認知能力の高い人の中には完璧主義の人が結構います。物事への感度が高く、様々な事柄を細部まで観察したり、認識したり出来ることが理由の1つです。もちろん、その...
認知能力の高い人の中には完璧主義の人が結構います。物事への感度が高く、様々な事柄を細部まで観察したり、認識したり出来ることが理由の1つです。もちろん、その...
家具の配置もそうなのですが、何事もやり始めてみると、私よりroboの方がクオリティにこだわるように思います。例えば、料理もそうです。roboがチャーハンを...
roboのアドバイスにより私の部屋の家具の配置換えをしてみました昔は私の方がインテリアなどについてアドバイスをしていたのですが、今はroboの方が家具の配...
いよいよ、来月は新学期を迎えますね。私の生徒さんの中には何人か受験生がいて、それぞれ中学、高校、大学に進学する子がいます。皆、新しい門出にドキドキしたりワ...
実家が、ものすごい勢いで売れたのは本当にありがたかったのですが、それは、やはり、母のお片付け力の高さがあったからだと思います。中古住宅の場合、どうしても家...
1月末から実家を売り出し始めたのですが、成約するまでの間、お目当てのマンション1室が売れてしまわないかヒヤヒヤしながら過ごしていました。途中、母も本当に家...
先日、ハンドメイドの会を開きました。今回で2回目です。1回目に毛糸🧶のお花🌸の編み方を習い、今回は葉っぱ🍃...
母の終の住処が、ほぼ決まりましたので、その手続きを進める一方で、引っ越し先のリフォーム計画も立て始めています。不動産の売買を行ってもらう不動産屋も私が探し...
最近、私は忙しくしていることがあり、そちらに気や時間が取られていて、ブログの更新がなかなか出来ていないのですが、おかげ様で、そちらの方に嬉しい進展がありま...
子供に対して「こんな風に成長してくれたら、いいな!」「こんな力がついたら、幸せになれるんじゃないかな?」という思いを抱いて、誰でも子育てをしていると思いま...
2月18日から確定申告の受付が始まりましたので、早速私は昨日申告をしました。今回は初めて自宅教室の建物を減価償却費として経費計上することにしましたので、念...
roboはまず3D-CADで設計して3Dプリンターでキューブを作りました。そして、次はblender(ブレンダー)というCG映像を作るソフトで設計して3D...
roboは3Dプリンターのサンプル・データでスマホ・スタンドを作ってみました。そして、次の段階として、今度は自分でデータを設計して何かを試しに作ってみるこ...
roboは返済不要の奨学金をいただいていますが、もちろん、それは研究費などの学びに使うことが推奨されています。そこで、roboは、まず初めに奨学金で3Dプ...
roboは本当に日々がんばっています。そのおかげで私もある程度自信を持って教室やサロンを運営できているのですが、やはり、大変なこともあります。それは、何と...
ついこの間、2025年がスタートしたかと思ったら、もう2月のカウンセリングのご予約を承る日が来ていてビックリしてしまいました🫨この調子だと...
私がカウンセリング・サロンをスタートさせたのは、roboがまだ高校生だった時です。本当はroboが今ぐらいの年齢になってからにする予定でした。なぜなら、r...
出来るだけ、必要なコトとやりたいコトだけでスケジュールを埋めるようにしたら、毎日がスッキリ充実すると思います。しかし、何が必要なのか?何がやりたいことなの...
先日4つの捨て活で初めにモノとコトの捨て活について書かせていただきましたが、特に(する)コトの捨て活は、暮らしに大きな影響があると思います。親だけでなく子...
毎年、冬休みは母を伴って温泉旅行♨️に行っているのですが、今年は諸事情から、またまた箱根に電車で来ています🚃在来線で横浜駅から小田原駅まで...
明けましておめでとうございます🌅本年もどうぞよろしくお願い致します🎍2025年がスタートしましたね✨今年はいったいどんな年...
いよいよ2024年も最後の日になりました!今年1年大変お世話になりました✨今年は個人事業で独立したり、本を出版したり、こぎん刺しのショップを開設したり、一...
前回までに4つの捨て活のうち3つについて書かせていただきましたが、今回が捨て活シリーズの最終回です👏そして、最後に書かせていただくのは「出...
