新番組。同じNHKやし、サラリーマンNEOもこんな感じやったんかな?いや!コント・ドラマだけでなく、実際にある会社を取材して、インタビューもしてるドキュメンタリーやから、違うか(古!ものいいのネタの決め台詞やな)!番組の感想は、可もなく不可もなく。演者芸人は、池ちゃん(レインボー)やった。来週は、福田(3時)みたい。まぁ昨年に連ドラの主役してるから、こなせるやろ。コントXドキュメンタリー『笑う会社革命』
途中まで元々閉鎖された別会社のブログを引用して来た物。2017年2月から本格始動。それ以前は、はてなブログに書いてます。
監督推薦は、やはりプロ目線は、違いますなぁ。去年と比べて中継ぎも結構選ばれてるし、でもまだ少ない(汗)桐敷(神)はまぁおかしくはないけど、ドンデンが監督やからっていうのもあったと思うし、ただ選ぶ権限があるんやったら休ませる戦略もあったけどな!ファン投票やったけど、岩崎(神)の選出も微妙やで!なら、清水(中)・坂本(D)とかでもおかしくない!森原(D)の初選出、嬉しいな!中継ぎ・クローザー兼務やし、楽天時代も含めて出た事なかってんな(涙)僕が投票した山崎伊(巨)も選出されてる。大西(ヤ)・松山(中)の初選出もおめでとう!中日の中継ぎで選ぶなら、彼か齊藤綱やろうな。外野のミンゴ(ヤ)も意外と初選出やってんな、盲点盲点・・・パのメルセデスは、初選出やけど、微妙やで(汗)パ自体の投手の選出数が少なく、長いイニング...まさにプラスワン
昨日のABCのダウ1本目のネタのオチが、やっと解ったわ・・・歌手のAdoの事やってんな!ただ取って付けたようなオチで、無理に入れ込んだ感じがするから、加点対象にはならんな・・・無題
審査員は、リンゴ・兵動・ジン・う大・山内(かまいたち)・ユースケ・志らく師匠。志らく師匠は、開始前も終了前も叩かれるなぁ・・・M-1は、まぁそろそろ新顔でっていう事か、おっしゃる通りクビやったんでしょう・・・青色1号が、03並とフースーヤが、芸術とかの評価は、持ち上げすぎ・過大評価やけどな、先に言うとフースーヤへの"意味の解らない事が意味の解る事を上回ると太刀打ち出来ない"という理論で推したというのは、まぁそれが師匠の評価基準・価値観であるなら、これ以上はこっちも何も言えない・・・<FIRSTSTAGE>Aブロック○①ぐろう61④天才ピアニスト57◎③ダウ9000058②金魚番長60Bブロック○①エバース65③やました55④フランスピアノ54◎②青色1号63Cブロック◎②令和ロマン62○①かが屋66③フー...第55回ABCお笑いグランプリ
ファン失格というかそもそもそないファンでもないというか、僕は野球を利用してるただの自己陶酔男ですっかり書き忘れてたんやが、古田島成龍(オ)が、2021年の栗林良吏(広)・2022年の宮森智志(楽)と並ぶルーキーから22試合連続無失点のプロ野球タイ記録を達成しました!大変おめでとうございました!!やったけど、惜しくも次試合で失点し、新記録はならず・・・本人は"これで余計なプレッシャーが無くなった"と言ってたけど、新記録なんてそう簡単に出来るチャンスもないし、名を残せるチャンスもめったに無いんやから、やはりせめて貪欲に新記録の23試合まで行って欲しかったけどなぁ・・・あと野村大樹(ソ)内野手⇔齊藤(西)投手。西武はもうなりふり構ってられんから、とにかく誰でもええから野手を!!やな。ルーキーの武内の好投やちょっ...無題
今日の徹子の部屋に浜村淳さんが、出演したなぁ。そもそもご自身が顔を撮られる事に慣れてない・照れがあるのと最終的にはライバル視してるテレビ界やから、最初は遠慮が感じられたし、調子も良くなかったけど、終盤から独自の節が出て来てました・乗ってたな。ただ、2人の接点がこれまで殆ど無くて、この2人でないと出来ない事・良かった事っていうのは、殆ど感じられんかったな・・・浜村さんが顔を撮られる機会は、ネット記事や番組のHPや日記、雑誌や新聞の取材とYouTubeぐらいやないか?あと今日発売の週ベのP.71のアンケートコーナーに僕の書いた文章が、載ってます。先週のアンケートの「歴代最高捕手は?」も自信あったんやけど、古田敦也で1位に選ばれてたけど、僕の文章は載らんかった(汗)数字上では、ノムさんやろうけど、肩と交流戦導入...無題
番外編が昨日無かった(無い週もある)から、たまにある月曜日かも知れんと保険で録音しといたら、偶然この番組がオンエア!追悼番組という言葉を局も使いたくないやろうし、定義は一応特番・・・水野晶子アナとのパートナーの時代のデュークボックスの音源を流してたけど、私見やが、啓ちゃんの一人パーソナリティーの方が好きやったし、一人語りの方を聴きたかったな(水野さん、すまん)[汗]あとこないだサンデー毎日を読んで知ったんやけど、そのサンデー毎日編集員で元毎日新聞夕刊編集長の近藤勝重氏も啓ちゃんの長年の盟友やったけど、あとを追う様に亡くなったんやってな!ラジオ番組の川柳のコーナーの川柳選者や軽い解説者で、よう大学4回の時に聴いてたし、一時ハマらせてもらいましたし、今僕は川柳は、作らんようになった(というか、思い浮かばなくな...『野村啓司が愛した歌謡曲の世界』
さらに付け加えるなら、昨年までの交流戦歴代最高打率は、2015年の秋山翔吾(記録時:西武、現:広)の.342やったそうです。今回の水谷瞬(ソ)は、それを超えた訳やけど、意外って言うたらあれやけど、「Wikiに交流戦の年度別タイトルホルダーは、書いてへん」からなぁ・・・無題
番組内容を想像するなら、誰かから設定やシュチュエーション(設定と同じ意味?)や役柄をもらって芸人が、もらったお題でネタをするんやろ。と思ったけど、3つのお題を組み合わせた即興コントやった・・・"コント設定"・"途中マストで"・"オチ台詞"全てくじ引きでアトランダムに出る。出演は、オードリー・吉村(ノブコブ)・ハライチ・アルピー・ベッキー。ちなみにバックで流れる音楽も即興で奏でられる。「真夏のキャンプ場」のネタが、一番良かったかな。芸人でないベッキーの働きが、一番良かったって(汗)・・・『そのコントやってみます』
ベテランコンビのアンバランスが、解散しました。オンバト戦士やけど、申し訳ないけどあんまりオンバトのイメージは無い・・・ごきげんようの前説とアメトーークとチャップリンのイメージやなぁ。チャップリンでも若手ぶってたし、フリと違う中継先で「ショートコント、居酒屋」を始めようとする、若手ぶってたというか情熱を感じましたね。アメトーークに限らず坊主頭の山本英治(栄治)の方が、目立ってたイメージ。「覚えにくい名前ですが、山本です」・「どこが覚えにくいねん!ようある名前やがな」とかボケか何か分からんくだりをつんく♂やホトちゃんとしてたなぁ。2003年にオンバトを取り上げたFLASHで、あまり番組の挑戦が少ないアンバランスやったけど、たまたま取材を受けた回に当たった上にオンエアを勝ち取ったのは、強運か(笑)?調べたら、オ...解散芸人の系譜に加えて
広島は、末包が離脱によりますます堂林への負担が、大きくなりますなぁ(汗)九里が先発投手の時は、捕手は坂倉らしい。捕手3人体制(坂倉・曾澤・小石[石原])で優勝したら異例やし、捕手併用制が優勝への近道という新たな思考が、生まれるかも(大汗)1990年のGが、3人体制で独走優勝した例が、歴史上あるけどな!村田真一・中尾孝義・山倉和博で・・・ヤクルトもここまで活躍してた丸山和やったけど、最近調子を落としてて打率も3割を切ったからか、今日はノリがスタメン(汗)かの青木宣親も今日無安打(1本良い当たりを相手の守備に阻まれたけど)でついに1割台に突入・・・あとオスナって意外と率と本塁打は低いけど、打点が多いみたいやな、それで7番は少し勿体ない気も・・・6番のTー山田も故障がちで今年だけで2回も離脱してるし、そないに打...広島5―1ヤクルト
超々遅れましたが、ダルビッシュ・セファット・ファリード・有(米)が、日米通算200勝を達成!!!により晴れて名球会入り!大変おめでとうございました!!さらに通算200勝到達者の27人の中で、全て先発での勝利での到達は史上初(日本時代にリリーフ登板が3試合あるがいずれも勝敗なし。黒田博樹の先発199勝での到達を越えた)。現代野球特に日本では、200勝は先ず厳しい時代になって来てるけど、米みたいに中4・5日で登板したら、出来なくはなってるが(汗)PL学園の近くで生まれ育った彼は、PLからも誘いを受けるも、東北高校の練習環境や練習方針を聞いて、入学を決める。この頃から"自身に合うものや自身の意見・意志を持っていた"。甲子園にも4度出場し、内1回は準優勝!1回目は、ファンに腕を引っ張られ負傷も2回戦を勝ち抜き、3...意見も異見も持っていた
楽天が、球団史上初の優勝でした!!おめでとうございました!最終戦自らの勝利とソフトバンクが阪神相手に負けたんで、自力プラス他力で勝ち取りましたな!ただもしソフトバンクが勝ってたら、勝敗分ではタイやったけど、得失点差ではソフトバンクが上位やったから、危ない所やったな(汗)これで交流戦では、パでは唯一優勝未経験が、西武となりました・・・セでも優勝チームは巨人・ヤクルト・DeNAと3球団あり、これで優勝未経験チームは、西武・阪神・中日・広島となったな。ただMVPは、首位打者の水谷瞬(日)かぁ・・・優勝チームから選ばんのかいな!?優勝チームから選んで欲しかったし、選ぶとしたら小郷裕哉(楽)の声が大きいようやな。全体的な活躍もあったけど、やはり甲子園での阪神戦での敗戦寸前の二死からの逆転本塁打のインパクトとこことの...交流戦総括
ナイター休みやから、ラジオ特番。天野(キャイ~ン)と。過去にキャイ~ンの番組内で10分程オンエアしたのはほんの一部やったらしく、今回は未公開音源を公開。多岐に渡ったけど、サブタイトル的には浅井企画の身内話かとガッカリしたけど、まぁ殆どが今まで欽ちゃんが、言うてきた通りやったけど、微妙に違うのは以前は同期の文枝師匠との対談で"自分が番組に出演してる時(期間)は、他の番組や小説や映画やドラマを一切観ないです"と言ってたけど今回は"テレビに出るようになってから、今まで一切観てない!"と発言してましたな!まぁ"人間、良いものを観るとパクりますよ、他人と同じ事をしてたり・見てたんでは、抜けない・トップには立てん"というのは、これまでと同じ思考やったけどな。文枝師匠は、逆で他の作品を観たり新しい趣味に取り組むのは、そ...『欽ちゃんのラジオとテレビの話』
今日発売の週ベ(7/1号)のP.71のアンケートコーナーに僕の書いた文章が、載ってます。こういうのは、現役選手はまだリミットを向かえたとはいえんし、まだまだ向上して欲しいという意味で選ばないという思考(元々動画に限らず文献や雑誌やWikiなどに載ってるエピソードを通した観た事のないOB選手といった昔の選手や野球が個人的に好きな傾向にあるというのも当然ありますが)は、持ってます。普通に考えれば「歴代最高の遊撃手」は、通算成績だけ見たら松井稼頭央(守備の精度は、う~んやし。どうしたって打撃の良かった選手が選ばれがちになるのは、不可避)になるけど、とてつもないエピソードという事では、彼かな。通算1200台安打数やけど。今回は記述形式やなくて、いくつかのノミネートの中から選択出来るようにもなってたけど、その他扱い...無題
んやけど、というのは、実はあまりこのかたの事をよく知らないからなんですけどね(汗)桂ざこば師匠が、亡くなられました。そもそも彼の落語を聞いた・観た事は、無いんですが・・・ざこば師匠は、中学卒業後に桂米朝に入門。理由は、普通に就職も出来んような自分でも米朝師匠の落語を観てたら"この人なら、僕の人生の面倒を見てくれそうな気がしたから"やったんですが、「社会勉強の為に半年社会に出て働いて社会の空気を吸って来たら、弟子入りさしたろう」という約束を取り付け、友人のツテを使って友人の実家の家業の手伝いを1ヶ月間して、米朝師匠は渋々(半年のはずが1ヶ月で早々とやって来たのは、多分因果は無いと思うけど)弟子入りを受け入れる。兄弟子の枝雀師匠の勧めもあったらしい。桂朝丸(ちょうまる)の名で落語家に。日テレの泉ピン子司会の情...話が飛躍しすぎて申し訳ない
今まで散々グループの解散は書いて来たけど、再結成ってまず少ないからなぁ(汗)湘南デストラーデが、再結成です。まぁヤフコメでは、誰やねん?連発でしたし僕もネタは知らんけど、オンバト挑戦者やったからコンビ名だけは知ってたけど。また解散したけど、ジャリズムとかもそうやな。あと号泣も、何故か再結成。片割れは一世を風靡した手相芸人の島田秀平。M-1に出る機会が増えたけど、やや苦戦してるようやな。2008年に赤岡典明は構成・脚本家へ転身していた。解散して以降2人は一切会っていなかったが、2020年に倉本美津留のユーチューブ生配信にて12年振りに漫才を披露。その際にM-1へのエントリーを表明し、正式な再結成が決定した。過去に準決勝まで進出していたためシード権を獲得しているが・・・4年前の話を今してます、というか書いたよ...再結成芸人の系譜
若生智男(毎日・大毎―阪神―広島)氏が、亡くなりました。若生氏は1955年オフに毎日へ入団し、2年目の1957年に初勝利を記録。60年には初の2桁となる13勝を挙げ、規定投球回にも達しリーグ優勝に貢献!大洋との日シリでは第2戦に先発、第3戦は2番手で登板。大柄でがっちりとした体格からあまり体に負担をかけない投法で、小野正一に次ぐ投手として活躍。打たれて悩んだ時には荒巻淳が支えとなり、若生氏も一軍で荒巻氏のゲーム運びや、投げる姿を参考にして、自身の成績に繋げた。当時は球界屈指のスピードで「火の玉投手」と言われた荒巻の球速がありながら、力任せに投げない姿は参考になった。62年には2年ぶりの2桁で自己最多の15勝を挙げる。64年には阪神との大トレードで移籍。5勝にとどまるが、南海との1戦目・6戦目に2番手で登板...同じ姓が多いんやが・・・
レギュラーメンバーを組み替えてまで月曜日のゴールデンで『岩本勉のレディオまいどな』をやってくれたな!ガンちゃん・冨吉・森脇・近藤亨アナ。かみじょう→森脇って松竹枠やな。近藤は元祖・番外編で初代パーソナリティーやからな、上手く指揮ってくれるでしょう!オープニングから"泥にまみれて広瀬野球!"ってかましたな(笑)1978・79年の南海の広瀬叔功監督(僕が唯一持ってる南海グッズのTシャツの絵が広瀬氏)のキャッチフレーズです。南海ファンの森脇らしい登場の仕方。森脇は"セ・リーグは観ない・知らん"発言は、いただけないし合わんなぁ・・・冨吉が先週の放送でも言うてたけど、タンケ(ビシエド)や野口(神)や清宮・ジェイ(日)が欲しいって!與座(一昨年ぐらいに二桁勝利)・(関西人しか分からん)仏壇屋みたいな名前の浜屋・あんま...番外編
