こんにちは、ニ拠点生活生活所のおさです。先月の話にはなるんですが、仕事で群馬に行った際、北軽井沢付近を走っていたところ気になる直売所を発見。それがこちら『久保農園直売所』です。キャベツが山積みになっていたので、立ち寄り。自分で家庭菜園をするようになってから、プロが作る野菜には興味津々です。特に嬬恋キャベツは本当に美味いので、立ち寄ったら買いたいなぁとは思ってたんですよね。麗峰419?北軽井沢付近の直売所に行くと
3拠点生活を始めて8年。田舎暮らしはとにかくやることが多い!東京・秩父・外房で畑開墾に、竹刈り、家庭農園に大忙し。
|
https://twitter.com/nikyo_labo |
---|
【新型ハイエース200系】DIYで外装をプチカスタム【アウトドア仕様】-リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。今日は先日納車された新型ハイエースのお話の続きとなります。前回は旧ハイエースから新ハイエースへベッドキットを移設したお話でした。先日、秩父リフレッシュ村へ行ってきたので自然の中で新車をパチリ。流石アウトドア仕様、自然が似合う折角のアウトドアカラーなので、外装も少しだけいじって『アゲ系』に振って行こうと思います。アゲ系と言えば、まずオーバーフェンダー だな!『
【名前のインパクトがすごい】『ラーメンとん太』味噌カレー牛乳ラーメン【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。二拠点生活研究所のお昼事情は、どうしてもラーメンが多くなりがちです。今回はチェーン展開されているお店を紹介。店舗毎にオリジナルメニューがありまして、一風変わったラーメンが置いてあります。さくっとお昼済ませて、午後も頑張るぞーおーらいでは、近いし「とん太」で「とん太」久しぶりだ考えたら、私は何度も訪れているのにブログにしたことがなかったですね。国道128号沿い大原海水
【道具は大事】大変な側溝掃除を楽にしてれる便利グッズ|外房拠点の側溝を掃除する -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。千葉・外房拠点は夏前になると庭木や周辺の葉っぱが大量に散って、家の前の側溝が大変なことになります。掃除しなきゃなーと思いながらも忙しいことを理由に見て見ぬふりをしていましたが、- 5月下旬のある日 -もう蚊がいるまじか!早いな今年は5月に突然気温が高くなったので、蚊が一斉にふ化したのでしょう。玄関前に蚊が何匹か飛んでいました。そして理由は明確です。
【高級カフェのような佇まい】中華料理『ちーえん』ちゃーめんセット【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。何度か訪れているんですが、記事にしていなかったお店をご紹介。一見すると中華屋さんとは思えない佇まいの落ち着いたお店です。国道128号線沿い、大原・浪花にある『ちーえん』さん看板も急須なので、カフェっぽい作りですが中華屋さんです。営業は11:30~14:30、夜は17:00~20:00で、定休日は火曜日です。ランチタイムはランチメニューや週替わりランチがあります。
イタリアンに目覚めたらやることと言えば|家庭菜園夏の陣~初夏植えのハーブ編~ -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昨年は茄子、きゅうりの夏野菜の他に、薬味ネギやミョウガ、大葉、三つ葉を植えました。▼ミョウガはあれから収穫できずそら豆終わったし、次何植えようかなー今年もきゅうり植える?植えたいな~とは思ってるやったとは言え、手入れをしないとすぐに荒れてしまうのが畑、もとい竹林跡地。気づいたら荒廃した土地に・・・有難い悲鳴なんですが、このところ忙しかったり天気に恵まれ
【安全で美味しいSPF豚】『お食事処 おかだや』ポークステーキ(塩)set【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。今回は大原漁港近くで、珍しく魚料理ではない定食屋さんを発見したので行ってきました。正しくは、通りがかって気になって入ってみたという。大原漁港にほど近い『お食事処 おかだや』さん赤い看板が目印です。外から中が見えないので入りづらい雰囲気ですが、ドアを開けるとすぐに物腰が柔らかく明るい店主が迎え入れてくれるので安心します。営業は11:30~23:00の通し営業、水曜定休です。この辺りは釣り船
【別荘売却】コテージのリニューアル|シンク取替と屋根の掃除【秩父リフレッシュ村】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。私が秩父の拠点に利用している『秩父リフレッシュ村』秩父リフレッシュ村とは、埼玉県秩父郡小鹿野町にある別荘地。自然に囲まれた静かな環境で、リラックスと癒しを求める方々に理想的な別荘分譲地です。秩父の美しい山々と森林に囲まれ、都会の喧騒から離れて、穏やかなひとときを過ごすための特別な場所。都心からも近いため頻繁に通いやすく、立ち並ぶコテージでキャンプ気分を堪能できます。今回ご縁があって、その別荘区画内のひとつを
【町中華の真髄】常連さんで賑わう『天心』もやしそば【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。振り返ってみると、ここのところラーメンばかり食べている気がします。今回ご紹介するお店もラーメンがメイン且つ、常連さんに愛されている地元の人気「町中華」です。- ある日の休日 -何食べようかねー何でもいいよーそういえば前々から気になっていたお店あるのよねそうなんだここなんだけどねレトロな雰囲気がいいねというわけで、休日のお昼は町中華に決定外房線浪花駅近
二拠点生活研究所の人々は多趣味なので、趣味の見つけ方を聞いてみた -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のにきょらぼさんです。今年の私生活での抱負は「平穏に過ごす」でしたが、少し思うところがありました。- いつものウェブミーティング&雑談 -最近、釣りしてないなー釣りが趣味って話してましたね私も家庭菜園が全然時間取れてない最近、週末の外房拠点は何してるの?ハイエース買い替えたから色々カスタマイズしてる車いじってるイメージなかった今はそんなにだけど、昔は結構やってたよお二
【元祖もばら~めん】茂原『らぁ麺 三軒家』豚骨ラーメン【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。豚骨ラーメン食べたい定期的に、且つ頻繁に九州の血が騒ぎ、無性に豚骨ラーメンが食べたくなります。というわけで、茂原で気になるお店を発見したので行ってきました。県道84号線沿いにある『らぁ麺 三軒茶屋』さん茂原駅から車で8分のところにあります。営業は11:30~23:00の通し営業、年中無休、夜遅くまで働く人に嬉しいお店です。休日お昼時に行ったため、席は2席ほどし
【新型ハイエース200系】旧車から新車へベッドキットを移設|ベッド下DIY引き出しの紹介もするよ
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。X(旧Twitter)ではボソボソと呟いていたのですが、今年1月に200系ハイエース最新型の8型が発表された翌日、トヨタディーラーにて注文を入れていました。今回の一番大きな変更点は、新色の追加。アースカラー「ベージュ」と「アーバンカーキ」が選べるようになりました。アウトドア好きな私としては、純正カラーでアースカラーを選択出来るというのはうれしい限り。新色かっこいい!今までもハ
【メニューは1つのみ】『斉藤うなぎ支店』うなぎの白焼き【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。暑くなってくると食べたくなる『うなぎ』今日はむっちゃうなぎ食べたいということで、休日の昼時、鰻屋を探していたところ、クチコミの良いお店を発見。早速、電話して行ってきました。いすみ鉄道の国吉駅からほど近い、県道154号沿いにある『斉藤うなぎ支店』さんテイクアウト専門、メニューは『白焼き』のみというこだわりを感じる鰻屋さんです。お店の営業時間は残念ながらわからないのですが、Googl
【おさ’sクッキング】初夏の味覚を美味しく頂く|家庭菜園冬の陣からの越冬 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。家庭菜園の醍醐味は自分で育てた野菜を美味しく頂くこと。過去にきゅうり、なすの収穫&料理記事を書きました。▼きゅうりは成長が早いので食べるのも大変▼なすのレシピを二拠点生活研究所の人々に募った話今年に入って仕事が更に忙しくなってしまって、なかなか家庭菜園をする時間が取れないでいるんですが、去年成功した『そら豆』はなんとしてでも植えたくて、合間をぬっての土づくり&植え付け。そ
【そばだけじゃない】『そば処 元六』温かい肉うどん【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。ここのところ別荘リフォームをしている兼ね合いで、ちょくちょく足を運んでいるもう一つの拠点『秩父・山小屋』そして、秩父といえば『そば』が有名なので、おすすめのお店をご紹介したいと思います。昼飯はいつものそば屋でいい?従業員はーい従業員もちろんです!国道299号沿い、小鹿野町にある『そば処 元六』さん自家製そば、うどんの他、わらじかつ丼や毘沙門氷のかき氷が食べられるファミリーレストラン的なお
