大玉&人差し指トラックボールを代表するKensington Slimblade(Pro)には、もうこれなしのPCライフは考えられないってくらいお世話になっていますが、一点だけ物足りない部分があります。 それは・・・ボタンが4つしかないという
ガジェット大好きアラフォー専業ブロガーのよっしーです。デジモノ&サービスをを中心に自分が使ってみてイイと感じたものを、ゆる~くながらも的確に紹介&レビューしていきます。
今日 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PC家電ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,409サイト |
デジモノ・ガジェット | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,658サイト |
今日 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 57,967位 | 64,409位 | 72,246位 | 79,279位 | 86,294位 | 61,342位 | 62,133位 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PC家電ブログ | 306位 | 340位 | 388位 | 428位 | 460位 | 302位 | 307位 | 8,409サイト |
デジモノ・ガジェット | 48位 | 53位 | 58位 | 70位 | 73位 | 42位 | 44位 | 1,658サイト |
今日 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PC家電ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,409サイト |
デジモノ・ガジェット | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,658サイト |
Slimblade×AutoHotkeyで魔改造!トラックボールをさらに多機能化してみたよ
大玉&人差し指トラックボールを代表するKensington Slimblade(Pro)には、もうこれなしのPCライフは考えられないってくらいお世話になっていますが、一点だけ物足りない部分があります。 それは・・・ボタンが4つしかないという
覆水盆に返らず!無料で使えるMailStore Homeで全てのメールをバックアップする方法を解説
こういうブログやらサイトやらを運営する仕事をしていると、メールアドレスって無限に増えていきます。 私もすでに20個以上のメールアドレスを取得し、中にはかなり重要なメールも含まれていることで「これらが万が一消えてしまったらヤッバイよなあ...
【無料OK】画像生成AI PicLumenレビュー!Midjourney&Stable Diffusionとも比較してみた
AI画像生成って最近よく聞くけど、一体どれ使えばええんや...? MidjourneyやStable Diffusion、名前は聞いたけど最初がめんどくさそう... って人は少なくないはず。 前回の記事では、画像編集もできるAI Easeを
【AI Ease】めんどくさい画像加工、無料AI画像編集サイトで秒で終わらせてみた!
私は業務上毎日のようにパソコン(おもにPhotoshop)で画像加工をしているんですが、最初はちょっと楽しかった画像加工も今ではちょっとめんどくさい作業。 また、めんどくさいってだけじゃなくて、「写真編集ってなんかムズい!」と思っている人も
MetaQuest×VirtualDesktopで4Kが2Kに?AutoHotkey×QResで強制変更を突破する方法!
どうもこんにちは。 1日の作業時間内の3分の1程度はVR環境で過ごしている微ブログの私です。 誰かと一緒に作業したり、打ち合わせするときはImmersed、一人で作業するときはVirtualDesktop(以下VD)って感じで便利に使い分け
TourBoxの機能を拡張する裏ワザ|AutoHotkeyで”できること”が爆増する話
ダイヤルやオブ、ボタンが手のひらサイズにギュッと凝縮された、人気の左手デバイスTourBox(ツアーボックス)。 数ある左手デバイスの中でも群を抜いた使いやすさに、今でも頻繁にアップデートされ使いやすくなっていることで、もはやこれなしのPC
【接続切れの悩み完全解決】無線デバイスが不安定なのは電池が原因だった?1.5Vリチウム充電池にしたら劇的に改善した話
当ブログでも数多く紹介していて私自身も愛用している数々のワイヤレスマウスや左手デバイス、ゲームパッドなどの無線デバイス。 それらを使っていて、、 なんか接続が途切れるな… 動作が安定しない… と感じることがありませんか? 私自身も長い間、作
Kensington Orbit Fusion徹底レビュー!トラックボール経験者が選ぶべきはこれ?他機種とも比較してみた
そんなわけで今回は、前々から気になっていたKensington Orbit fusionをついに入手することができたので、このトラックボールをレビューです。 スリムブレードにエキスパートマウスと、Kensingtonのトラックボールはこれま
1000以上の動画配信サイトから動画をダウンロードできるCleverGetとは?実際に使ってみた!