今更やけど、西武が松井稼頭央監督の休養により渡辺久信GMが、代行監督に就任しました。日本では休養っていうのは建前で解任なのは、言うまでもないけど・・・最後2連勝で締めたとはいえ、交流戦開始を節目に事前に決定してたんでしょう(汗)まぁ苦戦する事は見えてたし、あまりに勝てんと打線のひどさだけやなく、良かった投手陣にまで影響して来るからなぁ・・・いくら"投手は防御率が、指標"といえど(涙)ここに来て防御率まで悪化して来たな。投手偏重チームとキャンプの経費をケチって(←冨吉の発言は、ネタやと思うけど)2/1から始めんかったから低迷を招いたんかな?・・・代行監督は、てっきり平石ヘッド兼打撃戦略コーチがするもんやと思ったけど、フロントを含めた編成の責任という事でナベQが全責任を負ってユニホームを着る事にしたんでしょう...偏重チームとキャンプを2/1からしなかったからか?・・・
両チーム共、ベストメンバーやない。ソフは、不動の3番やったギータを欠いてるし、開幕から好調をキープしてたセカンドの牧原大が離脱して、久しいし、その穴を埋めてた三森も離脱。三森の代わりに廣瀬というルーキーか川瀬や野村勇が、出てる(廣瀬の方が、スタメンが多い)。ギータの穴もギーマや佐藤直樹や川村が埋めてる!特に川村は、育成から支配下になったばかり(佐藤直は支配下から1回育成に落ちたんやけど、再支配下)やし、時々佑京がスタメンを外れる時は、穴を埋めるどころか余りある活躍!そのきっかけが、佑京が家庭の事情で欠場した時やったんやけど、復帰してもたまに休養の為に休ませてるし、ほんまに層が厚いな。去年佑京はサードスタメンから試合途中から外野あるいはその逆もあったけど、基本ポジションはサードやったけど、今季は外野、それも...DeNA3―5ソフトバンク
石川雅規(ヤ)が、米田哲也の1956~77年の22連続勝利を抜き、ルーキーイヤーの2002~2024年の23年連続勝利の新記録を達成しました!!!大変&大変おめでとうございました!!5回雨天コールドゲームで助かった部分もあり、さらに5回完封の幸運なおまけも付いたけど(笑)あと"ルーキーイヤーからのという条件を除いて"も、工藤公康・山本昌(昌広)・三浦大輔と並ぶ23年連続勝利は、プロタイ記録です。来年1勝でも挙げれば、新記録&少しは通算200勝も見えて来ますなぁ!それと先日ロッテが、1996年の近鉄に並ぶ"4試合連続延長負け無し"は、プロ野球タイ記録でした。無題
ガンちゃん(岩本勉)・かみじょう・冨吉・金山泉アナのパ寄りというかナイターオフの月1でやってた番組が、シーズン中も。番組宛てにメッセージを送る近鉄タクシーのおっちゃん(金村氏のラジオにもよう送ってるな)や冨吉のイベントに来る客とライブ会場の近くでライブに来る客と本番前に一緒になか卯で喋りながら飯食ってるとか京都や我孫子の焼き肉屋のおっちゃんとか素人の話が多いけど、他にも面白いくだりはたくさんあったけど、冨吉の西武の先発投手の15本柱に続いて「裏切り野手セブン」が、一番面白かった!誰かも忘れたけど、まぁ鈴木・岸・長谷川・金子とか言うてたし、予備軍で渡部(ベッケン)って言うてたけど、その前にお約束の入りネタ(ギャグ)でライブでも客が一緒になって言う「十亀~!」が、野手の方でも言うた(爆笑)!何も裏切ってへんし...番外編
よもやまどころやなく、衝撃的事実を週ベが教えてくれたんですが!甲子園は、メジャーのポロ・グラウンズという球場を参考にして造られた球場っていうのは、ある程度有名な話やけど、当時そこの本拠地は"ニューヨーク・ジャイアンツ"っていうチーム名やったっていうのが、何とも皮肉というか・・・ヤフコメのアンチ阪神の某おっちゃんのオリファンによると、"2004年の球界再編でナベツネが、巨人が2リーグのままパ・リーグへ行こか?とリップサービスやけど発言した際に、そんな殺生な!頼むから出て行かんといてー!と巨人パへの転身の反対や1リーグ反対論を急に訴えた(GRは、2リーグが維持されるし初めて巨人に反旗を翻したと嬉しかったし、評価した)のを情けないと捉え、そんなチームが日頃、打倒!読売!!とか言うてるのは、聞いて呆れるわ"と毒づ...球場よもやま話
舞洲に昨日行こうと、日焼け止め対策とお茶も前日から用意してたのに、湾岸線で渋滞に巻き込まれました・・・平日の運転は久し振り&昨日の雨の影響かトラックだらけやった!知ってる道やからカーナビは点けんのやけど、点けてたら渋滞を回避をナビしてくれて旧の26号から行ってて、試合開始に間に合ってたかも知れんかったのに、まぁ湾岸線渋滞→回避で旧26号の車も多かったかも知れんから、同じ結果やったかも・・・平日休みになった分、洗濯をしてから行かなイカンのと週べが、最新号発売曜日やからな。まぁ図書館開館が、10:00やからといって先週分の差し替えが10:00きっかりに行われる訳ないんやけど、一応10:20頃行ってみたけど、まだやったから、先週号は借りられず。ただえさえ、毎年特集されるこないだの号であった「球場特集」がやはり人...無題
八方師匠みたいに否定から入りがちなんは、僕もなんですがね(汗)音楽家のキダ・タロー先生が、亡くなりましたね・・・まぁ作詞や作曲や編曲で手掛けたのは、名曲ばかりやし、インパクトに残ったよな!個人的には、短編音楽の天才やったと思ってたわ!CMソングやテーマ曲。『かに道楽』(サビが凄く頭に残るけど、続きというか歌はちゃんとあるんやけどな・・・)・『出前一丁』・有馬兵衛の『向陽閣』・生活笑百科・『2時のワイドショー』・『買取りまっくす』・ABCヤングリクエスト・『ラブアタック!』・『プロポーズ大作戦』・アホの坂田など数知れず!!さらに今回のニュースで知ったんは、『日本海みそ』・『ふるさとのはなしをしよう』・『ノンストップゲーム』・『ジャンボカラオケ広場』・『くいだおれ』・『スシマス』・『551蓬莱』もキダ先生やっ...せやけど
垣間見えたのは、若干はあったと思います。今くるよ(今いくよ・くるよ)さんが、亡くなりました。「どやさー!」というギャグと一緒に繰り出される相撲のツッパリみたいな言動ばかりが注目されてましたが、素人やから細かい技術は判りませんし、強いて言えばいつもこれに逃げるけど、名の挙がるかたって間の取り方が上手いんやないかな?若い頃はそこまで肥満体型ではなかったし、美脚でもあった。それと見落としがちなんは松本氏も指摘してたけど、意外と見た目と逆でくるよさんは、殆どのくだりでツッコミであった!いくよさんが、例えこき下ろしや悪口でボケの役割であった。あまり関係無いけど、書いたかも分からんけど、去年鳴尾浜に行った帰りにかつていく・くるがCM出演してた徳島製粉の「金ちゃんヌードル」を初めて食べたでー!カップヌードルのしょうゆ味...ギャグ以外の漫才の技術も
戸郷翔征(巨)が、対阪神戦でノーノーを達成!!おめでとうございます!!Gの投手で阪神(大阪野球倶楽部・タイガース・阪神軍・大阪)相手にノーノーを記録した事あるのって、歴代で今回の戸郷と沢村栄治しかおらんかったのも、意外!2人しかおらんねんな(汗)堀内恒夫とかでもやってへんとは、それも意外と甲子園でしかやってなく、後楽園球場時代は、やってない(沢村氏の阪神戦での2回のノーノーは、甲子園と洲崎球場で記録された)んやな。甲子園でノーノーを記録するなんて、相当の強心臓やで。途中から偶然にも観てたけど、"この試合は、戸郷がノーノーをやるか阪神が勝つかのどっちかのような気がしてた"けど。阪神ファンも一層の事、達成した方が良かったと思ってるかたもおったんやないか?トラブル・騒動が起きんで良かったけど、球場外ではどうやっ...強心臓
審査員は、雅・リンゴ・内藤・増田氏・林・DJKOO・東村アキコ(漫画家・お笑いプロダクション経営者)。最後に挙げた名前の女性は、凄いですね!今年から何故かホールから小さなスタジオ内に・・・客ウケが、伝わり易くなりますね(汗)〈予選Aブロック>くわがた心52○清川雄司62ラビットラ55◎フースーヤ57〈予選Bブロック〉◎たくろう62(同票数であったが、決選投票により勝ち抜き)○THISISパン54(同票数であったが、決選投票により敗退)マーメイド60(同票数であったが、決選投票により敗退)シモリュウ55<決勝>★フースーヤ58☆たくろう56くわがた心(女ピン芸人、松竹)は、初見。「料理番組」という設定は、ベタすぎるな・・・終始ダミ声が、聞き取り辛い・・・いつ止めるんかなと思ったら、最後までするとは・・・あん...第54回NHK上方漫才コンテスト決勝
やや遅れましたが、清川栄治西武投手育成アドバイザーが、死去しました!プロ全ての登板が、救援での登板・起用であった職人というかスペシャリストでしたね。まぁ、左打者対策・ワンポイント起用だけでなく右打者・イニング跨ぎもこなし、きっちりと抑えた時もありましたが。京都商業高時代は、2年時にエースではなかったが、秘密兵器として平安高校戦に登板し他の強豪校もなぎ倒し、甲子園の出場経験もある。大阪商大に進学し3年までは活躍したものの、最終年の4年で調子を落とし、プロからの評価が下がりドラフト外で広島に入団。しかも!当時の広島は、半端なく強力投手陣が揃っていた為、その能力差に圧倒された末に導き出した結果や目立つ為にはと、左のオーバースローから希少なサイドスローへ転向した。元々飛び抜けてスピードが速い訳ではなかったが、球威...プロで生き抜く道
仕事帰りなんで、試合途中から行きました、翌日に行ってたらもしかしたら、うちの勝ち試合やった(そら結果だけ見たらうちの勝ちやけど、僕が行ってたら負け試合になってたかも知れん)し、開始~終了まで観れたけど、ザ・セカンドが在ったからな、週刊誌も読む所たくさんあった(ページだけでなく、文春・新潮・フライデー・ポスト)し・・・定期圏内やと、一旦三国ヶ丘まで戻るか、岸里玉出から汐見橋線という手があるけど、どっちも所要時間は一緒ぐらいになりそうやったな、後者は本数が少ないけど。行きは後者に懸けた!さらにビジター用ユニに背番号とアルファベットを貼り付けてもらう為の申し込みにいかなイカンかったから、余計に入場が遅れますわなぁ(汗)相変わらず無料でしてくれるけど、ドームでの試合日にしかしてくれんようになった代わりに、即日でや...オリックス3―5楽天(5/17分)
松本氏がこうなった為、肩書きは違うけど、有田(くりいむ)が代役とサポーターが、華大と納まる所に治まった形となりました。1回くりいむのとんでもなくええ漫才を観た事があるけど、今の若いかたやコント師か知らんかたは、知らんやろうな・・・でもやはり現役的で、専門的な事を言うてたんは、大吉先生やったな(汗)第1試合ハンジロウ69(2)◎金属バット69(2)第2試合ラフ次元70(2)◎ガクテンソク71(2)○第3試合○ななまがり66(2)◎タモンズ63(1)第4試合○タイムマシーン3号75(2)◎ザ・パンチ69(2)<準決勝>◎ガクテンソク80(3)金属バット71(2)○タモンズ70(2)◎ザ・パンチ65(2)<決勝戦>ザ・パンチ65(2)☆ガクテンソク74(2)★ギャロップがオープニングアクトで客席を温めてくれたか...THESECOND漫才トーナメント2024
THE SECOND~漫才トーナメント~ 2024 ファイナリスト決定
ハンジロウ、金属バット、ラフ次元、ガクテンソク、ななまがり、タモンズ、タイムマシーン3号、ザ・パンチ対戦形式やからなぁ、組み合わせ如何もあるし、一般審査・3点満点採点とか複合的な要素が、あるからなぁ(大汗)ハンジロウは確かに二刀流やけど、コントのイメージが強いし、恐らく漫才コントで行くでしょう。金属はトップ出番でないだけで、また1試合目かぁ。唯一の2年連続コンビ、はたしてそれがアドバンテージになるか?ハードルが上がってまうか?ラフ次元は、あまり特徴が無い印象、そこはキャリアで魅せるか!?ガクテンソクは、下手したらほんまに印象に残らん存在になってまうかも知れんけど、じっくり観る・審査する大会やから、そんな影響はないかな?ななまがりは、三振かホームランかのスタイルやから・・・タモンズも印象に残ってないな、とい...THESECOND~漫才トーナメント~2024ファイナリスト決定
左右病は、どうしても出てしまうな。色んな選手を使いたくなるし、監督としては動い(采配し)てる気になるし(笑)ここまで中日を支えて来た遊撃の.360台を打って来た村松を外し、まぁ彼も好結果を出して来た山本を起用して来た、相手先発投手が大竹(左)やったからな。岡林が故障で開幕に間に合わず三好・バヤシ(上林)で穴を埋めて来たけど、後者が離脱か岡林と入れ替えたんか知らんが、戻って来たはええけど、まだ本調子やないわな(汗)間に合わんかったんは石川昴もやけど、何とか周平が本領発揮したかに見えたけど、故障離脱でやはり将来のロマン砲に軍配が挙がりつつあるな!石川も好調なほう。当初は昨季後半同様、カリステを遊撃で起用するはずやったけど、開幕当初のあの守備ではという事でサードやレフトで起用されてるけど、完全にこれは打撃を買わ...中日0―1阪神
ここも意外でしたね!新作のハーモニカが、6月末に解散します。売れてない訳やないし、ゴールデンのネタ番組(特に千鳥のクセスゴ)にも出てるのに・・・ただもう一つ突き抜けられないというか、"知名度が抜群に高い訳やなくお笑いや音楽ファンには知られてるけどって位置"やったかも知れんな(汗)ボケの藤田(上平[かみたい])隼人は、ボイパというかヒューマンビートボックスが上手すぎて、それを活かした音楽ネタでプチブレイクして、ネットニュースでも「ビートボックスコンビが解散という書かれ方をしてた」から、そんなコンビおったっけ?と思いましたが、それがビートボックスとは知らんでも、ハーモニカの事を指してたのは記事の中身を読まなくても、気付いたが。溝上たんぼ(裕平)と共に2人共ラップが得意で、正統派漫才ではなかったが、亜流かも知れ...解散芸人の系譜
って事やったんでしょうか?今年の東京ドームでの対巨人3連戦のチケット、完売で売り切れでした(号泣)行けまへ~ん!!まぁ、週末&交通の便の良いという事もあるでしょう。3試合しかないですしね。次東京Dであるのも恐らく2年後で、デーゲームとは限らんし(汗)現球場は捨て難いから、築地での予定新球場(今の所あまり電車の路線が走ってないから、混雑しかねない)への完全移転に首を縦に振らん球団関係者やファンが、居るみたいですな。しかも多目的&完全密閉ドーム(屋根は開かない)&人工芝やから、時代の逆行しがちってんで(ただメジャーでも、過去回帰で少しまた人工芝の球場が、出て来ている・・・)。多目的は、音楽ライブはもちろんの事サッカー・ラグビー・その他のスポーツ・イベントでフル回転やと、直ぐ劣化するし昔の西宮球場みたいに野球の...オリックス・バファローズを舐めんなよ!
