先週の土曜日にroboがIKEAで購入したパソコン用の机と椅子が届きましたが、組み立てるのが、ものすごく大変でした💦組み立てサービス500...
いよいよ2024年も最後の日になりました!今年1年大変お世話になりました✨今年は個人事業で独立したり、本を出版したり、こぎん刺しのショップを開設したり、一...
前回までに4つの捨て活のうち3つについて書かせていただきましたが、今回が捨て活シリーズの最終回です👏そして、最後に書かせていただくのは「出...
私は昨日が仕事納めだったので、今日から冬休みに入ります⛄️年明けは箱根の温泉旅行も計画していますので、楽しみです♨️ さて、前回、4つの捨て活のうち2つ「...
メリークリスマス🎄🎁✨今日はクリスマスです❗️いくつになっても、なぜかクリスマスはワクワクします🧑...
去年の冬は記録的な暖冬だったらしいのですが、今年は例年並に寒いそうです。確かに、お風呂で充分に暖まっても、すぐに冷えて来るように思います。しかし、それでも...
私がこぎん刺しを再開して、楽しい!楽しい!と言っている影響を受けて下さって、最近、手芸を始めたり再開したりする方が増えています無心に編み物🧶...
最近、手芸を始めた方が結構いらっしゃって、年明けには、手芸同好会のような集まりもすることになりました。器用でセンスのいいママさんにお花🌸の...
お久しぶりです。もう年末ですね。あと20日あまりで2024年も終わってしまいます。皆さんも、忙しくされているのではないでしょうか。ところで、私がブログを書...
前回の記事で子供の視野が狭いと色々な課題が発生しやすいということを書かせていただきました。しかし、親の方も通常とは異なる難しい子育てをしている時は、余裕が...
発達障害のある人は、一般的な人より視野が狭いことが多いです。視野が狭くて小さい穴から世界を覗くように暮らしているとも、よく言われます。しかし、実際の視覚的...
今回は3回シリーズのオマケを書かせていただきましたが、勉強に、あまり気が向かない子供に対して、間接的で消極的なアプローチ方法しか紹介できませんでした。しか...
「ブログリーダー」を活用して、Takeko さんをフォローしませんか?
先週の土曜日にroboがIKEAで購入したパソコン用の机と椅子が届きましたが、組み立てるのが、ものすごく大変でした💦組み立てサービス500...
認知能力の高い人の中には完璧主義の人が結構います。物事への感度が高く、様々な事柄を細部まで観察したり、認識したり出来ることが理由の1つです。もちろん、その...
家具の配置もそうなのですが、何事もやり始めてみると、私よりroboの方がクオリティにこだわるように思います。例えば、料理もそうです。roboがチャーハンを...
roboのアドバイスにより私の部屋の家具の配置換えをしてみました昔は私の方がインテリアなどについてアドバイスをしていたのですが、今はroboの方が家具の配...
いよいよ、来月は新学期を迎えますね。私の生徒さんの中には何人か受験生がいて、それぞれ中学、高校、大学に進学する子がいます。皆、新しい門出にドキドキしたりワ...
実家が、ものすごい勢いで売れたのは本当にありがたかったのですが、それは、やはり、母のお片付け力の高さがあったからだと思います。中古住宅の場合、どうしても家...
1月末から実家を売り出し始めたのですが、成約するまでの間、お目当てのマンション1室が売れてしまわないかヒヤヒヤしながら過ごしていました。途中、母も本当に家...
先日、ハンドメイドの会を開きました。今回で2回目です。1回目に毛糸🧶のお花🌸の編み方を習い、今回は葉っぱ🍃...
母の終の住処が、ほぼ決まりましたので、その手続きを進める一方で、引っ越し先のリフォーム計画も立て始めています。不動産の売買を行ってもらう不動産屋も私が探し...
最近、私は忙しくしていることがあり、そちらに気や時間が取られていて、ブログの更新がなかなか出来ていないのですが、おかげ様で、そちらの方に嬉しい進展がありま...
子供に対して「こんな風に成長してくれたら、いいな!」「こんな力がついたら、幸せになれるんじゃないかな?」という思いを抱いて、誰でも子育てをしていると思いま...
2月18日から確定申告の受付が始まりましたので、早速私は昨日申告をしました。今回は初めて自宅教室の建物を減価償却費として経費計上することにしましたので、念...
roboはまず3D-CADで設計して3Dプリンターでキューブを作りました。そして、次はblender(ブレンダー)というCG映像を作るソフトで設計して3D...
roboは3Dプリンターのサンプル・データでスマホ・スタンドを作ってみました。そして、次の段階として、今度は自分でデータを設計して何かを試しに作ってみるこ...
roboは返済不要の奨学金をいただいていますが、もちろん、それは研究費などの学びに使うことが推奨されています。そこで、roboは、まず初めに奨学金で3Dプ...
roboは本当に日々がんばっています。そのおかげで私もある程度自信を持って教室やサロンを運営できているのですが、やはり、大変なこともあります。それは、何と...
