された翌日、トヨタディーラーにて注文を入れていました。今回の一番大きな変更点は、新色の追加。アースカラー「ベージュ」と「アーバンカーキ」が選べるようになりました。アウトドア好きな私としては、純正カラーでアースカラーを選択出来るというのはうれしい限り。新色かっこいい!今までもハ

  • 【メニューは1つのみ】『斉藤うなぎ支店』うなぎの白焼き【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。暑くなってくると食べたくなる『うなぎ』今日はむっちゃうなぎ食べたいということで、休日の昼時、鰻屋を探していたところ、クチコミの良いお店を発見。早速、電話して行ってきました。いすみ鉄道の国吉駅からほど近い、県道154号沿いにある『斉藤うなぎ支店』さんテイクアウト専門、メニューは『白焼き』のみというこだわりを感じる鰻屋さんです。お店の営業時間は残念ながらわからないのですが、Googl

  • 【おさ’sクッキング】初夏の味覚を美味しく頂く|家庭菜園冬の陣からの越冬 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。家庭菜園の醍醐味は自分で育てた野菜を美味しく頂くこと。過去にきゅうり、なすの収穫&料理記事を書きました。▼きゅうりは成長が早いので食べるのも大変▼なすのレシピを二拠点生活研究所の人々に募った話今年に入って仕事が更に忙しくなってしまって、なかなか家庭菜園をする時間が取れないでいるんですが、去年成功した『そら豆』はなんとしてでも植えたくて、合間をぬっての土づくり&植え付け。そ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おさ・ソトボンヌさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おさ・ソトボンヌさん
ブログタイトル
山と海、どちらも好きすぎて3拠点生活「にきょらぼ」ブログ
フォロー
山と海、どちらも好きすぎて3拠点生活「にきょらぼ」ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用