私は昨日が仕事納めだったので、今日から冬休みに入ります⛄️年明けは箱根の温泉旅行も計画していますので、楽しみです♨️ さて、前回、4つの捨て活のうち2つ「...
メリークリスマス🎄🎁✨今日はクリスマスです❗️いくつになっても、なぜかクリスマスはワクワクします🧑...
去年の冬は記録的な暖冬だったらしいのですが、今年は例年並に寒いそうです。確かに、お風呂で充分に暖まっても、すぐに冷えて来るように思います。しかし、それでも...
私がこぎん刺しを再開して、楽しい!楽しい!と言っている影響を受けて下さって、最近、手芸を始めたり再開したりする方が増えています無心に編み物🧶...
最近、手芸を始めた方が結構いらっしゃって、年明けには、手芸同好会のような集まりもすることになりました。器用でセンスのいいママさんにお花🌸の...
お久しぶりです。もう年末ですね。あと20日あまりで2024年も終わってしまいます。皆さんも、忙しくされているのではないでしょうか。ところで、私がブログを書...
前回の記事で子供の視野が狭いと色々な課題が発生しやすいということを書かせていただきました。しかし、親の方も通常とは異なる難しい子育てをしている時は、余裕が...
発達障害のある人は、一般的な人より視野が狭いことが多いです。視野が狭くて小さい穴から世界を覗くように暮らしているとも、よく言われます。しかし、実際の視覚的...
今回は3回シリーズのオマケを書かせていただきましたが、勉強に、あまり気が向かない子供に対して、間接的で消極的なアプローチ方法しか紹介できませんでした。しか...
勉強しなさい!についての3回シリーズは、今回が最後です。皆様、お付き合いいただき、ありがとうございます😊さて、前回、勉強に気が向かない子供...
勉強をすれば、もっと出来るはずなのに自ら取り組まない子供がいるのは事実です。しかし、素直に周囲の言葉に従う時期が過ぎてしまっている場合、勉強しなさい!と言...
我が子が勉強する気がなくて、あまりしない!というお悩みは本当に多いです。とは言え、子供の状態によって対応方法は違いますので、ただ勉強しなさい!と言えば上手...
最近つくづく小さくて少ない暮らしはお得が一杯だと感じるようになりましたまず、住まいは小さめな方が私には都合がいいなと改めて感じています✨小さめなマンション...
私は「今使っていないし、将来使う予定のないものだけれど、気に入っているものは捨てずに残しておく❗️」というポリシーを持っています。なぜなら、そういうものは...
いよいよ今年、ラストの月になりました!年の瀬ですね。皆さん、今年1年はどんな年だったのでしょうか?私はチャレンジに継ぐチャレンジの年でした。そして、ささや...
私は長いこと組織の中で働いていたので、その安心感もよく分かるのですが、個人事業主として1人で働くメリットも実は色々あるなと感じています。よく、ご相談である...
小さくて少ない暮らしは、何かとお得です。大きい物やたくさんの物はスペースや管理の労力・費用を必要とします。それに対して小さい物や少ない物は全てが最小限にな...
暮らしは小さくて少ないのが好きです先日いただいたミシンが正にそれです。小さくて機能が少ないので、とても使いやすくて収納もしやすいです🩷私は...
この夏は、あまりの暑さに熱中症に10回以上もなって参っていたかと思ったら、すでに気候はほぼ冬のように寒い日もありますね日本は季節の変化がダイナミックで楽し...
先々月ぐらいから早くも私はクリスマスツリー🎄模様のこぎん刺しの試作品を作り始めていましたが、やっと自分の納得の行く作品が出来ましたので、メ...
少し前からroboもブログを書いてみたい!と思っていたそうです。自分が機械関係でやってることや部屋のDIYやインテリアの工夫について発信してみたいそうです...
前回、最近ブログ村のインポイントランキングが上昇していたということを記事にさせていただきました。すると、皆様がさらに応援ポチを押して下さったようで、インポ...
最近、ブログ村のランキングが高いことに気づいてビックリしました。すぐにパッと出るランキングはインポイントというもので、それは皆様がランキングのバナーをポチ...