【別荘売却】コテージのリニューアル|電気配線の引き直し【秩父リフレッシュ村】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。私が秩父の拠点に利用している『秩父リフレッシュ村』秩父リフレッシュ村とは、埼玉県秩父郡小鹿野町にある別荘地。自然に囲まれた静かな環境で、リラックスと癒しを求める方々に理想的な別荘分譲地です。秩父の美しい山々と森林に囲まれ、都会の喧騒から離れて、穏やかなひとときを過ごすための特別な場所。都心からも近いため頻繁に通いやすく、立ち並ぶコテージでキャンプ気分を堪能できます。今回ご縁があって、その別荘区画内のひとつを
【丁度良いがイイ】『立食い三そば』かけそばと半カツ丼セット【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。今、原材料の価格高騰で外食産業は厳しいとされていますが、それでも頑張っているお店の人には頭が下がります。今回ご紹介するのは、地元の人の普段使いを守ってくれているお店です。九十九里ビーチライン(県道30号)沿いにある『立食い三そば』さん『立食い』とありますが、着席して食べられるお店です。営業は朝7:00~9:50、昼が11:00~13:45で、定休日は火・金です。何度か訪
【GWは何する?】釣りはボウズでも『アレ』さえあれば大丈夫!【大人の暇つぶし】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。楽しかったね、GW楽しかった!また近いうちに『アレ』やりたい今回、『アレ』が大好評でした。その正体は記事後半で。5月5日こどもの日。大きくなった子供たちは友達との約束やバイトで不在なので、大人だけで遊ぶことに。天気もいいし、釣り行くか!外房拠点・海小屋の利点、徒歩30秒でアクセスできる釣り場へGO!その釣り場はちょうど干潟になっていて、
【つけ麺の元祖】『大勝軒next勝浦ビーチ店』特製もりそば【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。先日勝浦で打合せがあったので、その道中でお昼を食べてから向かうことに。何食べようかねーさくっとラーメンにしとくかおっけーそうだ、この道沿いに大勝軒あるよおお、大勝軒ね横浜に直営店あったんだけど、行くタイミングがなくて初なのよねー横浜は家系が強そう都内近郊ではほぼ誰もが知っている『東池袋大勝軒』つけ麺の元祖と言われています。国道128号沿い御宿と勝浦の
【別荘売却】コテージのリニューアル|網戸の張替と不用品を運び出す【秩父リフレッシュ村】 -リアル多拠点日
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。私が秩父の拠点に利用している『秩父リフレッシュ村』秩父リフレッシュ村とは、埼玉県秩父郡小鹿野町にある別荘地。自然に囲まれた静かな環境で、リラックスと癒しを求める方々に理想的な別荘分譲地です。秩父の美しい山々と森林に囲まれ、都会の喧騒から離れて、穏やかなひとときを過ごすための特別な場所。都心からも近いため頻繁に通いやすく、立ち並ぶコテージでキャンプ気分を堪能できます。今回ご縁があって、その別荘区画内のひとつを
【祝・開店!】大好きな『喜多方ラーメン坂内』が茂原にやってきた【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。今回は、チェーン展開している『喜多方ラーメン坂内』さんが、茂原エリアに出店したので行ってきました。茂原というより長生村にオープンです2024年4月11日にオープンでした。お祝いの花がずらりと並んでいますね。『ホームプラザナフコ 茂原長生店』の駐車場の一角にあります。営業時間は11:00~21:00の通し営業、水曜日が定休となっています。店内は広く、一人でも入りやすいカウンター型と広
【DIY】築古戸建てのお風呂事情|バスパネル施工でユニットバス風にDIY【おさ】-リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。千葉外房の拠点を購入後、DIYで色々と改造してきた軌跡をご紹介。本日は在来工法の浴室をユニットバス風にDIYしたお話をしたいと思います。千葉外房拠点を購入した話に、興味がある方はシリーズ記事をご覧ください。◆外房に別荘を買った理由シリーズ◆投稿一覧はこちら戸建てを買ったがいいが、お風呂がちょっと・・・築年数相応の古さよねこの前シャワー浴びてたらゲジゲジ歩いてたしうわぁ、お風呂で虫
【焼き加減が絶妙】『レストラン Bull』サーロインステーキ【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。新しい飲食店を開拓したいなーいすみ市の気になる飲食店はほぼ行ったので、別のエリアも開拓しようということで、一宮町に足を伸ばして開拓してきました。あいにくの雨模様お店前の花壇が綺麗です九十九里ビーチライン(県道30号)沿いにある『レストラン ブル』さんGoogleマップの写真を見たところ、料理が美味しそうだったので訪れることに。営業は昼が11:00~15:00、夜が17:00~
【別荘売却】コテージのリニューアル|薪ストーブのリノベーション【秩父リフレッシュ村】 -リアル多拠点日
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。今回ご縁があって、その別荘区画内のひとつを販売するお手伝いをすることになりました。 築年数も経ってメンテナンスが必要な個所も出てきたので、相談の上そこを改善してから売却することになりました。今回はこちらの薪ストーブの土台と壁を、リノベーションしていこうと思います。
【ザ・正統派町中華】『おきがる中華 春夏冬』ラーメン&チャーハン【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 あー、ふつーの中華そばを半チャンで食べたい というわけで、以前、息子と夜に訪れたことのある中華屋さんへ。 おきがる中華『春夏冬』です。秋がない。そう、「商い」、または「飽きない」にかけてるんですね! 営業は昼が11:30~14:00、夜が17:30~21:30で、土日は通
【野生の動物園】千葉・外房拠点の庭先には、色んな動物が遊びにきます -リアル多拠点日記
んにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 会社のドライブに入っている写真の整理をしていた時のこと、 外房拠点って野生動物多くない? と思ったので、外房拠点に訪れる野生動物を一挙まとめてみました! ①キョン もはや千葉の害獣代表とは言えば「キョン」最近、茨城県でも見つかったとニュースになっていましたね。 もともと
【ラーメンは三位一体】『天下第一 酸辣湯麺の店』雲吞湯麺(塩)【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
んにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 ラーメンはつくづく『三位一体』の食べ物だと思ったお話。 以前、投稿済みの『天下第一』さん おさに勧められたクチコミ評価も高いお店です。 そもそもいすみ市で酸辣湯麺をメインにしているお店がここだけなので、それだけでも希少なお店なのです。 ランチ営業は11:00~14:00
【泉質がいい】秩父に行ったら立ち寄りたい!キャンプ場併設の日帰り温泉『梵の湯』 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 最近は秩父拠点の別荘区画で、売却希望の所有者さんのお手伝いで片付けや改修工事をしてます。 なかなか時間が取れてないんですが、用事のない休日やテレワーク日を利用して少しずつ作業を進めます。 そしてせっかく秩父に来たなら、ちょっとは観光っぽいことをしたい!ということで、昼食が
【ほぼ週1ペース】『手打ちそば 太東角萬』肉南蛮・とろろそば【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 去年の暮れ頃から、いすみ市、一宮町は飲食店の新店ラッシュです。その中で、あまりの美味しさに1か月間で3回訪れているお店をご紹介します。 - 打合せで外出中 - 飯どうしよっかー おまかせしまーす んじゃ、最近ハマってる蕎麦屋があるんだけどいい? ・・・蕎麦ね (おまかせじゃない
二拠点生活研究所の人々に『防災の備え』はどうしているのか聞いてみた -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 今年は元旦に能登半島地震があり、各地でもマグニチュード5以上の地震が相次いでいます。(被害に遭われた皆さまへは、心からのお見舞いを申し上げます。) 私が住んでいる千葉の外房でも、2月以降地震が相次ぎました。 - 3月上旬のウェブミーティングでのお話 - わわっ、今日も随分
【本格タコス】『PURA VIDA TACOS』ポーク&シュリンプ【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 外房の以前好きだったラーメン屋さんが閉店してから早2年。その跡地が何やら工事を始めているなぁ、と思ったら新しくお店がオープンしました。 お、タコス屋かー 店名を見るとどうやらタコス屋のようですが、お店の前を通るも営業している様子がなく、しばらくが経過していました。 そしてある週
海小屋ワークショップ開催?畑に出没した『アレ』の対策【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 話は遡って、年末年始に海小屋で過ごしていた時のこと。 なんだろ?これ 畑を眺めていたら、ある異変に気付きました。なんか畑の土が所々盛り上がってるんだよね モグラみたいです モグラが出ると畑の野菜食べられちゃう?
