現時点ではこれが最強レベルかも。 私自身、有料無料問わず、これまで多数のAI高画質化ソフトを使ってきました。 無料と謳っていても、いざAI加工した画像をダウンロードしようとすると支払い画面が表示されたり、ポイント消費が激しかったりでげんなり
ガジェット大好きアラフォー専業ブロガーのよっしーです。デジモノ&サービスをを中心に自分が使ってみてイイと感じたものを、ゆる~くながらも的確に紹介&レビューしていきます。
手のひらサイズの最強シェーバー!「ラムダッシュ パームイン ハイグレード ES-PV6A」使ってみた
はい。ということで、今回は新しく買ったひげそりのレビュー回です。 前はPHILIPSのこんなやつを使っていたんですが、数年間使い続けたらさすがにバッテリーがヘタってきてしまい頻繁に充電するのは面倒だ! ってことで新調しました。 さらばPHI
分割式キーボードをテンティングするのに最適な方法がこちら。あわせてリストレストも最適化してみた
左右分割式キーボードに、まるでテントのように角度をつけることをテンティングという。 なんともわかりやすいネーミングですな。 どうもこんにちは、微ブログの私です。 ということで、前回購入した分割式キーボード「mtk64erp」をテンティングし
分割式キーボードをテンティングするのに最適な方法がこちら。あわせてリストレストも最適化してみた
左右分割式キーボードに、まるでテントのように角度をつけることをテンティングという。 なんともわかりやすいネーミングですな。 どうもこんにちは、微ブログの私です。 ということで、前回購入した分割式キーボード「mtk64erp」をテンティングし
iPadやAndroidタブレットを無線でPCのサブモニター化できる「Spacedesk」の使い方をやさしく解説
私はパソコンデスクの上にタブレットを置いて、サブPC的に活用しています。 しかし・・・ 思ったよりも使用頻度が低くて持て余してしまいがち・・・ こういう人って少なくないんじゃないでしょうか。 せっかく高い金出してタブレットを買ったのに、そん
トラボ&ノブ×2付き分割型キーボード「mtk64e」レビュー。これはKeyballの上位互換かも
分割型の自作キーボードで一番メジャーなKeyball。 自作キーボードマニアのみなさんなら、使ったことはなくとも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 私自身も、分割型キーボードに興味を持ち始めた頃にその存在を知り、ちょっと気になる
セラミック製のキーキャップがあるって知ってた?「Cerakey V2」レビュー。タイピング動画もあるよ
そんなわけで、今回は「Cerakry V2」を購入&レビューです。 この記事にたどり着いたあなたならとっくにご存知でしょうけど、Cerakry(セラキー)とは、その名の通りセラミック素材で作られたキーキャップのこと。 えー セラミックってえ
ランニング用スマホホルダーはアームバンド型とポーチ型どっちが最適?実際につけて走ってみた結果がこちら
毎日毎日PCに向かって仕事ばかりしていると、どうしても運動不足になりがち。 そうならないためにも、週2,3回はランニングするようにしている微ブログの私です。 これまでは、スマートウォッチだけをつけてあとはほぼ手ぶらでランニングに出かけていた
【レビュー】Orbital2 STERNAの使い方とメリット・デメリット、初代Orbital2との違いを徹底検証
「Orbital2 STERNA」って、ネット上の評価がけっこうわかれていたりしますよね。 ダイヤルとボタンだけというシンプルな構造ながらも、近未来を感じさせるデザインで私自身も前々から気になっていた左手デバイスをようやく購入するにいたった
オーストラリア発!「Campervan Japan」でキャンピングカーの旅を体験しよう
こんにちは、微ブログの私です。 あなたは「キャンピングカーで旅してみたい」って思ったこと、ありませんか? 自分のペースで好きな場所に行って、自由に過ごすって最高ですよね。 そんな方におすすめなのが「Campervan Japan」です。 サ
遊舎工房のオンラインショップで注文したキーボードはいつ届く?実際に買って調べてみた
自作キーボードやカスタムキーボードに興味があるキーボードマニアにとって、知らない人はいないであろう「遊舎工房」(ゆうしゃこうぼう)。 私自身、以前から気になるショップだったので度々チェックをしていたんですが、いかんせん実店舗は東京にしかない
MetaQuest版トライアングルストラテジーレビュー:スーファミ世代にはたまらないガチVRリメイク!
