chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Sosyu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/24

arrow_drop_down
  • 今週のお稽古:20、23 Feb 2023

    2月も下旬となり、雛祭りの支度が目につくようになってきました。ということで、今週のお稽古は桃と菜の花です。 まずはT.Y.さんの投入から。 しばらくお稽古から離れていらしたので、基本に立ち返ってポイントの復習です。 思いのほか桃の枝が硬く、十文字留めの細工に少々手こずられましたね、苦笑。一つ一つ手順を確認しながら、徐々にコツを思い出して頂ければと思います。節句の花に相応しい、凛とした品の良い作品に仕上がりました。 T.Y.さん:桃、菜の花 そしてS.I.さんは株分けの盛花です。 菜の花の葉を上手く使いましたね。株と株の間合い、水の見せ方も良いと思います。菜の花がまだ蕾で少し寂しいところを、桃を…

  • 先週のお稽古: 16 Feb 2023

    今回はT教室のお稽古の様子です。 まずはSさんの作品から。キキョウランのランダムに広がる曲線が綺麗ですね。花器の使い方もお上手です。手直しなしの仕上がりでした! Sさん:キキョウラン、ゼンマイ、スイートピー、レースフラワー Tさんにはマッスと線の組み合わせを意識していけて頂きました。 比較的マッスに仕立てやすいスイートピーが花材だったのでこのテーマをお勧めしましたが、キキョウランのみで挑戦なさいましたね。とても丁寧な仕事で、丸みの愛らしい塊になりました。これは別のテーマ”編む"のお稽古にもなったのではないでしょうか(一石二鳥?!笑)。 Tさん:キキョウラン、ゼンマイ、レースフラワー さて、この…

  • RE-BORN −造形花の可能性−

    東京神田にある3331 Arts Chiyodaをご存知でしょうか?2010年、旧千代田区立練成中学校を改修して誕生したアートセンターで、今年3月31日をもって惜しまれつつの閉館が決まっています。 3331 Arts Chiyoda|アーツ千代田 3331 こちらを会場に、草月流本部講師 川名哲紀先生監修による「今だから、造形花」第7期研究科卒業展覧会が開催されました。 RE-BORN ー造形花の可能性ー 会期:2023年2月3〜5日 10~19時(最終日17時まで) 会場:3331 Arts Chiyoda コミュニティスペース・ウッドデッキ 千代田区外神田6-11-14 「今だから、造形花…

  • 埼玉県支部草月いけばな展「花笑う」

    先月、埼玉県支部草月いけばな展が大宮で開催されました。 埼玉県支部草月いけばな展「花笑う」 会期:2023年1月27~29日 場所:RaiBoC Hall さいたま市民会館おおみや 4階展示室 公益財団法人さいたま市文化振興事業団 RaiBoC Hallレイボックホール(市民会館おおみや) 埼玉県支部展が開催されます いけばな草月流 会場は昨年4月にオープンしたばかりという建物で、展示室内もスタイリッシュな雰囲気です。 この真新しい空間に、茜家元の春らしい作品が一段と眩く、実に華やかですね。 勅使河原茜家元作品 埼玉県支部合作作品 展示内容も素晴らしく、とても見応えのある素敵な花展でし…

  • 先週のお稽古: 1、5 Feb 2023

    2月に入りました。自宅教室のIさん、S.I.さんのお稽古をご紹介します。 まずはIさんの自由花です。 ん?自由花ですか??・・・というコメントが聞こえてきそうですが、花型法から離れて、Iさんがご自身のお気持ちを素直に形にした作品です。 極シンプルな構成ですが、それでも左右の柳の長短やチューリップの使い方などにはしっかりと気を配った後が見られます。花器との調和も良いですね。自由花だと気負わずに、少しずつ取り組んで頂けると嬉しいです。 Iさん:行李柳、チューリップ 続いてはS.I.さんの投入です。基本傾真型の復習を逆勝手でして頂きました。 2種類のチューリップの組み合わせで難しいかと思いましたが、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sosyuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sosyuさん
ブログタイトル
花をいけてみたら変わること
フォロー
花をいけてみたら変わること

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用