【お刺身からラーメンまで】『大吉(だいよし)』いすみ豚ロースカツ定食【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 今回はクオリティの高い町の定食屋さんをご紹介。 朝ごはんを食べ損ねたこの日。ずっとお腹がすいていたので、外に出たついでにがっつりランチです。 国道128号沿いの大原にある『御食事処 大吉』さん 「だいきち」、ではなく「だいよし」さん 黄色い看板が ...
【別荘売却】コテージのリニューアル|内装工事の計画を立てる【秩父リフレッシュ村】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 私が秩父の拠点に利用している『秩父リフレッシュ村』 今回ご縁があって、その別荘区画内のひとつを販売するお手伝いをすることになりました。 さて、今回のコテージリニューアルは、内装工事計画をたてるための室内確認です。
【外観とのギャップがすごい】『星野ガーデンファーム』チャーハンセット【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 ある日の海小屋テレワーク。 昼食ラーメン率がどうしても高くなるので、結構行き尽くした感がある。 と言うわけで、毛色を変えて「町中華」や「町の定食屋」的なラーメンを探すことに。 ここ良さそう やってきたのは、大原にある『星野ガーデンファーム』 ...
白菜のその後・・・鍋三昧計画はどうなった?|家庭菜園冬の陣~収穫?編~ -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 前回の記事では、ようやく畝立て→そら豆と玉ねぎの苗植えをするも、土がふかふかすぎて野良猫に荒らされ、玉ねぎは泣く泣く諦めることに・・・。 それから白菜と大根は順調に育ち、白菜の間引き菜で鍋をしたり、何度も倒されるそら豆のトンネルを直し、
【田園風景に突如あらわる】『美食酒華 大ところ』豚しょうが焼き定食【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 意外な場所に意外なお店を発見したのでご紹介。 - 仕事の出先で - さて、お昼どうしよっかね お昼もそうだけど、ちょっと寄りたいところがあるので睦沢行ってもいい? いいよー、帰り道って言えば帰り道 なかなか立ち寄ることが少ない睦沢町ですが、二拠点生活研究所でプチブームなの
【白子まちガーデンで開催】しらこ温泉桜祭りで早咲き桜とお祭り屋台を堪能【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 昨年も行った『しらこ温泉桜祭り』に、今年も行ってきました。 しらこ温泉桜祭りが今年も開催されます。 県道30号線沿い(海岸沿いの県道)に植えられた約500本の早咲きの「しらこ桜」が一足早い春の訪れを迎えます。 お祭り期間は、令和6年2月17日(土)から3月3日(日)までです。
【釣ったばかりの地魚で】『伝九郎』ショウサイフグの塩らーめん【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 最近、週末の昼は外食率高め。この日は息子と別行動だったため、外へ食べに行くことに。 割と近所のご飯屋さんは網羅しつつあるのですが、Googleマップを見ていたら、 行きたかったお店が再開してる! 以前から店構えが気になっていて、行きたいな~と思いつつ、土日の昼の
【石段を埋め尽くす】遠見岬神社の『かつうらビッグひな祭り』は一見の価値あり【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 前回、御宿の『つるし雛めぐり』と『うみそらDAY』に行った記事を書きましたが、同日に足を伸ばして『かつうらビッグひな祭り』へ。 かつうらビッグひな祭りは、全国から寄贈されたひな人形が勝浦市内に飾られる、ひな祭りシーズンの盛大なイベント。勝浦中央商店街をはじめ墨名交差点に約1,0
【月の砂漠記念館で開催】御宿『つるし雛めぐり』&『うみそらDAY』【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 御宿では2/23(金・祝)~3/3(日)まで『おんじゅくまちかど つるし雛めぐり』が開催されています。「月の沙漠記念館」がメイン会場になっているらしく、この期間の週末は、月の砂漠記念館前広場で『うみそらDAY』も開催しているので行ってきました。 以前からうみそらDAYは知って
【有名どか盛り店】『スーパーkitchinかさや』サクサク唐揚げ【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 息子の学校が休みだったため、週末から海小屋に滞在しての平日テレワーク。お昼は外で食べようかと思い、 そういえば気になってたお店行くかな ということで、太東へ車を走らせます。 閉まってない? 実はこの日、『かさや食堂』に向かったところ臨時休業でした。 あちゃー しかし、扉の張り紙
【おさ’sクッキング】おうち居酒屋で港町の地魚料理を食べ尽くすぞ -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 もともと料理が趣味な私。そして魚好きな私。 外房に来てから、釣りだったり、地場の魚が安く手に入るので食べる機会が増えました。その分、料理する回数も増えたので、だいぶ腕も上がったような気がします。今回は千葉・外房の地場の魚を使った料理を一挙公開!
【400年の歴史】ほぼ毎日開催の勝浦朝市は、食べ歩き旅にもおすすめ【おさ】-リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです 特に予定のない週末に、「早起きして行ってみるか」とひとり、勝浦朝市へやってきました。(息子にも声をかけましたが、寝ているようで反応なし) 『勝浦朝市』は勝浦漁港近くで開催されている日本三大朝市です。その歴史はなんと400年前からというから驚き。 開催日によって場所が変わり、
【行列の人気店】勝浦B級グルメ『ラーメン 松野屋』タンタンメン【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 今回は千葉が誇るB級グルメ『勝浦タンタンメン』の人気店をご紹介します。 この日は勝浦でおさと仕事でした。 昨年12月放送のグルメ番組で紹介されていたという勝浦タンタンメンのお店。 行列必至の人気店『ラーメン 松野屋』さん
【別荘売却】コテージのリニューアル|冬の間に売却戦略を検討する【秩父リフレッシュ村】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 私が秩父の拠点に利用している『秩父リフレッシュ村』 秩父リフレッシュ村とは、埼玉県秩父郡小鹿野町にある別荘地。 自然に囲まれた静かな環境で、リラックスと癒しを求める方々に理想的な別荘分譲地です。 秩父の美しい山々と森林に囲まれ、都会の喧騒から離れて、穏やかなひとときを過
【上品な沖縄そば】『パーラーくっくるがー』三枚肉のねぎ塩そば【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 以前から気になっていてマップに保存していた沖縄そばのお店をご紹介。 新茂原駅から徒歩5分のところにある『パーラーくっくるがー』さん 茂原やいすみ周辺ではかなり珍しい『沖縄そば』のお店です。 数年前までは沖縄料理にハマって都内のいろんなお店に行ったり、沖縄旅行でも連日のラ
【あさりとほたての深い味】貝出汁らぁ麺 濱関『貝だしラーメン』【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 今回は海沿いの町・外房らしいラーメン屋さんをご紹介。 128岬ショッピングガーデン内にある『貝出汁らぁ麺 濱関』さん 和食ダイニング『えびすや』さんと併設店舗になっています。えびすやさんも夜に利用したことがありますが、魚料理が美味しかったです。 入口には立て看板メニューが
ふかふかな土を作るもとんでもない事態に・・・|家庭菜園冬の陣~追加・植え付け編~ -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 前回の記事ではひとまず1畝だけ畝立て・植え付けを行ったところまで書きました。 ~~ それから数日後 ~~ そしてまた別の日に残りの土作りを。今回は肥料調整以外にも「水捌けが悪い」対策として、貰ってきた『もみ殻』を土に漉き込んでみようと思います。 水捌け改善するといいなぁ 一旦
【伐採から数か月】ようやく布袋竹を加工するぞ!~油抜き編~【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは二拠点生活研究所のおさです。 かれこれ1年ほど前に、庭に生えている竹がまさかの『布袋竹』だった話と、 その竹を伐採して乾燥させて何か作ろうかなー、という話を書きました。 竹の乾燥期間は2~3カ月と言われています。 - 伐採から2カ月後のある日 - この日はウッドデッキに日干ししていた布袋竹を、サイズ毎に…