「トライアングルストラテジー」は、スクウェア・エニックスが手掛けた戦略RPGの最新作。Steam版があることは知っていたけどそっちは未プレイ。 ところがこの度、MetaQuestのVR版がリリースされたということで、かつてタクティクスオウガ
YUNZII Royalaxe Y68レビュー!TTC ゴールドピンク V2 スイッチの打鍵感もあわせてチェック
そんなわけで今回は、「YUNZII Royalaxe Y68」メカニカルキーボードのレビューです。 「YUNZII」がブランド名で、「Royalaxe Y68」が商品名ですね。 YUNZII(ユンズィー)は、おもにキーボードを主軸に展開す
「ブログリーダー」を活用して、よっしーさんをフォローしませんか?
現時点ではこれが最強レベルかも。 私自身、有料無料問わず、これまで多数のAI高画質化ソフトを使ってきました。 無料と謳っていても、いざAI加工した画像をダウンロードしようとすると支払い画面が表示されたり、ポイント消費が激しかったりでげんなり
どうもこんにちは、微ブログの私です。 旅行や出張の荷造り、毎回「スーツケースがパンパン問題」に悩まされている方、けっこう多いんじゃないでしょうか。 これは私じゃないんですけど、一緒にタイ旅行に行った友達が帰りにスーツケースに荷物が入り切らな
どうもこんにちは。微ブログの私です。 最近、外出先でスマホの充電がピンチ!ってこと、増えてませんか? ええ、私はしょちゅうですとも。 しかも最近はスマホだけじゃなくて、ノートPC持って出かけたり、Switch持って外出している人もけっこう見
理想のワイヤレス充電器はMakuakeで見つかるかも? AUKEY MagFusion GameFrostならMagSafeでピタッ、高速充電でサッ!快適なスマホライフを実現。先行販売でお得に手に入れるチャンス!
そんなわけで、今回はNuleaからリリースされているフィンガータイプ(人差し指)トラックボール、「M505」のレビューです。 前々から気になっていたトラックボール、この度ついに入手成功! 前にレビューしたM512は、技適マークがついていない
大玉&人差し指トラックボールを代表するKensington Slimblade(Pro)には、もうこれなしのPCライフは考えられないってくらいお世話になっていますが、一点だけ物足りない部分があります。 それは・・・ボタンが4つしかないという
こういうブログやらサイトやらを運営する仕事をしていると、メールアドレスって無限に増えていきます。 私もすでに20個以上のメールアドレスを取得し、中にはかなり重要なメールも含まれていることで「これらが万が一消えてしまったらヤッバイよなあ...
