chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【試合前雑感】エマヌエル・ロドリゲスVS西田凌佑(IBFバンタム級)

    東京ドーム決戦の2日前に行われる注目の一戦。IBF王者エマヌエル・ロドリゲスがサウスポーの新鋭  西田凌佑の挑戦を受ける。この試合、ロドリゲスはキャリアの差を…

  • 改めて偉大に思う辰吉丈一郎

    昨日はムック誌を、一昨日は岡山のユーリ阿久井の事を書いた。ムック誌と岡山で頭に浮かぶボクサーは辰吉丈一郎。私がボクシングを見始めてから最も書籍が発売されたボク…

  • 誰かの推誌?

    5月6日、東京ドーム4大世界戦を盛り上げるムック誌が発売されている。1480円とは強気の価格。ボクシングを盛り上げる為の出版は大歓迎だが………慌てて読んだが流…

  • 【試合前雑感】ユーリ阿久井VS桑原拓 再戦(WBAフライ級)

    5月6日東京ドーム決戦、四大世界戦第一試合はユーリ阿久井と桑原拓の再戦。初戦を考えればKO勝ちをした阿久井有利が無難な所だが………予想が難しい。両者共に当時と…

  • 高山涼深VS古谷昭男(日本Sフライ級)

    昨晩のフェニックスバトルメインイベント。残念ながら仕事が長引き、録画した光テレビを追いかけ再生。強打の高山涼深に対し、手数の古谷昭男。時々、「戦績よりもいい選…

  • 景品表示法違反

    やっと帰宅して録画している光テレビを追いかけ再生。これから始まる………ではなく追いかけて見る(結果は知らない)のはアジア最強ライト級トーナメント。アジア最強……

  • ジェイソン・バイソンVS井上 彪(WBOアジアライトフライ級)

    先週日曜日の大阪興行。ありがたい事にYoutubeで生配信。実況が「800人もの多くの人がYoutubeで見ています」と語っていたけど………たった800人?な…

  • ジョン・ラミレスVSダビ・ヒメネス(WBA暫定Sフライ級)

    DAZNニューヨーク興行のセミセミセミ。井岡一翔の次の次………つまり大晦日の対戦相手を決める一戦………かもしれない。もちろん、IBF王者 フェルナンド・マルチ…

  • 新たなボクシングの日

    7月7日は七夕にしてボクシングを連想させる日。そんな日に新たな歴史が刻まれる。昨日、WBA王者 井岡一翔  VS  IBF王者 フェルナンド・マルチネスの統一…

  • デビン・ヘイニーVSライアン・ガルシア(WBCSライト級)

    昨日のDAZNニューヨーク興行メインイベント。計量時のライアン・ガルシアの奇行が話題を呼んだ。ガルシアのウェイトオーバーで「興行が流れるかも?」と心配になりP…

  • 原優奈VS奈良井翼(日本Sフェザー級)

    昨晩の大阪興行メインイベント。現OPBF王者  坂晃典と激闘を演じた両者の対決。原優奈は勝利し、奈良井翼は敗れたがどちらの試合も紙一重であった。KO必至の好カ…

  • ボクシングがある週末とない週末

    先月31日、WOWOW、ABEMATV、DAZNでビッグイベントが生配信。さらにYoutubeでもボクシング生配信がありテレビの前に釘付け。5年ぶりに義父と義…

  • 計量失格を失くすには?

    最近、計量失敗が横行している。実はボクシング(格闘技?)において計量失格を失くすのは簡単。それは原点回帰。ボクシングはヘビー級だけにするこれで計量失格はなくな…

  • アンセルモ・モレノVS堤駿斗(Sフェザー級)

    昨晩のメインイベント。ホールに向かわず自宅に直行。なんとかメインに間に合った。ABEMATVで鑑賞。堤の失態で興味半減ではあるが好カードなのは間違いない。ただ…

  • 贅沢な対戦相手

    今晩、フェザー級のスーパーホープ  堤駿斗がリングに上がる。しかし、堤が大幅にウェイトオーバーで興味は半減。せっかく大物対戦者が来日するので気を取り直そう。相…

  • 主役は誰?