ついこの間、2025年がスタートしたかと思ったら、もう2月のカウンセリングのご予約を承る日が来ていてビックリしてしまいました🫨この調子だと...
私がカウンセリング・サロンをスタートさせたのは、roboがまだ高校生だった時です。本当はroboが今ぐらいの年齢になってからにする予定でした。なぜなら、r...
出来るだけ、必要なコトとやりたいコトだけでスケジュールを埋めるようにしたら、毎日がスッキリ充実すると思います。しかし、何が必要なのか?何がやりたいことなの...
先日4つの捨て活で初めにモノとコトの捨て活について書かせていただきましたが、特に(する)コトの捨て活は、暮らしに大きな影響があると思います。親だけでなく子...
先日ダイニングに置いてあるテレビを点けてみたら、モニターが壊れていました📺️💦それで、新しく同じ大きさのテレビを買おうかと...
今のroboは自分の各パーツを統合して生かす方法をつかむ段階だと昨日の記事に書かせていただきました。これは、どんなことをする場合も使える方法だと思います。...
roboに対して私は長い間本人の能力の各パーツをある程度伸ばすアプローチをしていました。しかし、大きくなって来た今は各パーツを統合して1つの実体として自分...
個別教室AINOAでは、3月から毎週金曜日20時にメタライフというメタバース空間で生徒さんの集まりを行っています。ホームルームのようなものなのですが、参加...
先日モリッモリのパンケーキをいただきました~🥞幸せ一杯夢一杯でしたよ~こちらは生クリーム増量のイチゴ🍓こちらはハチミツ&#...
先日、お子さんの対面レッスンの付き添いにいらしたママさんがカフェ好きの私に家で使える電動式ミルクスチーマーを貸して下さいました。対面レッスンの後、使わせて...
とってもリーズナブルな通販サイトで指なし手袋というものを購入してみました🧤節約生活で冬は暖房をほとんど使わなくなったので、寒い日に家で使う...
roboが高校3年生で大学受験を控えた時期、私は受験サポートのために3年間働いていた会社を退職しました。そして、収入が1年間ほど激減しましたので、その期間...
発達障害のある子供には、それぞれ何かしら苦手なことがあります。その原因は根本的には解明されていないことがほとんどですが、苦手な分野に対して、そもそも本人が...
お子さんには色々なタイプがいますが、「自分を追い込む」ということについては、大きく3つのタイプに分けることが出来ると思います。①自分で自分を追い込み過ぎる...
自閉症スペクトラム障害のある子の中には発話があまり得意ではない場合があります。その場合、例えば、発語そのものが難しいことがあると思います。言葉が口をついて...
日本の学校の4月は新しい年度の始まりで、皆さん進級や進学、浪人生活など大きな変化の時期です。最近はお子さんのご相談だけでなく、ママご自身の毎日を明るく充実...
私は個別教室AINOAとカウンセリング・サロンRoom-Simpleを1人で運営しています。しかし、1ヶ月半以上経ってみて感じることは、1人だけど1人じゃ...
以前は頻繁に更新されていてブログが読める状態にあったブログに、小さい頃は色々大変なこともあったけれど、大学生になった息子さんが自分の得意な数学の家庭教師を...
先日roboのマインドストーム体験会の後半を行いました。今回は前回よりも、すったもんだがありましたが、お子さんとママさんのご協力により、何とか無事に終了す...
ワーク・イン・ライフというスタイルが徐々に世の中に浸透しつつあるということを以前こちらで書かせていただきました。私自身もまずは「自分の生き方や暮らし」の「...
今回roboのイベントを企画した理由は色々あります。まず、roboに働いて社会勉強をしてもらいたかったからです。出来ればバイトをしてもらいたかったのですが...
個別教室AINOAでは春休みにroboが行うイベント第1段としてロボット・プログラミング体験会を行うことになりました🤖そして、昨日、全2回...
新しいスタートに際しては、ほぼ全てのことを自分1人で進めて来た!ということを前回の記事に書かせていただきましたが、それをさらに何とか軌道に乗せることが出来...
さて、先月新しいスタートを切ってから1ヶ月以上経ち、おかげ様で、やっと落ち着いて来ました。所々教えていただいたところもありますが、ほぼ全てのことを自分1人...