平日はほぼ全て自宅で仕事をしいるので、お休みのひは出来るだけ出掛けることにしています。例えば、鎌倉の方のこんな素敵なカフェを訪れました✨こちらはヴィーガン...
私はポイ活が趣味です。ですから、現金払いは出来るだけせずに、鬼👹のようにカード💳払いをしていました。そうすると、使った額の...
今の私に足りないものと言ったら、ダンゼン時間だと思います。もう、時間が足りないのです。自分が1.5人いるか、1日が30時間ぐらいあれば大丈夫だと思います&...
10月までは色々な予定があって、私なりに忙しい毎日を送っていました。そして、オータムフェスタの後に小さいワークショップも開催したのですが、そちらも終わり、...
まだroboが中学生ぐらいの時、将来は大学でロボット工学を学びたいけど、僕は手先が不器用だから製図が出来ないかもしれない!と不安を感じていました。調べてみ...
最近、人をおおまかに天才タイプと秀才タイプに分けて考えると、その人の特徴をとらえやすくなることがあることを知りました。あくまでもタイプですので、本当の天才...
私はたくさんのお子さんの成長と共に、この30年余りの年月を過ごして来ました。18年程の教職経験だけでなく、多くの親御さんのご相談を承ったり、現在も直接お子...
先週あたりまでは私も本当に忙しくて怒涛のような日々を送っていました。ここに来て、やっと落ち着いて来ましたので、カウンセリングで皆様とお話しすることをゆっく...
子供の進路や子供への働き掛け方を考える時は、その子供の適性や現状などを中心に据えて考えると、結果的に物事が上手く運んで行くように思います。これは、当たり前...
少し前に私の秋までのロードマップをご紹介しましたが、その予定を全て無事に終わらせることが出来て、今かなりホッとしているところです。参加してくれた生徒さん、...
私の好きなことは、お茶をいただくこと、こぎん刺し、文章を書くこと、などなどですが、これらは、全て家で出来ることばかりです。よく家の中がごった返していて落ち...
roboの後期は嬉しい表彰でスタートしました🏆おまけに、前期までに、すでに3年生に進級するに充分な単位数を越えてしまったこともあり、ずいぶ...
私は20才以降が人生の本番だと思っています。20才ぐらいまでは、そこに至るまでの準備段階だと捉えることも出来ます。大人になってからの方が子供時代よりもうん...
長い夏休みが終わって、roboの大学は今週から後期が始まります。それで、秋学期のオリエンテーションに参加したところ、そこで、なんと前期のロボットレースでの...
ここ数日で、あっという間に季節が秋へと移行したような気がします。ひんやりとした空気感に心底ほっとします。ちょっとした用事で出掛ける時も、もう身構えなくてい...
私は残暑の厳しさに毎日クラクラして過ごしていますが、皆様はお元気ですか?本日から10月のカウンセリングの募集をスタートさせていただきましたが、さすがに来月...
先日、パソコンのモニターの後ろ側の壁に有孔ボードを取り付けたroboでしたが、今度はベッド側の壁にも有孔ボードを取り付けました。携帯やティッシュペーパーを...
一時期よりはマシになったとはいえ、まだまだ暑い日が続いていますので、やはり、いまだステイホーム率は高い毎日です。そうなってくると、おうちをさらに居心地よく...
一時期の暑さも少し和らぎ、暮れると虫の音まで聞こえるようになりましたので、早速私は素敵なカフェへGo!ですこちらはイチジクのクロワッサン・サンド...
今年の夏、私は人生で初めて熱中症になってしまいました。しかも、軽いとはいえ10回もです💧5日ぐらい治らない時から半日で治る時まで、症状の重...
先日、台風7号の時、東海道新幹線は計画運休となりました。丁度その日に私達は母と一緒の熱海旅行でした💧一瞬、中止にしようかと思ったのですが、...
もう9月の募集をさせていただく時期になり、すでに夏休みも終わる頃になりましたね!今年の夏はいつにも増して暑くて大変ですが、お元気でしょうか?私は本当に今年...
先日、我が家のリビングをroboが模様替えしてくれたのですが、今度は自分の部屋に穴あきボードを取り付けて、浮かせる収納にしました。その穴あきボードはrob...