    昨日、ボクシングビートが発売された。予想通り井上尚弥が表紙。表紙で重岡兄弟に付いて一言も触れないのは帝拳・大橋連合とABEMATV組の格差を感じる。軽量級の日…

  • 下町俊貴VSデカナルド闘凜生(日本Sバンタム級)

    一昨日のメインイベント。破格のサイズを持つサウスポー  下町俊貴が同じ大阪のデカナルド闘凜生の挑戦を受ける。初回、闘凜生は速い左を突く。だが長身サウスポーの下…

  • ミエル・ファアルドVSタノンサック・シムシー(OPBFライトフライ級)

    昨日の大阪興行セミファイナル。タノンサックがグリーンツダジムと契約をしているとは言え、日本では珍しいフィリピンVSタイのOPBFタイトルマッチ開催。高KO率の…

  • 軽量級がデカい

    変な日本語のタイトルになってしまった。今週火曜日に行われた後楽園ホールのダブル日本タイトルマッチ。第一試合のバンタム級四回戦で目を見開いた。青コーナーの飯塚選…

  • 観戦記と専門紙の論評

    3月31日のWOWOW、DAZN、ABEMATVでそれぞれ豪華興行が配信された為、この12日間、ひたすら観戦記を書いた。拙blogの読者様からは観戦記より考察…

  • 藤村炎村VS李健太(日本Sライト級)

    一昨日のメインイベント。チャンピオンカーニバルNo.1カードと名高い一戦。パワーの藤田炎村、スキルの李健太、楽しみな一戦。因みに李からチケットを買ったので周り…

  • 仲里周磨VS三代大訓 再戦(日本ライト級)

    昨晩のセミファイナル。かつて中谷正義、伊藤雅雪、吉野修一郎と共に日本ライト級を盛り上げた三代大訓。対するはサラブレッド 仲里周磨。素晴らしい右で日本タイトルを…

  • 入場

    今日のホールは4月のNo.1興行。日曜日に仕事をして今日を代休にして出陣。久しぶりに写真を用意してLEGENDボクサー、輪島功一チャンプにサインを戴く。過去に…

  • 飯村樹輝弥VS井上夕雅(日本フライ級)

    4月6日後楽園ホール興行メインイベント。アマチュアキャリア豊富な飯村樹輝弥に挑むはプロキャリアでは圧倒的に優る井上夕雅。初回、チャンピオンの飯村が積極的に攻め…

  • 中川健太VS大橋哲朗(WBOアジアSフライ級)

    一昨日の後楽園ホール興行のセミファイナル。WBCとWBOで2位にランクされる中川のWBOアジア防衛戦。国内の実績は十分だが世界を期待する声が少ないのはファイト…

  • アルセン・グラミリアンVSヒルベルト・ラミレス(WBAクルーザー級)

    3月31日、WOWOWで四大世界戦、ABEMATVの3150ファイトでダブルミニマム級世界戦が行われる陰に隠れたが、DAZNでもカリフォルニアから注目カードが…

  • 亀田和毅VSケビン・ビジャヌエバ(フェザー級)

    前戦で敗れたレラト・ドラミニとの再戦が流れた亀田和毅の再起戦。IBFが挑戦者決定戦の指示を出したとの事だが………普通は試合が決まっている選手にそんな指示をださ…

  • 重岡優大VSメルビン・ジェルサレム(WBCミニマム級)

    名古屋興行メインイベント。重岡優大はWBO王者 ルイス・コラーゾを口にするだけに、コラーゾに負けたメルビン・ジェルサレムに良い勝ち方をしたい所………だったが……

  • 重岡銀次朗VSジェイク・アンパロ(IBFミニマム級)

    名古屋ダブル世界戦の1試合目。急造挑戦者のアンパロだが、同日ラスベガスで急造挑戦者のフンドラが番狂わせを起こしただけに侮れない。初回、細かく出入りする重岡にア…

  • 但馬ミツロVSアレクサンドル・ジュール(ブリッジャー級)

    ボクシングって見続けると疲れるのだな………なんて考える中、ゴング。但馬はもっとスリムなシルエットになるかと思っていたが、まだ落とせそうに感じる。初回、但馬の左…

  • ローランド・ロメロVSイサック・クルス(WBASライト級)

    四大世界戦3試合目。短躯のイサック・クルスがウェイトを上げてSライト級で挑戦。クラスを下げるならともかく、上げて挑戦するとは驚き。王者はローランド・ロメロ。ジ…

  • ティム・チューVSセバスチャン・フンドラ(WBO.WBCSウェルター級)

    四大世界戦のメインはオーストラリアのスター、ティム・チューが登場。相手は親日家 キース・サーマンからセバスチャン・フンドラに変更。余りにもスタイルの違う相手に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、太陽と海さんをフォローしませんか?

ハンドル名
太陽と海さん
ブログタイトル
ボクシングライフW
フォロー
ボクシングライフW

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用