ハムはこれで*1ジェームスが、出遅れてるというか不調でも、この位置におるもんな・・・加藤貴の好投に尽きるよな。二番手の河野(かわの)もどんだけカクカクしながら投げてるんや?二段や三段モーションやがな、一昔前やったら不正投球やけど、今はOKやからな。守護神のジャスティスも、凄く速い球を投げてたし、日ハムの今年の現状は、本物ですかね?ただエスコンのグランドは、確かに難易度が高い球場ですね(大汗)先ず普通にバウンドする内野ゴロが少ないし、昨年秋のキャンプに中日の名手であった荒木雅博氏が臨時コーチでエスコンを訪れた際「こらとても難しいし、エラーするのも当たり前」と言わしめた球場ですからねっ!あと7回表のセカンドの上川畑のピンチの芽を摘んだ一・二塁間のセカンドゴロは、人工芝の打球やったら抜けてたな、逆にこの球場で助...日本ハム3―0ロッテ
朝も昼も夜もずっと眠いし、寝てるか・野球の本・雑誌を読んでるかしかしてない・・・昨日の楽天×ロッテを観るはずが・・・どっか悪いんかな?さっきも月ベを立ち読みで読んだ(堺東の本屋は椅子があるけど、泉ヶ丘の本屋は椅子が無いし、栂の本屋は長居は出来んし)からか、こういうのが疲労になってるんかも・・・なお堺東には何故か先月の月ベが置かれたままで今月のは、無し。栂の本屋は、月ベが本棚に並ぶ月と並ばん月があって、2ヶ月前の「工藤公康と西武ライオンズ」は置いてたけど、先月の「山本浩二と広島東洋カープ」は置かれんかったし、今月の「小林繁と阪神タイガース」は、また置かれたりと読めんのですが、発売日の翌日に見てみたら何と失くなってました!「売れる事あるんやな」と思うと同時に、"やはり阪神やから売れたんかな"と現実を突き付けら...無題
LIFE!~人生に捧げるコント~ [春] 君の声が聴きたいSP(series12 #1)
オープニングの平場のトークでの"いつもは暗いスタジオで"というのは、内村氏の発言は語弊があったで、普段陰鬱としてんかな?・・・福島南高校の生徒の意見(声)を元にネタ・台本を製作した物で。(コントしようぜ!)「ヒミツの転校生」は、内村氏は、最初はまっすぐ彦介の口調っぽかったな。内村氏は、等身大の年齢のまま実際に高校生としての役にしてたんやな。ネタ・ドラマ(ストーリー)性は、素人作品としては、十分やったでしょう。「風の丘」は、"強風1ボケ"て、くだらんネタやなぁ(汗)今回は、久々の宇宙人総理のネタといい新シリーズに突入したのに、新ネタが殆ど無かったな・・・LIFE!~人生に捧げるコント~[春]君の声が聴きたいSP(series12#1)
オリックス・バファローズが、僕らの街にやって来た(完結)!!
4年経ってようやく実現したでな!せやけど、何かあっさり完結してしまったなぁ、生きてて良かったと思ったけど(汗)でも連休を野球だけに捧ぐわけにもイカンし、出発前は庭の枝切りをしてましたよ(汗)泉北高速深井駅から徒歩20分強・25分弱ですよ、バスに乗らずに健康の為にも徒歩で。サインをどれほどの人が警備をかいくぐって、貰えたかどうかは定かやないけど、もっと早くに球場に行ってれば良かったかも・・・來田も一軍に上がったし、小林監督と小島コーチのをそこまで欲しいとは思ってませんが・・・嘘つきマー坊のXによると広報の花木さんは、昨季で定年って言うてたはずやけど、思いっ切り開門前の出迎えに居ましたがな!軽く声を掛けました。彼とは、僕としては2014年にストラックアウト達成記念のタオル贈呈で握手と写真を撮ってるし、その後も...オリックス・バファローズが、僕らの街にやって来た(完結)!!
阪神もチラ見は、日頃してるからな・・・地上波でほぼ放送があるからな、恵まれてる方やと自覚しつつも、それが当たり前やと思うなよ(激怒)!先発投手の才木(神)には力みがあったけど、失点せん時はせんからな。先発投手の小澤(ヤ)も数字ほど悪い投球やなかった。結果を観てからの結果論やけど、やはりヤクルトは4回表に1点で終わり追加点が取れんかったんが、痛かったな。あと7回裏はゲッツーでせっかく二死まで持って行ったのに、二死から失点したんは流れ的にも良くなかったな・・・ヤクルトは、昨日先頭打者本塁打を放ったものの、腰の違和感で直ぐ交代した塩見がまともに動けないのが、響いてるな・・・西川がヒットや足で穴を埋めてるけど、長打力と右と左の違いもあるしな(汗)西川も戦力外からの見事な開幕スタメン&活躍してたけど、最近下降気味や...阪神4―3ヤクルト
オリは、今年チラ見は結構して来たからなぁ(汗)ペータの離脱が、痛い・・・野手では、西野が痛い!まぁ彼を一年中おると考える方が、アホですが、故障離脱ありきで考えんと、離脱直前も引っ張れそうな投球を全部レフト方向に打ってたのも気になったし、既にどっか痛めてたんかも知れん・・・圭太はコンディション不良で開幕間に合わんかったし、復帰したとて万全や無さそうやったし、あまり活躍してたとは言い難い・・・彼は逆に流し打ちをしてるのを観た事がないな、流し打ち苦手か、今季の離脱はそこまで痛くないけど、森・ラオウ・西川が特に不調なだけに・・・好調なんは、周平・セデーニョぐらいやなぁ(汗)試合は先発のムックをもう1イニング引っ張っても良かったと思うで、復調して来ただけに(汗)2年前にノーノー未遂をした因縁のハム相手で、ノーヒット...日本ハム9ー0オリックス
本来なら広島主催やから、J-SPORTS1で中継なはずやけど、他のスポーツ中継をせなイカンからって今日は無し。かと思ったら、何故か日テレ系のG+がやってくれたから観れたけど、ビジターやのにGが主語というか寄りのオンエアというしょうがないとはいえ、釈然とせんスタイルでしたなぁ・・・小学校低学年の頃は、巨人ファンやったあの頃は巨人にシビアでない・優しい日テレの中継は、好きやったけどな(汗)Gは、高橋礼を獲って良かったな!ソフ時代は、どうも完璧な投球を求めるあまり結局四死球で自滅するという悪循環に陥ってたけど、移籍して少し意識を変えて良い意味でアバウトになったのが、最近の好投に結びついてるようやわ。まぁそこまでチーム状態は良くないけど、それと西舘勇、8回のアルベルト・バルドナード(愛称:バルディ)、最終回に大勢...広島0―0巨人(5回コールド)
今週はずっと仕事を休んでて、火曜からある程度オリ戦を観てたから、楽天の近況には詳しいんですが・・・よう考えたら、稼頭央監督とゴリ(今江)監督は、PLの先輩後輩対決さらに楽天時代のチームメイト対決であって、面白い組み合わせやねんな(笑)野手はうちの投手陣を打ちあぐねてたけどな。開幕4番アサを4番で起用してるのに無理があったというのは、春先のアサに期待する方が・・・って事(笑)スロースターターやからな、去年も調子を上げて来たんは交流戦前後やった訳やし。で、4番を今決めかねている状況なんやな。まぁ僕は、4番がそこまで大事な打順とも思わんがね。オリとの3連戦でも、1試合伊藤裕が4番打ってなかったっけ?それでもここ数試合は、やはり島内やけど、島内は昨年からの不振がまだ抜け出せてへん・・・今日の先発投手は、隅田(左)...西武2―8楽天
<大賞奨励賞>★見取り図62チキチキジョニー57すゑひろがりず59☆ヘンダーソン64ロングコートダディ62<新人賞>ドーナツ・ピーナツ58バッテリィズ53ぐろう57フースーヤ55ダブルヒガシ56★天才ピアニスト57☆豪快キャプテン59奨励賞の見取り図は、連想ゲーム的な質問からの答えを導き出すっていうネタが、若干ベタやったかな(汗)客ウケは、素晴らしかったけど。アホなネタですなぁ(笑)チキジョニは、また「大阪名物」のネタかぁ(汗)そら、仕上がり倒してるわなぁ(大汗)上方漫才大賞系という意味では、マッチしてるネタ選択やな。すゑひろがりずは、「初めてのお使い」のネタも既視。どうしてもくだりが途切れ途切れになるのが、玉に傷。ヘンダーソンは、まぁ欲張りすぎといえば、欲張りすぎ・・・笑うポイントの数が多い割には、これ...第59回上方漫才大賞新人賞・大賞奨励賞
岩崎う大(かもめんたる)・執筆中村計の著書『偽りなきコントの世界』を読みました。塙の言い訳と同じでインタビュー形式やったな(汗)全体的にどっか葛藤が見えましたな、ただあまり彼は客ウケというのは、重視してなくて個人的嗜好は"どこかで見た事があるようなネタはしたくない"という事ですな。あと彼は著書の中で漫才にも触れていて、漫才に対して畏敬の念を持ち過ぎというか"漫才コントの導入部分の「俺○○をやるから、お前△△をやって」というあの導入方法は、過去の漫才師の世紀の大発明であり、漫才師の共有財産。その財産を手にした時点で僕は、現在過去問わずあらゆる偉大な漫才師たちと同じスタートラインに立たなければならない気がするんで、あのセリフを言う資格が自分にあるのかな?って思ってしまうんです""・"「○○をしたいから、今ここ...コント版、ナイツの塙宣之?
『大乗院寺社雑事記』やあるまいしね(汗)先週の週ベで既に週刊記録室が、掲載されてたんですな、気付きませんでした・・・したがって2週分。渡会隆輝(D)の新人(ルーキー)で開幕戦から2戦(試合)連続本塁打は、1955年の枝村勉(大映―大洋、記録時:大映)・1981年の石毛宏典(西武)に次ぐ史上3人目で、セ・リーグでは、史上初!おめでとうございます!あと巨人の開幕から25回(イニング)連続無失点は、1940年の阪神軍・1996年の近鉄(当時の弱小投手陣の近鉄でこれは意外な好記録やけど、春先の珍事やったんやな・笑)に並ぶタイ記録を記録。逆に言えば、阪神は開幕から25回(イニング)連続無得点やったという事。新記録は、ならず(汗)他には、万波中正(日)の全打順で本塁打の記録は、史上23人目。ただ、史上最年少での記録で...野球雑事記
尼神インターが、解散しました。僕が観る番組では、露出がかなり減って来てましたしな、特に誠子は。少し飽きられて来たんかも知れんし、渚は元大工という特技を活かして露出が、増えて来たからな。ただネタを書いてたのは誠子で、少しコンビ仲が悪くなって行ってたという話も・・・臭い演技と冷静なツッコミの温度差が、笑いの方程式でしたね。賞レースの決勝には行くものの受賞歴は無く、オールザッツ2015の優勝ぐらいやったな。2016年のABCは、ファイナリスト。誠子は、吉本を退社。渚は、吉本に残留しピン芸人として活動。あと順調にステップを踏んでると思われたハイツ友の会も解散しました!事前に予告せずの、3/31に舞台上での突然の発表やったんで、各所驚きを隠せてへんそうです・・・事前に発表しなかった意図としては、"この人らもう直ぐ解...解散芸人の系譜
また最近沈みがちで、あまり気が乗らないんですが、休日まで真面目に生きてて仕事に備えても、結果は変わらん気がして来たんで、行って来ました!杉本商事Bsスタジアムに2年振りに。昨年は1試合行く予定が、大雨で中止やったからな(汗)ただ職場が変わったんで、近くまでの定期券は無くなったんで、この球場は僻地な場所やから車で行った方が楽ですから、車で。そういえば駐車券割引チケットを売ってるのは、平日限定やったな(涙)飽きもせず、周辺はローソンとたこ焼き屋のみ、申し訳ないがそのたこ焼き屋のアルコールもスーパードライの缶ビールが置いてあるだけで、買う価値も無しやし、車やからどうしたって飲めんけど!軽く質疑応答トークショー(当日券販売の列に並んでたから観れんかったけど、声だけは聞こえた)・来場出迎えハイタッチは、河内・芦田(...オリックス9―4くふうハヤテ静岡(二軍)
ロッテの内野陣のシャッフルコンバート(セカンド・中村奨吾→サード、ショート・藤岡裕大→セカンド、サード・安田→ファースト)で思い出したけど、そういえば1985年の近藤貞夫監督の大洋もそうやった事を。打撃を活かす為のコンバートやったんやけど、セカンド・高木豊⇔ショート・山下大輔、サード・田代富雄⇔ファースト、レオン・リーの時と非常に似てる。1987年に古葉監督が、守備を軽視しすぎだという理由で元に戻されてる(レオンは、既に大洋を退団してたけど)けど。これ、記念すべき拙ブログの最初の記事に書いた事なんやけど。あと2005年の阪神のドンデン監督のショート・藤本敦士→セカンド、セカンド・今岡誠→サード(どっちも前年の終盤にはやってたから、フラグは立ってたけど)ぐらいか・・・ぼちぼち行きまっせ。-GRの戯れ言日記(...野球雑記
おじさん・おじいさんやったけど、美声で年をとっても二枚目やったフリーアナウンサーの野村啓司氏が、急逝しましたね(涙)啓ちゃんの愛称でしたな。元々は、大阪毎日放送の局アナで『クイズ!!ひらめきパスワード』や『素敵な出逢いいいあさ8時』の司会で全国にも顔が知れ渡るようになる。この辺りの番組を降板しても、ラジオでも帯番組を務めるなど幅広く活躍していた。アナだけのバラエティー番組で色んな企画に挑戦する『あどりぶランド』にも出演。他には『スーパーJOCKEY』という大番組の裏番組で関西ローカルの『クイズGoGoZ(ゼット)』の司会でもテンション高めにやってましたが、同番組のアシスタントが盟友ともいえた奇しくも昨年亡くなった高井美紀アナでしたな(汗)この番組では、西川のりおとぜんじろうがコスプレをしながら、コンビを組...ザッツ!人情アナウンサーと言えたかも知れない
とおっしゃってましたし、先ず50年出来ればと思ってたけど、ほんまは100歳まで続けたかったようですが(大汗)それに対して、薄っぺらい事しか書けないのは、大変申し訳ないというか心苦しいんですが・・・ありがとう浜村淳ですの平日のオンエアが、昨日をもって最終回でしたな!常々ライバルは、テレビとおっしゃってましたが、今はYouTubeも含めてやろうな。ただ日曜日の早朝に歌を中心とした新番組も始めるそうで、生涯現役ですな!ありがとうは土曜日は残るんですけど、前にも言った様に土曜日の映画や競馬といったものは興味が無いんで、あまり意味が無いんですよね(涙)初めて聞いたんが、中学生の時。"浜村さんてラジオもやってるんやぁ"と思いましたが、むしろこっちがホーム(本職)やったんですね(大汗)月・金の帯プラス土曜ですから、そら...ご本人にとっては、50年・50周年道半ば