いろいろな動画配信サービスがすっかり日常に溶け込んだ昨今、いつでもどこでも好きな動画を楽しみたいというニーズが高まってきているのは言わずもがな。 通信環境が不安定で動画がみれない... データ通信量を節約したい そんな悩みを解決してくれるの
あら便利!靴を洗濯機で丸洗いできる「Teletrogy シューズ用洗濯ネット」を試してみた
お気に入りのスニーカー、気付いたら泥やホコリで汚れてる... でも手洗いは正直めんどくさい! そんなズボラな人にぴったりのアイテム、それが「Teletrogy シューズ用洗濯ネット」 なんと、靴をそのまま洗濯機にポンと入れて丸洗いできちゃう
複数のSNSアカウントで同時予約投稿!BufferならBlueskyで予約投稿もできるよ
私はこのブログとは全然関係ないところで、とあるブランドの複数アカウント運用もやっていたりします。 X(旧Twitter)から始まり、Threads、BlueskyにInstagramやTikTokなどなど。 おなじポストを複数のアカウントに
【UPDF】PDF編集はこれ1つで完結!OSを選ばず使える最強ツールを詳しくレビュー
あなたはPDFファイルを編集したいとき、どんなツールを使っていますか? 高機能だけど価格が高いものや、無料だけど機能が限られているもの、また特定のOSでしか使えないツールなど、さまざまな選択肢がありますよね。 この記事では、Windows、
HIKMICRO Mini2Plus V2レビュー!充電不要&スマホ接続の超お手軽サーマルカメラ
普段目に見えない世界が私にも見える! ガジェット好きさん、こんにちは。突然ですが、「目には見えない熱を映し出すカメラ」があるって知っていましたか? 今回ご紹介するのは、まさにそんな魔法のようなガジェット、サーマルカメラです。 どんな仕組みで
SlimBladeじゃないよNuleaだよ。日本未発売の未知の大玉トラックボールM512を試してみた!
本題に入る前に、まずお伝えしておかないといけないのが、ここでご紹介している「Nulea M512」トラックボールは現時点では日本国内では使うことができないということ。 なぜなら、日本の技適申請を通過していないから。 本記事は、総務省で技適未
PianoVisionにMIDIファイルを追加してMRピアノ演奏をもっと楽しくする方法
Meta Questを持っているピアノ好きなら、一度は試したくなるアプリ「PianoVision」 MR技術を活用して、目の前のMIDIキーボードにバーチャル譜面やノーツを表示させて、ゲーム感覚で演奏を楽しんでいる人も少なくないことでしょう
人感センサー付きのQuntis LED キャビネットライトレビュー ”貼る、光る、使える!”
今や世の中は大 ”IoT" 時代! 家電をネットに接続して一元操作できるのはたしかに便利。だけどそれ以外の照明機器なんかも確実にレベルアップしていますよ? そんなわけで、今回は「Quntis LED キャビネットライト」のレビューです。 ち
これ無料でええの?マウスジェスチャーソフトMouseGestureL.ahkがもう戻れなくなるレベルで便利
マウスを買ったらついてくる専用ソフトやブラウザに内蔵されていたりと、ここ最近知名度が上がってきているマウスジェスチャーソフト。 使いこなしたら作業効率がめちゃくちゃ上がる一方で、汎用性の低さが問題だったりしますよね。 たとえば、マウスの専用
【徹底レビュー】圧倒的人気のShokz OpenFit 2、使ってみたらながら聴きに最適だった
Shokz OpenFit 2は、耳をふさがないオープンイヤー設計によって、周囲の環境音をしっかりと聞き取りながら、快適な音質体験を実現する、いやゆる「ながら聴き」に適した完全ワイヤレスイヤホン。 Shokzと聞くと、骨伝導イヤホンを連想す
【急げ!】買い切り型クラウドストレージのpCloudが50%オフセールやってるぞ!
SDカードが使えるスマホやタブレットが減ってきた昨今、クラウドストレージはもはやほぼ必須のサービスだと言えるでしょう。 でもせっかくならできるだけお得に使えるやつがいいよな~ と思っているあなたに朗報! 私自身も使っている ”買い切り型”
「ブログリーダー」を活用して、よっしーさんをフォローしませんか?
大玉&人差し指トラックボールを代表するKensington Slimblade(Pro)には、もうこれなしのPCライフは考えられないってくらいお世話になっていますが、一点だけ物足りない部分があります。 それは・・・ボタンが4つしかないという
こういうブログやらサイトやらを運営する仕事をしていると、メールアドレスって無限に増えていきます。 私もすでに20個以上のメールアドレスを取得し、中にはかなり重要なメールも含まれていることで「これらが万が一消えてしまったらヤッバイよなあ...
