今日から三連休。家内と子供達は実家に帰る。私は居残り。三連休だけ一緒に帰ろうかと思ったが断念。義実家には6年顔を出してないなぁ………と気にしつつもどうしても明…
エリスランディ・ララVSマイケル・ゼラファ(WBAミドル級)
四大世界戦の2試合目。村田諒太のライバルになるはずだったエリスランディ・ララが登場。相手のマイケル・ゼラファは先週よりセコンドにノニト・ドネアが入った事が話題…
フリオ・セサール・マルチネスVSアンヘリノ・コルドバ(WBCフライ級)
今日はWOWOWで四大世界戦生配信。WBCフライ級王者マルチネスが久々に登場。計量が心配だったが無事にクリア。WBA王者 ユーリ阿久井を筆頭に日本フライ級にも…
明日、ラスベガスでは4大世界戦が、名古屋ではダブル世界戦が行われる。どちらも直前にメインが変わるドタバタぶりながら無事に興行は行われる。ラスベガスに向かったお…
【試合前雑感】重岡銀次郎VSジェイク・アンパロ(IBFミニマム級)
紆余曲折の末、一昨日、重岡弟の対戦相手が決まった。相手は昨年、小林豪己から敵地神戸でタイトルを奪ったジェイク・アンパロ。観戦記↓アンパロは戦績よりは強敵だ。先…
競技の特性上、選手は怪我をしやすく、計量失敗のリスクも抱えるボクシング界。興行である以上、様々なトラブルに巻き込まれる。テレビや動画配信で楽しむだけのファンな…
【試合前雑感】重岡優大VSメルビン・ジェルサレム(WBCミニマム級)
今週末、重岡兄弟が防衛戦に臨む。ビックリする位に話題になっていないが、井上兄弟より一足先に兄弟同日防衛を達成しそう………かと思いきやアルアン・アンダレスの負傷…
前回の続き。日本経済が相対的な優位性を失った今、ライト級以上の世界王者を招くのは難しい。世界ウェルター級王者の来日は1989年のマーク・ブリーランドが最後。な…
ある意味昨日の続き。数年前に同じ事を書いたが、また頭に浮かんだので重複御容赦を。日本では長らくまともな形でライト級以上の世界王者を生んでいない。村田諒太?引退…
昨日の力石政法の快挙は素晴らしかった。軽量級は日本の一部のジムが好き勝手しているが、クラスが上がればそうもいかない。中量級以上の選手がチャンスを求めて海外に出…
マイケル・マグネッシVS力石法政(WBCシルバーSフェザー級)
敵地で挑戦権を奪いに行く………実にロマンのある楽しみな一戦。初回、マグネッシは予想通りに前に出る。マグネッシの右フックが有効。右を打つ瞬間、前足が逆になる為、…
この記事もお祝いムードに水を差す為、敢えて間を空けた。昨年の年間最高KOに幾つかのメディアが中谷潤人VSアンドリュー・マロニーを選出した事に異議を唱えたい。因…
日本時間明後日早朝、WBCSフェザー級挑戦権を得るため、力石政法がイタリアのリングに上がる。イタリアは常にそこそこの選手を送り出す。一方で特別な選手がいない印…
先般、中谷潤人が三階級制覇を成し遂げた。見違える様な良い動きだった。何故か評価の高かったSフライ級の3試合、ロドリゲス戦、マロニー戦、コルテス戦の中谷の出来は…
井上岳志VSウェード・ライアン(OPBF.WBOアジアSウェルター級)
昨日のメインイベント。 この興行↓のメインの敗者とセミの勝者が激突。ライアンは強いと言うより巧い選手。井上はゴリゴリのファイター。敗れはしたもののハイメ・ムン…
日本の報道の自由度ランキングは例年、70位前後。西側諸国ではかなり低い。ボクシング界でもそれを実感させられる。昨年末、穴口選手が試合後に不幸に見舞われた。翌朝…
昨日のメインイベント。TraveTVなる動画サイトで生配信。元WBCライトフライ級王者 矢吹正道の怪我からの復帰戦。相手はケビン・ビバス。WBOライトフライ…
昨日、亀田興毅率いる3150ファイトのカード変更、ミドル級トーナメント中止の謝罪外見が行われた。世界タイトルマッチではなく、ノンタイトルの対戦相手変更、外国人…