【ウエルカムライダーズおがの】『レストラン イデウラ』俺のポークソテー【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 たまには外房だけでなく秩父拠点のグルメも書こうと思い立ち、小鹿野町の名物レストランを紹介したいと思います。 秩父拠点に滞在中、 久しぶりにイデウラ行こうか というわけでかなり久々になりましたが、299号沿いにある洋食屋「レストラン イデウラ」さんに行ってきました。
なんとかギリギリ間に合った!?|家庭菜園冬の陣~畝立て・植え付け編~ -リアル二拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 時間が無くて家庭菜園の土作りが出来ないと苗だけ先行させて育てていた畑。土作りも時間がかかるのであまりのんびり構えてもいられません。 苗が育つ前に畑を作らねば! と毎日思ってはいるのですが、なかなか手につかない・・・。 土作りはpH調整と肥料調整で2週間は欲しい所なので、
【メディア掲載多数】『志奈そば 田なか』濃厚煮干しそば&濃厚豚そば【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 今回はメディアにも多数登場されている東池袋が本店のラーメン屋さんをご紹介。 いつもながらお昼はラーメン率が高くなります。 128号線沿い、太東海水浴場近くにある『志奈そば 田なか』さん 『麺と酒』という看板が目を惹きます。ドアに昼の部、夜の部と
リモートワークのメリットを最大活用|家庭菜園冬の陣~苗作り編~ -リアル二拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 昨年より千葉・外房拠点、通称『海小屋』で家庭菜園を始めました。秋野菜も終わり畑が空いたので土を作り直して冬野菜を植えたいと思います。 うーん今年は何を作ろうかな? 何を作ろうか悩む時間も家庭菜園の楽しみ。家庭菜園の本を片手にどの野菜にしようか考えます。 まずは鍋用に白菜と、おで
【あの『孤独のグルメ』紹介店】『源氏食堂』おろしヒレかつ定食【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 以前、人気ドラマ『孤独のグルメ』にいすみ市のお店が出てると家族に聞いたので、行ってみようと思って調べたらなんと2019年に閉店していたという。 そして時は過ぎ、 とんかつ食べたいなー とGoogleマップを見ていたところ あれ、源氏食堂って孤独のグルメに出てたあのお店? どうや
【送迎あり】夜グルメ『鳥玄』美味い焼き鳥を食べるならここ【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 千葉・外房拠点を買ってすぐの頃に一度訪れていた焼き鳥屋さん。最近になって、またちょくちょく訪れるようになりました。 いすみ市岬町の128号沿いにある焼き鳥『鳥玄』さん。 美味しい焼き鳥が食べられることと、無料送迎が有難いお店です。金曜の夜入りの時に、遅い時間からご飯の支度をしな
【漁港目の前】漁師料理『船頭の台所』刺身3点盛り定食【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 年末から年始にかけて、おさの外房拠点に大集合。飲んで騒いでの日々はあっという間に過ぎていきました。今回ご紹介したいお店、 大原漁港の目の前にある『船頭の台所』さん 漁師料理という名の通り、大原名物のたこ飯やいかのなめろう、ふぐ料理から伊勢海老まで食べることができます。
【寝正月ならぬ食べ正月】外房は『美味い』の宝庫【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 年末年始は仲間たちで千葉・外房拠点に集まり『食べ正月』を過ごしました。 大晦日は恒例となっている蟹しゃぶと、実家から送られてくる車エビ、そして今が旬の『大原地だこ』で年越しです。 ずわい蟹しゃぶ 車エビ 大原漁港の地だこ 地だこは大原の山尾食品
二拠点生活研究所の人々に新年の抱負を聞いてみた【2024謹賀新年】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 皆様、新年明けましておめでとうございます。本年も「にきょらぼ」、二拠点生活研究所のメンバーをよろしくお願い申し上げます。 さてさて、新年です といえば「今年の抱負」です。二拠点生活研究所のみんなにそれぞれの抱負を語ってもらいました。
【なぜ狩り?】紅葉狩りのつづきin筒森もみじ谷|しかし、まさかの…【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 久しぶりのひとり外房拠点。前回の記事では関東一遅い紅葉の名所と言われている『養老渓谷』の観音橋周辺をご紹介しました。 今回は、引き続き養老渓谷周辺の紅葉スポットを回ったお話を書きたいと思います。 しかし、まさかの・・・ それは、記事の後半で。 養老渓谷の周辺は11月下旬~12月
【今年も開催】海小屋クリスマスパーティ2023|低温調理に空中折り鶴?【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 先日の週末に千葉・外房拠点で友人達と『クリスマスパーティー』をしました。 キャンプにハマって以降、友人達とのクリスマスパーティーが恒例化。外房に拠点を取得してからは、海小屋での開催がお決まりとなりました。 前々日に海小屋でテレワークついでにクリスマスツリーを設置。 今年のコンセ
【関東一遅い紅葉の名所】養老渓谷で紅葉狩りをしてきたin観音橋【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 息子が週末は用事があると言うので、一人での千葉・外房拠点。 主目的は『年末の海小屋大掃除』普段の掃除ではなかなか落としきれない汚れを、一気にやっつけたいと思います。 とは言え、掃除だけというのもなぁ というわけで、養老渓谷へ紅葉狩りに行ってきました。 房総随一の温泉郷 養老渓谷
歌舞伎町タワーそこはレトロと近未来が共存する世界だった(&トルコ料理)【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 前回『ベルギービールウィークエンド』記事を書きましたが、同日に歌舞伎町タワーにも足を運んだのでご紹介したいと思います。 正式名称『東急歌舞伎町タワー』は、シネシティ広場(旧コマ劇広場)に面した複合高層ビルです。新宿ミラノ座の跡地ですね。 今回、新宿を訪れた主目的はベルギ
【別荘売却】コテージのリニューアル|冬でも敷地の管理はしっかり【秩父リフレッシュ村】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 私が秩父の拠点に利用している『秩父リフレッシュ村』 今回ご縁があって、その別荘区画内のひとつを販売するお手伝いをすることになりました。築年数も経ってメンテナンスが必要な個所も出てきたので、相談の上そこを改善してから売却することになりました。 今回は敷地の整備というか、伸びてきて
【毎年ほぼ恒例】ベルギービールウィークエンド2023 in新宿【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 毎年恒例で訪れている『ベルギービールウィークエンド』今年は新宿開催に友人と行ってきました。 ベルギービールウィークエンド(英: Belgian Beer Weekend)は、ベルギーのブリュッセルで例年9月の第一週の週末に行われる、ベルギービールの祭典である。 1999
フリマの由来ってそうだったの?川越で蚤の市と喜多院めぐり【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。今回、対面での打合せがあったので川越にやってきました。 今回、川越にはもう一つ目的がありまして 打合せ時間よりだいぶ前に到着して、蚤の市を探索です! 川越の蚤の市は毎月28日に『成田山川越別院』で開催されています。川越駅・本川越駅からどちらも徒歩20分くらいなのでバスの利用
【本店は勝浦タンタンメン】『マスターピース』とん辛マー油とんこつラーメン【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 週末の千葉・外房拠点は金曜入り日曜帰りがデフォルトです。大体いつも夕方くらいに出発しているのですが、 その前に、「日本道路交通情報センター」で高速道路の状況を確認。 真っ赤だな・・・って、交通事故かー!しかも今しがた起きたばっかり 帰りの経路が真っ赤になっていました。これは、
