chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Sosyu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/24

arrow_drop_down
  • 一昨日のお稽古:29 Jan 2023

    昨年の1月から自宅教室に通ってくれているS.I.さん、あれからちょうど丸一年が過ぎたのだな・・・と思うと感慨深いものがあります。 さて、今回は春の花木を代表するレンギョウと、爽やかな香りのスイートピー、葉もののハランで株分けの盛花をお稽古して頂きました。これらは色の取り合わせという点では相性が良いのですが、レンギョウは矯めが利かず、(一般的な切花の状態では)スイートピーは葉がないので、少々工夫のいる組み合わせとも言えます。 レンギョウは日表・日裏を見極めた上で本来持つカーブを上手く利用することになります。逆勝手の方が引き立つ場合もあるかも知れませんね。 スイートピーは何本かまとめることでマッス…

  • 先週のお稽古: 19、22 Jan 2023

    今年初めの生徒さんはT教室のSさんとTさんです。 寒さは本格的に厳しいものの、花材の方は春めいたものになりました。黄色のレンギョウ、純白の雪柳、赤いチューリップですが、どれもまだ蕾が固く、鮮やかの色を見るにはもう数日かかりそうです。 まずはSさんの作品ですが、チューリップのうねるような動きが面白いですね。花が色づき、葉の緑に対して黄×白×赤のコントラストがどう映えるのか、楽しみです。 Sさん:レンギョウ、雪柳、チューリップ 続いてTさんは投入です。こちらも花が開くのが待ち遠しい作品になりました。「控」にチューリップを使わず雪柳を選んだあたりがTさんらしいこだわりでしょうか。線の細い雪柳を主枝に…

  • SYC東京1 企画展 ENGINE

    SYC(Sogetsu Young Challengers)東京1の企画展「ENGINE」にお邪魔しました。 SYC東京1企画展 ENGINE 2023年1月21日(土)11:00~19:00 / 22日(日)10:00~17:00 TIERS GALLERY :渋谷区神宮前5-7-12 tel: 03-5774-8190 東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線:表参道駅 A1出口(徒歩3分) 東京メトロ副都心線・千代田線:明治神宮前駅 4番出口(徒歩4分) JR山手線:原宿駅 表参道口(徒歩10分) SYC東京1企画展 ENGINE|TIERS GALLERY(ティアーズギャラリー) 会場は表…

  • 初稽古

    昨日は令和5年の初稽古でした。 花材は立派な梅と椿、水仙です。特に梅は立派だったので、枝の太い部分も切り落とさず、いかすように使ってみました。 あまり草月っぽくない・・・という話もありますが、初稽古ですしコンサバ路線でまとめています。 Sosyu:梅、椿、水仙 水仙は流派によっては作法が細かく定められている花材ですが、草月では特にそういった縛りはありません。ただ、花の姿をより美しく見せる工夫として「葉組み」の技法は学びます。 ー水仙の葉組みー ・根元をよく揉んで柔らかくしてから、そっと花茎を抜き、続いて内側の葉から順に"はかま"と言われる筒状の部分から外していきます。この時に葉はバラバラにせず…

  • 秋山美晴 個展

    我らが草月会東京北支部支部長・秋山美晴先生の個展「ART EXHIBITION」にお邪魔してきました。 MIHARU AKIYAMA ART EXHIBITION 会期:2023年1月7日(土)〜14日(土) 会場:+NOTION (銀座YAMAZAKIビル2F) https://www.instagram.com/plus_notion_ginza/ 秋山美晴 陶土が乾く過程で生まれる無数の黒いひび割れは植物の枝のようにも、根のようにも見え、人間の血管のようにも見えます。さらに一歩下がって眺めれば大河を写した航空写真のようにも見えてきます。 そして、その土の作品を背に部屋中央でめいっぱいに伸…

  • 紀尾井町 IKEBANA Bamboo Art 2023

    東京ガーデンテラス紀尾井町館内に草月東京西支部がお正月花を展示しています(2023年1月15日迄)。毎年恒例となっているこのディスプレイですが、"恒例"とは裏を返せばそれだけネタも尽きる・・・というところ、良くぞ毎回ユニークな作品を見せてくれるものだと感心してしまいます。 今回のテーマは「再開」ということで、3作品ともに色鮮やかで、力強い印象です。一度ブレーキのかかったものごとを再び始動させるのには、並々ならぬパワーと情熱が必要ですが、作品からはそんな西支部の意気込みが感じられますね! 草月流東京西支部 2023年、コロナ禍で滞ったものが勢いよく動き出す、そんな年になることを願っています。

  • 木瓜をいけ替えて・・・

    新年の花に鉄炮百合と木瓜を選びましたが、百合がいよいよいけなくなりましたので、変わらず元気な木瓜をメインにしていけ替えることにしました。 Sosyu:木瓜、柳 木瓜の枝振りには独特の調子があり、とても面白いものです。その暴れた枝の線をさらに矯めることで強弱をつけ、ニュアンスを出す作業は花をいけるというより、筆で文字を書いているような感覚になります。実際、いけ上がった木瓜には筆の勢いのようなものを感じませんか? 子供の頃に"習字"の経験はあるものの、本格的な書道の嗜みはないので素人の考えではありますが、木瓜に向かうときは書の迫力を意識して、リズミカルに、且つメリハリを効かせることを心がけながらい…

  • 今年もよろしくお願い致します

    年明けて、2023年がスタートしました。 昨年は色々なことがあり、個人的にはとにかく目まぐるしい一年でしたが、今年は干支のうさぎにあやかって、軽やかに跳躍できたら良いなと思います。 さて、私事になりますが、今年はまだ喪が明けていないため、松をいけることは控えました。ですが故人が私のいける花がとても好きであったことと、曲がりなりにもいけばなを指導する者としては、やはり喪中なりに何か花は飾りたい!と言うことで、白の鉄炮百合と木瓜でいけてみました。届いた木瓜の花が赤だったため、百合とで"紅白"になってしまいましたので、厳密に言えばマナー違反?にあたるかも知れませんが、そこは大目に見て頂きましょう、苦…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sosyuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sosyuさん
ブログタイトル
花をいけてみたら変わること
フォロー
花をいけてみたら変わること

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用