AI画像生成って最近よく聞くけど、一体どれ使えばええんや...? MidjourneyやStable Diffusion、名前は聞いたけど最初がめんどくさそう... って人は少なくないはず。 前回の記事では、画像編集もできるAI Easeを
私は業務上毎日のようにパソコン(おもにPhotoshop)で画像加工をしているんですが、最初はちょっと楽しかった画像加工も今ではちょっとめんどくさい作業。 また、めんどくさいってだけじゃなくて、「写真編集ってなんかムズい!」と思っている人も
どうもこんにちは。 1日の作業時間内の3分の1程度はVR環境で過ごしている微ブログの私です。 誰かと一緒に作業したり、打ち合わせするときはImmersed、一人で作業するときはVirtualDesktop(以下VD)って感じで便利に使い分け
ダイヤルやオブ、ボタンが手のひらサイズにギュッと凝縮された、人気の左手デバイスTourBox(ツアーボックス)。 数ある左手デバイスの中でも群を抜いた使いやすさに、今でも頻繁にアップデートされ使いやすくなっていることで、もはやこれなしのPC
当ブログでも数多く紹介していて私自身も愛用している数々のワイヤレスマウスや左手デバイス、ゲームパッドなどの無線デバイス。 それらを使っていて、、 なんか接続が途切れるな… 動作が安定しない… と感じることがありませんか? 私自身も長い間、作
そんなわけで今回は、前々から気になっていたKensington Orbit fusionをついに入手することができたので、このトラックボールをレビューです。 スリムブレードにエキスパートマウスと、Kensingtonのトラックボールはこれま
いろいろな動画配信サービスがすっかり日常に溶け込んだ昨今、いつでもどこでも好きな動画を楽しみたいというニーズが高まってきているのは言わずもがな。 通信環境が不安定で動画がみれない... データ通信量を節約したい そんな悩みを解決してくれるの
お気に入りのスニーカー、気付いたら泥やホコリで汚れてる... でも手洗いは正直めんどくさい! そんなズボラな人にぴったりのアイテム、それが「Teletrogy シューズ用洗濯ネット」 なんと、靴をそのまま洗濯機にポンと入れて丸洗いできちゃう
私はこのブログとは全然関係ないところで、とあるブランドの複数アカウント運用もやっていたりします。 X(旧Twitter)から始まり、Threads、BlueskyにInstagramやTikTokなどなど。 おなじポストを複数のアカウントに
あなたはPDFファイルを編集したいとき、どんなツールを使っていますか? 高機能だけど価格が高いものや、無料だけど機能が限られているもの、また特定のOSでしか使えないツールなど、さまざまな選択肢がありますよね。 この記事では、Windows、
普段目に見えない世界が私にも見える! ガジェット好きさん、こんにちは。突然ですが、「目には見えない熱を映し出すカメラ」があるって知っていましたか? 今回ご紹介するのは、まさにそんな魔法のようなガジェット、サーマルカメラです。 どんな仕組みで
本題に入る前に、まずお伝えしておかないといけないのが、ここでご紹介している「Nulea M512」トラックボールは現時点では日本国内では使うことができないということ。 なぜなら、日本の技適申請を通過していないから。 本記事は、総務省で技適未
Meta Questを持っているピアノ好きなら、一度は試したくなるアプリ「PianoVision」 MR技術を活用して、目の前のMIDIキーボードにバーチャル譜面やノーツを表示させて、ゲーム感覚で演奏を楽しんでいる人も少なくないことでしょう
今や世の中は大 ”IoT" 時代! 家電をネットに接続して一元操作できるのはたしかに便利。だけどそれ以外の照明機器なんかも確実にレベルアップしていますよ? そんなわけで、今回は「Quntis LED キャビネットライト」のレビューです。 ち
マウスを買ったらついてくる専用ソフトやブラウザに内蔵されていたりと、ここ最近知名度が上がってきているマウスジェスチャーソフト。 使いこなしたら作業効率がめちゃくちゃ上がる一方で、汎用性の低さが問題だったりしますよね。 たとえば、マウスの専用
Shokz OpenFit 2は、耳をふさがないオープンイヤー設計によって、周囲の環境音をしっかりと聞き取りながら、快適な音質体験を実現する、いやゆる「ながら聴き」に適した完全ワイヤレスイヤホン。 Shokzと聞くと、骨伝導イヤホンを連想す
SDカードが使えるスマホやタブレットが減ってきた昨今、クラウドストレージはもはやほぼ必須のサービスだと言えるでしょう。 でもせっかくならできるだけお得に使えるやつがいいよな~ と思っているあなたに朗報! 私自身も使っている ”買い切り型”
無線式のテンキーでしっくりくるやつって中々ないよなあ・・・ なんて思っている人は、少なくないんじゃないでしょうか? そもそも、フルサイズキーボードを使っている人からしたら不要なものだし、60%キーボードとかを使ってても「キーボード上段の数字
