chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
GRの戯れ言日記2 https://blog.goo.ne.jp/forever545kb2

途中まで元々閉鎖された別会社のブログを引用して来た物。2017年2月から本格始動。それ以前は、はてなブログに書いてます。

GR
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/07

arrow_drop_down
  • 実はこのかたも詳しく知らなかった・・・

    桂雀々師匠が、亡くなりましたね・・・師匠と呼ばれる事はあまり無かったし、調べるまで弟子が居る事を知らんかった上、弟子の存在を知って師匠と付けました・・・雀々師匠は、小学校高学年で父親の借金癖から母親が家から去り、父親も無理心中を図ろうとしたが、就寝中の雀々師匠は目覚めたら包丁が目の前にあったが、何とか父親が思い留まり。そののち父親も蒸発(失踪・子を見捨て)し、師匠は1人家に取り残された(号泣)借金取りも連日押し寄せ「親父の居場所を知らん訳ないやろ!教えろ!!」と凄まれてもほんまに知らんから「知りません」というしかなくその問答が続いたが、その惨状を聞いた借金取りが号泣し、逆に借金取りからお金を貰ったというエピソードもある!本人も「借金取りからお金を貰ったのは、僕ぐらいしかおらんでしょう」と言っていた。ただ同...実はこのかたも詳しく知らなかった・・・

  • 検索ちゃん

    トム・ブラウンの分かってても、笑ってしまうって事は、もう芸として昇華してる訳やねんな。普段はそんなに良いとは思わん(というか、中々のスタイルの発想と発明ではあったけど)かったけど、今回は良かったように見えた!バイきんぐにしては、ベタな設定でなく変則な設定やったな。サイコパスな設定のネタもたまにはやる(「過去に住んでた家に今住んでる人の所に突然訪ねて来る」ネタとかある)けど、「モットー」としては宇宙から来たとかの"ファンタジーなありえない設定のネタはやらんという信念が、あるから"なぁ(汗)この番組やから、攻めた実験的なネタが出来ると本人も(「他の番組ではネタ披露NGを喰らったけど、この番組はすんなりOKが出た」と)暴露してたし(笑)検索ちゃん

  • 12/30号の週べで知った

    大石弥太郎氏が、2月に亡くなってます・・・いつもセットで話題になる清さんも奇しくも同じ年やし、先に逝ってるって事も取り上げなさすぎ(怒)!1962年に高卒で阪急へ入団。ルーキーイヤーから一軍戦士。64年の近鉄戦(西宮)でリリーフでプロ初勝利を挙げ、翌年にはウエスタンで13勝を記録し投手部門のタイトルを総なめにするが、一軍では思うように成績は伸びなかった。1967年に「大石交換」で広島へ移籍トレード移籍。これが大きな転機となる。長谷川良平監督に「そんな球投げていて、勝てないわけないだろう。ど真ん中狙って思い切り投げればいい」と言われ、大石は開眼。「タコ踊り」と呼ばれた、大きな体を十分に使ったダイナミックなフォームから繰り出される直球で打者を抑え、先発・中継ぎとフル回転し、移籍1年目に初の2桁となる10勝を記...12/30号の週べで知った

  • 補強ポイントが、ズレてるけど(汗)

    マー君(楽)を巨人が、獲得。まぁ当たれば儲けもんやし、1億6000万+出来高もグッズ収入や日米通算200勝をもし達成出来たら、その記念グッズ特需で十分元を取れる算段やろう・・・単純に菅野が抜ける穴も埋めれるかも知れんしな。で、さらに田中将大を拾ってあげたという恩を売る事も、拾ったという世間のイメージも上がるし、活躍出来んかったら以外は、本人が行き過ぎた・出しゃばった行動や変な誘惑に誘うとかの悪影響を及ぼさん限りプラスにしかならんと踏んだんでしょう。マー君も、幼少時代はGファンか。まぁ、おべんちゃらで言うてるだけかも知れんけど、負けず嫌いの人間は基本巨人ファンが多いからなぁ、何年間に1回は優勝してる訳やし、負けの少ないチームに憧れるのは自然な事やからなぁ。ただビジネスとなると、幼少の頃のファンの球団でプレー...補強ポイントが、ズレてるけど(汗)

  • LIFE!~人生に捧げるコント~ [冬.1](series12 #5)