日本三大曳山祭の秩父夜祭に行ってきた|防寒対策は忘れずに!【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 秩父夜祭って皆さんはご存じですか?京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに「日本三大曳山祭」に数えられる例大祭です。 毎年12月2日(宵宮)、3日(大祭)に行われ、平日や休日に関係なく日にちが固定されています。今年はちょうど土日に重なったので、息子と一緒に行ってきました。 ちなみに今
目指せ世界!?フィンランド発のスポーツ『モルック』を始める【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 最近『モルック』という、今まで聞いたことないスポーツを始めてみました。 モルックとは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なキイッカ(kyykkä)というゲームを元にTuoterengas社(フィンランド)によって1996年に開発されたスポーツです。 母国フィンランドでは、サウナ
【カリフォルニアスタイル】『パイホリック』食べ放題ランチセットin横浜【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 久しぶりに横浜の友人と会うため、横浜は『みなとみらい』に行ってきました。 友人と積もる話もありますが、ひとまず予約をしておいたお店へ直行しましょう。 みなとみらいに行ったら訪れたい『パイホリック』 お店は、ハンマーヘッドの近くにある商業施設『マリン&ウォークヨコハマ
【別荘売却】コテージのリニューアル|ウッドデッキのステップ作製【秩父リフレッシュ村】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 私が秩父の拠点に利用している『秩父リフレッシュ村』 秩父リフレッシュ村とは、埼玉県秩父郡小鹿野町にある別荘地。自然に囲まれた静かな環境で、リラックスと癒しを求める方々に理想的な別荘分譲地です。秩父の美しい山々と森林に囲まれ、都会の喧騒から離れて、穏やかなひとときを過ごすための
【宿をとってまで行きたい】夜グルメ『朱鷺』でプロの手仕事に舌鼓【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 千葉外房拠点の残念なところ。それは夜飲みしたくても、夜営業しているタクシーや代行がないところ。そのため、外食となると送迎サービスのある飲食店がメインとなってしまいます。過ごしやすい気候になってきて、ふと。久々に焚火酒したいなぁ
キャンプは目的じゃなくて手段|私が自宅の近くでキャンプインする理由【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 元々私は、キャンプにどっぷりハマっていた時期があって、それが広がって現在の多拠点生活に至っています。各拠点を購入してからキャンプの回数はすっかり減ってしまったのですが、それでもたまには天幕を張って焚火を楽しみたい所。 秋も深まり、キャンプシーズンがやってきたので、久しぶりに息子
【観光レストラン】『白鳥丸』刺身と西京粕漬け焼き御膳【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 - ある日の休日 - ソトボンヌ釣りに行きたいね お相手そういえば全然釣りしてないね ちょうど勝浦でカマス、アジの釣果情報が挙がっていたので行ってみることにしました。 勝浦にある釣り場へ 水面に揺れる浮きをぼんやり見つめます。 ゆっくり待ちます ゆっくり・・・
拠点から徒歩30秒の釣り場|秋の落ちハゼを狙う【おさ】-リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 千葉外房拠点の目の前は海。正確にいうと干潟を挟んで海があるという立地なのですが、ウッドデッキ側から干潟まで徒歩30秒。 干潟からはハゼやマゴチを狙うことが出来ます。たまにカレイが入り込んでくる事もあり楽しい漁場です。 少しの時間が作れれば趣味の釣りに出る事が出来るという、釣り
【別荘売却】コテージのリニューアル|ウッドデッキの防腐塗装【秩父リフレッシュ村】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 私が秩父の拠点に利用している『秩父リフレッシュ村』 秩父リフレッシュ村とは、埼玉県秩父郡小鹿野町にある別荘地。自然に囲まれた静かな環境で、リラックスと癒しを求める方々に理想的な別荘分譲地です。秩父の美しい山々と森林に囲まれ、都会の喧騒から離れて、穏やかなひとときを過ごすための
【関東屈指】イチョウ並木の紅葉を見に行ってきた in秩父ミューズパーク【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 先日、秩父拠点の別荘区画で処分を頼まれたコテージの修繕で訪れた際、 帰りに『秩父ミューズパーク』に立ち寄ってきました。 秩父ミューズパークは埼玉県営及び秩父市営の公園となっており、敷地面積は271haとかなり広大な敷地内には色んな施設が入っています。全部で37の施設・アトラクシ
【コスパ良すぎて心配】夜グルメ『藤乃』でたらふく食べて飲む【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 今年、新型コロナウイルスが5類感染症になった頃からふと、 おさ外飲みしたいなー 千葉の外房拠点を購入したのがコロナ禍真っ只中だったため、特に居酒屋の利用はやめていた私。その前は、多い時で週の半分以上飲みに出ていたのですが、コロナ以降はぱたりと外飲みをやめていました。 それもそろ
【DIY】自分で作るから楽しくお得|リビングから繋がるオープンデッキ【おさ】-リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 千葉外房の拠点を購入後、DIYで色々と改造してきた軌跡をご紹介。本日はリビングからフラットに繋がるウッドデッキのDIYをお話したいと思います。 外房拠点購入時、庭は大荒れ雑木や竹が生え放題の状態でした。 リビングにある広い窓も、折角海の方向を向いて設計されているのにも関わらず
宿泊&ワークスペース『働co-living(ハタラコリビング)』秩父【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 今回は、10月の頭に秩父の龍勢祭行った際の宿泊先が『コリビング』だったのでご紹介。 おさに代わり私がブログを書くことになったのですが、 龍勢祭後バスで西武秩父駅に向かっている最中におさの体調が悪くなり、病院に行くべきかと思いつつも、本人が大丈夫とのことで、早々に本日の宿へ
【一年越しの再来訪】『よしき坊 ねぶり』しょうゆらーめん【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 今回は一年越しにようやく再来訪できた御宿のラーメン屋さんをご紹介。 たまたま仕事で御宿方面に行った日、 ソトボンヌ「あのラーメン屋さんに行きたいなぁ」 去年の夏、勝浦へ釣りに行った時、途中の御宿でご飯を食べようとお店を調べるとかなりクチコミの高いラーメン屋さんを発見した
【DIY】押入をTVボードに大改造|一間に入る最大テレビサイズは〇〇インチ -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 千葉外房の拠点を購入後、DIYで色々と改造してきた軌跡をご紹介。本日は元和室の押入をTVボードに大改造の回になります。 千葉外房拠点を購入した話に、興味がある方はシリーズ記事をご覧ください。おさ「海小屋のルームツアーも兼ねてDIYシリーズを書いて行こうと思うんだ
【ツルっと平打ち麺】『そば工房 里の樹』冷やしたぬきそば【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 今回は普段使いにもおすすめな手打ちのお蕎麦屋さんをご紹介。外房線大原駅からも徒歩圏内の『そば工房 里の樹』さん JR大原駅から徒歩7分のところにあります。 お店の営業時間、休日共に公開されていないようです。
「栗拾い」で栗ごはんを作るぞ!…と思っていた時期が私にもありました【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 あっという間に気温が下がって秋めいてきましたね。なかなか紹介できていないんですが、以前のブログで梅を採った『とある庭』に栗の木も生えていることに気づきました。 付近の掃除をしている時に、やたらと栗のイガが落ちていたのでまさかな~と思っていたら、敷地に生えているではないですか!