というか、各局のスポーツニュースはメジャーの情報ばかりでNPBのオープン戦とか殆どやってへん、昨今やないか(激怒)!?どう予想せえ言うねん、まぁ今の時代スポーツニュースが無くてもいくらでも知る方法があるというのは、解りますが・・・ただ、あまりにも扱いが、悪すぎ!<セ・リーグ>1.カープ(去年までの傾向やと、連勝・連敗が多いのが、懸念・・・若手が多く、長打力に欠けるが一昨年までは元々打率の高いチームやったっていうのは佐々岡前監督が、置き土産をして行ったはず。左の俊足巧打者の同じ様なタイプの選手が多いのも気掛かりなんやけど。去年の2位は、だてやないはず!キーマン:森下暢仁・島内颯太郎・矢崎拓也・野間峻祥・末包昇大・田村俊介・久保修→森下は昨年ついにイマイチな年を作ってしもたし、稼いでもらわな困る。島内は、去年...’24プロ野球展望
LIFE!~人生に捧げるコント~ [春夏秋冬](series11 #6)
ここの所、毎年恒例の総集編に加えて裏トークやクイズ。あのネタの内村氏の体調不良で代役が田中氏がやってたっていうのは、気付かんかったな(汗)LIFE!~人生に捧げるコント~[春夏秋冬](series11#6)
かなり騒がせたし、後味の悪い幕の引き方やったからな・・・お笑い優等生で劇場番長に近かったプラス・マイナスの解散ですね!割とエリートというかデビューして直ぐに売れたからな。長野県におった僕でも知ってたんはオンバトもあったけど、フジの『お笑い登竜門(登竜門F)』や憲武のゲンセキやこの番組から選抜された『10カラット』(観た事なかったけど)やライブ10といった関東ローカル(登竜門)や全国ネットの番組に早くも出てましたからね!この頃は、よく岩橋が、漫才中に座り込んで泣いて嘆いたり倒れたり兼光の顔を掴んでこねくり回しながら「何でちゃんとやらへんの?お前はやったら出来る子やって、お父さんが飲みの席で熱く語ってたよ~。ちゃんとせえ!」と言ってツッコむネタをやってたし、それが売りでもあったんやないかな?関西では、賞レース...解散芸人の系譜
昨年に続きR-1から継続の生放送。肩慣らし的な扱いをされたマヂラブを除いたトップ出番の見取り図が一番ウケてたかな、トップやからお客さんもテンションも気持ちも高まってたのもあるかも知れん。個人的には、バカリやったかな、ガッツリ審査した後ほぼ直ぐ出番やったのにあの出来は、尋常やないわな(笑)ゆりやんの世界観も良かったんやないか。あと若林(巨)内・外野手⇔郡(日)捕・内・外野手。ある意味似た者同士のトレードやけど、若林も郡も谷川原なみのスーパーユーティリティープレーヤーやったんやけど、両チームではどう使われるんか?ENGEIグランドスラムLIVE
しんいちが審査員ていうのは、予選の事やったんかぃ!前の記事は事実誤認でした、謝罪します・・・予選の審査員としておいでやすやZAZYが、「お前に審査されたくない!」とネット上で論戦を繰り広げたっていうネットニュースやったんやな、ちゃんと読んでなかった・・・結局、3年連続で審査員は変わらずのここだけは、ブレずの安定感(笑)それでもネタ時間が3分→4分、ファイナルステージの進出者が、2人→3人と(汗)1stステージ真輝志57◎ルシファー吉岡57◎街裏ぴんく62○kentofukaya58○寺田寛明61○サツマカワRPG60◎吉住58トンツカタンお抹茶52どくさいスイッチ企画59Finalステージ吉住60☆★街裏ぴんく60☆ルシファー吉岡62真輝志は、未来が決まってる事にツッコむネタは、新しい笑いやけど、演技力が...R-1グランプリ2024決勝戦
急にまた出場資格10年未満を撤廃して、無制限とまあルールが、ブレブレもええ所やな、相変わらず低視聴率やし、THEWもやけど・・・かと言ってKOCも数字がええ訳でもない、先駆者というか一番最初に出来た大きな賞レースやし、M-1がデカすぎるんやな(涙)空白の3年間は、何やったんや?ただこれでルシファーやおいでやすやギブソンやこがけんやヒューマンやマツモトクラブが、また参加出来る訳やけど。敗者復活枠は、無し。どくさいスイッチ企画・寺田寛明・真輝志・kentofukaya・ルシファー吉岡・街裏ぴんく・トンツカタンお抹茶・吉住・サツマカワRPGどくさい企画スイッチ企画(アマチュア、青山知弘)は、全く知りませんし、史上初の快挙のアマチュアによる決勝進出!!この時点で快挙でしょう!!!と思ってWiki見たら、アマチュア...R-1グランプリ2024ファイナリスト決定
NHKラジオ第一の特番でした。いわゆる「番組で観客を集めてでの公開収録や番組内でネタ披露やラジオのワンコーナーやラジオパーソナリティーの前で披露する漫才」ではなく、"無観客や観てる人はスタジオの外にいる録音スタッフのみでセンターマイクも無く、2人だけのネタ合わせのようなスタイル→マイクはそれぞれの目の前かお互いがマイクを持った形で行っているであろう"=今で言う"無観客のネット動画配信の様な形で動画ではなく音声のみでお届けする漫才"なんやけど、そもそも日本で最初のラジオでの漫才が、この形やったんです!無観客でのネタ合わせのようなスタイルは、横山エンタツ・花菱アチャコもこういった形でも漫才をやっていた。ただコロナ禍以外では、現役の芸人達は今までこういうラジオ漫才は経験してないやろうし、"観客が居ないと笑い待ち...『「究極のラジオ漫才」探求プロジェクト』
AV女優の霜月るなが、"文春は全部デタラメ、性加害やおかしなゲームなんて無かった!"と猛抗議&松本氏やたむけんを擁護してるけど、"あなた達の時が、性被害にたまたま遭わなかっただけのケースって事もあり得るからな!今回の騒動は、1件だけやないし済んでない可能性大やからな"(大汗)形勢逆転の契機にはならない
<決勝ファーストラウンド>たくろう55○ハイツ友の会60◎空前メテオ54バッテリィズ56◎ぐろう58○ドーナツ・ピーナツ62ぎょうぶ56〈最終決戦〉☆ぐろう63★空前メテオ56審査員は、巨人師匠・世界の小沢(せかおざ、スピードワゴン・小沢)が抜けた為、入れ替わりが多い。岩尾・佐藤(パンブー)・ザコシ・リンゴ。佐藤は本人が言ってた通り予選ではしょっちゅうやってるけど、決勝では初。一番緻密な分析と解説をしてましたね。ザコシはピン芸ならともかく漫才ではどうなんやろ?とは思ってたけど、"後半に違う角度からの笑いが欲しかったし、それがあればもう少し点数が上がった"など、こちらも綿密な採点をしてましたね。たくろうは、ベタすぎる題材の「ヒーロー戦隊」ネタか。掘り下げ方よな、まだ良かったのは。やや客ウケ、静かめ。ハイツは...第13回ytv漫才新人賞決定戦決勝戦
ゴッドタンの「第12回ネタギリッシュナイト」を録画してたんやけど、何かその時間うつつの中でHDDがリセットみたいなんがかかった音がしてたと思ったらその影響で、録れてませんでした(号泣)関西では遅れオンエアやから、まぁ会員登録してないけど、TVerではもう配信が終わってたからどうしようと思ってたけど、U-NEXTで見付けた。1ヶ月は無料やし、絶対無料期間終了までに解約するけど。まぁもう明日以降世話になる事がないかも知れんけど、助かりました。ラブレターズが作品性が飛んでたんで、優勝で異存無しでしょう。1年ぐらい前にやった第何回か忘れたけど、その時も女性タレント審査員と一致して、ラランドの優勝で良かったと思う。下ネタ限定のネタ企画やけど、ラランドはよその番組でもこのネタをやってて大丈夫か?と思ったけど、そこはさ...ケガの光明?
大助・花子師匠が、病み上がり後で漫才を披露!しかも地方収録で、大助師匠の故郷の岡山で。お互い座ってでの漫才で、本領発揮には遠かったけど、ブランクの割には良かったんやないかな?特に後半からは、勘を取り戻してた感じがした。"オリックス優勝したで"のくだりのあとは、重要やないしネタ時間の関係でカットされてたけどな(少怒)やっぱりプロは、凄いな!千鳥のクセスゴでも、しんいちが"ガラの悪い阪神ファンと一緒にされたくないから、品のある応援してるオリックスファン好き"みたいなくだりのネタもあったな。あと村上(Aマッソ)が、"むらきゃみ"に改名しました。笑点
LIFE!~人生に捧げるコント~ [冬.2](series11 #5)
「ベルト返納-第1話-」老いには勝てないのメッセージ性という単純なネタやったな。「母上様」は、ベルトもそうやけど、仮面ライダーや一休さんのパロディが、多いな(大汗)「私が選ばれた理由」は、う~ん、何とも!謙虚さの笑いか?・・・「ベルト返納-第2話-」は、"変身のバイトや営業といった日常使い"の貫徹やな(笑)「黒子卓球部」は、設定に無理がありすぎる・・・"無理があるのもコント"なんやけど・・・「(略)-第3話-」は、まぁ、そういう一面もあるわな。「衣装合わせ」は、こんな不躾(結婚相手の娘婿)な人おるか(笑)!「小説家を読む高田久雄特集」は、文献の作品名や登場人物を出演者全員読み方を勘違い・間違って言っていたという大きな笑いやったな!若干松本人志のコントMHKの第1回の浜田氏とのコント「CM撮影」のカレーとカ...LIFE!~人生に捧げるコント~[冬.2](series11#5)
週ベの記録集計号は毎年買ってるから、今頃読んでますが、この号で「"一打無敵"のご意見番が球界を斬る張本勲の喝!!」のコラムは、最終回でしたな・・・本人は本当にこれでお別れという意味合いはあまり無いらしく、特別版とかをもらう機会があればまた登場しようと思ってるみたい(汗)サンデーモーニングでも同じ様なタイトルをやってたけど、向こうは一足先にレギュラーから降板したから、週ベの方は残ってて貴重たっやんやけど、確かに僕の意見としても、そろそろ後身にという気も無くはないけどな。意外とハリーは"日本の野球界や将来を大事にしないで、メジャーにどんどん大手を振って行く事を反対は、してないんですよ!スポーツ選手としてより高いレベルや好待遇を狙うのは、当然の事やから!と。ただ!ポスティングで行かれると人身売買みたいやし、もっ...釈然とせんというか
月曜の祝日のゴールデンは。テレ朝は、ゲストが貴明。フジは、ドリフ。日テレは、欽ちゃんの仮装大賞による萩本欽一大将。#ここは昭和かといったキーワードが、トレンド入りしたらしいな。テレビ離れと言われるけど、観る人は観てるんやなぁ。ドリフと仮装大賞は、観た、というか欽ちゃんを観た(汗)中でも仮装大賞は、結構ネットニュースを騒がさせてた。3年前の前回で、欽ちゃんが番組降板を申し出てたけど、慎吾やスタッフに外堀を埋められたから、最初は泣く泣く引き受けたらしいけど、戻って前説をやるなり、何でそんな姿勢やったんやろう?とやや反省してたみたいですね。前回はコロナ禍で、無観客やったから"余計に虚しさや何の為にやってるんだろう?体力的にももたなくなって来た"という経緯で思わず「今回で最後」と言うてしまったらしいな。さらに1組...若干テレビが、バズったみたい
学歴に弱いGRです・・・拙ブログに書いたんやったかな?2007年に第1回「阪神タイガース検定」を村山実氏出身の関大で受験した際に、会場前の軒下で阪神の応援団兼大阪学院大教授の國(国)貞浩一先生に話し掛けられたんやけど、ちゃんとは覚えてないけど、"今日の試合(交流戦期間中、天候は雨・・・)用の太鼓を出して来たわ"みたいな事を第一声で言われたんやけど、"そうなんですか?"としか答えようがなかったわ・・・名札に國貞と書いてあったんと僕は話し掛けられる前から"テレビに時々出てはるかたや。"とは、気付いてましたけど、名前を知らんかったんでね、下手に喋る訳にもイカンし・・・まぁ手始めとして先生が"1985年のリーグ優勝決定時にマウンドに立ってた投手は、誰か?"と訊かれたんで、直ぐに"中西清起ですね"と答えました、付け...インテリやったんだよ
審査員は、文田大介(囲碁将棋)・林・哲夫・久馬。丸亀じゃんご56タチマチ55ボニーボニー56鉄人小町54タイムキーパー59◎ぎょうぶ58○チェリー大作戦60◎バッテリィズ58例えば炎56○たくろう61△(→敗者復活枠で決勝進出を果たす)三遊間56天才ピアニスト59丸亀は、全体的には、ベタなドラマの漫才コント!そのベタさを演技力でカバーしてると言うしかない・・・客ウケはトップ出番やからか、普通。タチマチは、あまり印象に残らん漫才・・・もう少し盛り上がる所があってもええように思えたけど。客ウケは、普通より若干ウケてた。ボニーは、笑うポイントがイマイチ伝わって来んけど、彼らにしか出来んネタと着眼点と発想かも知れんな。客ウケは、今の所一番少ない(涙)鉄人小町(男コンビ、吉本)は、初見。ま、割り切ってやってるスタイ...ytv漫才新人賞選考会ROUND3
これで西武が優勝したら、革命的とは言わんけど、凄い事になるで!
去年はWBCでそもそも日程が開幕が例年より遅めやったから、1日にキャンプを始める必要も無かった訳やけど、今年は例年通りの開幕日やのに、今季も西武は2/6スタートやぞ!まぁ現代の選手は年がら年中体を作ってるから、少々遅く始まっても問題無いやろうけど、今年もそうするとは思わんかったな!!西武は個人練習もよくするけど、下半身事情も元気やからなぁ(苦笑)ただ首脳陣が口を出せるのを解禁になるのが、1日やからあまり監督・コーチの言う事ばっかり聞くのもあれやけど、やはり1日でも早い方が、ええんやないか(汗)?そういうオリも1日遅れという微妙なスタートにしてるし、最初のクールは3勤にして月曜日休養というシーズンと同様に想定しての意図らしいけど、練習時間も短いしこんなユルユルな日程や練習やから、ケガも多いんやない?うちは野...これで西武が優勝したら、革命的とは言わんけど、凄い事になるで!