明日13日から18日までは私もお盆休みです。こんなにまとまった休みは1年半ぶりぐらいのことです。しかし、あまりに暑くて出掛ける元気は、ほとんどないです&#...
針仕事にも、色々な種類があります。hanaさんがされているような繊細な刺繍から流行りのクロスステッチ、雑巾作りのような単純な刺子まであります。その中で、私...
今年のお盆休みには、前々から刺し子をやりたいなぁと思っていたのですが、hanaさんの刺繍が素敵すぎて、すぐにやりたくなってしまいました🪡そ...
先日、とびきり嬉しいことがありましたそれは、刺繍作家のhanaさんの作品をプレゼントしていただいたことです🪡✨hanaさんはデンマークの伝...
今年の夏は昨年以上の酷暑のようですね。それと言うのも、「偏西風と黒潮の大蛇行が同時発生している」からだそうです☀️そのせいなのか、私は7月中に人生で初めて...
長らく私はAndroidを使っていたのですが、とうとうiPhoneデビューをしました📱今後、私はスマホで撮った写真を色々使う予定があるので...
8月に行う工作教室の時に私の本を持って行くので、サインをしてほしい!と言ってくれている生徒さんがいます。しかし、サインをするなんて考えてもいなかったので、...
7月7日七夕🎋の日にKindleで皆様のお力添えにより、本を出版することが出来ました📕本を作る際、Kindleでの出版にな...
roboは大学に27日土曜日まで登校したら、前期の登校日が終わり、実質的に夏休みがスタートします🍉もう4月からroboは課題に苦しんで苦し...
河口湖の近くにあった素敵な雑貨屋カフェの続きですが、今回はカフェ・コーナーをご紹介します☕まずは、こちらのレジで先に食事を注文して、お支払いを済ませます&...
関東は梅雨明けもして、暑い日が続いていますね🍉夏の青空はスカッとして気持ちがいいのですが、夏バテには気を付けて行きたいですね㇩...
先日、河口湖の近くに行った際、とっても素敵な雑貨屋カフェに行きました☕🌷まず入口から素敵すぎてワクワクが止まりません😆そし...
リビングを大々的に模様替えしたのですが、それに伴ってダイニング・スペースにあったポータブル・テレビが必要なくなってしまったので、処分してしまいました。それ...
我が家のリビングはソファを壁側に置いて部屋を広く使っていました🛋️しかし、roboがこれではテレビが観にくいし、L字型リビングの使い方とし...
子供に最も大きな成長が見られるのは、その子が何かに対して本気で"もがく"ことが出来た時のように思います。なんとかして出来るようになりたい!なんとかして習得...
2月から本格スタートしたAINOA(アイノア)ですが、秋までは次のようなロードマップになっています。通常レッスンの実施⬇️メタバース空間での交流会のスター...
7月7日七夕🎋の日に初めてKindleで本を出版しました📕出版に際しては、色々な方に本当にお世話になりました。助言をいただ...
本日7月7日七夕🎋の日に、色々な方のお力添えのおかげで、初めて本を出版することが出来ました📕本書では、あらゆるタイプの子供...
本日7月7日七夕🎋の日に、初めて本を出版することになりました📕(お昼の12時頃までは予約注文の状態です。)本書では、全ての...
ロボットの歩行レースで良いパフォーマンスを見せることが出来たことは、roboの自信につながったことが何より良かったことです。その日の翌日、ご覧になっていた...
roboは今年、ロボット🤖を組み立ててプログラムして歩かせる授業を履修しています。しかし、そのロボットのパーツが不良品なのかネジがユルユル...
先日、個別教室AINOAを利用して下さっている保護者の方々のお話し会を開催させていただきました。まずは、以前からお話し会への参加を希望して下さっている方を...
ミルク・スチーマーのおかげで、おうちカフェがより楽しくなって来ましたが、さらに、バージョン・アップさせるべくガラスが二重のマグカップを海外の激安サイトで購...
いつかグランピングというものをやってみたいなぁと、ずーっと思っていたのですが、なかなか、その機会に恵まれずにいます。そうこうしているうちに、今度はベランピ...
最近、今まで使っていたプロフィール写真が、もう数年前のものになってしまいましたので、新しくしなければ、と思っていました。先日いつものように毎月20日のお客...