今日は15日。即ち日本唯一の専門誌 ボクシングビートの発売日。表紙はこちら↓井上拓真&中谷潤人&田中恒成ではなく、井上尚弥&ルイス・ネリになるのは容易に想像出…
5月6日の東京ドーム興行。今週中にチケットを購入するかどうか決めないといけない。私の勤務先はゴールデンウィークはイベントがあり、休みにくいのたが………。5月4…
毎月恒例、第2火曜日は月に1度の通院の為、早く帰宅してFODを見る。もう少し良いカードを組んで欲しいなぁ。とは言え目玉はないがセミセミ級がズラリと並んだ。●中…
三階級制覇の夢破れたバルガスがフェザー級に戻して防衛戦。相手はボール。アイザック・ドグボエに勝って注目を集める。背は低いがパワフルな選手。初回、やはり身長差が…
イスライル・マドリモフVSマゴメド・クルバノフ(WBASウェルター級)
元四団体統一王者 ジャーメル・チャーロの剥奪されたタイトルの決定戦。初回、マドリモフはガードを固めて前に出る。クルバノフは下がりながら軽いジャブ、右を伸ばす…
暫定とは言えOPBF圏のボクサー同士がヘビー級タイトルを争う。ヘビー級マニアとして感無量。チャンは前戦でジョー・ジョイスを鮮やかなKOで下し、パーカーはデオン…
今朝のサウジアラビア興行メインイベント。元三団体統一王者 ジョシュアが異質のヘビー級ランカー ガヌーと対戦。タイソン・フューリーの失態によりガヌーに2度も注…
昨日のメインイベント。Youtube生配信を鑑賞。 両者4度目の対決。これを両者の対戦に需要がある………と見なすか?対戦相手が他にいない………と見なすか?微妙…
今晩、日本ミニマム級タイトルマッチが行われる。Youtubeで生配信あり。これはありがたい。メインイベントの高田勇仁VS伊佐春輔は四度目の対決。これを是と捉え…
ようやく発表された5月6日東京ドーム興行。四大世界戦の内、ジェイソン・モロニーVS武居由樹は感心しない。モロニーは決定戦の後、2戦連続下位ランカーとの防衛戦。…
この記事、意外な反響があり自分でも驚いている↓今日の午後、大きな発表がある予定なので今の内に続きを書いておく。ウェイトオーバーは言語道断ながらも他の同類よりも…
ジョナサン・ボンバ・ゴンサレスVSレネ・サンティアゴ(WBOライトフライ級)
一昨日、行われた岩田翔吉のターゲット、WBOライトフライ級団体内統一戦。この試合の前夜、偶然、岩田選手と食事を共にしていたので余計に気になる一戦。岩田選手に「…
オタベク・ホルマトフVSレイモンド・フォード(WBAフェザー級決定戦)
昨日のニューヨーク興行メインイベント。アマチュア時代の堤駿斗のライバル、ホルマトフが一足先に世界のリングに上がる。対するフォードはスピードスターとして海外鑑賞…
阿部麗也がいよいよ世界挑戦。王者 ロペスとは対照的なスタイルを持つだけに序盤に注目の一戦。初回、ロペスはいつも通り荒々しく攻める。阿部は足を使って距離を取る。…
昨日のメインイベント。嘘かホントか帝拳ジム最強の声もある高見がライトフライ級の生きた伝説 堀川謙一と対決。初回、堀川はいつも通り前に出る。高見は速いジャブと…
全ての試合がメイン級………と言う豪華興行がある反面、今日の興行は4回戦、6回戦がなく全ての試合がセミ級………と言う興行。●丸田陽七太VSプームリットデーット・…
今日と明日は絶好の潮。と言っても釣りではなく潮干狩り。4月、5月まで待つと貝を取りつくされるので個人的には今がベストシーズン。家から車で5分、自転車で10分の…
【試合前雑感】ルイス・アルベルト・ロペスVS阿部麗也(IBFフェザー級)
今週末、阿部麗也がIBFフェザー級タイトルに挑む。王者はルイス・アルベルト・ロペス。このロペスをどう表現するかによって試合の期待値が変わる。ロペスは①粗いがパ…
「ブログリーダー」を活用して、太陽と海さんをフォローしませんか?