【レシピ】初めてでも簡単|筋子からいくらの醤油漬けの作り方【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 多拠点生活をしているメリットのひとつ。それは環境がいいキッチンで好きなだけ料理を作れるという事があげられます。 東京の自宅ではなかなか挑戦出来ない料理等を別拠点で作って楽しんでいます。外房拠点への移動日、スーパーに寄ると立派な筋子が売っていました。しかも半額シール付き…
【秩父の奇祭】地元の本気がすごい!ロケットと奇声が飛び交う龍勢祭【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 コロナ禍前まで毎年参加していた秩父の祭り『龍勢祭』が、今年は完全復活ということで遊びに行ってきました。 毎度のことながら、二拠点生活研究所のみんなにも声がけします。 他の従業員にも声を掛けましたが、みんなそれぞれの都合により来れないとのこと。なので今回は私、息子、ソトボンヌ
【勝浦・家族旅行】旅行した感じが全くしなくなくもない旅行【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 普段、東京⇔外房⇔秩父の3拠点を行き来しながら、多拠点生活をしてその様子を書いているこの【多拠点日記】ですが、今回は珍しく【旅行記】。 きっかけは、義母の快気祝い。昨年末から体調を悪くして入院していたのですが、無事に回復し元気に退院する事が出来ました。 今回はその快気祝いと
【ウェルネスタウン?】道の駅は進化していた!道の駅むつざわ つどいの郷【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 仕事で睦沢町(むつざわまち)に行った際、立ち寄った『最先端の道の駅』をご紹介します。仕事が終わって自宅へ戻る途中、お手洗いに行きたくなったためコンビニを探していると、 『道の駅』と書いてあるのでお手洗いついでにそのきれいな建物に立ち寄らせてもらうことにしました。
二拠点生活研究所の人々は、コンビニでコーヒーを買うように家を買う!? -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のにきょらぼさんです。 にきょらぼを運営している『二拠点生活研究所』は別荘管理と清掃代行、別荘リフォームを行っています。また、代表のおささんの母体会社は不動産業です。 今回、不動産業界の人と一般人では家を購入するハードルに差がありすぎることが発覚。ついでに、家を購入する時のポイントを聞いて
二拠点生活のいいところ|庭でバーベキュー、ならぬスモークを作って呑む!【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 しばらく『外房別荘を購入した理由シリーズ』を書いていたので、今回はすっかり忘れていたオススメの商品を紹介したいと思います。ソトボンヌ「おさが言ってたスモークできるコンロってカインズ? 」おさ「そうそう、カインズで買ったやつ」 ということで、突然の海小屋でスモーク飲みを開催
競売明け渡しの結末・素人は手を出すな!?|外房別荘を購入した理由【8】-リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 外房別荘を購入した理由シリーズ第8話。長かった外房別荘購入のお話もとうとう最終話になります。 前回、競売物件占有者との明渡し交渉が無事に終了。残すは現地立会で物件の明渡しのみとなりました。 占有者がアメリカ在住の為、日本にいる代理人が現地に来ることになったのですが
数年かかる明け渡しを数カ月に短縮したアイディアとは?|外房別荘を購入した理由【7】-リアル多拠点日記
こんにちは。二拠点生活所のおさです。 外房別荘を購入した理由シリーズも終盤に近付き第7話。色々な反響ありがとうございます。 前回、競売物件を落札するも大変な事態が発覚。追い込まれた状態から、大逆転のアイディア閃きが光明を差すか。しかと刮目してご覧ください。 ◆外房別荘を購入した理由シリーズ◆1話 2話 3話 4話 5話
占有者に私のお手紙届くの1年後!?|外房別荘を購入した理由【6】-リアル多拠点日記
こんにちは。二拠点生活所のおさです。 外房別荘を購入した理由シリーズも既に第6話。シリーズのご愛読ありがとうございます。 前回落札決定した物件の調査のため裁判所に行ったら、とんでもなく面倒な案件だったことが判明。解決方法を悩みに悩みます。 ◆外房別荘を購入した理由シリーズ◆1話 2話 3話 4話 5話
競売落札したけど大誤算こんな事ってあるの!?|外房別荘を購入した理由【5】-リアル多拠点日記
こんにちは。二拠点生活所のおさです。 外房別荘を購入した理由シリーズも既に第5話。色々な反響ありがとうございます。 前回、競売物件に入札をして開票を待っている状況。はたして結果はいかに・・・。 ◆外房別荘を購入した理由シリーズ◆1話 2話 3話 4話 ソトボンヌ「そろそろ競売の結果発表じゃない? 」おさ「あ、そうか。…
競売入札に必要なのは妄想力!|外房別荘を購入した理由【4】-リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活所のおさです。 外房別荘を購入した理由シリーズ第4話。前回、競売物件で見つけた候補物件で
【バターの香り漂う】『マイラスク』ドイツパン プレッツェル【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。 本日の外房グルメは、普段あまり通らない道で見つけたパン屋さんのご紹介です。 私は、朝食はお米よりパン派。なので、パン屋には目がないのです。 とは言え、外房に住んでからはあまりパン屋を開拓できていませんでした。実は結構、パン屋さんがあるんですよね。 太東エリアにある
競売物件に理想の物件があった!だけど・・・(ヌ)|外房別荘を買った理由【3】-リアル多拠点日記
こんにちは二拠点生活研究所のおさです。 先日よりスタートした外房別荘の購入ブログ。今回はシリーズ3回目になります。 おさ「前回、とても丁寧に外房別荘の購入動機を説明しました」 ソトボンヌ「山小屋飽きたって話だったね」 おさ「外房別荘といいながら、秩父山小屋の話ばっかりだったので今日は一気に進めるよー」
意外?実はパンデミックに強い!二拠点生活|外房別荘を買った理由【2】-リアル多拠点日記
こんにちは二拠点生活研究所のおさです。 今回は外房別荘購入のお話パート2。前回は苦労しながら別荘を探して秩父に山小屋を購入した所までお話しました。 前回の記事はこちらから ソトボンヌ「外房別荘を買ったのかと思ったら、山小屋を買ったお話だったね」 おさ「そうそう、その山小屋を購入した先に、外房別荘購入…
太東海水浴場で夏を満喫!諦めていた海の家が完全復活【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 早くて8月も残りわずかですね。それでも暑さは変わらず・・・。 さて、お盆期間に友人たちと海水浴に行ってきました。今年は海の家も再開としているところが増え、ようやく日常が戻ってきた感じです。向かうは『太東海水浴場』
景観込みで美味い!『軽食もりむら』みそラーメン 【おさ】-リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 今回は秘境系ラーメン、庭先ラーメンとも言われているお店を紹介します。 ※庭先ラーメンとは、自宅の庭や小屋でラーメン屋さんを営んでいるお店とのこと。 おさ「今日の昼は外で食べよう、気になってる店があるんだよね」息子「わかった、ちなみに何系?」 おさ「秘境系!」 息子「・・・え?」
2023夏・海小屋BBQを開催!夏はやっぱりこれだよね【おさ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 お盆期間は外房拠点の海小屋で友人や従業員達を誘って、夏休みを満喫しました。 台風7号が接近していたので、ちょっとハラハラでしたが何とか無事に終えられて良かった。(被害に遭われた方々には心よりお見舞いを申し上げます。) もちろん二拠点生活研究所の人々にもお誘いを。
「ブログリーダー」を活用して、おさ・ソトボンヌさんをフォローしませんか?
こんにちは、ニ拠点生活生活所のおさです。先月の話にはなるんですが、仕事で群馬に行った際、北軽井沢付近を走っていたところ気になる直売所を発見。それがこちら『久保農園直売所』です。キャベツが山積みになっていたので、立ち寄り。自分で家庭菜園をするようになってから、プロが作る野菜には興味津々です。特に嬬恋キャベツは本当に美味いので、立ち寄ったら買いたいなぁとは思ってたんですよね。麗峰419?北軽井沢付近の直売所に行くと
こんにちは、ソトボンヌです。過去にご紹介した、お気に入りのうどん屋さんの『爆辛肉みそ玉うどん』しばらく自分の定番になっていましたが、さらにこの夏の新定番になりそうなメニューを発掘。ずっと気にはなっていた冷し系私も気になっていたけど、頼んだことなかった仕事中、おさと昼食で行ってきました。国道128号沿いにあるうどん屋『どんちゃん』いすみ市三門にある関西うどんの『どんちゃん』外観写真は使いまわしですみません。ここは
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昨年末から始まった『コテージのリフォーム シーズン2』私が秩父の拠点として利用している秩父リフレッシュ村にある『秩父拠点・夏小屋』のリフォームが完了。現在販売中です。ちなみに、秩父リフレッシュ村には3区画所有していて、一番最初に購入したのが通称『冬小屋』、2区画をくっつけて開放的なアウトドアリビング(ウッドデッキ)をDIYした区画を『夏小屋』、全部を総称して『山小屋』と呼んでいます。秩父リフレッシュ