早くも来月末からは夏休みがスタートしますね。この辺りで、1度お子さんの学習スタイルや夏休みの過ごし方などについて考え直したいという方も、いらっしゃると思い...
最近、忙しいのもありますが、やはり、6月梅雨時期はあまり頭が働かず、ブログの更新が途切れがちになってしまっています。頭重や頭痛、気分のどんよりなどがありま...
冬場に2.5キロ増えていたのですが、最近どんどん蒸し暑くなっていて、そんなに食欲が湧かなくなったせいか、なんと、この1ヶ月程で、すでに2キロ減りました!あ...
roboは本当によく色んなことをやってくれるようになりました。お風呂を洗っておいてくれたり、雨が降って来たら洗濯物を取り込んでおいてくれたり…お手伝いだけ...
結構、私は仕事は入って来たものから、ジャンジャンこなして、残りの時間はルンルン💃で過ごしたい方です。また、突発的な仕事が舞い込んで来た時に...
私は子育ても暮らしも楽しめるかどうかを基準に、どうするか決めている部分があります。例えば、私はroboが保育園に通っている頃はフルタイムで働いていましたが...
「ブログリーダー」を活用して、Takeko さんをフォローしませんか?
認知能力の高い人の中には完璧主義の人が結構います。物事への感度が高く、様々な事柄を細部まで観察したり、認識したり出来ることが理由の1つです。もちろん、その...
家具の配置もそうなのですが、何事もやり始めてみると、私よりroboの方がクオリティにこだわるように思います。例えば、料理もそうです。roboがチャーハンを...
roboのアドバイスにより私の部屋の家具の配置換えをしてみました昔は私の方がインテリアなどについてアドバイスをしていたのですが、今はroboの方が家具の配...
いよいよ、来月は新学期を迎えますね。私の生徒さんの中には何人か受験生がいて、それぞれ中学、高校、大学に進学する子がいます。皆、新しい門出にドキドキしたりワ...
実家が、ものすごい勢いで売れたのは本当にありがたかったのですが、それは、やはり、母のお片付け力の高さがあったからだと思います。中古住宅の場合、どうしても家...
1月末から実家を売り出し始めたのですが、成約するまでの間、お目当てのマンション1室が売れてしまわないかヒヤヒヤしながら過ごしていました。途中、母も本当に家...
先日、ハンドメイドの会を開きました。今回で2回目です。1回目に毛糸🧶のお花🌸の編み方を習い、今回は葉っぱ🍃...
母の終の住処が、ほぼ決まりましたので、その手続きを進める一方で、引っ越し先のリフォーム計画も立て始めています。不動産の売買を行ってもらう不動産屋も私が探し...
最近、私は忙しくしていることがあり、そちらに気や時間が取られていて、ブログの更新がなかなか出来ていないのですが、おかげ様で、そちらの方に嬉しい進展がありま...
子供に対して「こんな風に成長してくれたら、いいな!」「こんな力がついたら、幸せになれるんじゃないかな?」という思いを抱いて、誰でも子育てをしていると思いま...
2月18日から確定申告の受付が始まりましたので、早速私は昨日申告をしました。今回は初めて自宅教室の建物を減価償却費として経費計上することにしましたので、念...
roboはまず3D-CADで設計して3Dプリンターでキューブを作りました。そして、次はblender(ブレンダー)というCG映像を作るソフトで設計して3D...
roboは3Dプリンターのサンプル・データでスマホ・スタンドを作ってみました。そして、次の段階として、今度は自分でデータを設計して何かを試しに作ってみるこ...
roboは返済不要の奨学金をいただいていますが、もちろん、それは研究費などの学びに使うことが推奨されています。そこで、roboは、まず初めに奨学金で3Dプ...
roboは本当に日々がんばっています。そのおかげで私もある程度自信を持って教室やサロンを運営できているのですが、やはり、大変なこともあります。それは、何と...
ついこの間、2025年がスタートしたかと思ったら、もう2月のカウンセリングのご予約を承る日が来ていてビックリしてしまいました🫨この調子だと...
私がカウンセリング・サロンをスタートさせたのは、roboがまだ高校生だった時です。本当はroboが今ぐらいの年齢になってからにする予定でした。なぜなら、r...