    「探し物」は、ネタとあまり関係無いけど、クゲヤマ(サーヤ)はウィッグを被る必要あるかな(汗)?最後の方のくだりは、アドリブやな(笑)「運命の人」は、ありがちやな。2本目の運命の人は、要は花婿相手を品定め・選り好みしてるという事やな。内村氏は、コント上で"セバスチャン"という名前をよく使うなぁ(大汗)ウリナリの「ランキングキャラクターライブ(コント)」でも使ってたし・・・「スターからの贈り物」は、う~ん、エスカレートの笑いか、ここも少しベタ(汗)「ラリアット」は、少し時代錯誤のネタかな・・・「ギリギリのプライド」は、何かこういう人、自身も含めて居るよな(涙)LIFE!~人生に捧げるコント~[冬.1](series12#5)

  • 無題

    福谷(中)を日ハムが、獲得。この2球団の行き来も多いよな(大汗)中日はライマルも小笠原(ポスティング)も抜け、福谷もFAで退団・・・福谷は今季仕事をしてなかったとはいえ、長年比較的安定した成績を残した投手。来季は今季より厳しくなり、やはり最下位やろな・・・チームのムードが停滞気味やし待遇が良い球団でもなくなって来てるとはいえ、個人成績が良ければ年俸はそんなに悪くなる時代でもないのに、出て行くんはやはり居心地が良くないんやろか?あと濱口(D)投手⇔三森(ソ)内野手!これは驚きですね!濱口はまぁ、日シリで中継ぎで今後の起用法に幅が出て来た矢先やったから、意外やった。三森もソフのほぼセカンドのレギュラー選手、ただ故障もあり相手の先発投手が左の時は外される時もあるから、あくまでほぼレギュラーの準レギュラー選手やっ...無題

  • M-1、追記

    お笑いに詳しくないかたは、過去連覇に挑戦したコンビが居た事も知らんかたも居るらしいな、2009年のノンスタ・2010年のパンブーがそうやった訳やけど、連覇は果たせんかった・・・ただ2009年に制したパンブーは、僅か1年空いただけの2011年に大会が若干異なるけど、THEMANZAI2011の初代王者を獲った訳で、今で言うならラスト2年前にM-1を獲ったあとセカンドも獲ったようなもんです!ただセカンドは、若手の結成15年目までとM-1王者は排除されるから、挑戦者数は減るけど、当時のTHEMANZAIはアマチュアやユニット即席結成グループは排除されるけど、あとは前芸人が挑戦者みたいなもんやったから、こっちはこっちでとんでもない競争率でしたが(汗)今回の令和は、それに少し似てた。年数は開いたけど、フットもM-1...M-1、追記

  • M-1グランプリ 2024 決勝戦

    節目の20回目の大会っていうのもあるんやろうけど、オープニングで紳助のメッセージが流れたんは、冷めたわ・・・いつ流すのかっていうタイミングの正解は、無いけどな!問題があって、辞めたかたやし、M-1をまだ気にかけてるという意見があったけど、ただ頼まれたから当たり障りの無いメッセージを寄せただけやろ・・・2019年に巨人師匠が、ゴルフ場でか?紳助に「M-1観たか?ミルクボーイが、凄いネタをしたをしたんやで」と訊ねたけど、全く観てなかったらしいし反応も弱いもんやったから、芸能界に未練も特別な想いももう無いやろ。そら自分史として絶対に欠かせんし良い思いも散々して来たやろうし、居た事ややった事を否定はせんやろうし、こっちも否定はせんけどな!ただ時の流れって非情で、そろそろ島田紳助って誰?って世代の視聴者やM-1挑戦...M-1グランプリ2024決勝戦

  • M-1グランプリ 2024 敗者復活戦

    ナレーションでは、サバイバルステージって言ってたな。審査員は、久保田・渡辺(錦鯉)・野田・井口・斉藤(トレエン)。どっかの動画配信者に「野田クリスタル、審査員やりすぎ」とか言われそうやな(笑)R-1・THEWにM-1敗者復活って!Aブロック十九人55フースーヤ59ドンテコルテ58ダンビラムーチョ60○金魚番長61△カベポスター58Bブロックカラタチ62ナイチンゲールダンス60滝音55○マユリカ54(同票数であったが、決選投票により決勝進出)◎○家族チャーハン64男性ブランコ58豪快キャプテン56Cブロックシシガシラ52豆鉄砲62オズワルド55スタミナパン54△例えば炎63○インディアンス60(同票数であったが、決選投票により敗退)ひつじねいり58Aブロックの十九人(男女コンビ、ASH&D)は、賞レースでは...M-1グランプリ2024敗者復活戦