AI画像生成って最近よく聞くけど、一体どれ使えばええんや...? MidjourneyやStable Diffusion、名前は聞いたけど最初がめんどくさそう... って人は少なくないはず。 前回の記事では、画像編集もできるAI Easeを
私は業務上毎日のようにパソコン(おもにPhotoshop)で画像加工をしているんですが、最初はちょっと楽しかった画像加工も今ではちょっとめんどくさい作業。 また、めんどくさいってだけじゃなくて、「写真編集ってなんかムズい!」と思っている人も
どうもこんにちは。 1日の作業時間内の3分の1程度はVR環境で過ごしている微ブログの私です。 誰かと一緒に作業したり、打ち合わせするときはImmersed、一人で作業するときはVirtualDesktop(以下VD)って感じで便利に使い分け
ダイヤルやオブ、ボタンが手のひらサイズにギュッと凝縮された、人気の左手デバイスTourBox(ツアーボックス)。 数ある左手デバイスの中でも群を抜いた使いやすさに、今でも頻繁にアップデートされ使いやすくなっていることで、もはやこれなしのPC
当ブログでも数多く紹介していて私自身も愛用している数々のワイヤレスマウスや左手デバイス、ゲームパッドなどの無線デバイス。 それらを使っていて、、 なんか接続が途切れるな… 動作が安定しない… と感じることがありませんか? 私自身も長い間、作
そんなわけで今回は、前々から気になっていたKensington Orbit fusionをついに入手することができたので、このトラックボールをレビューです。 スリムブレードにエキスパートマウスと、Kensingtonのトラックボールはこれま
いろいろな動画配信サービスがすっかり日常に溶け込んだ昨今、いつでもどこでも好きな動画を楽しみたいというニーズが高まってきているのは言わずもがな。 通信環境が不安定で動画がみれない... データ通信量を節約したい そんな悩みを解決してくれるの
お気に入りのスニーカー、気付いたら泥やホコリで汚れてる... でも手洗いは正直めんどくさい! そんなズボラな人にぴったりのアイテム、それが「Teletrogy シューズ用洗濯ネット」 なんと、靴をそのまま洗濯機にポンと入れて丸洗いできちゃう
私はこのブログとは全然関係ないところで、とあるブランドの複数アカウント運用もやっていたりします。 X(旧Twitter)から始まり、Threads、BlueskyにInstagramやTikTokなどなど。 おなじポストを複数のアカウントに
あなたはPDFファイルを編集したいとき、どんなツールを使っていますか? 高機能だけど価格が高いものや、無料だけど機能が限られているもの、また特定のOSでしか使えないツールなど、さまざまな選択肢がありますよね。 この記事では、Windows、
普段目に見えない世界が私にも見える! ガジェット好きさん、こんにちは。突然ですが、「目には見えない熱を映し出すカメラ」があるって知っていましたか? 今回ご紹介するのは、まさにそんな魔法のようなガジェット、サーマルカメラです。 どんな仕組みで
本題に入る前に、まずお伝えしておかないといけないのが、ここでご紹介している「Nulea M512」トラックボールは現時点では日本国内では使うことができないということ。 なぜなら、日本の技適申請を通過していないから。 本記事は、総務省で技適未
Bose Ultra Open Earbuds(以下:BOSE)、HUAWEI FreeClip(以下:HUAWEI)、Technics EAH-AZ80(以下:AZ80)のワイヤレスイヤホン3機種の比較記事です。 はじめに オープンイヤー
MetaQuestオーナーのみなさんこんにちは、微ブログの私です。 購入してから半年ほどが経過した今でも、仕事に遊びにフィットネスにとフルで活躍中のMetaQuest3ですが、そんな中で頭を悩ませるのが「しっくり来るヘッドストラップがなかな
この度スマホを機種変更するにあたって、ドコモのいつでもカエドキプログラムのサービスを利用したので、その流れと注意点について解説していきたいと思います。 これはドコモのサービス全般に言えることなんですが、けっして手続きがやりやすいとはいえず、
接続の安定性や使い勝手の良さで人気の Virtual Desktop アプリ。 マルチモニターに対応していないことだけが惜しいポイントだったんですが、この度のアップデートで、ついに・・・つ・い・に、マルチモニターに対応してくれました(首を長
