chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 眠りたい春

    春眠暁を覚えず、といいますが最近眠りたいのに眠れなくて困っています。 一年の中でずっとではないのですが、不眠のヤツが訪れるのです。こちらとしては快眠さんが大好きなので不眠のヤツには2度と会いたくないのですがやっかいです。 それもこれも仕事がとんでもない繁忙期のせいでして。やることに追われすぎて頭がビジー状態になりぐっすり眠りたいのに眠れません。幼児が「まだまだ遊びたい!」とダダをこねるように私の脳もいくらなだめても寝てくれません。「あの仕事やったっけ?あ、明日あれも連絡しなきゃ。今日言われたこと気になるな」とグルグル考えがまわり、眠れないまま朝が来て朝方の浅〜い眠りの時に夢の中でも仕事していた…

  • 期末の散文日記

    先日の雨で満開だった桜がだいぶ散ってしまいました。生き残っている桜を横目で楽しみながら、出番交代といわんばかりに存在感を示した新緑が目に眩しいです。 正直言って今日は書くことが全然思いついていません。細切れ日記の体裁でいかせてください。 ■仕事 最近プロジェクトの大詰めでとても仕事が忙しく、1日の中でも時間経過の感覚を無くしており14時から15時くらいになって「何か食べておかな」とハッとする状態。来週を越えればいったん落ち着く予定ですがその頃は灰になっているかもしれません。 ■退職エントリ 有名なIT企業を卒業したかたがnoteで上げがちなあれはいつから始まったブームなのでしょう。立派な仕事を…

  • 本音は自分だけのもの

    誰しも本音と建前を使い分けて生活していると思います。完全に本音だけで生きている人も稀にいるかもしれませんが結構デリカシーが欠如している人が多い印象です。 会社員として組織で働くなかで考えの合わないかたもいますし、「ん?今の嫌味かな…?」と思う時もあります。モヤモヤした気持ちを持ち続けるのは苦しいものですが私は心の中は自由だと思っています。何かの物事や人物に違和感を感じたときや腹が立ったとき、そう思った自分も許しています。綺麗でポジティブな思考ばかりではいられたら理想的ですがそうもいきません。 ■誰かを苦手と思う自分 ■振られた仕事に違和感を感じてる自分 ■お誘いに気が重くなる自分 そういう負の…

  • 適当でいるよう気をつける

    仕事が忙しくなってくると視野が狭くなり、良くいうと夢中、悪くいうと周りが見えてない状態になりがちです。 先日の記事でも近くを見て遠くを見て、視点を変えることについて書きました。 https://simple-april.hatenablog.jp/entry/2023/03/15/091142 追加でもう一つ私が気をつけていることがあったので本日はそちらについて書きたいと思います。 「適当でいること」 かっこをつけていうほどのことではないのですがこれも大事だなと思っていて。適当という言葉には無責任な響きがあるかもしれませんが、適度に肩の力を抜き、毎日の中で起こりうるトラブルも誰かに言われた嫌味…

  • まずは1年続けてみる

    私は良く言えば好奇心旺盛、悪く言えば飽きっぽい性格です。色んなことに手を出しては上手く行かずあきらめるということを繰り返してきました。 転職も複数回しているため、一つの会社に新卒から何十年もずっと勤めているかたを尊敬します。趣味も見かけたものはやってみたくなるため、写真やらデザインやら色々なものに手を出してきました。 合わないものは辞めるのももちろん個人の自由ですが、最近は自分と相性が悪いものでない場合は続けてみると見える景色が変わってくるなと思っています。逆に言うと1年くらいは続けてみないと簡単にわかった気になってしまっていたこともあったなと思うのです。 今は主に週末の時間を使って英語とパー…

  • 予定を綺麗に詰めれて満足の土曜日

    今週は仕事が引き続き忙しく疲れに疲れていましたが、そんな時こそ反動で週末は自分の時間を全力で楽しみたくなります。 ■7:00 起床 平日と同じ時間に起床。休日にリズムを崩さないことの大事さを感じる。根は怠惰な人間なので予定がないと午前中いっぱいはだらだらしがち。 ■9:00 パーソナルジム 1時間しっかり運動。今日は上半身を中心に筋トレ。マッチョのトレーナーから筋肉に関する情報をたくさんもらう。この筋肉のことしか話さない感じが気楽で助かる。 ■11:00 歯医者 3ヶ月に1回通いクリーニングしてもらっている。今日も全体を磨いてもらいすっきり。歯にかけるお金は惜しみなく。矯正もしたし定期検診も欠…