そんなわけで今日は、ガチョウネックデザインの相当明るいデスクライトのレビューをやっていきたいと思います。 普通のと違ってけっこう特徴的なデスクライトなので、「とにかく明るいやつがイイ!」って人は見ていっていただければと思います。 正式名称は
普段から使っているテンキーを左手デバイス化してくれる「DressKey」 その存在自体は知っていたんですが、この度テンキーを新調したのをきっかけに本格的に使ってみたら、まじでめちゃくちゃ便利だったので、使い方についてご紹介していきたいと思い
以前使っていた、Galaxy S22 から S24 へと機種変更をしたので、さっそくレビューしていこうと思います。 いやあ、別に前使っていた S22 にもなんら不満はなかったんですけどね。 ドコモのカエドキプログラムの2年の期限が迫っていた
ARグラスってなんか凄そうだけど、一体なにができるの? セット販売されているアダプターの意味は・・? なんて感じで、ARグラスに興味はあるけど使い道がイマイチわからん! って方もけっこういるんじゃないかと思います。(少なくとも私はそうでした
今回はちょっと趣向を変えて、WordPressテーマ(テンプレート)のお話です。 えーえ。 私もブログをはじめてからはや8年くらい?が経っているので、そりゃもういろいろなWordPressテーマを使ってきましたとも。 具体的には、「ストーク
NTTドコモが提供する家電・カメラ・プロジェクター・VR/ARゴーグルなどのレンタルサービスKIKITOで、月額サブスクプラン初月無料キャンペーンがスタートしています。 私自身も、すで数回利用しているサービスなんですが、実質1ヶ月分が無料に
ということで、前回購入した 8BitDo Micro を左手デバイス化する方法を解説する回です。 使用するのは「 JoyToKey 」というソフトです。 JoyToKeyとは JoyToKeyは、Windows用のゲームパッド(ジョイスティ
近年、レトロゲームの人気再燃とともに、小型で携帯性の良いワイヤレスコントローラーの需要が高まっています。 いやー 私も前から 8BitDo の存在は知ってはいたんですけどね。 まあ、あんまりゲームをやることはないし今はいっか... って感じ
一旦モニターライトを使うのをやめていたんですが、モニターのレイアウトを変更したことでまた使い出すことにしました。 前は、デスクの上に置いていた湾曲モニターに光が反射して使えなかったんですよね。 でもやっぱりモニターライトがあった方が、一日の
Amazon Fire TV stick で Steam のゲームをプレイする方法を、備忘録を兼ねて解説しておきます。 やり方を簡単に説明すると、Fire TV stick に Steam linkというアプリをインストールして、PCのSt
というわけで、前回 KIKITO でレンタルしてきた照明型プロジェクター「Aladdin X2 Plus」のレビュー回です。 アラジンエックスの事は前から知っていて、ずっと「popIn Aladdin」だと思っていたんですが、2022年6月
高額な家電を買いたいけど、実際に自分で使ってみないとちょっと不安・・・ そんなことってありますよね? そんなあなたにぴったりなのが、ドコモの家電レンタルサービス「KIKITO」です。 私自身、前から気になっていたサービスなんですが、ここに来
ということで、エレコムのISTのベアリングモデルをレビューです。 いや最初はね、正直そこまで興味があるわけじゃなかったんです。 エレコムからベアリングを採用したトラックボールが発売されるらしいぞ!という噂は耳にしてはいたんですけど、ベアリン
ちょっと前にTechnicsのEAH-AZ80っていうワイヤレスイヤホンをゲットして、とても気に入って愛用しているのですが、なんでもイヤーピースを交換するとさらに高音質が楽しめるという噂を耳にしましてですね... もういてもたってもいられな
ちょっと前にTechnicsのEAH-AZ80っていうワイヤレスイヤホンをゲットして、とても気に入って愛用しているのですが、なんでもイヤーピースを交換するとさらに高音質が楽しめるという噂を耳にしましてですね... もういてもたってもいられな
「春に財布を買う」= 「張る財布(中がいっぱいになる)」と昔から言われているので、かならず財布を春に新調することにしている縁起重視の管理人よっしーです。 財布といっても最近は電子マネーでの支払いが中心なので、できるだけ薄くて機能性が高いもの
「春に財布を買う」= 「張る財布(中がいっぱいになる)」と昔から言われているので、かならず財布を春に新調することにしている縁起重視の管理人よっしーです。 財布といっても最近は電子マネーでの支払いが中心なので、できるだけ薄くて機能性が高いもの
私は普段、その日の気分によってキーボードを変えながら作業したりしているんですが、このとき面倒に感じるのが日本語と英語入力を切り替えるたびに、PCを再起動しないといけないということ。 CドライブをSSDにしてから再起動にかかる時間が短縮された
ということで、エレコムのISTのベアリングモデルをレビューです。 いや最初はね、正直そこまで興味があるわけじゃなかったんです。 エレコムからベアリングを採用したトラックボールが発売されるらしいぞ!という噂は耳にしてはいたんですけど、ベアリン