  • ぴったり にちようチャップリン

    〈全日本ウルトラグランドチャンピオン大会〉☆さんだる59ナチョス。54フランツ51★ラブレターズ56ジグザグジギー55下町モルモット56街裏ぴんく57何とチャップリンが、コロナ禍以前の2018年以来の観客投票ネタバトルが、復活しました!!コロナ禍に突入もあり、しばらくチャップリンシリーズから観客審査が、途絶えてたんですが!2週に分けてオンエアされたんやが、野球ネタグランプリやアマチュア芸人NO.1決定戦といった細かいけど何かしらの賞レースの優勝者をかき集めた大会をテレ東らしく企画しました(笑)審査員は、観客審査35人・千鳥・ツッチー・井戸田の39人。1週目の4組は、風邪の症状が一旦治った時やったけど、何か予定外の事で気持ちが整理出来てなかったんで、適当に観ましたんで、ご了承を・・・さんだるは、既視ネタ。親...ぴったりにちようチャップリン

  • 何か扱いが、雑になってないか?

    結構大物OBの死去でも、一般紙も週ベも扱いが、悪くなってないか?僕が書き忘れてたっていうのもあるけど、どこにも載ってなかったのが多い!週べは去年も"今年亡くなった方々"の特集を年末にやってたけど、今年はこの特集ページで初めて知る事が、多いで・・・児玉(空谷、そらたに)泰(中日―近鉄)氏というかたが、2月に亡くなっていたようです。児玉氏は松山商業への進学を希望していた。しかし、学区制の問題で受験出来ない事から、親戚に戸籍上の養子(いわゆる野球養子)に入り、児玉から空谷に改姓した。松山商業ではエースとして活躍。後述の空谷事件を経て、1954年に中日へ入団。松山商業を卒業したため、空谷姓を名乗る必要はなくなったが、甲子園で優勝するなどで名前が売れた為、このまま空谷を名乗る。同年から先発陣に入って7勝を挙げ、中日...何か扱いが、雑になってないか?

  • う~ん、古田敦也氏が

    中々首脳陣として復帰出来ない理由は、彼が健在やったからっていうのは、考えた事も無かったけど、僕は無関係やと思うけどね!渡辺恒雄読売新聞グループ本社代表取締役主筆(ナベツネ。元巨人軍会長、オーナー、球団幹部)が、亡くなりました!まぁ死人を悪く言うのは良くないけど、よくもこれだけ野球界を傍若無人に振り回してくれましたなぁ!ワンマン・独裁者の色合いが、ピッタリな人物でしたな。野球界に関わったのは、今回初めて知ったけど、1989年からなんですな。まだGの試合のチケットやセ・リーグのチケット価格が高騰してる上、中々入手出来ない時代でしたなぁ。もしかして巨人戦だけ?阪神も暗黒期で人気もそれほどでもなかったって時代やったからなぁ、小学校低学年時やったし、関西でも当時親父が「セのチケットは中々取れんから、見に行くのは無理...う~ん、古田敦也氏が

  • もうひたすら書いて行きます

    黒木(日)を西武が、育成で獲得。スピードは、魅力か・・・九里(広)をオリックスが、獲得!広島ファンが、メジャーへ行くと思ったから、大手を振って送り出したのに、「国内なんて聞いてないで~」と一気に嘆いたり怒ってるかたも多いようやけど、誰も国内には行かんとは言うてなかったがな(ニヒルな笑)でも、また生え抜き選手が持って行かれるなぁ(汗)それに先発投手を補強しても、あまり意味を感じられん(大汗)セデーニョ(オ)を西武が、獲得。てか、うち彼を自由契約にしてたんやな、まだマシな方やったのに・・・西武は、まあまあええ選手獲ったがな(笑)上沢(現:米、元:日本ハム)をソフトバンクが、獲得。まぁあとで言う投手の穴を埋めるんやろうけど、日本では彼の方が安定感があったから、ある意味得かもな。ライマル(ライデル・マルティネス、...もうひたすら書いて行きます

