chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
祥山
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/27

arrow_drop_down
  • 辰・広島旅行

    今日から1泊2日で広島に出掛ける。家の中に居るばかりでは駄目だとチケットを購入したのだが、その後に色々なお誘いなどもあり、結果的に、結構タイトな日程になってしまった。広島には中国天津時代の同級生がいる。最近の自分の茶の湯のことなどについて話がしてみたくな

  • 続・落雁作り

    昨日、今日と落雁作りをやってみた。以前受講した落雁教室のテキストを参考にしながら、色々な味の落雁を試作してみた。なかなかに難しい。落雁は、米粉、砂糖、ほんの少しの水分が基本材料で、これに個別材料が加わる。個別材料とは例えば抹茶などである。落雁の主成分は砂

  • 落雁作り

    練り切り作りの講座に参加したのは3年位前のコロナの頃だった。コロナで大寄せの茶会などは行われなくなり、点前の稽古も中断となってしまった。時間を持て余し気味だった時に、毎月一回一年間の練り切り教室が開催されることを知り参加したのだった。最近は、練り切りをお

  • 薬剤散布

    実家に一泊し、今朝、薬剤散布をした。昨年の夏以来になる。薬剤はオルトランという、椿やさざんかの害虫であるチャドクガ対策の薬である。これにダインという展着剤(薬剤が葉や枝にくっつきやすくする補助剤)を加えて散布した。一昨年は散布をさぼってしまい、雨や猛暑で

  • 日本陶磁協会の茶会

    済美庵 濃茶席 席主 潮田洋一郎花の間 薄茶席 席主 隨縁斎 千 宗屋雪の間 薄茶席 席主 日本陶磁協会点心席 三友居調製最近は、少し高額な会費の茶会でも、どんどん参加することにしている。参加してみると、会費なりの内容の茶会であることが

  • 亭主の覚悟

    ご縁があって、茶事にお誘いを頂くことが多くなった。今月5月は既に2回、来月6月も1回お誘いを頂いている。茶事に重ねてのお誘いを頂けるような客になることが、当初の茶事での自分の目標だったのだが、ある程度、これは出来てきているのかもしれない。最初は、教則本に

  • 伝統工芸陶芸部会展

     最近、気持ちが全く低調で何もする気にならなかった。全てが億劫なのだ。5月初めは地元の会、さらには少し遠出をして茶事に2回参加したのに、全然、ブログの更新をする気にならなかった。向上心がないのだ。茶の湯に対する気持ちが薄れてきたと言っても良い。加齢に伴う体

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、祥山さんをフォローしませんか?

ハンドル名
祥山さん
ブログタイトル
【続々】日々割り稽古
フォロー
【続々】日々割り稽古

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用