・・・・・・・・・・・・・2月5日という日(電光石火)
今月の月ベ「田淵幸一と阪神タイガース」特集の中の文化人トークで田淵氏の息子のフジのアナである田淵裕章氏とダンカンとのトークの中でダンカンが、"田淵さんが、名球会の入ってないのが、おかしいという話が、阪神ファンの中でよく挙げられる"と言ってましたが、それは阪神ファンのエゴ!2000本安打には遠く及んでないし、感情が入りまくってる!"言い分は、474本塁打を放ってる&対巨人戦でよく本塁打を放った&ホームランを打った試合で興奮して大漁旗を持ってグラウンドに降りて来たファンと一緒にホームイン、そんな選手は、田淵幸一だけ"って言ってたけど、それを言い出したら記憶に残る選手で名球会に惜しい選手なんていくらでもおるわ・・・それにハリーも「記録よりも記憶に残るなんて言うのは、記録を残せんかった者の負け惜しみや言い訳だ!」...極小視野
~「白黒ー1グランプリ2023」~。審査員は、7人のアイドルグループのCANDYTUNEで、今回も合議制やなく、全員に投票権あり!3組挑戦やから、3対3対1もありうったけど、もしそうなってたらどうなってたんやろ(汗)?1の娘に委ねられたかも知れんな・・・野良凡夫50★あおいちゃん50☆キャプテンバイソン54野呂凡夫(男コンビ)は、初見。うどんだけで掘り下げるのは、かなりのピンポイントというか、狭いネタのチョイスかと思ったら、香川県・四国の話題に派生した九州訛りの漫才。客ウケが、淋しかったな・・・あおいちゃん(男コンビ)も、初見。設定は良かったけど、ここも客ウケが・・・完成度は、普通。キャプテンバイソン(男コンビ)は、ソウドリで観たネタと一緒。ただソウドリの方がネタ時間が長くて、もっと笑いも展開も多くて深い...白黒アンジャッシュ
正司歌江(かしまし娘)師匠が、亡くなりました。元々こういう音曲漫才を漫才って言うんですよ!マヂラブ・ウエストランドの時に漫才論争が起きたけど、昔は"エンタツ・アチャコ師匠やいとこい先生の様な喋り(会話)だけの漫才の「しゃべくり漫才」そのものが、イロモノや邪道や批判されてた"んやから!だから"音曲漫才が正統派で、しゃべくり漫才が変化球"って言われてた時代もあったんやから、何を言いたいか解るな?漫才は時代によって"何が正統派とか無いし、決まった形なんて元々ない"って事!つい数ヶ月前にもいたって真剣ですで上方よしお師匠も”漫才って形があるようでないやろ"と言及してたし。まぁ西川のりお・上方よしおの漫才が、既に構成無視のオーソドックスでないというのもありますが(笑)つまり"今からか数年後には、ランジャタイやヨネダ...良い話題が、少ない・・・
このかたも殆ど知らんかったけど、哲ちゃんより体を遥かに張ってたかも知れん!南部虎弾(とらた)[電撃ネットワーク]さんが、亡くなられました。元々はダチョウ倶楽部の初代リーダーで脱退して、1990年に電撃ネットワークを結成。壮大な大道芸として世界にも通用するし、世界的な知名度を誇った!話が飛躍しすぎるけど、1997年の夏休みにぜんじろうがメイン出演者のヤンタン日曜日のイベントを見に行った際に「ぜんじろうがイギリスのエジンバラフェスティバルのお笑いライブに出演した感想などを振り返りながらトークをする」イベントでした。で、世界各国の芸人の話になり、この時に彼が"それ、電撃ネットワークのパクリやんけ!電撃ネットワークと一緒やん!"という芸を見せた芸人が居たらしいですが、この時にそのグループの存在を知らんかったんで、...無題
ニューヨークの悪意っぽく見せるのは、ニューヨークらしいな(笑)アンガの爆ウケ度よ。オチあんなんやったか?今までと違うような(汗)あんまり良くないけど、03のネタは、予告というか"各組こういった感じのネタをするっていうオープニングやCM前のカットでネタバレ映像をチラッと観た(ガッツリは観てない!)"、"公園で芸人3人がネタ合わせをするネタ"かと予想してたけど、違ったな。う~ん"何で今日のラインナップとかをオープニングとかCM前やCM途中のスポンサー画面で見せてまうんやろ"?絶対先入観やネタバレになるから、やらん方がええ!!"のに・・・やから僕はリアルたむで見辛くこういうシーンを早送り出来るから、極力観ないように意図的にしてるからなぁ(大汗)リアルタイムで観るなら、そういうシーンで音も目線も切って、観るかやな...THECONTE2024
エキスパート部門で、あと2票足りませんでしたな・・・それと早期引退の影響と通算成績が。さらに目立たんけど、かつてパの所属選手でも彼ぐらいの実績のある選手は、居たで!通算2000安打が全ての基準やないけど、打撃の方が盗塁や守備よりどうしても重視されますからね(大汗)阪神ファンは"掛布以外に相応しい選手が居るなら、名乗り出て欲しい!"と強気なコメントがヤフコメで見られたけど、いくらでも居ますよ!、それも掛布氏に合わして2000安打に満たない選手を敢えて選んでもね!!田尾安志・高橋慶彦・栗橋茂・羽田耕一・葛城隆雄・藤原満・中塚政行・高木豊・山本和範・宇野勝・池山隆寛・広澤克実・松永浩美・島田誠・大石大二郎・篠塚和典・迷う所やけど、屋鋪要・・・阪神ファンは、阪神でないと認めない所があるからか?今年の野球殿堂入り人...掛布雅之・掛布・掛布と言われてますが・・・
あっぱれ婦人会が、解散します。売れかけてたけど、若干露出が減ってたな(汗)それと知らんかったけど、いつの間にかメンバーが1名増えてて、トリオになってた事は、失礼ながら全く知らんかった!モコちゃん(橋本智子)というかたですね。トリオ結成後3ヶ月で解散とは・・・コンビ時代は、おもしろ荘、ガキ使の山―1、ネタパレ、そろそろといった普通のネタ番組と金スマのソニー芸人特集に出てた印象やな。漫才のスタイルは、よりハイテンションな東京COOLやフースーヤと同じスタイルの女性コンビという感じでした。「わー!」が、決め台詞でしたね。木下あや(綾子)・天野裕加理、共に芸人活動は、継続。解散芸人の系譜
~「阪神タイガース芸人」~。まぁ、意外と初めての括りやったな、優勝が少なかった・やっと日本一になったからやろうけど。チカが大学時代淡路島から関学まで原付―フェリー電車ー原付で通ってた(というか、寮に入らんかったんかぃ、金銭の問題か関学には、寮が無いとか!?・・・)のは知らんかったんと、中野が新幹線の遅れで何気なくニュースに映り込んでた事があったんと最後エンディングの方に取って付けたヤギの母親は、ヤクルトレディースやったって知らんかった事ぐらいで、あとは別に普通の回やったな。ただ平田ヘッドコーチをフィーチャーしてた(せやねんを除く)のは他の番組とは差別化してる感があって、そこだけは非常に良かった!アメトーーク
ニブンノゴが、2/4に解散します。サンド・テツトモ・マシンガンズよりも1年先輩の芸歴やわ。元々はインディーズとして活動してて、養成所には入らずオーディションのみで這い上がってきた形です。インディーズ時代のトリオ名は、トーメン団地という名でした。まぁアメトーークの「泥の97年デビュー芸人」にも出てましたからね。トリオバランスも良く、実力はありましたけどね!ただ次々と実力者が出て来る世界ですから・・・2004年の正月に番組名は忘れたけど、関東制作の番組で外のロケで「漫才軍」(アンタッチャブル、キャン×キャン、号泣、飛石連休などが出てた)対「コント軍」(江戸むらさき・パペットマペットなどが出てた)というのが番組内容で、コント軍に参戦してた。まだアンタもブレイク直前の段階で、世間的にはまだ全組知られた存在ではなか...解散芸人の系譜
先週のケンミンショー新春SPで、大阪(通天閣)特集のオープニングは、やはり阪神の日本一の胴上げシーン(オリは、当然無し!)が、映され。そのあと神戸の小学校が取材された際に真ん中の女子児童が、オリックスのトレーナーを着てたのが映りはしたけど、その事には誰も触れず(というか、気付いた人居たかな?)[汗]そのあとに男子児童に阪神の同じくトレーナーかパーカーを着てる子が映ったけど、こっちも触れられずに・・・そのあとさらに福岡特集で、西鉄バスの話題から西鉄ライオンズの会話のくだりが、思わぬ所から(思わぬ形で)出て来ましたが、歴史に目を向けるかたには当たり前の話ですが、埼玉西武ライオンズは元々九州のチームという事をこれで知ったかたも居たかも知れんし、たまにはこういう事に触れる事も大事です、しかもパ・リーグの話というの...手が触れかけたけど・・・
松本氏の謙虚さが無くなって来たというのは、かつてのコラムで本当の事を言ってるかどうかは定かやないけど、"俺はチヤホヤされて(される扱いを受けても)喜ぶほど、バカやないぞ!"と呈してたのに、文春の告発では"素人やタレントの卵の若年層の女性に対して真逆の振る舞い"ですなぁ(号泣)ビッグな芸能人が、今日のゲストだ!って驚きと歓喜のリアクションを欲してたみたいやし、ただ「どうも松本氏が、そんなんで喜ぶ人やないと今でも、信じたいから、文春の書いてる事は盛ってるんやないか?と思う所以」なんですが・・・それに"冷酷な扱い・キツイ事を受けるから、人間は今に見てろ!と頑張れるんや!!とも言ってた"し、長年栄華を誇ってたからその辺の感覚も遠くなってしもたんやろか?・・・もう1つ付け加えるなら
文春の記事は、第1弾も2弾も話を盛ってる部分もあると思うけど、松本氏がXで"事実無根なので闘いまーす。それも含めワイドナショー出まーす。"といった発信は、事を軽く見てるように感じたな・・・事の重大性をまだ飲み込めてなかったんと"自身のかつての番組で軽く潔白を訴えれば済む話"ぐらいに思ってたんやろな・・・ただ一方で、志らく師匠の言うように"かつてのレギュラー番組に出て色々話すのは、ホームでタレントへの擁護や自身の弁解しか言わないし、記者会見を開くべきだ!って意見があるけど、それなら週刊誌だってずっと自分のホームで書いてるぜ"というのは、なるほどやしハッと気付かされたけど、「あんまり出版社側が記者会見してる所って見た事ないというか、出来るもんなんかな?」と思うわ(汗)それに立場というかタレントと出版社では立ち...印象操作もゼロやないかも知れんが
西武はアグーの人的補償は、甲斐野(ソ)を獲得しましたが、本当は和田毅やった可能性も高かったらしく、岩瀬氏の時と同様ソフトバンク側がまさか43歳の彼を指名するとは思わずプロテクトしてなくて、急遽西武に泣きついて甲斐野で手を打ったんやないか?と勘ぐられてもしょうがないでなぁ・・・ただ岩瀬氏の時は、本人が渋った(というか日ハムに行くぐらいなら引退すると・・・)けど、今回は和田というよりフロントの意思のような気が、するな・・・ネットとかで和田プロテクト漏れにソフのファンが大激怒と不満続出と、悲嘆の溢れの空気を読んで、フロントが慌てて火消しに走ったように見えたな。こういう事を許してしまうと、ルールが形骸化される一方やがな!甲斐野はルーキーイヤーが一番輝いてた気はするけど、故障が少なくて丈夫なんでますます西武の投手陣...また起きかけたけど、釈然とせん・・・
-笑いの王者が大集結!-夢(ドリーム)東西ネタ合戦 2024
東軍西軍<東西!看板漫才師対決>錦鯉博多華丸・大吉○○ナイツ千鳥<東西!キングオブコント王者対決>△どぶろっくかまいたち△△バイきんぐジャルジャル△<東西!無冠の芸人対決>チョコレートプラネットさらば青春の光○○ニューヨーク見取り図<東西やっぱりちょうどいい芸人>○小島よしおレイザーラモンHG△とにかく明るい安村ゆんぼだんぷ△△ハリウッドザコシショウ原西孝幸△○キンタロー。島田珠代<東西!M-1王者対決>○サンドウィッチマンとろサーモン△ウエストランド霜降り明星△<東西!チャンピオン対決>サルゴリラゆりやんレトリィバァ○△ハナコギャロップ△<東西!トリ対決>○シソンヌ陣内智則錦鯉は、総体的にネタが、汚い・・・ナイツは、このネタの良さがよく解らない・・・でもジャッジは、こっちになるな(汗)千鳥は、客ウケに少...-笑いの王者が大集結!-夢(ドリーム)東西ネタ合戦2024
松本人志氏が、芸能活動を休止!先の週刊文春の性加害疑惑に対して裁判での闘争に専念する為で。ただ今度のワイドナショーに出ると宣言してるから、休止してへんやないか!というのは、揚げ足か?・・・これを機にしばらく休止って事かいな?それと本人が"同じ様な事を何べんもしてるから、相手した娘がどの時の娘か覚えてないわ"とか本人に"この松本様とまぐあえるなんて、光栄な事で誇りに思えるやろ!"って気持ちが、どっかにあるんやろうな・・・"8・9年前の事を今頃、持ち出すのは!"と言う人もおるけど、トラウマって何年間に1回かとか急に蘇って来て襲って来る場合もあるから、経年数の問題やないんやろうな(大汗)もし敗訴したら、このままダウンタウンを解散・引退の可能性も出て来るな・・・時代に抗い・伝統を尊重しつつもぶち壊しながら時代を動...まだ決定した訳やないが
西川の人的補償により広島が、日高(オ)を獲得です。ファン失格やけど、知らん投手やったな・・・結構有望株らしいけど、こればっかりはしばらくやってみんと先は、見えんからな。僕の中でオリックスの日高は、日高剛の2012年で止まってるわ・・・無題
張誌家(チャン・ズージャ)氏が、亡くなりした、同い年やわ・・・2002年に西武に途中入団。途中入団やった事もあり、規定投球回には到達しなかったが、19試合の登板で10勝4敗1セーブを記録し、リーグ優勝に貢献した他、国際大会ではチャイニーズタイペイ代表として活躍した。一方自身の獲得を争った巨人との日シリでは第3戦に先発するも打線の勢いをとめることができず3回0/3を投げて5失点でKOされ敗戦投手となった。翌年も先発ローテ入りしたが、防御率4点台と安定感を欠き、7勝7敗の成績で終わった。2004年も引き続き先発として活躍し、オールスターに監督推薦で選出され第2戦で2番手投手で登板、勝利投手になった。アテネ五輪でもチャイニーズタイペイ(台湾)に選出されたが、以後精彩を欠くこととなる。9月21日のロッテ戦では3者...無題
まぁ空港での事故もあったし、状況的にこんな事を言ってる場合やないけど、フジは年明け後、31日深夜から明け方ぐらいの時間(元旦)毎年やってたネタパレの特番もクセスゴの特番も、今年はなかったな・・・それと坂田師匠は『ちびまる子ちゃん』のアニメでもお笑い好きのクラスメイトの普段は暗くクックックッと笑うキャラの野口(笑子)さんが、後ろ姿だけ見て「坂田利夫だ!」と思い、必死になって追い掛けるもただの素人のハゲたおっちゃんやった(おっちゃんが振り返る直前に『アホの坂田』がバックに流れる曲として使用された)ってオチで、声を掛けた以上引き下がる訳にも行かず、そのおっちゃんから泣く泣くサインをもらうなんてシーンも在って、芸人のサンプルとして扱われてたな。加筆
吉本の重鎮とはいえ、つい最近までヒットパレード内とかで水の中に落ちるといった最期までアホを演じた坂田(本名:地神)利夫(コメディNO.1)師匠が、亡くなりました。←本名、すげー名前やな。大阪名物や代表的なギャグなどで言い方は悪いかも知れんけど、NGKや吉本の看板・象徴に祭り上げられてましたね。以前元相方が亡くなった時に書きましたが、真相は、闇の中・・・-GRの戯れ言日記2(goo.ne.jp)キダ・タロー先生による編曲の登場曲は、コメワンのコンビではなく坂田師匠、ピン・1人を指す曲でした。此花商業(僕が行こうとしていた此花学院のちに大阪偕星やけど、行けんかった・・・行ってたら、生徒に非は無いけど科目履修漏れになってたやろうけど)卒業後に直ぐに芸人となった訳でなく、盟友の寛平や村上ショージやタモリと一緒で複...笑いの殿堂の象徴にされたのは、仁鶴と六代文枝と彼かな
エンタって鳴りを潜めててもう2年以上やってない感覚でおった(芋洗坂とかの救済策で要るやろうけど、やはりそのまま消えて欲しい番組!!!)けど、去年もやってたんやな、記憶に無いけどな・・・大晦日の過去の名場面ノミネートの中からカテゴリー別ナンバーワンを決める特番のワンコーナーであったが、ジャンポケ・ネルソンズ・ノンスタ・ラバガ・チョコプラ・バイきんぐ・かまいたち・空気・さらば・パンサー・蛙亭・安村・どぶろっく、全て過去オンエア分、垂れ流し・・・ウエストランドの前フリのくだりは、一部カットしてたのに気付いたのは、セリフが不自然やったからな。お茶を濁すのだけは、得意やな、あんたんとこの放送局は!ヒットパレードは、ダウの蓮見の"若いのに、ゴルフすんなよ!"の連呼のくだりは、このグループはネタ飛んだんやないかな?超新...フジと日テレ
『ますだ阪神V.Sおかだオリックス 日本シリーズ第8戦』(ABCラジオ)
だいぶ録画を視聴出来たんで、リアルタイムで聴けた。ますおかのコンビでのラジオを聴くのは、久し振りでいつかのよなよな以来の数年振りやな。話の脱線振りで、オープニングトークがやたらと長く、中々コーナーに行けないのは、相変わらずやったな(笑)そこはまぁ特筆するほどやないけど、面白かった。ただK―岡田のFAで加入の西川について全く知らん、ポジション(が内野か外野か捕手かも)知らんていう発言は、いただけないな!行きつけにするかも知れん堺市南区高尾の「遊膳」ていう定食&居酒屋の大将も、僕のネットに本名で載せてるコラムも読んでくれてなかったし、阪神ファンで他球団ファンなどの情報など、入れたくもない!という思考やから、まぁ合わん・合わん。同じ様な事をオリのヤフコメに書いた(藤原やチキジョニの石原や岡田といったファンの球団...『ますだ阪神V.Sおかだオリックス日本シリーズ第8戦』(ABCラジオ)
M-1敗者復活と笑点とでは、関西でも視聴率は笑点の方が、上でした。う~ん、やはり敗者復活は、熱心なお笑いファンしか観いへんねやろな(汗)"普段「お笑いを観ない人でも、M-1だけは観る」って人は多い"けど、彼らの中でM-1とはあくまで決勝だけを指すのであって、敗者復活は該当しない・観ないっていうかたが、多数を占めるからな・・・今まで色んな場所や人にM-1の話題をして来たけど、敗者復活を観てるかたは、1人を除いて誰もおらんかったもんな(大汗)まぁ、あのかた達はにわかやし、そもそもお笑い(芸術)にそこまで興味が無いんやろ!この視聴率の比較は、無意味か?