そんなわけで今回は、サンワサプライから発売されたペン型マウスのレビューです。 私みたいに「気になってた!」って方は、参考にしていただけると幸いです。 概要 ではまず、「400-MAWBT202」の基本情報からご紹介します。 ペンみたいに握れ
ひとつ前の記事でやったスマホグリップのコールドシューに外部マイクを接続したいなあー なんて言ってましたけど、さっそくやってみたんですよ。 私の使ってるGalaxy S24にはマイク端子が付いていない(というか、今のスマホってほとんど端子があ
スマホの写真撮影、片手だと撮りにくいなあー って思ったことがありませんか? 私は、ブログの写真を撮るときにスマホカメラで撮影するんですが、片手だとどうも撮影しにくい... って常々思っていました。 片手で撮る時は大体こうやってるんだけど、や
先日レビューしたARグラス「NXTWEAR S+」、簡単な作業などでは使い勝手が良いものの、本格的なPC作業となると正直あと一歩かなあという結論に落ち着きました。(ちなみに今はMetaQuest3のImmersedの中で記事を書いてます)
前回はボーズの Ultra Open Earbuds のレビューをやったわけなんですが、だったら HUAWEI の FreeClip のほうはどうなのよ? と気になってしまうのが人情(物欲)ってもんでしょう。 そんなわけで、今回は『HUAW
もうね、ワイヤレスイヤホンについては AZ80 で十分に満足してるんですけどね。 でもでも・・・BOSEのイヤーカフ型のワイヤレスイヤホン「Ultra Open Earbuds」って実際どうなん!? って感じで、今回も物欲にあらがいきれずに
先日ゲットしたARグラス、手持ちのAndroidスマホ(Galaxy S24)と接続して使うのにとても便利なんですが、ARグラスから音声がうまく出力できない。 スマホ画面のミラーリングだと出力されるのに、DEXモードだとなぜか出力されない。
無線式のテンキーでしっくりくるやつって中々ないよなあ・・・ なんて思っている人は、少なくないんじゃないでしょうか? そもそも、フルサイズキーボードを使っている人からしたら不要なものだし、60%キーボードとかを使ってても「キーボード上段の数字
そんなわけで今日は、ガチョウネックデザインの相当明るいデスクライトのレビューをやっていきたいと思います。 普通のと違ってけっこう特徴的なデスクライトなので、「とにかく明るいやつがイイ!」って人は見ていっていただければと思います。 正式名称は
普段から使っているテンキーを左手デバイス化してくれる「DressKey」 その存在自体は知っていたんですが、この度テンキーを新調したのをきっかけに本格的に使ってみたら、まじでめちゃくちゃ便利だったので、使い方についてご紹介していきたいと思い
以前使っていた、Galaxy S22 から S24 へと機種変更をしたので、さっそくレビューしていこうと思います。 いやあ、別に前使っていた S22 にもなんら不満はなかったんですけどね。 ドコモのカエドキプログラムの2年の期限が迫っていた
ARグラスってなんか凄そうだけど、一体なにができるの? セット販売されているアダプターの意味は・・? なんて感じで、ARグラスに興味はあるけど使い道がイマイチわからん! って方もけっこういるんじゃないかと思います。(少なくとも私はそうでした
今回はちょっと趣向を変えて、WordPressテーマ(テンプレート)のお話です。 えーえ。 私もブログをはじめてからはや8年くらい?が経っているので、そりゃもういろいろなWordPressテーマを使ってきましたとも。 具体的には、「ストーク
NTTドコモが提供する家電・カメラ・プロジェクター・VR/ARゴーグルなどのレンタルサービスKIKITOで、月額サブスクプラン初月無料キャンペーンがスタートしています。 私自身も、すで数回利用しているサービスなんですが、実質1ヶ月分が無料に
ということで、前回購入した 8BitDo Micro を左手デバイス化する方法を解説する回です。 使用するのは「 JoyToKey 」というソフトです。 JoyToKeyとは JoyToKeyは、Windows用のゲームパッド(ジョイスティ
近年、レトロゲームの人気再燃とともに、小型で携帯性の良いワイヤレスコントローラーの需要が高まっています。 いやー 私も前から 8BitDo の存在は知ってはいたんですけどね。 まあ、あんまりゲームをやることはないし今はいっか... って感じ