出来るだけ、必要なコトとやりたいコトだけでスケジュールを埋めるようにしたら、毎日がスッキリ充実すると思います。しかし、何が必要なのか?何がやりたいことなの...
先日4つの捨て活で初めにモノとコトの捨て活について書かせていただきましたが、特に(する)コトの捨て活は、暮らしに大きな影響があると思います。親だけでなく子...
毎年、冬休みは母を伴って温泉旅行♨️に行っているのですが、今年は諸事情から、またまた箱根に電車で来ています🚃在来線で横浜駅から小田原駅まで...
roboに対して私は長い間本人の能力の各パーツをある程度伸ばすアプローチをしていました。しかし、大きくなって来た今は各パーツを統合して1つの実体として自分...
個別教室AINOAでは、3月から毎週金曜日20時にメタライフというメタバース空間で生徒さんの集まりを行っています。ホームルームのようなものなのですが、参加...
先日モリッモリのパンケーキをいただきました~🥞幸せ一杯夢一杯でしたよ~こちらは生クリーム増量のイチゴ🍓こちらはハチミツ&#...
先日、お子さんの対面レッスンの付き添いにいらしたママさんがカフェ好きの私に家で使える電動式ミルクスチーマーを貸して下さいました。対面レッスンの後、使わせて...
とってもリーズナブルな通販サイトで指なし手袋というものを購入してみました🧤節約生活で冬は暖房をほとんど使わなくなったので、寒い日に家で使う...
roboが高校3年生で大学受験を控えた時期、私は受験サポートのために3年間働いていた会社を退職しました。そして、収入が1年間ほど激減しましたので、その期間...
発達障害のある子供には、それぞれ何かしら苦手なことがあります。その原因は根本的には解明されていないことがほとんどですが、苦手な分野に対して、そもそも本人が...
お子さんには色々なタイプがいますが、「自分を追い込む」ということについては、大きく3つのタイプに分けることが出来ると思います。①自分で自分を追い込み過ぎる...
自閉症スペクトラム障害のある子の中には発話があまり得意ではない場合があります。その場合、例えば、発語そのものが難しいことがあると思います。言葉が口をついて...
日本の学校の4月は新しい年度の始まりで、皆さん進級や進学、浪人生活など大きな変化の時期です。最近はお子さんのご相談だけでなく、ママご自身の毎日を明るく充実...
私は個別教室AINOAとカウンセリング・サロンRoom-Simpleを1人で運営しています。しかし、1ヶ月半以上経ってみて感じることは、1人だけど1人じゃ...
以前は頻繁に更新されていてブログが読める状態にあったブログに、小さい頃は色々大変なこともあったけれど、大学生になった息子さんが自分の得意な数学の家庭教師を...
先日roboのマインドストーム体験会の後半を行いました。今回は前回よりも、すったもんだがありましたが、お子さんとママさんのご協力により、何とか無事に終了す...
ワーク・イン・ライフというスタイルが徐々に世の中に浸透しつつあるということを以前こちらで書かせていただきました。私自身もまずは「自分の生き方や暮らし」の「...
今回roboのイベントを企画した理由は色々あります。まず、roboに働いて社会勉強をしてもらいたかったからです。出来ればバイトをしてもらいたかったのですが...
個別教室AINOAでは春休みにroboが行うイベント第1段としてロボット・プログラミング体験会を行うことになりました🤖そして、昨日、全2回...
新しいスタートに際しては、ほぼ全てのことを自分1人で進めて来た!ということを前回の記事に書かせていただきましたが、それをさらに何とか軌道に乗せることが出来...
さて、先月新しいスタートを切ってから1ヶ月以上経ち、おかげ様で、やっと落ち着いて来ました。所々教えていただいたところもありますが、ほぼ全てのことを自分1人...
最近の私は個人事業を営む上で、どのような税金が掛かるのかなどをドタバタしながら自分で調べていました。税理士さんに相談すれば、すぐに分かることなのでしょうが...
個人事業主の節税対策について色々調べていて2つ驚いたことがあります。1つ目は、個人事業主の所得は売上から経費を引いたものになるということです。例えば年20...