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。もはやファンと言っても過言ではないこちらのお店。何食べても美味しいのですが、元お寿司屋さんということもあって、お米(シャリ)がとても美味しいです。今年はお米の価格高騰で、農家さんも飲食店も大変だと思いますが、美味しいご飯をありがとうございます。JR上総一ノ宮駅から歩いて行ける『水守食堂』さんお店の通り向かいに駐車場が4台分あります。「水守食堂」と書いてある駐車場に停めます。(書いていないス
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昨年末から始まった『コテージのリフォーム シーズン2』私が秩父の拠点に利用している秩父リフレッシュ村の『秩父拠点・夏小屋』にリフォームが完了。絶賛販売中です!補修作業も終了しました!興味があるかたは販売サイトをご覧くださいちなみに、秩父リフレッシュ村には3区画所有していて、一番最初に購入したのが通称『冬小屋』、2区画をくっつけて開放的なアウトドアリビングをDIYした区画を『夏小屋』、
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。以前にもにきょらぼでご紹介したことのある『夷家』さん。立ち寄りやすいので、何度も利用させてもらっています。さて、さくっと飯済ませて、午後も作業だーでは、夷家にしない?いいね、焼き魚食べたかった幅広いメニューと地魚が食べられる『和食ダイニング 夷家』さん場所はミサキショッピングガーデン内にあるので、買い物ついでにも便利。昼は11:00~15:00、夜は17:00~
こんにちは、二拠点生活研究所のにきょらぼさんです。この時期になると相談やお問い合わせが増えてくる『カビ対策』結構お困りの別荘オーナーさんも多いようで、自分でもできる対策記事を書かせていただきました。今回は、その記事をまとめるために、清掃のプロであるおささんとソトボンヌさんに相談した時のお話です。夏の利用前にカビを何とかしたい、というお問い合わせが増えましたね毎年この時期は「カビに悩まされている」っていう相談が多いね別荘はどうしても
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。最近ご縁があって、仕事で群馬に行くことが増えました。そこで面白いお店を発見したのでご紹介。午前中に群馬での仕事を終え、次の目的地・埼玉方面へ向かっている途中。どこか途中で昼飯でも食べるかなよく目にする地名で気になっていた吾妻郡の『中之条』町の雰囲気も見てみたかったので、この辺りで昼食をとることにします。グーグルマップで周辺の飲食店を検索。意外と洋食が多いんだなぁイタリアン
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。つい先日、千葉・外房拠点で漏水事故がありました。外水栓のホースが外れて大洪水!外房拠点では、外水栓にホースを接続して庭の家庭菜園の水やりをやっているのですが、つい蛇口を閉め忘れてしまい、、、ホースの止水で水は止まっていたのですが、その根元がすっぽり抜けて庭が大洪水になってしまいました。これが↓スポッとぬけた↓これはいけない漏水事故を再び起こしてはいけないので、急遽
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。以前、道の駅『道の駅富楽里とみやま』の伏姫和牛カルビ丼をご紹介しましたが、同日に同じフードコート内にあるパン屋さんで購入したフランスパンをご紹介したいと思います。『道の駅富楽里とみやま』は一般道からも高速道路からもアクセス可能。道の駅富楽里とみやま千葉県14番目の道の駅として登録され、24時間利用可能なトイレ・自販機が設置されています。名称は「富山の楽しい里」を短く表現し、「誰でも“ふらり”と
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昨年末から始まった『コテージのリフォーム シーズン2』私が秩父の拠点に利用している秩父リフレッシュ村の『秩父拠点・夏小屋』にリフォームを施して、販売予定。現在、リフォーム工事を少し残してますが、内見可能です。ちなみに、秩父リフレッシュ村には3区画所有していて、一番最初に購入したのが通称『冬小屋』、2区画をくっつけて開放的なアウトドアリビング(ウッドデッキ)をDIYした区画を『夏小屋』、全部を総称して『山小屋
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。前から気になっていたローストチキンのお店にようやく行ってきました。ここはいつも駐車場がいっぱいのイメージだった私もずっと気になってたお店おさも以前、テイクアウトしたくて立ち寄ったことがあるそうですが、ローストチキンのテイクアウトはしていないんだそう。九十九里ビーチラインにある『POSH(ポッシュ)』さん素敵なレンガ調の建物が目を惹きます。お店の前の駐車場
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昨年末から始まった『コテージのリフォーム シーズン2』私が秩父の拠点に利用している秩父リフレッシュ村の『秩父拠点・夏小屋』にリフォームを施して、本日6/2から内見可能です!まだ少し補修作業が残ってますけどひとまずは内見出来るとこまできたねはい!ちなみに、秩父リフレッシュ村には3区画所有していて、一番最初に購入したのが通称『冬小屋』、2区画をくっつけて開放的な屋外リビングをDI
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。以前、伏姫さんが焼を紹介した道の駅『道の駅富楽里とみやま』今回はここの別店舗のランチをご紹介したいと思います。『道の駅富楽里とみやま』は一般道からも高速道路からもアクセス可能。道の駅富楽里とみやま千葉県14番目の道の駅として登録され、24時間利用可能なトイレ・自販機が設置されています。名称は「富山の楽しい里」を短く表現し、「誰でも“ふらり”と、立ち寄れるスポットになってほしい」という願いを込め
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。前回はいすみ米オーナー制度の田植え体験について書きましたが、今回は除草作業の模様をお届けします。▼前回は田植え体験当初の予定日はあいにくの大雨で中止除草作業日の前日、主催者であるいすみ市役所の担当さんから電話が。雨予報のため、除草作業は別日に変更とのことでした。変更日はやや曇り空であるものの、予定通り開催することができました。除草作業なので、曇りの方が有難いここ
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。サーフィンの町・一宮町は5月に入り町が賑わってきました。一宮町は洋食やダイナー、カフェが多い印象ですが、美味しい定食屋さんもあるのでご紹介。JR上総一ノ宮駅からも歩いて行ける『水守食堂』さん店内はテーブル4卓、小上がりが2卓あります。口コミを見ると元お寿司屋さんということですが、現在もお寿司はあるようです。お店の営業時間は、お昼が11:00~13:30、夜が15:3
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。以前、にきょらぼで『いすみ米オーナー制度』について書きましたが、5月上旬に田植え体験をしてきましたので、その模様をお届けします。GWの真っ只中・田植え日和ですいすみ米オーナー制度の第一回はいすみ市内の某所で田植え体験。この日は快晴、暑すぎずちょうどいい気温。まさに田植え日和です。子供の日が近いという事もあり、会場には鯉のぼりが。受付を済ませて、開会時間になったら広場へ集合します
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。一宮町に新しく出来たお店に行ってきました。あれ?ここってまたお店変わった?ほんとだ外観写真を撮り忘れたため、過去のお店の写真となりますが・・・。以前のお店の外観うなぎ屋さんだったこちらは現在食堂になっています。ここは私が知っている中では、過去に2回お店が入れ替わってますね。▼結構気に行っていたステーキ屋さん▼コスパ最高のうなぎ屋さん九十九里ビーチライ
こんにちは、ニ拠点生活生活所のおさです。最近はどこかに出かけついでに、園芸ショップに寄るのが日課になってます。リフォーム工事で秩父に向かうついでに、いい園芸ショップがないか調べていたところ、「レアな植物がある」「お宝が見つかる」「超穴場!おすすめ」といったクチコミの多い園芸センターを発見。それがこちら。寄居ICから車で12分の『花園グリーンセンター』です。秩父拠点を購入してからは、寄居、花園(深谷)は通り道なので結構立
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。埼玉には『ご当地うどん』が20種類もあるらしいのですが、長年埼玉で仕事をしているのに全然知りませんでした。埼玉の会社があるエリアのご当地うどんが『武蔵野うどん』というのは知っていたのですが。ちなみに武蔵野うどんは、かなりコシと言うか、歯ごたえのある太麺が特徴の、つけ汁で食べるうどんです。昼はもっぱら麺類が多い私は、埼玉の会社にいる時はラーメンか武蔵野うどんを食べることが高いんですが、秩父に近い寄居町にも美味い武
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。今日は先日納車された新型ハイエースのお話の続きとなります。前回は旧ハイエースから新ハイエースへベッドキットを移設したお話でした。先日、秩父リフレッシュ村へ行ってきたので自然の中で新車をパチリ。流石アウトドア仕様、自然が似合う折角のアウトドアカラーなので、外装も少しだけいじって『アゲ系』に振って行こうと思います。アゲ系と言えば、まずオーバーフェンダー だな!『
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。二拠点生活研究所のお昼事情は、どうしてもラーメンが多くなりがちです。今回はチェーン展開されているお店を紹介。店舗毎にオリジナルメニューがありまして、一風変わったラーメンが置いてあります。さくっとお昼済ませて、午後も頑張るぞーおーらいでは、近いし「とん太」で「とん太」久しぶりだ考えたら、私は何度も訪れているのにブログにしたことがなかったですね。国道128号沿い大原海水