  • 【結果発表】4年ぶりTOEICの点数

    ついに、ついに先日受けたTOEIC試験の結果が出ました。結果は試験から17日後にネットで確認できます。一昨日あたりから休憩中にも確認してしまうくらいドキドキワクワクしていました。「文法ダメだったから前回よりも下がっているかも…」「でもリスニングは出来たような…」 こんな感情を繰り返していましたがやっと昨日結果が公開されました!スコアはこちらです。 リスニングとリーディングの開きが大きすぎるのは一旦置いておいて…四年前に受けた前回から55点もスコアがアップしていました! もちろん英語上級者の人から見たら低い点数なのですが私的には着実に階段を登れている感覚があり嬉しいです。 ■リスニング(325→…

  • あいつは気になるベローチェ

    会社の最寄駅周辺にはいくつかのカフェがあります。 スタバ、サンマルク、タリーズ、ドトールなどなど。そのなかでも私はなぜか圧倒的にベローチェに惹かれます。 おしゃれ民は皆スタバに行くのですが、私はたまにスタバを利用するとなんだかそわそわしてしまって落ち着きません。絶対に誰も気にしてないと思いますが「スタバ慣れしてやつが来たよ」と思われてるんじゃないか、スタバの暗黙のルールに抵触しているのではないか、注文の仕方、サイズの言い方など色々なことが気になり私は一生おしゃれ民にはなれないなぁと思います。 その点ベローチェはカフェというより昔の喫茶店の雰囲気を残しており、おじさまがたのお姿も多く見かけます。…

  • 礼儀正しさは最大の防衛

    皆さまのまわりには売り言葉に買い言葉でちょっときつめの余計なひとことを投げかけている人っていませんか? 私の仕事は自部署だけでなく他部署のかたとも接する機会が多いです。営業部、管理部、経理部…など全社的に関わります。様々なお願いをしたりされたりします。本当に色んな人がいるなぁと思います。 すごく上から依頼してくるかたもいますし、こちらの状況を伺ったうえで依頼できるか聞いてくれるかたもいらっしゃいます。 私が社内を見ていて思うのは丁寧で礼儀正しい人は防衛上手だということ。きつい言葉を使ってる人は色んなところで小さなトラブルが多い。そんな人が上だと部下のかたは心身を病みます。揉めてる人同士はたいて…

  • 私にとってのカフェ代は必要経費

    ふと考えたのですが私のひと月のカフェ代って結構な額になっているかもしれません。ちょっと計算してみます。 ■平日 出勤する日は始業の1時間前に会社最寄り駅近くのカフェにてブログを書いたり週末の計画を立てたり。一回400円×週3日×4週=4800円 ■週末 土曜はお昼も兼ねています。英語を勉強したりやろうと思っていた細々したことを処理する時間として。一回1200円×4週=4800円 日曜はゆっくり起きてから買い物に出かけた時の休憩や読書の時間として。大抵カフェラテにドーナツとか何かおやつをつけています。一回700円×4週=2800円 これだけで月間12400円使っています。一回一回は小さな額でも月…

  • アラフォー仕事多忙な一週間の記録

    やっっと土曜日です。 今週は本当にハードな一週間でした。仕事の関係で立ち寄った新宿駅前の桜が満開になっていて、自分的にはまだ先の感覚だったのにもうすでに春なんだということに驚き、それを感じる暇もなかったことに少し悲しくなりました。とりあえず同僚と自撮りして気を紛らわせました。 今週をダイジェスト版にてざっと振り返ります。普段はリモートワークと出社半々くらいですが忙しすぎて出社しないと上司や同僚とコミュニケーションが取れないためほぼ出社していました。 ■月曜 先週の疲れを引きずっており明らかに不調。朝からカフェでコーヒーをぶちまけてカフェのお姉さんの仕事を増やしてしまう。代わりのコーヒーも持って…

  • 定時上がりへの憧れ

    最近忙しいため特にそう思うのですが定時上がりの世界線に行きたい…!本当に存在しているのですよね!? 新卒で広告代理店に入った時から定時とはあってないような幻として認識していました。転職する時にも一応、定時はチェックするのですが職種柄その定時通りに規則正しく働くのは夢のまた夢といった感じで、日々違う波が来る海をなんとか乗りこなしながらサーフィンしている状態です。 もちろん私の職種にも波はあるしフレックスも使えるので昨日退勤が遅かったから今日は出社も遅くみたいなことは出来ます。定時上がりのかたから見るとその自由さがうらやましいとのことでしたので隣の芝生かもしれません。 本当に定時に上がりたいなら私…

  • 書きたいことが書けたときの喜びは格別

    このブログを書き始めて昨日が45投稿目でした。50とかもっとキリの良い節目でやることなのでしょうが少し振り返りたいと思います。完全なる毎日ではないけど概ね毎日書いて、難しいこともあるけど楽しいです。 もちろんたくさんの人に読んでもらいたい、しかし書きたいことは書きたい、という感じでテーマには悩むことはありますが、まあ日記なのでそこはなんでもありと思っています。ミニマリストとかカテゴリとしてはわかりやすいのだけどそれだけを書きたいわけではありません。私の生活のささやかな楽しさとか感じていることを書きたいのです。 この世に存在しているブログの隙間の隙間を縫って自分が感じたこと、他の誰かが書いていな…