今日から三連休。家内と子供達は実家に帰る。私は居残り。三連休だけ一緒に帰ろうかと思ったが断念。義実家には6年顔を出してないなぁ………と気にしつつもどうしても明…
前回の続き。WBAとWBCが量産し続ける暫定王座。これに対し日本のボクシング誌は批判的に伝える。それ自体は結構な事だが、一方で日本のマッチメークには目を瞑る。…
一昨日、発売のボクシングビートで暫定王座に関する特集………早い話が非難記事が掲載された。ちょうどblogで書きたかったテーマなのでそこだけ先に読んだが………感…
日本唯一のボクシング専門誌、ボクシングビートが昨日発売された。買いはしたけどまだページも開いていない。表紙は井上尚弥↓うーん、36年ぶりの世界ウェルター級タイ…
一昨日のDAZNニューヨーク興行セミファイナル。試合順はセミでもボクシングファンにはメインイベント。サウスポーのテクニシャン シャクール・スティーブンソンが突…
DAZNニューヨーク興行のセミセミ。WBC王者 アルベルト・プエリョに元IBF王者 サブリエル・マティアスが挑む。これは実力伯仲の好カード。初回、マティアスが…
元アマチュアユース王者 堤麗斗がニューヨークでプロ2戦目。デビュー戦でこれ以上ない派手な舞台を用意して貰いながら倒せなかった堤。今度こそKOしたい所。相手の…
一昨日の井上尚弥VSムロジョン・アフマダリエフの発表会見。印象に残ったのはこの台詞↓「判定決着でもいいと思っている。しっかり勝ち星を取りにいく」これはアウトボ…
昨日、井上尚弥VSムロジョン・アフマダリエフが9月14日に対戦する事が発表された。これは楽しみなカード。しかし、誰も驚かない。ボクシングファンなら皆知っている…
今週末、アマチュア 世界ユース王者の堤麗斗がプロ2戦目のリングに上がる。場所は初戦に続きニューヨーク↓似てるかどうかは別にしてポスターに堤の絵が入っている。堤…
昨晩、この興行の続きが行われた↓短い間隔で行われる2回戦(準々決勝)。前回はヒカリテレビの配信だったが、今回はFODの配信。つまり、配信局の後押しで作られた企…
先週末、子供達の部活や塾のスケジュールを見て、旅行に行く日、帰省する日を家内と話し合って決めた。帰省は7月19日から10日間。私は仕事があるので帰らないが、1…
今日は七夕。毎年、この日は赤井英和の事を書き、昨年は井岡一翔が試合をした影のボクシングの日。しかし、今年の七夕は………ただ、一つ、重岡銀次朗の無事を星に願う。…
一昨日のU-NEXT興行メインイベント。現役日本王者 李健太がノンタイトル戦。挑戦者はいないのかな?相手は懐かしのリマール・メツダ。どちらもサウスポー。初回、…
昨日のU-NEXT興行セミファイナル。フェザー級ホープの1人ながら若干、アピール不足を感じるWBOアジア王者 藤田健児が登場。相手のシム・ハノクは多分、見た事…
前回の続き。京口紘人は誰もが羨む?ボクサー人生を送ったが、不運な面もあると思う。それは実力に見合った待遇を受けられなかった事。10度の世界戦でメインイベンター…
先般、二階級制覇を成し遂げた京口紘人が引退を発表した。ボクサーの評価は引退してから定まる。京口はどう評価したらいいのだろう?世界二階級制覇、海外防衛、海外での…
先日、DAZNで行われたジェイク・ポールVSフリオ・セサール・チャベスJr.はPPV。お値段は3100円。メインにはあまり興味が無かったが、アンダーカードが充…
国内に続いて2025年上半期私的海外表彰。⚫上半期最高選手👑 ジャロン・エニス(WBA.IBFウェルター級王者)次点 ラモント・ローチ(WBASフェ…
DAZNカリフォルニア興行のメインイベント。ボクシングファンの好き嫌いは別にして、注目度はもしかしたら全米No.1のジェイク・ポールが、伝説の息子にして元WB…
