chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チャチャッとチャート分析 https://kabu.naogoron.com/

少しでも稼ぐための明日の株を予想するブログ。 日経平均、米国 S&P500、 ダウ、ナスダックを簡単に中心にチャート分析して予想します。 たまに個別株の分析なども

なおごろん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/23

arrow_drop_down
  • 日経平均は下がって上がって、高配当株強し

    3/30の日経平均は権利確定あけで先物との差の約250円を埋める動きで始まったが、午後に入って値を戻して結果-100円で終了。特に商船セクターは午前中に一気に下がりながら、午後にかけて数100円を戻している。4月に入ると銘柄替えがあるのでそ

  • 日経平均大幅上昇? なんやこれ? ミセスワタナベか?

    なんやこれ!?3/29の日経平均は3月の権利確定日のせいか最後に大上昇? 正直、”なんやこれ”という上がり方で、いままでとは異なった動きをしている状況、終日あがりっぱなし以下が5分足のチャートだが、ほぼ終日上がりっぱなしの相場、これは明日の

  • NASDAQは一段落、日経平均は上昇

    3/27日のアメリカ市場はダウ、NASDAQともに一段落、明けての日経平均は配当確定前だが微増しての終了。明日3/29が配当確定最終日だが、ここにきて先物と日経平均の乖離が250円程度になっているので確定あけの3/30の下落も同様になるとの

  • 日経平均はほぼ動かず、いやな十字線

    3/27の日経平均は+0.33%、TOPIXも同じ+0.33%。 チャートとしては十字線となっており、上にも下にも動いたが結果は動かずというところ。ちょうど売り買いが拮抗している状態でトレンドとしてはMACDが上抜けてRSIも上に向いている

  • 日本勢 VS 海外勢 のせめぎあい

    日本勢 VS 海外勢日経平均は日本市場では強いが、日本市場がしまって先物、CFD主導の夜の時間は弱いという発信をしている。直近1か月の投資主体別の売買高、3月に入り海外勢が大幅に売り越している。海外勢は基本は日経平均の先物を買っているので夜

  • 日経平均、日本では強いが、アメリカでは弱い!

    3/24の日経平均はー34円の下落、一時的に下落したが戻しており大きな下ヒゲがついての終了。日本時間の終了後は先物、CFD先行の取引きだが、為替が円高に振れていることもあり、最近はこの時間(日本時間の夜から次の日の朝まで)では日経の先物、C

  • 日経平均はー0.17%、ー47円 このまま反発か

    3/22のアメリカ市場ではFOMCの利上げは予測通りの0.25%でダウ、NASDAQともに上昇したが、その後のパウエルさんの発言をうけて一気に下落ムードとなり、為替も一時期130円だいまで円高となり、結果の3/23の日経平均はアメリカ市場の

  • 日経平均は下がって上がって

    3/22の日経平均は3/20の終了の後、CFD,先物が一時26500円付近まで下げ、為替も130円台まで下げる状態であったが、その後アメリカ市場の金融不安の解消、クレディスイス銀行の救済。3/21の日本市場は休場、3/21のアメリカ市場が大

  • 日経平均は-1.42%の下落、円高影響強い!

    アメリカ市場の全米16位のシリコンバレー銀行を発端に29位ノシグネチャー銀行が破綻、シルバーゲート銀行の自主精算続いて、今度は14位のファーストリパブリック銀行の経営不安となったところで、大手銀行からの支援との情報。これを受けてアメリカ時間

  • アメリカ市場は上昇で始まるも結果下落

    3/17のアメリカ市場は上昇で始まるも結果はダウ、NASDAQ、S&P500ともに下落して終了ただ先日の上げ分の中に納まっているので明らかな下げのトレンドにはなっていない。為替相場が131円台まで一気に円高に振れており3/17は27

  • 日経平均は大幅上昇、ほぼ為替の影響

    3/17の日経平均は先日のアメリカ市場の大幅上昇を引き継ぎ今度は上への窓開けの上昇、為替相場が一気に1円以上も円安に動いたためとも入れる。 とはいえMSQが終わり予想通りの下げを見せている。チャート的には押し目で下がってもおかしくないが、こ

  • 日経平均はー0.8%下落、窓埋めれず

    3/16の日経平均は始値からの上昇したものの窓を閉じれず、-0.8%! 3/15のアメリカ市場ではダウこそ下げたものの、NASDAQ、S&Pは少しの上昇しての終了。ただし為替が大幅に円高に振れたことに3/16の日経平均の始値が大幅に

  • 日経平均上昇するも+0.03%で着地

    3/15の日経平均は上昇するも上値重く+0.03%の7.44円で終了。TOPIXの方が+0.65%と上昇した。昨日のチャートの終わり方が三空になっていたので今日がコマ足で終われば、反転の可能性が出てきたが、今日は下げきれず、上げきれずなので

  • ナイフ下落中、、近づくな危険!