  • 近くを見て、遠くを見て気付くこと

    忙しくなってくると自分がやってることがわけわからなくなってきませんか?視野がすごく狭くなるのです。 今日は何日なのか? 何曜日なのか? 昨日来た服はどの組み合わせだったかしら? こういう小さなことも把握できないほど脳のCPUが足りなくなっているのです。まさに今の私がその状態。 そういう時に気をつけているのは近くを見て、遠くをみてを繰り返すこと。老眼みたいですが考えかたの話でございます。 頭がいっぱいいっぱいになっているときは他のことが考えられなくなっているため、視点を意識的に切り替えることで自分を俯瞰から眺めるようにしています。 細かいタスクに追われている時は月間や年間カレンダーを俯瞰で捉えて…

  • 駆け抜けて土曜日

    先週も週末が光の速さで駆け抜けていきました。週末を今か今かと待ちわびて平日を過ごしているのに、来たと思ったらあっという間にその存在を消している週末。にくいやつですね。 土曜の動き出しはパーソナルトレーニングから。最近旅行や英語の試験やLIVEなどで通えておらず前回のトレーニングから2週間ほど期間があいてしまいました。自分的にはたった2週間でしたがまあバーベルが上がらないのなんのって。ローマは1日してならず。運動はブランクがしっかり露呈しますね。コンスタントに通っていた頃の動きの感覚が自分から離れているのを感じ反省しました。 トレーニング後はカフェでお昼を食べて軽く英単語を勉強。やるまでは本当に…

  • 不調のサインあなたはどこから?

    最近疲れがたまっているのかやや不調です。 ものすごく具合が悪くて起きてられないとかではないのですが、考えが隅々まで行き届いてない感じがあります。これが老化のサインなのかしら。 先日は財布を入れているミニバッグを自宅に忘れたまま外出していて、その忘れていることにも気づいておらず皮膚科に着いて診察券を用意しようと思ったときに初めてミニバッグがないことに気付きました。しかも本人は忘れたと思ってないので、「落としたかも…いや盗まれた…?」まで考えて血の気が引きました。保険証やクレジットカードなども入っているため、どこに連絡してどのように対応すべきか一瞬のうちに色んな考えがぐるぐる回りました。その後に冷…

  • 隣人は不思議ちゃん

    ハライチ岩井さんのエッセイがすごく面白くて寝起きのボーっとした頭で読み始めたらぐいぐい引き込まれて一気読みしてしまいました。 引っ越しで隣人ガチャ失敗……騒音トラブルで悩んだハライチ岩井が見た迷惑な住人の撃退劇とは?https://news.yahoo.co.jp/articles/616184a3e242a901995cec22252ed6c5a489584a こんな隣人がいたら本当に恐怖ですね…。とても安心して生活なんてできないでしょう。ここまで怖いことが起きた経験はないのですが私のマンションの隣人が少し不思議で。 小さな賃貸マンションなので居住者はみんな一人暮らしです。全ての設備がコンパ…

  • お金で解決できることもある

    お金を払えばなんでも解決できるとは思わないのですが、こと仕事においてはある程度お金出すと無理と思っていたことが可能になったりすることはよくあると思っています。 先日簡単だけど件数の多い入力作業を外部に委託しました。ランサーズやクラウドワークスのように外部のワーカーさんに単純作業や軽作業を依頼できる便利なサービスがあるのです。 がんばれば自分でもまた社内の人に頼んでも入力できない件数ではないのですがとにかく誰でもできる作業でした。こういうものをどう対応すべきかは悩ましいところです。現に前職の時には面倒だなと思いながら自分で入力をしていたこともあります。 外部ワーカーさんへ仕事依頼を経験しているメ…

  • 戻りたいあの頃ありますか?