渡辺泰輔氏が、亡くなりました。まだ南海が、バリバリ大阪で根を張ってた時代の投手やったし知ってたなぁ。渡辺氏は、福岡出身ながら越境入学で慶応高校に進学しそのまま慶応大と慶応ボーイのエリート。1964年オフに南海に鳴り物入りで入団。契約金は当時のプロ野球史上最高である5000万円であった。ルーキーイヤーは、11試合に先発し、4勝をあげる。66年にはシーズン後半に調子を上げ、先発ローテに成長。キャリアハイとなる16勝7敗を記録、防御率2.12にも達しリーグ優勝に貢献した。巨人との戦いとなった日シリでは全6戦中4戦に先発、第2戦では完投勝利。シリーズは南海が2勝4敗で敗退し、渡辺氏の成績は1勝2敗であったが、パームボールを駆使した好投が認められ敢闘賞を受賞。翌年にも15勝をあげ、オールスターに初出場。しかし翌年は...正論なんか何なんか
ソフトバンクが、アグー(山川)[西]をFAで獲得です・・・まぁ、西武には居辛いやろうけど、いわく付き・問題児やからどこも獲り辛かった・二の足を踏むのも、事実・・・こっちも西川を獲ってるだけに偉そうな事は言えんけど、ソフは火中の栗を拾う・世間の批判を覚悟での獲得は、右打者不足と背に腹は代えられんからやろな(汗)あと下り坂やけど、ロッテがソト(D)を獲得。今年ポランコがホームラン王を獲った事で、前所属球団の巨人が結構批判されてるけど、そんなにたくさんのホームラン数でもないし打率を見たら大活躍って訳でもなかったから、Gの眼鏡違いって程でもないんやけどな(大汗)といった具合に助っ人も回り回ってロッテに入団してくることが、多いな。かつてもジョシュ・ホワイトセル、リッキー・ゴンザレス、ホセ・カスティーヨといった具合に...無題
〈ファーストステージ〉◎令和ロマン62○シシガシラ58◎さや香70○カベポスター60マユリカ61◎ヤ―レンズ61○真空ジェシカ65ダンビラムーチョ56くらげ58モグライダー60<最終決戦>★令和ロマン64ヤ―レンズ64☆さや香65令和は、取り上げた題材がベタすぎたし、ツカミが面白すぎた分、中身・展開はやや落ち、まあまあのレベル。"松井ケムリの道を曲がるんじゃないの?"の疑問は、最初から思ってたけど、後半が弱かった・・・シシガシラは、爆発しないまま終わってしまったねぇ・・・看護婦・スチュアーデスのくだりで、これは撒き餌(フリ)っていうのは解ったし、メッセージ性で4点を足したけど、敗者復活の時と比べると、客ウケが弱かった(涙)まぁ題材が、ナーバスなだけにね・・・さや香は、例えツッコミも冴えてたし、完成度も高か...M-1グランプリ2023決勝
最終ジャッジをするプロの審査員は、石田(ノンスタ)・山内(かまいたち)・渡辺(錦鯉)・野田(マヂラブ)・柴田(アンタ)。石田は、本戦の審査員でもおかしくない存在やなぁ。山内だけ優勝者やないけど、KOCで優勝してるしな。かまいたちは「あそこまで細かい事を突き詰めて、笑いにするのは中々出来ない事」とたけしも絶賛してるぐらいやから、ブラマヨが言ってた様に「言い訳出来ん」メンツやなぁ・・・屋内会場にようやく、ただめちゃくちゃ広い会場やから、外に見えたけどな、騒音や17時のチャイムに悩まされる心配は、無くなったな。Aブロック崋山57△ぎょうぶ58ロングコートダディ56ニッポンの社長55ママタルト57○ヘンダーソン58Bブロック豪快キャプテン53鬼としみちゃむ60スタミナパン56トム・ブラウン55◎○エバース62○ナ...M-1グランプリ2023敗者復活戦
M-1グランプリ 2023審査員と敗者復活戦のルール変更とファイナリスト決定。
真空ジェシカ、令和ロマン、ダンビラムーチョ、くらげ、モグライダー、ヤーレンズ、マユリカ、さや香、カベポスターネタを観たりグループ名で判断しちゃイケナイのは重々解ってるけど、正直今年ほどワクワクしない選出は、ないかな・・・自身好みやないっていうのが、大きいんやが(涙)真空も3回も出りゃあ、そろそろ初進出の子にって思うし、もうええやろってなってしまう・・・それにM-1ぐらいしかあまり見る機会が少ないよな、吉本やないっていうのもあるかも知れんけど、人力舎やしもっと露出があっても良さそうなもんやけどなぁ、何でやろ(汗)?令和ロマンは、順調な方やない?まぁ養成所を首席で卒業してるし、エリートやから不思議ではない、ただ時々雑にやってるように見えるのが、気に掛かる、でもおめでとう!ダンビラムーチョは、まぁどっちに転ぶか...M-1グランプリ2023審査員と敗者復活戦のルール変更とファイナリスト決定。
和牛の来年3月末での解散に、世間は凄く騒いでるけど、一瞬ドキッとはしたけど、少なくとも僕の観てる番組では、最近見かけなくなっていた=露出が減っていた・・・(川西)賢志郎は、LIFEで観るけど。そもそもが同期と比べて、遅咲きやったからな(大汗)藤崎マ・かまいたち・天竺・アキナ(ソーセージ)の山名らに比べると。ブレイクしたんは、水田の神経質というか細かい事を言い出したり、屁理屈や文句のネタをするようになってからの2013~2014年からやからな。2014年は、THEMANZAIのファイナリストやった訳やし。一応2009年のM-1敗者復活の「ジャニーズ(SMAPの『青い稲妻』の歌をアレンジした歌い出しの前に「涼しいや」といった振り付けをする)」ネタとか在ったけど、どこがええのか・笑うポイントなんかが、全く解らん...解散芸人の系譜
LIFE!~人生に捧げるコント~ [冬.1](series11 #4)
「できる女vs.できる女」は、"嫌味と女の意地の張り合いの笑い"やな(笑)ただ前の職場と比較するのは、現実の世界では、歓迎されんが(汗)LIFE!らしい設定!「女神探偵輪島ナオミ」は、あくまで宇宙人総理とかと同じ「キャラコント」やからな。ある意味で「できる女vs.できる女」とは、真逆なネタな訳で。「雪男と雪女」は、この設定で展開を広げるのは、難しいな・・・「ファミリージョーク」は、若干ワンパターン・・・冗談か本当かの線引きは世に於いて難しいというメッセージ性と、あとこのネタの流れではどっちかは解るけど(汗)「通行止め」は、設定は日常というか、実際に存在する職業やからな。今回初登場でラランドのサーヤが出てたけど、酎ハイのCMにも出てるし、イベント会社の正社員の営業(イベント会社で芸人のライブをセッティングす...LIFE!~人生に捧げるコント~[冬.1](series11#4)
お笑いタレントの島崎俊郎氏が、亡くなりました。実は僕は、彼の知識は全くと言って良い程無いんですが、世に出てる事を書いたり知ってる範囲はあるし、伝説の番組のレギュラー出演者でしたからな。そのブレイクのキッカケは、やはりひょうきん族でしょうなぁ。京都府出身で関西人、同じひょうきん族仲間やった紳助と同郷ですね、その辺もウマがあったんかも!?その前にクレイジーキャッツの付き人(弟子)でスタートしてるという事は、半ばドリフの弟弟子にもあたる訳やなぁ。小林すすむ・川上泰生(小林氏はごきげんように出てたのを観た事があったから知ってたけど、川上氏は未だ知らないですね・謝)と共にヒップアップというトリオを結成。ひょうきん族では、たけしの"ポリネシアンダンサーに似ているな"という助言を受け、「アダモ」というキャラを披露してか...実は知識は、無いに等しい・・・
ANZEN漫才が、3月末で解散します!並びにみやぞん(宮園大耕)は、浅井企画を退社。あらぽん(荒木祐)は、そのまま浅井企画でピン芸人として活動して行く模様。2009年コンビ結成。みやぞんの天然・人柄の良さがウケ、2016年頃からブレイク。イッテQのロケでもチャンスを掴んだよう。他には、みやぞんがギターを弾けるんで、歌ネタとしてもブレイク。エンタでは、兄貴と子分の「兄貴が怒るぞ!」の歌ネタで、あらぽんがサングラスを外す・かけるの動きを高速で繰り返すというんで、彼の方が目立ってたネタでしたね。あと出所ネタの「明日からシャバダバダ」やあらびき団で主にやってた「必ず選挙に行く」とか。歌ネタ王では、2017年ファイナリスト。ただ最近彼らは、僕が観る番組に殆ど出てなかったんで、一時(とき)程のブレイク度は、感じてなか...解散芸人の系譜
「ブログリーダー」を活用して、GRさんをフォローしませんか?
新番組。同じNHKやし、サラリーマンNEOもこんな感じやったんかな?いや!コント・ドラマだけでなく、実際にある会社を取材して、インタビューもしてるドキュメンタリーやから、違うか(古!ものいいのネタの決め台詞やな)!番組の感想は、可もなく不可もなく。演者芸人は、池ちゃん(レインボー)やった。来週は、福田(3時)みたい。まぁ昨年に連ドラの主役してるから、こなせるやろ。コントXドキュメンタリー『笑う会社革命』
・2017年1月31日までは、閉鎖された他社サイトで行っていた「リングの戯れ言日記」の内容や文章です。したがって"リングとGRは、同一人物(=管理人)"です。ですので、途中からコメントの返事もリングからGRになってる分岐点が、生じていると思いますんで、ご了承ください。・ハンドルネームは、戦後間もなくに在った「近畿(近畿日本)グレートリング」(現:福岡ソフトバンクホークス)というプロ野球球団のニックネームから拝借。本来は「グレートリング」と名乗るべきなのですが、この名称はアメリカのスラングでは、怪しい言葉を指すので、暗に"GR"と名乗りました。この事から僕は、旧南海ホークスのファンと思われるかも知れませんが、旧近鉄からのオリックス・バファローズのファンです。しかし、左記にも書いてある通り日本プロ野球のファン...拙ブログ閲覧にあたっての諸注意
そもそも観る習慣も無かったから、完全に忘れてたわ・・・そういえば、6月の最後の木曜日が、該当する曜日やなと。ネットニュースになってて気付かされて、慌ててネット動画で。まぁネットニュースでおおよその(殆どが、酷かったという意見で)内容がネタバレしてたし観ようという気も起こらんから、オープニングとエンディングだけ観たから、皆さんも適当に読んでください(謝)というか申し訳無いけど、番組に対する思い入れが、全くって言って良い程無いからなぁ・・・初期はCMの間の番宣ではよく見掛けたけど、大物ゲストとのトークが、メインやったみたいやね。特に濃く・深く切り込んでの。対談相手として上岡師匠や紳助も出てたからなぁ!特に後者は、松本氏が弟子入りしたいぐらい尊敬してた存在やったから、緊張であんまり喋れず訊きたい事を殆ど聞けんか...ダウンタウンDX最終回
インディアンスが、ドッキリのつもりが本当にコンビ名を"ちょんまげラーメン"に改名しました(汗)令和喜多みな実と一緒で改悪になるかも知れんで・・・改名しても、元に戻す場合もありますしな。ライセンス→ザ・ちゃらんぽらん→ライセンス、2700→ザツネハッチャン→2700の様に。あと先週のじっくり聞いタロウで過去のVを再編集して、最後に現在の活動状況が紹介されるんやけど、スマイリーキクチ(菊池聡)が、昨年芸人を引退したようです(号泣)!!大ブレイクはしてない(ホンジャマカ・南原氏・友近・03の角ちゃん・ドラドラの塚っちゃんは、ブレイク後も俳優業もこなしている)ものの、ドラマ出演で俳優業もこなす元祖・二刀流やったのに・・・あんな1998年の殺人事件の実行犯の1人という事実無根のデマが、出回らなければ、今も両方で活躍...無題
達孝太(日)が、大谷翔平の"初登板から先発投手のみで試合連続勝利数"5を超える6試合連続勝利のプロ野球新記録を達成しました!おめでとうございます!!ただこの記録ってややこしくて、1966年の堀内恒夫(巨人)が、13試合連続勝利やら何年かのエディソン・バリオス(ソフトバンク)とかってやってなかったっけ?ホリは、先発だけやなく救援登板を挟んでた(救援でも投げてたという事な)んやろな(大汗)それとライデル・マルティネス(巨)が、2016年の田島慎二(中日)と並ぶ"開幕から31試合連続無失点"のセ・リーグタイ記録を樹立しました。おめでとうございました!プロ野球記録は、2021年の平良海馬(西)の39試合連続無失点で、まだまだ先です(汗)無題
審査員は、山内(かまいたち)・ユースケ・ジン・う大・野田(マヂラブ)・駒場・秋山(ハナコ)。若返ったなぁ。リンゴ・兵動が外れ、志らく師匠も外れた、体調不良かも知れん・・・『これ余談なんですけど・・・』に出てたのは、随分前に収録したからかも知れへんな(涙)駒場は、THEWに続いて2回目やから、少し場慣れしてるでしょう。秋山は審査自体が初めてやから、緊張したやろうし、大役ありがとうございました!漫才を主としてる審査員は漫才に重きを置き、コントを主としてる審査員は、コントに重きを置きそうやな(汗)山内やう大や野田みたいに二刀流も居るけど、なおう大は来月に産声を上げる日テレの新賞レースの『ダブルインパクト(漫才・コント両方を競うコンテスト)』のファイナリストに選ばれてます。ダウ90000は今回ABCにエントリーし...第46回ABCお笑いグランプリ決勝戦
ちょっくらドライブに。サービスエリアに寄りまくってたら、日付を超えてしもた(汗)掛け布団を干してたままやったのに・・・10年前までマツダスタジアム近くの「栃木屋ビル」の一室に在った"セレクションスタジアム店"というリサイクルショップは、当時難波の姉妹店と言われてたアダムスキー(当時は、まだサイケデリアという店名)の様な店を訪ねたんやけど、他の店になってた上に閉店してたな(涙)事前にある程度下調べしてて、確かに該当する物件は無かったけど、「実際にこの目で確認せん気が済まん性格」でして・・・まぁ先日、京セラで南海ユニを買わんでもここでもし売ってたら、買う必要無かったんかなぁ?と確かめたくなり・・・あとあわよくば近鉄のドームビジター用ユニ(出来たら水口栄二)やラストイヤーデザインの帽子なんか売ってたら、値段次第...実際に見ないと気が済まない性分、何とかならんか(笑)?