    3/14の日経平均はー600円の大幅な下落、MACDも下落トレンド入り、RSIも40台と完全な下落ペース、 ちょうど日経は3か月周期のトレンドに入っての下落であれば底値が3月から4月くらいか、次は止まるポイントがあまりないので底値も2560

  • 日経平均はほぼほぼ下落、なぜか強い海運株?

    休み明けの3/13の日経平均は先週末のアメリカ市場の雇用統計、およびシリコンバレーバンクの銀行破綻による大幅安を受けて、28000円割れからのスタートし結局-1.11%、311円安の27832円で終了。ほぼすべてのセクターでの下落と思いきや

  • 日経平均479円の大幅下落! 海運下落の始まりか

    3/10の日経平均は479円の大幅下落! 3/9のアメリカ市場の下落を引き継ぎでの下落、昨日のいやーな上に長いヒゲのコマ足に近い足から今日は連日の下げ相場、ゴム、パルプを除くほぼすべてのセクターでの下落特に銀行株、海運株は4,5%程度の下落

  • 日経は引続き続伸! 9月以来の高値更新!

    3/9の日経平均は0.63%の上昇で直近昨年の9月の高値ラインの28600円付近で終了。大幅上昇だが、チャートを見ると窓を開けての始値で±100円程度の値幅で、コマ足に近い形で終了。少し上ひげでのコマ足だけにここで反転してもおかしくない形に

  • アメリカ市場大幅下落も日経平均は強し!

    3/7のアメリカ市場はダウ、S&P500, NASDAQともに1%以上の大幅下落だったが、開けて3/8の日本市場は0.5%の上昇。実際にはS%P500と相関のあるドル建ての日経平均は同様に下落しているが、円安ドル高がの影響で日経平均

  • 3/7 日経平均は続伸!、息つきのセクターは?

    3/7の日経平均は0.25%の上昇、TOPIXが0.42%と日経平均よりもTOPIXの方が上がっている、これは海外勢の日経買いよりも国内こ個別株勢が購入した傾向か?、今日は前回高値の28380円のあたりまでで、この後28600円まで行けるか

  • 3/6日経平均は大幅上昇! このまま上に向かうか

    3/6の日経平均はアメリカ市場の流れを引き継ぎ大幅に上昇、28300円近辺まで上昇、この流れで行くと次は前回高値の順で、28380円、28600円、29200円あたりか。ただし先日も話したように明らかにセクターによる傾向が強くなってきており

  • アメリカ市場は大きく反発、上昇トレンド入りか?

    3/3のアメリカ市場ははS&P500、NASDAQともに大幅に反発、S&P500は下値抵抗線からの連日の上昇、MACDも上昇トレンドいりか? というレベル、RSIもちょうど50近辺まで戻してきている。金曜日の日経平均も1か月

  • 最後のあがきか、転換点か

    3/3の日経平均は久々の大幅上昇、この1か月間の値動きレンジに匹敵する428円の上げ、TOPIXも同様に上昇、マザーズも久々の大幅上げ。いままで上値を抑えらていた抵抗線を一気に上に抜けた感がる。次は28200円あたりか、ある意味三角持ち合い

  • S&P500は順調に下落、日経平均はヨコヨコ、海運株はそろそろ手じまいか。

    3/1のアメリカ市場、S&P500は予測通りの下落、ちょうど3950あたりの下値抵抗線あたりまで落ちてきた、ここで少し踏ん張れるか? 3/3の日経平均は引続きのヨコヨコ、1月の終わりからほぼ500円程度のレンジの中を動いている状態、

  • 海運続落し始めたが、やはり強い

    3/1の日経平均mは微上昇0.26%、TOPIXも0.23%とほぼ同等。連日下落の鉄鋼、鉱業セクターは本日は大幅上昇。終了後の日経先物も大きな動きはなし。海運セクターは連日の下落、午前中だけで2%以上下げたが午後に盛り返してきている。日本郵

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なおごろんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なおごろんさん
ブログタイトル
チャチャッとチャート分析
フォロー
チャチャッとチャート分析

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用