    よく昔を思い出してて「あの頃に戻りたいなぁ」とかいうじゃないですか。皆さまには戻りたいあの頃ありますか? 部活していた学生時代とか 恋愛していたリア充時代とか 無邪気で何も考えてなかった幼少期とか そんな時代を思い浮かべるかたが多いでしょうか。 でも私気付いたのです。 私はいつの時代にも戻りたくはないぞって。 楽しかった思い出のないかわいそうな人みたいですがそんなことはないです。私はいつだってそこそこ楽しく、同時につらいこともそこそこあったと思うからです。 先日、近所にある高校の前を通ったら少しオシャレしたお母さまと娘さんが学校の前で記念撮影をしていました。門の前には「卒業証書授与式」と。 も…

  • 嫌われない努力は無駄

    おはようございます。ブログTopに置いている私のデザート写真もだんだん底をついてきました。何か次のシリーズを考えなくては、と思っています。 さて、本日は嫌われない努力が無駄というテーマで書きたいと思います。 私自身は生粋のHSPなので常に周囲に気を使い、人に迷惑をかけないように、人を不快にさせないように細心の注意を払って生活しています。 でもこんなに嫌われないように気をつけていても全然嫌われます。嫌われる、という言い方で合っているかわかりませんが他者とかかわる以上、相手の思惑に沿わない行動を私がしていることがあるということです。 会社員としては、同じ部内でもまた他部署のかたからも色々な依頼をさ…

  • 時間がかかっても使い切るのがポリシー

    おはようございます。 ミニマリスト傾向がある私が買う時にも捨てる時にも気をつけていること、それは『使い切る』です。 まず食品は食べ切れる少量や小さなサイズのものを選びます。これまでの経験から他国の調味料をチャレンジ精神で購入すると使い切る日が来ませんので調味料は出来るだけシンプルに。生鮮食品は冷凍庫に闇落ちすると陽の目を見るのにかなり時間がかかってしまうので割高でもできるだけ冷凍に行かずに食べ切れる量で買います。 買ったら使う。使い切る。 これはすごく気持ち良い暮らしに直結してると思います。 ここで突然ですが最近なが〜い時間をかけて使い切った物をご紹介のコーナー。 ①ポン酢ミニサイズ これ厳密…

  • 4年ぶりのTOEIC試験、感触はどうだったか?

    おはようございます。 昨日、貴重な日曜日を使って第316回TOEIC Listening & Reading公開テストの試験を受けてきました。 2019年に受けて以来なのでおよそ4年ぶりの試験。渋谷の大会場に集められて一斉にテストを受けるあの異様な感じも久しぶりでした。 余談になりますが毎回ものすごい数の受験者がいると思うのに運営のアナログさや案内のフローが相変わらずでそこにも若干の懐かしさを感じました。 受験番号によって受付する列が9列くらいに分かれているのですが、受付のうしろにA4の紙が貼られているだけなので全く見えません。なぜもっと大きな紙を貼らないのか、そして事前にお知らせできないのか…

  • なかなか捨てれなかったアレをやっと手放せた

    おはようございます。 本日は私が最近手放したものについて書きたいと思います。 私はミニマリスト傾向があり、これまでにもたくさんの物を手放してきたため、今現在は非常にさっぱりとした部屋に暮らしています。 定期的に家中を点検して今の自分にとって必要か自問自答しているので今の自宅にあるものはかなり厳選しており、いわば生き残りレースで勝ちきったアイテムのはずです。 しかしある日ハッと気づく時があるのです。 「なんでこれを残していたのだろう?」と。 長年保持してきて最近やっと手放したのは、資格や講座の証書です。ただの紙でもっとも捨てやすいもののはずなのに!おそらく過去に対する執着があったのであろうと思い…

  • 朝に1時間だけ自分のための時間をつくる

    おはようございます。Aprilです。 仕事が次の山場に向けて徐々に忙しくなっています。呼吸が浅くなっている自分に気づいたので少し力みを減らしてがんばりたいと思います。 さて今日は朝の1時間について。朝ってバタバタしてて時間が過ぎるのがあっという間ですよね。在宅勤務も許される環境なのですが最近は業務の都合で出勤することも増えており、身支度や通勤に朝の時間が奪われていきます。 仕事が忙しいと帰ってご飯を食べて寝て、あっという間に朝が来てまた出勤という多忙モードに突入して自分のことがどんどん疎かになりがち。でもどんなに仕事が忙しくても自分の人生をそれだけにしたくはない。自分にとって大事な予定を先に確…

  • “しなきゃ”を手放すことで見えたもの

    おはようございます。Aprilです。 2月もあっという間に終わって今日から3月。時が過ぎるのはなんて早いのでしょう。 アラフォーの時の流れ光のごとしです。 本日のブログで何を書こうかななんて思っていたら良いテーマが提供されていました。 ■私がとらわれていた「しなきゃ」 こちらについて書いてみたいと思います。 昨日に続きまた友人Mちゃんのことで恐縮ですが彼女と話しているとハッとする瞬間がたまにあります。マイペースで今の生活に幸せを感じている彼女は、欲深い私と違いもっともっと何かを得たいとは思っていないようです。 私があせるようにこなしている今年の目標について彼女にも「今年の目標立てた?」と聞いた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Aprilさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Aprilさん
ブログタイトル
都会のすきま-40代シンプルシックな暮らしのつくりかた
フォロー
都会のすきま-40代シンプルシックな暮らしのつくりかた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用