芸歴とかデビュー年は、養成所時代を含むのかといった定義は、実はややこしい事なんやわ・・・ロンドンブーツ1号2号が、解散します!あまり正式なコンビ名では呼びにくく、ロンブーの愛称で親しまれてるから、返って誰の事か解り辛いですが・・・実は、彼らについては全く詳しくないんですが(謝)ヤフコメを信用すると、淳が吉本に籍を置きながら亮は株式会社LONDONBOOTSに所属してるけど、吉本とはエージェント契約の形になり、実質フリーであったし、いつか吉本所属に戻って来てくれるという思惑があったけど、亮は先の闇営業による本社の上役の圧力の姿勢に不信感を抱いていて、その気はまだ芽生えてなかった事による意識・方向性の違いによる解散のようですな・・・ロンブー結成時には、まだ東京にはNSCが無く、オーディションのみで劇場出番等を...解散芸人の系譜
優勝は、福岡ソフトバンクホークスでした!おめでとうございます!もう通算9回目の優勝って事で、さすがミスター交流戦(たった18試合やし、メジャーかぶれにはなりたくないんで、インターリーグとは言わない!)ですね!得意分野なんやな。オリックスもやけどな、2位タイで(一応定義上は、単独3位かな)、まぁここで稼がないとしんどい、四面楚歌(甲子園)で3連敗した割にはようやった方というのは、やはり得意というか"組みし易し"なんやな。2試合目にはパが全勝で、その数試合後にセが全勝をやり返したものの、4週目か何かにまたパが全勝をやり返して、それ以上の1日全勝現象は、起こらずやったな。1日パ全勝で1日セ全勝という「引っ繰り返しパターン」は、交流戦史上初の記録でした!それで2週目ぐらいまでは、セ・パの成績が拮抗してたんですが、...交流戦総括と
大阪へ出張、何か違和感(汗)"ザッツ!東京・全国ネットの空気の番組"やから、そもそも関西弁もに合わんというか(大汗)過去の優秀作品を同じ方々が時を経て披露したり、リメイクしたり、現代の方々がその作品を受け継いだりと、様々。そもそも作品を観てへんから、何とも言えん(謝)不合格者は、ゼロ!というか、空気的に出しにくいよな!審査員も10人中7人が、海外のかた。今回のコンセプトが、万博と一緒で"世界で通用する・伝わるかどうか?"やからな!残り3人は、やす子・ワカ・松丸亮吾。ワカが紹介された時に春日の「トゥース、ハッ!」のポーズをやってたのが、微笑ましかった(天野がピンで出た時にキャッイ~ンのポーズをやるのとまあ一緒やな)[笑]ネットニュースには、欽ちゃんは置き物的存在と書かれてたけど、どこがやねん!?思った以上に...欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞in万博史上初!グランドチャンピオン大会
東夢子(東京太・ゆめ子)師匠が、亡くなられました。というか、81歳には見えませんでしたなぁ・・・冒頭の"母ちゃんあれだよ、あれ、あれだよ、えーっと・・・"と出端(でばな)でネタに詰まるのは、ほんまに言葉が出て来なかったんか?それとも敢えてそうしてたというそういうネタやったんか?という所は、未だ謎ですね(大汗)そのあと持ち直すのが、(何や!心配になったけど、上手く出来る・喋れるやんという緊張と緩和を生み出す笑いで)良いギャップになってたと、個人的見解を持ってました。あと以前書いたかも分からんけど、毎回の鉄板のくだりが、"僕らは爺さんと婆さんとでやってる漫才なの?"・"これが本当の(爺と婆とでの)地場産業"のくだりは、確実に感心・拍手笑いが起きてましたなぁ!爆笑してたかっていうと、上手い事言い過ぎて感心が勝っ...このコンビもネタ合わせ不足は計算の内で自然体を心掛けたか?それとも計算されたそういうネタやったんか?
あまり記憶に残ってなかったけど、卓也努力勝利(四天王)さんが、急逝しました!!四天王って何か観た事あるような気がしてたけど、やはりネタパレ・ぴったりに出てましたね!どんなネタやったかって言われたら、覚えてないけど(謝)有ジェネにも出てたみたいけど、すみません覚えてません・・・入院(入院発表)して、僅か2日後に逝くなんて(涙)こんなものを掘り下げてもしょうがないんやけど、真っ先にファンとしてよぎったんは、やはり河本(ベイブルース)さんやけど、近年やとかわぐち(てんしとあくま)くんかなぁ。モラトリアムが無く即日か前日に逝ったんが、村田渚(鼻エンジン)さんやったけど、先の2人は言い方が悪いけど、まだモラトリアムが何日かあったから、ファンもある程度は心の準備が出来た(河本さんの場合は、本当の病状を伏せてたからそん...ファンが心の準備が出来ぬままこうなるのは、悲しい事ではあるな・・・
先週に続いて今週の週ベも、あの野球界をも超えた国民的ヒーローの特集が、2週に渡ってる!先週の週ベは差し替えになるのは、予期出来たけど、まさか2週目も予定をすっ飛ばすとはな!エグ!!恐るべし・・・ノムさんが亡くなった時は、1週だけやったのに、実績・通算成績ではノムさんの方が上やったけど、人気と影響力よ!書く事が溜まりまくってますが、とにかく一旦書いて、締めるつもりはないけど、書き急ぎで先ず批判というか疑問点だけ洗い出します(汗)改めて長嶋(長島)茂雄巨人軍(読売ジャイアンツ)終身名誉監督が、亡くなりました!俗に"チョー(ちょー)さんが、学生野球(主に東京六大学野球や高校野球)からプロ野球に人気をもたらされた、特にキッカケとなったのが、1958年の長嶋の巨人入団と同年での天覧試合でのサヨナラソロ本塁打!!"と...ノムさんでも1週のみやったけど、余韻が1ヶ月いや1年ぐらい続くかもな
佐藤龍生(西)が、中日に金銭トレードです・・・チャンスに強いんやけどな。今季前評判とは違ってチームが好調といえど今だ打線が良いという訳やないのに、一軍出場が無かったんは、オープン戦の試合前に寝坊で遅刻して飛行機に乗り遅れて謹慎処分を喰らったんが、尾を引いてんやろ・・・西武には2回入団してるし、ハム時代もペッパー師匠というアダ名が付くぐらい才能は、誰しも認める所やけど(涙)細川が全くあかんし、打ってるのは岡林とバヤシ(上林)の左打者ばっかりやから、やらかさなければ中日ではチャンスかもな。無題
昨日、一縷の望みをかけて梅田の金券ショップを回ってみたけど、オリ戦どころかどのチームの甲子園の試合観戦のチケットは、一切1枚も売ってなかったです(涙)!先週の日曜に難波も行ったけど、一緒の結果でした・・・まぁ金券ショップというのが、結構時代遅れで旧式なやり方ですが、僕はスマホ系は殆ど分からないし、やろうとも思わんからな。当日急遽行けんようになった人が、スマホのアプリで売りに出すという「チケットリセール」とかあるけど。じゃあ、全球団対応型のファンが多いと言われた紅紅肥後橋店に行こうとしたけど、家を出る前から調べてたけど、土曜は定休日・・・まぁ梅田は通り道やから丁度ええわっていう計算が働いて、豊中の壱番館に行って来ました。「保険も保険扱いで非常に申し訳なかったですが・・・」とも伝えました(汗)ただ地上波しか映...徒然なるままに
令和喜多みな実が、7月の単独ライブで解散します・・・と言っても、野村が長期休養中なんですが、最期無理して出てくれるみたいです・・・令和ロマンより先に売れてたのにな・・・デビュー時は、エリート中のエリートでツートライブ・バンビーノ・尼神・アイロンヘッド・ダブルアートを押し退けてでの出世街道でしたからね。2009年のM-1準決。なお僕が初めてM-1の敗者復活を観た大会でトップ出番やった。ボケが全部一緒の一点突破ボケと大黒屋ドラッグの店員の形態模写もポイントの1つでしたが、さすがに単調でした・・・これが、初見。あとは、震災後にあったソーセージ(現:アキナ)の関西ローカルの深夜の帯番組の準レギュラーも獲得。関西でもいくつか賞レース(2013年の上方漫才大賞新人賞、2017年のNHK上方漫才コンテスト優秀賞、201...解散芸人の系譜
宮西尚生(日)が、岩瀬仁紀が保持していた879試合連続救援登板に並んだだけでなく、880試合連続救援登板のプロ野球史上最多(最長)試合連続救援登板を達成しました!!おめでとうございました!!!もう鉄人の域ですな!たださすがに年々出場数や内容は落ちて来てるけど、中々の粘り腰やなぁ。前にも書いたけど日本は米と違って、OB選手の冠した賞が無さすぎる(というか、存在するのって沢村賞だけやんけ!・激怒)から、もし宮西が引退したらそのあとに"中継ぎに関する賞を設けて、彼の名前を冠にして欲しい!!"ですね。ただ何回も書くけど、岩瀬氏は、2000年の最終戦に(本人が志願の登板やったとはいえ・・・)先発登板してなければ、1002試合か1001試合連続救援登板になってて、まだまだ抜かれんはずやったんやけどな・・・あとオリが、...引退後は、彼の名前の付く賞を創設して欲しい!