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。千葉・外房拠点は夏前になると庭木や周辺の葉っぱが大量に散って、家の前の側溝が大変なことになります。掃除しなきゃなーと思いながらも忙しいことを理由に見て見ぬふりをしていましたが、- 5月下旬のある日 -もう蚊がいるまじか!早いな今年は5月に突然気温が高くなったので、蚊が一斉にふ化したのでしょう。玄関前に蚊が何匹か飛んでいました。そして理由は明確です。
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。何度か訪れているんですが、記事にしていなかったお店をご紹介。一見すると中華屋さんとは思えない佇まいの落ち着いたお店です。国道128号線沿い、大原・浪花にある『ちーえん』さん看板も急須なので、カフェっぽい作りですが中華屋さんです。営業は11:30~14:30、夜は17:00~20:00で、定休日は火曜日です。ランチタイムはランチメニューや週替わりランチがあります。
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昨年は茄子、きゅうりの夏野菜の他に、薬味ネギやミョウガ、大葉、三つ葉を植えました。▼ミョウガはあれから収穫できずそら豆終わったし、次何植えようかなー今年もきゅうり植える?植えたいな~とは思ってるやったとは言え、手入れをしないとすぐに荒れてしまうのが畑、もとい竹林跡地。気づいたら荒廃した土地に・・・有難い悲鳴なんですが、このところ忙しかったり天気に恵まれ
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。今回は大原漁港近くで、珍しく魚料理ではない定食屋さんを発見したので行ってきました。正しくは、通りがかって気になって入ってみたという。大原漁港にほど近い『お食事処 おかだや』さん赤い看板が目印です。外から中が見えないので入りづらい雰囲気ですが、ドアを開けるとすぐに物腰が柔らかく明るい店主が迎え入れてくれるので安心します。営業は11:30~23:00の通し営業、水曜定休です。この辺りは釣り船
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。私が秩父の拠点に利用している『秩父リフレッシュ村』秩父リフレッシュ村とは、埼玉県秩父郡小鹿野町にある別荘地。自然に囲まれた静かな環境で、リラックスと癒しを求める方々に理想的な別荘分譲地です。秩父の美しい山々と森林に囲まれ、都会の喧騒から離れて、穏やかなひとときを過ごすための特別な場所。都心からも近いため頻繁に通いやすく、立ち並ぶコテージでキャンプ気分を堪能できます。今回ご縁があって、その別荘区画内のひとつを
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。振り返ってみると、ここのところラーメンばかり食べている気がします。今回ご紹介するお店もラーメンがメイン且つ、常連さんに愛されている地元の人気「町中華」です。- ある日の休日 -何食べようかねー何でもいいよーそういえば前々から気になっていたお店あるのよねそうなんだここなんだけどねレトロな雰囲気がいいねというわけで、休日のお昼は町中華に決定外房線浪花駅近
こんにちは、二拠点生活研究所のにきょらぼさんです。今年の私生活での抱負は「平穏に過ごす」でしたが、少し思うところがありました。- いつものウェブミーティング&雑談 -最近、釣りしてないなー釣りが趣味って話してましたね私も家庭菜園が全然時間取れてない最近、週末の外房拠点は何してるの?ハイエース買い替えたから色々カスタマイズしてる車いじってるイメージなかった今はそんなにだけど、昔は結構やってたよお二
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。豚骨ラーメン食べたい定期的に、且つ頻繁に九州の血が騒ぎ、無性に豚骨ラーメンが食べたくなります。というわけで、茂原で気になるお店を発見したので行ってきました。県道84号線沿いにある『らぁ麺 三軒茶屋』さん茂原駅から車で8分のところにあります。営業は11:30~23:00の通し営業、年中無休、夜遅くまで働く人に嬉しいお店です。休日お昼時に行ったため、席は2席ほどし
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。X(旧Twitter)ではボソボソと呟いていたのですが、今年1月に200系ハイエース最新型の8型が発表された翌日、トヨタディーラーにて注文を入れていました。今回の一番大きな変更点は、新色の追加。アースカラー「ベージュ」と「アーバンカーキ」が選べるようになりました。アウトドア好きな私としては、純正カラーでアースカラーを選択出来るというのはうれしい限り。新色かっこいい!今までもハ
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。暑くなってくると食べたくなる『うなぎ』今日はむっちゃうなぎ食べたいということで、休日の昼時、鰻屋を探していたところ、クチコミの良いお店を発見。早速、電話して行ってきました。いすみ鉄道の国吉駅からほど近い、県道154号沿いにある『斉藤うなぎ支店』さんテイクアウト専門、メニューは『白焼き』のみというこだわりを感じる鰻屋さんです。お店の営業時間は残念ながらわからないのですが、Googl
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。家庭菜園の醍醐味は自分で育てた野菜を美味しく頂くこと。過去にきゅうり、なすの収穫&料理記事を書きました。▼きゅうりは成長が早いので食べるのも大変▼なすのレシピを二拠点生活研究所の人々に募った話今年に入って仕事が更に忙しくなってしまって、なかなか家庭菜園をする時間が取れないでいるんですが、去年成功した『そら豆』はなんとしてでも植えたくて、合間をぬっての土づくり&植え付け。そ
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。ここのところ別荘リフォームをしている兼ね合いで、ちょくちょく足を運んでいるもう一つの拠点『秩父・山小屋』そして、秩父といえば『そば』が有名なので、おすすめのお店をご紹介したいと思います。昼飯はいつものそば屋でいい?従業員はーい従業員もちろんです!国道299号沿い、小鹿野町にある『そば処 元六』さん自家製そば、うどんの他、わらじかつ丼や毘沙門氷のかき氷が食べられるファミリーレストラン的なお
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。私が秩父の拠点に利用している『秩父リフレッシュ村』秩父リフレッシュ村とは、埼玉県秩父郡小鹿野町にある別荘地。自然に囲まれた静かな環境で、リラックスと癒しを求める方々に理想的な別荘分譲地です。秩父の美しい山々と森林に囲まれ、都会の喧騒から離れて、穏やかなひとときを過ごすための特別な場所。都心からも近いため頻繁に通いやすく、立ち並ぶコテージでキャンプ気分を堪能できます。今回ご縁があって、その別荘区画内のひとつを
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。今、原材料の価格高騰で外食産業は厳しいとされていますが、それでも頑張っているお店の人には頭が下がります。今回ご紹介するのは、地元の人の普段使いを守ってくれているお店です。九十九里ビーチライン(県道30号)沿いにある『立食い三そば』さん『立食い』とありますが、着席して食べられるお店です。営業は朝7:00~9:50、昼が11:00~13:45で、定休日は火・金です。何度か訪
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。楽しかったね、GW楽しかった!また近いうちに『アレ』やりたい今回、『アレ』が大好評でした。その正体は記事後半で。5月5日こどもの日。大きくなった子供たちは友達との約束やバイトで不在なので、大人だけで遊ぶことに。天気もいいし、釣り行くか!外房拠点・海小屋の利点、徒歩30秒でアクセスできる釣り場へGO!その釣り場はちょうど干潟になっていて、
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。先日勝浦で打合せがあったので、その道中でお昼を食べてから向かうことに。何食べようかねーさくっとラーメンにしとくかおっけーそうだ、この道沿いに大勝軒あるよおお、大勝軒ね横浜に直営店あったんだけど、行くタイミングがなくて初なのよねー横浜は家系が強そう都内近郊ではほぼ誰もが知っている『東池袋大勝軒』つけ麺の元祖と言われています。国道128号沿い御宿と勝浦の
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。私が秩父の拠点に利用している『秩父リフレッシュ村』秩父リフレッシュ村とは、埼玉県秩父郡小鹿野町にある別荘地。自然に囲まれた静かな環境で、リラックスと癒しを求める方々に理想的な別荘分譲地です。秩父の美しい山々と森林に囲まれ、都会の喧騒から離れて、穏やかなひとときを過ごすための特別な場所。都心からも近いため頻繁に通いやすく、立ち並ぶコテージでキャンプ気分を堪能できます。今回ご縁があって、その別荘区画内のひとつを
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。今回は、チェーン展開している『喜多方ラーメン坂内』さんが、茂原エリアに出店したので行ってきました。茂原というより長生村にオープンです2024年4月11日にオープンでした。お祝いの花がずらりと並んでいますね。『ホームプラザナフコ 茂原長生店』の駐車場の一角にあります。営業時間は11:00~21:00の通し営業、水曜日が定休となっています。店内は広く、一人でも入りやすいカウンター型と広