  • M-1グランプリ 2024ファイナリスト&審査員決定!及びつまらん報告

    金曜に脇腹(節々やないんかい!って話で)に痛み、喉痛。翌日は、普通の風邪と思う。両日共、熱は無し。日曜の朝に起きても、すっきりせんかったけどそこまでしんどくなく、昼間に1時間昼寝したらめっちゃスッキリしたから、ただの風邪の初期症状で治ったと思った。ダメ押しで夜寝れるか不安やったけど、30分だけ夕方寝て、夜寝ようと思ったら、咳が多く出て来てあんまり寝れんかった。月曜以降は、悪化するのみでした。飲食しようにも直ぐに咳で跳ね返されてましたし、ちょっと飲んだだけでも直ぐに痰に交じってて全然栄養分が、身体に行かへんなという状況、つまり口から物を摂取出来ませんでした。火曜日に病院に行った所、コロナ感染してました・・・"一瞬治ったように見せるような、紛らわしい事せんでくれ!"って思うけど、そんな何もかも順調に行ったら誰...M-1グランプリ2024ファイナリスト&審査員決定!及びつまらん報告

  • THE W 2024 決勝

    審査員は、川島(麒麟)・田中(アンガ)・哲夫・渡辺江里子(阿佐ヶ谷)・野田(マヂラブ)・森田(さらば)。塚っちゃんが、去ったんやな(汗)渡辺江里子・森田は、ノーマークやった!江里子は優しすぎるから、あまり審査員向きでもない気もしたし、森田は賞レースで優勝した事がないからとか言われそうやし・・・決まった・引き受けた以上は、しっかりやってもらいましょう!って感じやな。森田は元松竹で審査する側で、審査される側が、松竹を辞めたばっかりのキンタローとか松竹の紺野や河邑で全員森田の元後輩という何気に松竹が、どこかで絡んでるという複雑で奇妙な関係が、ありましたなぁ(大汗)〈ファーストステージ〉Aブロックやました55◎ぼる塾60○にぼしいわし59もじゃ51Bブロック○レモンコマドリ68おかずクラブ52◎紺野ぶるま58キン...THEW2024決勝

  • 現役ドラフト 2024

    ジャカ、ジャカ・・・田中瑛斗(日)→巨人畠世周(巨)→阪神浜地真澄(神)→DeNA山足達也(オ)、鈴木健矢(日)→広島矢崎拓也(広)→ヤクルト伊藤茉央(楽)→中日上茶谷大河(D)→ソフトバンク吉田賢吾(ソ)→日本ハム石垣雅海(中)→ロッテ柴田大地(ヤ)→楽天本田圭佑(西)→オリックス平沢大河(ロ)→西武阪神は、投手好きやなぁ、そこが欲しいポイントかぁ(汗)?まぁ野手は年齢層が低いから、生え抜きの育成でって所なんかな。広島だけ唯一、2選手獲得(汗)しかもバランス良く、野手・投手。山足を獲ったんは、羨ましいというか貴重なバント要員と守備固めやのに、オリは大城に後を託すんか(汗)?ヤクルトが、矢崎を獲得できたんは、大きいな!広島も出す、余裕あるんかいな!?的確な補強!ソフの上茶谷獲得、も大きい!投手は嫌でも育つ...現役ドラフト2024

  • THE W 2024ファイナリスト決定!

    足腰げんき教室・エルフ・河邑ミク・おかずクラブ・キンタロー。・紺野ぶるま・忠犬立ハチ公・にぼしいわし・もじゃ・ぼる塾・やました・レモンコマドリ日テレらしくミーハーな選出というか、知名度のあるグループや人が、多いよな(汗)足腰げんき教室(コンビ、ワタナベ)は、別番組で観た事あるな。あまり印象は、無し・・・河邑は、個々の審査員と相性が良いか好みのネタなんか、女性としてタイプなんか(笑)?ファイナリスト率、高すぎるで!おかずクラブは、ワザとらしさが無くなってれば、勝機はあるか?キンタローは、自分のやりたい笑いを貫くかもの真似を前面に出したネタをするかによって変わって来るし、最終決戦に残った場合は1本目と2本目とで全く毛色の違うネタをする気が、しますね。松竹を退社して自由度が増した事が、プラスに働くかどうか!?や...THEW2024ファイナリスト決定!