山田亮(吉本新喜劇)氏が、亡くなりました。あまり詳しくないんですが、まだ僕が新喜劇を観てた(今やアンチに近い、ファンには申し訳無いけど、だって落語・ピン芸・漫才・コントの方が、新鮮で良く見えるんやもん!)時によく脇役で出てたイメージやし、辻本師匠の"許してやったら、どうや?"のギャグも元々は、彼の発信ギャグやったらしいです!元々辻本師匠の家に居候してたぐらいの昵懇の仲であったが、辻本師匠と確執が出来、新喜劇の出演すら遠ざかった時期もあったようで・・・ただ2014・16年には、復帰をしていた。お悔やみ申し上げます。あと昭和のいる(昭和のいる・こいる)師匠も亡くなりました・・・既に相方さんは、亡くなってます。"じゃない方芸人"の典型に見えましたが、あの優しいツッコミは中々出来るもんやなかったでしょう。塙も"の...無題
問題が多いフジテレビなんで、開催も少し危ぶまれましたが、何とか開催が出来ましたね(汗)"(スポンサー離れが多いという)事情で、CM時間が短いですが(笑)"という東野の自虐発言も笑いに変えれました(笑)僕はだいぶ経ってから観てるんで、もちろん優勝者どころかネタの一部のくだりがネタバレしましたが、何とか雑念を払って観たつもり!です・・・今回からスーパーオーディエンスという肩書きで数原龍友・片寄涼太(共にGENERATIONS)・高橋ひかる・本田真凛・望結(姉妹)と揃えましたが、ネットの意見に在ったようにすべらない話と一緒で芸能人のゲストは、要らんかな(汗)第1試合◎ツートライブ70(2)○モンスターエンジン62(1)第2試合マシンガンズ73(2)◎はりけ~んず75(2)○第3試合◎囲碁将棋86(3)○吉田たち...THESECOND漫才トーナメント2025本戦
山﨑伊織が、2023年の村上(神)・1963年の中井悦雄の開幕から32連続イニング無失点を抜き、35イニングまで更新しました!!おめでとうございました!!それと北海道日本ハムファイターズが、1995年の西武の開幕から14試合連続犠打無しの記録(当時の西武は、森監督勇退で東尾修が監督に就任したばかりで、イケイケで当然といえば当然の投手としては、簡単にバントをしてくれた方が、助かるという思考の投手出身らしい投手心理が解る監督やから)らしいっちゃあ、らしい記録を上回る16試合連続を更新して大幅に上回る22試合連続犠打無しの記録を作りました!恐らくまだ継続中かも知れん!!トンビ自体が、他球団の心配までする様なタイプの指揮官という事もあり・・・あと戸田球場とCAR3219の記事に加筆してます、すんません・・・無題
監督推薦は、やはりプロ目線は、違いますなぁ。去年と比べて中継ぎも結構選ばれてるし、でもまだ少ない(汗)桐敷(神)はまぁおかしくはないけど、ドンデンが監督やからっていうのもあったと思うし、ただ選ぶ権限があるんやったら休ませる戦略もあったけどな!ファン投票やったけど、岩崎(神)の選出も微妙やで!なら、清水(中)・坂本(D)とかでもおかしくない!森原(D)の初選出、嬉しいな!中継ぎ・クローザー兼務やし、楽天時代も含めて出た事なかってんな(涙)僕が投票した山崎伊(巨)も選出されてる。大西(ヤ)・松山(中)の初選出もおめでとう!中日の中継ぎで選ぶなら、彼か齊藤綱やろうな。外野のミンゴ(ヤ)も意外と初選出やってんな、盲点盲点・・・パのメルセデスは、初選出やけど、微妙やで(汗)パ自体の投手の選出数が少なく、長いイニング...まさにプラスワン
昨日のABCのダウ1本目のネタのオチが、やっと解ったわ・・・歌手のAdoの事やってんな!ただ取って付けたようなオチで、無理に入れ込んだ感じがするから、加点対象にはならんな・・・無題
審査員は、リンゴ・兵動・ジン・う大・山内(かまいたち)・ユースケ・志らく師匠。志らく師匠は、開始前も終了前も叩かれるなぁ・・・M-1は、まぁそろそろ新顔でっていう事か、おっしゃる通りクビやったんでしょう・・・青色1号が、03並とフースーヤが、芸術とかの評価は、持ち上げすぎ・過大評価やけどな、先に言うとフースーヤへの"意味の解らない事が意味の解る事を上回ると太刀打ち出来ない"という理論で推したというのは、まぁそれが師匠の評価基準・価値観であるなら、これ以上はこっちも何も言えない・・・<FIRSTSTAGE>Aブロック○①ぐろう61④天才ピアニスト57◎③ダウ9000058②金魚番長60Bブロック○①エバース65③やました55④フランスピアノ54◎②青色1号63Cブロック◎②令和ロマン62○①かが屋66③フー...第55回ABCお笑いグランプリ
ファン失格というかそもそもそないファンでもないというか、僕は野球を利用してるただの自己陶酔男ですっかり書き忘れてたんやが、古田島成龍(オ)が、2021年の栗林良吏(広)・2022年の宮森智志(楽)と並ぶルーキーから22試合連続無失点のプロ野球タイ記録を達成しました!大変おめでとうございました!!やったけど、惜しくも次試合で失点し、新記録はならず・・・本人は"これで余計なプレッシャーが無くなった"と言ってたけど、新記録なんてそう簡単に出来るチャンスもないし、名を残せるチャンスもめったに無いんやから、やはりせめて貪欲に新記録の23試合まで行って欲しかったけどなぁ・・・あと野村大樹(ソ)内野手⇔齊藤(西)投手。西武はもうなりふり構ってられんから、とにかく誰でもええから野手を!!やな。ルーキーの武内の好投やちょっ...無題
今日の徹子の部屋に浜村淳さんが、出演したなぁ。そもそもご自身が顔を撮られる事に慣れてない・照れがあるのと最終的にはライバル視してるテレビ界やから、最初は遠慮が感じられたし、調子も良くなかったけど、終盤から独自の節が出て来てました・乗ってたな。ただ、2人の接点がこれまで殆ど無くて、この2人でないと出来ない事・良かった事っていうのは、殆ど感じられんかったな・・・浜村さんが顔を撮られる機会は、ネット記事や番組のHPや日記、雑誌や新聞の取材とYouTubeぐらいやないか?あと今日発売の週ベのP.71のアンケートコーナーに僕の書いた文章が、載ってます。先週のアンケートの「歴代最高捕手は?」も自信あったんやけど、古田敦也で1位に選ばれてたけど、僕の文章は載らんかった(汗)数字上では、ノムさんやろうけど、肩と交流戦導入...無題
番外編が昨日無かった(無い週もある)から、たまにある月曜日かも知れんと保険で録音しといたら、偶然この番組がオンエア!追悼番組という言葉を局も使いたくないやろうし、定義は一応特番・・・水野晶子アナとのパートナーの時代のデュークボックスの音源を流してたけど、私見やが、啓ちゃんの一人パーソナリティーの方が好きやったし、一人語りの方を聴きたかったな(水野さん、すまん)[汗]あとこないだサンデー毎日を読んで知ったんやけど、そのサンデー毎日編集員で元毎日新聞夕刊編集長の近藤勝重氏も啓ちゃんの長年の盟友やったけど、あとを追う様に亡くなったんやってな!ラジオ番組の川柳のコーナーの川柳選者や軽い解説者で、よう大学4回の時に聴いてたし、一時ハマらせてもらいましたし、今僕は川柳は、作らんようになった(というか、思い浮かばなくな...『野村啓司が愛した歌謡曲の世界』
さらに付け加えるなら、昨年までの交流戦歴代最高打率は、2015年の秋山翔吾(記録時:西武、現:広)の.342やったそうです。今回の水谷瞬(ソ)は、それを超えた訳やけど、意外って言うたらあれやけど、「Wikiに交流戦の年度別タイトルホルダーは、書いてへん」からなぁ・・・無題
番組内容を想像するなら、誰かから設定やシュチュエーション(設定と同じ意味?)や役柄をもらって芸人が、もらったお題でネタをするんやろ。と思ったけど、3つのお題を組み合わせた即興コントやった・・・"コント設定"・"途中マストで"・"オチ台詞"全てくじ引きでアトランダムに出る。出演は、オードリー・吉村(ノブコブ)・ハライチ・アルピー・ベッキー。ちなみにバックで流れる音楽も即興で奏でられる。「真夏のキャンプ場」のネタが、一番良かったかな。芸人でないベッキーの働きが、一番良かったって(汗)・・・『そのコントやってみます』
ベテランコンビのアンバランスが、解散しました。オンバト戦士やけど、申し訳ないけどあんまりオンバトのイメージは無い・・・ごきげんようの前説とアメトーークとチャップリンのイメージやなぁ。チャップリンでも若手ぶってたし、フリと違う中継先で「ショートコント、居酒屋」を始めようとする、若手ぶってたというか情熱を感じましたね。アメトーークに限らず坊主頭の山本英治(栄治)の方が、目立ってたイメージ。「覚えにくい名前ですが、山本です」・「どこが覚えにくいねん!ようある名前やがな」とかボケか何か分からんくだりをつんく♂やホトちゃんとしてたなぁ。2003年にオンバトを取り上げたFLASHで、あまり番組の挑戦が少ないアンバランスやったけど、たまたま取材を受けた回に当たった上にオンエアを勝ち取ったのは、強運か(笑)?調べたら、オ...解散芸人の系譜に加えて
広島は、末包が離脱によりますます堂林への負担が、大きくなりますなぁ(汗)九里が先発投手の時は、捕手は坂倉らしい。捕手3人体制(坂倉・曾澤・小石[石原])で優勝したら異例やし、捕手併用制が優勝への近道という新たな思考が、生まれるかも(大汗)1990年のGが、3人体制で独走優勝した例が、歴史上あるけどな!村田真一・中尾孝義・山倉和博で・・・ヤクルトもここまで活躍してた丸山和やったけど、最近調子を落としてて打率も3割を切ったからか、今日はノリがスタメン(汗)かの青木宣親も今日無安打(1本良い当たりを相手の守備に阻まれたけど)でついに1割台に突入・・・あとオスナって意外と率と本塁打は低いけど、打点が多いみたいやな、それで7番は少し勿体ない気も・・・6番のTー山田も故障がちで今年だけで2回も離脱してるし、そないに打...広島5―1ヤクルト
超々遅れましたが、ダルビッシュ・セファット・ファリード・有(米)が、日米通算200勝を達成!!!により晴れて名球会入り!大変おめでとうございました!!さらに通算200勝到達者の27人の中で、全て先発での勝利での到達は史上初(日本時代にリリーフ登板が3試合あるがいずれも勝敗なし。黒田博樹の先発199勝での到達を越えた)。現代野球特に日本では、200勝は先ず厳しい時代になって来てるけど、米みたいに中4・5日で登板したら、出来なくはなってるが(汗)PL学園の近くで生まれ育った彼は、PLからも誘いを受けるも、東北高校の練習環境や練習方針を聞いて、入学を決める。この頃から"自身に合うものや自身の意見・意志を持っていた"。甲子園にも4度出場し、内1回は準優勝!1回目は、ファンに腕を引っ張られ負傷も2回戦を勝ち抜き、3...意見も異見も持っていた
楽天が、球団史上初の優勝でした!!おめでとうございました!最終戦自らの勝利とソフトバンクが阪神相手に負けたんで、自力プラス他力で勝ち取りましたな!ただもしソフトバンクが勝ってたら、勝敗分ではタイやったけど、得失点差ではソフトバンクが上位やったから、危ない所やったな(汗)これで交流戦では、パでは唯一優勝未経験が、西武となりました・・・セでも優勝チームは巨人・ヤクルト・DeNAと3球団あり、これで優勝未経験チームは、西武・阪神・中日・広島となったな。ただMVPは、首位打者の水谷瞬(日)かぁ・・・優勝チームから選ばんのかいな!?優勝チームから選んで欲しかったし、選ぶとしたら小郷裕哉(楽)の声が大きいようやな。全体的な活躍もあったけど、やはり甲子園での阪神戦での敗戦寸前の二死からの逆転本塁打のインパクトとこことの...交流戦総括
ナイター休みやから、ラジオ特番。天野(キャイ~ン)と。過去にキャイ~ンの番組内で10分程オンエアしたのはほんの一部やったらしく、今回は未公開音源を公開。多岐に渡ったけど、サブタイトル的には浅井企画の身内話かとガッカリしたけど、まぁ殆どが今まで欽ちゃんが、言うてきた通りやったけど、微妙に違うのは以前は同期の文枝師匠との対談で"自分が番組に出演してる時(期間)は、他の番組や小説や映画やドラマを一切観ないです"と言ってたけど今回は"テレビに出るようになってから、今まで一切観てない!"と発言してましたな!まぁ"人間、良いものを観るとパクりますよ、他人と同じ事をしてたり・見てたんでは、抜けない・トップには立てん"というのは、これまでと同じ思考やったけどな。文枝師匠は、逆で他の作品を観たり新しい趣味に取り組むのは、そ...『欽ちゃんのラジオとテレビの話』
今日発売の週ベ(7/1号)のP.71のアンケートコーナーに僕の書いた文章が、載ってます。こういうのは、現役選手はまだリミットを向かえたとはいえんし、まだまだ向上して欲しいという意味で選ばないという思考(元々動画に限らず文献や雑誌やWikiなどに載ってるエピソードを通した観た事のないOB選手といった昔の選手や野球が個人的に好きな傾向にあるというのも当然ありますが)は、持ってます。普通に考えれば「歴代最高の遊撃手」は、通算成績だけ見たら松井稼頭央(守備の精度は、う~んやし。どうしたって打撃の良かった選手が選ばれがちになるのは、不可避)になるけど、とてつもないエピソードという事では、彼かな。通算1200台安打数やけど。今回は記述形式やなくて、いくつかのノミネートの中から選択出来るようにもなってたけど、その他扱い...無題
んやけど、というのは、実はあまりこのかたの事をよく知らないからなんですけどね(汗)桂ざこば師匠が、亡くなられました。そもそも彼の落語を聞いた・観た事は、無いんですが・・・ざこば師匠は、中学卒業後に桂米朝に入門。理由は、普通に就職も出来んような自分でも米朝師匠の落語を観てたら"この人なら、僕の人生の面倒を見てくれそうな気がしたから"やったんですが、「社会勉強の為に半年社会に出て働いて社会の空気を吸って来たら、弟子入りさしたろう」という約束を取り付け、友人のツテを使って友人の実家の家業の手伝いを1ヶ月間して、米朝師匠は渋々(半年のはずが1ヶ月で早々とやって来たのは、多分因果は無いと思うけど)弟子入りを受け入れる。兄弟子の枝雀師匠の勧めもあったらしい。桂朝丸(ちょうまる)の名で落語家に。日テレの泉ピン子司会の情...話が飛躍しすぎて申し訳ない
今まで散々グループの解散は書いて来たけど、再結成ってまず少ないからなぁ(汗)湘南デストラーデが、再結成です。まぁヤフコメでは、誰やねん?連発でしたし僕もネタは知らんけど、オンバト挑戦者やったからコンビ名だけは知ってたけど。また解散したけど、ジャリズムとかもそうやな。あと号泣も、何故か再結成。片割れは一世を風靡した手相芸人の島田秀平。M-1に出る機会が増えたけど、やや苦戦してるようやな。2008年に赤岡典明は構成・脚本家へ転身していた。解散して以降2人は一切会っていなかったが、2020年に倉本美津留のユーチューブ生配信にて12年振りに漫才を披露。その際にM-1へのエントリーを表明し、正式な再結成が決定した。過去に準決勝まで進出していたためシード権を獲得しているが・・・4年前の話を今してます、というか書いたよ...再結成芸人の系譜
若生智男(毎日・大毎―阪神―広島)氏が、亡くなりました。若生氏は1955年オフに毎日へ入団し、2年目の1957年に初勝利を記録。60年には初の2桁となる13勝を挙げ、規定投球回にも達しリーグ優勝に貢献!大洋との日シリでは第2戦に先発、第3戦は2番手で登板。大柄でがっちりとした体格からあまり体に負担をかけない投法で、小野正一に次ぐ投手として活躍。打たれて悩んだ時には荒巻淳が支えとなり、若生氏も一軍で荒巻氏のゲーム運びや、投げる姿を参考にして、自身の成績に繋げた。当時は球界屈指のスピードで「火の玉投手」と言われた荒巻の球速がありながら、力任せに投げない姿は参考になった。62年には2年ぶりの2桁で自己最多の15勝を挙げる。64年には阪神との大トレードで移籍。5勝にとどまるが、南海との1戦目・6戦目に2番手で登板...同じ姓が多いんやが・・・
レギュラーメンバーを組み替えてまで月曜日のゴールデンで『岩本勉のレディオまいどな』をやってくれたな!ガンちゃん・冨吉・森脇・近藤亨アナ。かみじょう→森脇って松竹枠やな。近藤は元祖・番外編で初代パーソナリティーやからな、上手く指揮ってくれるでしょう!オープニングから"泥にまみれて広瀬野球!"ってかましたな(笑)1978・79年の南海の広瀬叔功監督(僕が唯一持ってる南海グッズのTシャツの絵が広瀬氏)のキャッチフレーズです。南海ファンの森脇らしい登場の仕方。森脇は"セ・リーグは観ない・知らん"発言は、いただけないし合わんなぁ・・・冨吉が先週の放送でも言うてたけど、タンケ(ビシエド)や野口(神)や清宮・ジェイ(日)が欲しいって!與座(一昨年ぐらいに二桁勝利)・(関西人しか分からん)仏壇屋みたいな名前の浜屋・あんま...番外編
今更やけど、西武が松井稼頭央監督の休養により渡辺久信GMが、代行監督に就任しました。日本では休養っていうのは建前で解任なのは、言うまでもないけど・・・最後2連勝で締めたとはいえ、交流戦開始を節目に事前に決定してたんでしょう(汗)まぁ苦戦する事は見えてたし、あまりに勝てんと打線のひどさだけやなく、良かった投手陣にまで影響して来るからなぁ・・・いくら"投手は防御率が、指標"といえど(涙)ここに来て防御率まで悪化して来たな。投手偏重チームとキャンプの経費をケチって(←冨吉の発言は、ネタやと思うけど)2/1から始めんかったから低迷を招いたんかな?・・・代行監督は、てっきり平石ヘッド兼打撃戦略コーチがするもんやと思ったけど、フロントを含めた編成の責任という事でナベQが全責任を負ってユニホームを着る事にしたんでしょう...偏重チームとキャンプを2/1からしなかったからか?・・・
両チーム共、ベストメンバーやない。ソフは、不動の3番やったギータを欠いてるし、開幕から好調をキープしてたセカンドの牧原大が離脱して、久しいし、その穴を埋めてた三森も離脱。三森の代わりに廣瀬というルーキーか川瀬や野村勇が、出てる(廣瀬の方が、スタメンが多い)。ギータの穴もギーマや佐藤直樹や川村が埋めてる!特に川村は、育成から支配下になったばかり(佐藤直は支配下から1回育成に落ちたんやけど、再支配下)やし、時々佑京がスタメンを外れる時は、穴を埋めるどころか余りある活躍!そのきっかけが、佑京が家庭の事情で欠場した時やったんやけど、復帰してもたまに休養の為に休ませてるし、ほんまに層が厚いな。去年佑京はサードスタメンから試合途中から外野あるいはその逆もあったけど、基本ポジションはサードやったけど、今季は外野、それも...DeNA3―5ソフトバンク