昨晩のメインイベント。日本バンタム級王者 富施が昨年5月に敗れた増田へのリベンジマッチ兼防衛戦を行う。初回、 増田がプレッシャーをかけ、富施が下がりながら手…
職場から近くにある後楽園ホール。子供達が生まれるまではかなりの頻度で仕事帰りにホールへ寄っていたが自宅と逆方向の為、仕事帰りは見送る事が増えた。今日はどうして…
7月20日のメインイベンターは中谷潤人。相手はヴィンセント・アストロラビオ。指名挑戦者だ。アストロラビオは好不調の激しい選手。日本のボクシングファンにとって印…
今週末のセミセミ。四階級制覇王者 田中恒成が初防衛戦を迎える。相手は12位のジョナサン・ゴンサレス。この日の事実上のメインである那須川天心の相手と同姓同名…
今週末、三大世界戦+那須川天心が行われる↓那須川天心+3大世界戦と言った方が正解だろうか?加納陸はバナーにすら出てこない。 今回のWBOフライ級王座決定戦、ジ…
昨日のメインイベント。テレンス・クロフォード、エロール・スペンスJr、バージル・オルティスがクラスを上げ、一気にスカスカになったウェルター級。そんな中、輝きを…
恐らく日本で最も知名度のある現役外国人ボクサーは世界ヘビー級王者 オレクサンダー・ウシクではなくローマン・ゴンサレスだろう。昨日、そのロマゴンが再起戦を行った…
やっと出張から帰って来てフェニックスバトルを3日遅れで見る事ができた。もちろん、結果は全試合知らない。 この興行、フジのフェニックスバトルの割には良い選手を並…
先般、フェルナンド・マルチネスに敗れた井岡一翔。出張中(今週はほとんど関西にいた)、私のボクシング狂いは関西まで伝わっており、現地の営業にボクシングの話題を振…
日本で七夕興行が行われた日に行われたニュージャージー州ダブル世界戦の一つ。こちらがセミファイナル。前戦でエイブラハム・ノバに苦戦した王者 オシャーキー・フォス…
日本で七夕決戦が行われた日、ニュージャージーではトップランク興行でダブル世界戦が行われた。吉野修一郎に悪夢を見せたシャクール・スティーブンソンがアルテム・ハル…
両国国技館七夕興行セミファイナル。穴口一輝選手のリング禍の悲劇から堤聖也が復帰戦。初回、堤はオーソドックススタイルでプレッシャーをかけるがほとんど手が出ない。…
先週末の観戦記。●金子虎旦VSマイケル・カサマ(フェザー級)この試合がセミファイナル。驚きの結末が待っていた。まずは互いに様子見。カサマ、大した事ないな…………
2024年下半期、これからどんなカードが組まれるかわからないが、高いレベルで実力が拮抗した(現時点)本年度No.1カード。説明不要のWBA王者 井岡一翔がIB…
現在進行形で行われている興行、WBA.IBFSフライ級王座統一戦。心配された客入り↓休憩時間中なので席を外している人もいるがアリーナは埋まった。升席は微妙。3…
ゴールデンウィークエンド2日目にして最終日。両国国技館は何度も来ているけど、升席を選んだのは久しぶり。よく見える↓初めて升席に座ったのはWBCJバンタム級タイ…
これでもか‼️………とホープを集めた興行。まるで7月7日の前夜祭。プロモーターは違うけど。●高見享介VSウラン・トロハツ(フライ級)前戦で堀川謙一に引導を渡し…
今日と明日はボクシングウィークエンド。まずは後楽園ホール。席は前から2列目。勝負論の試合は明日のお楽しみ。今日は未来の王者の動きに注目したい。
この記事、アップしたつもりが出来ていなかった事に気が付いた。アメブロは昔は書きかけの記事は編集中のフォルダに格納されたが、今は昔と違い投稿した記事と書きかけの…
今週だからこそ書ける記事。2024年上半期が終わった。タイソン・フューリーVSオレクサンダー・ウシク。カネロ・アルバレスVSハイメ・ムンギア。ファン・フランシ…