  • 『東野・岡村の旅猿24 プライベートでごめんなさい・・・ ~宮崎でオリックスキャンプの旅~』

    関東ローカルというか、関西でのオンエアは9ヶ月遅れの番組らしい。笑点を録画してたら、CMを挟まずに前番組のエンディングが映った時に次週予告でオリのVが映ったから、ほおと思い観てみた。この番組は、「笑いまみれ・はなこば日記」というブログの管理者のはなこばさんが、時々レビューしてた番組やったんで、番組名は知ってましたが、実際に観るのは初見でした。長寿番組ですよね。(新)笑いまみれ・はなこば日記東野は、にわかオリファンで岡村も巻き込んで無理矢理オリファンにさせたとはいえ、一応2人共オリックスファンやから、実現したロケなんやな。ただ去年も大阪の旅でオリを取り上げた事が、あったらしい・・・確かにおびただしい数の選手へのインタビューでしたなぁ。途中から合流したK―岡田のお株を奪う何年もオリを取材してるかの様な振る舞い...『東野・岡村の旅猿24プライベートでごめんなさい・・・~宮崎でオリックスキャンプの旅~』

  • 答え合わせ

    4/12でしたね、1/3は的中してるから、まあまあなんかな。だてに全チーム・・・ただ優勝チームは、セパ共に外してるから、あまり胸を張れんかも・・・Gが、一番手堅いというか無理に力でねじ伏せようとしない野球の実践やミスの少ない野球で消去法で優勝した感じやったな(汗)菅野の復活や新人王を獲得した船迫の働きも大きかった、誤算・むしろ期待外れは秋広ぐらいやったんやないか?船迫は、中継ぎで新人王獲得は、やはりレア!ほんまに良かったですね!水上由伸(2022年の西武)榊原諒(2010年の日ハム)・攝津正(2009年のソフトバンク)ぐらいやったもんなぁ・・・阪神2位は、今年も連覇は出来んというジンクスに当て嵌まったけど、僕の予想は当たった。クリーンナップ(森下・大山・サトテル)が、打率の割に得点圏打率が高いのも、二塁走...答え合わせ

  • 考察

    「沢村(沢村栄治)賞」の基準を時代に合った基準に下げるべきという意見が出て来て久しいのは、今年該当者無しやったからなんやけど。僕の意見では、下げる必要無し!現代の先発投手には、途轍も無く高いハードルやけど、これを最高栄誉賞として頑張って欲しい。基準が高すぎるというのなら、もう少し基準の低い賞を新たに創設すれば良いだけの話やないかぃ。「金田正一賞」(左)なり「米田哲也賞」(右)なり「鈴木啓示賞」(左)でも設ければええ。ただカネやんは最後脱退したとはいえ、名球会の創始者やからある意味名前を残してるから外す場合は、草魂を挙げたくなるなぁ、近鉄は失くなってるだけに賞の名前でぐらい残してあげたい・・・ただそれよりもリリーフ投手にこういう冠の付く賞が無い事の方が、問題やないか!?それこそ「岩瀬仁紀賞」でも「山口鉄也(...考察

  • 未だにわだかまりのあるかたは、歓迎かも知れない・・・

    これもまた遅れて書きますが、中嶋聡オリックス一軍監督が、辞任を自ら申しで退任(号泣)3連覇後僅か1年で、5位に転落しただけで、あっさりと・・・経緯・理由は、"何度言っても全力疾走や攻守交代時に速やかな行動をしない点の改善が、見られない。じゃあ強くなったチームは、やらんでええんか!?という話で・・・それらは慣れから来るもんでしょう。慣れというものは、そういうもの。慣れの払拭・新しい事をするには、新しい人がやるのが、一番という事で、身を退くのが一番と考え"という事やけど、全力疾走もなぁ、青少年への教育を考えるとあれやけど、個人的にはプロやから何が何でも全力をとは言えんしなぁ(汗)攻守交代をどうしてるか?なんて普段プロ野球であんま観てへんから、気付いてへんわ・・・ショックやが、選手に思考を浸透させ切らんかったの...未だにわだかまりのあるかたは、歓迎かも知れない・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、GRさんをフォローしませんか?

ハンドル名
GRさん
ブログタイトル
GRの戯れ言日記2
フォロー
GRの戯れ言日記2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用