chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たてちん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/10

arrow_drop_down
  • 【今月の振り返り】2024年12月の学び、気づき

    2024年の大みそか、今日で一年がまた終わります。 年始に始めたnoteの毎日投稿はおかげさまで継続することができ、無事に完走できました。これもひとつの達成感。もはや余計なことを考えずただ歩みを止めずに行こうと思います。 ですので、月末の今

  • 【雑記】「そうじゃない人」が聞いてイヤな気持ちになるようなことは言わない

    「そんなこともできないの?」 先日、小学生の息子くんの個人懇談がありました。(ママが参加) 先生によると、勉強の成績はクラスでも良い方で、特に素行が悪いわけでもないようです。ただ一つ、先生が気にしていたことがありました。 それは授業中に出さ

  • 【読書】2024年読んだ本一覧 全113冊

    ※以下「読書メーター」の記録より 読書メーター開発元:BOOKWALKER無料posted withアプリーチ 読んだ本 113冊 おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫

  • 【さくら道への道】いつまでも桜の思い出を忘れない

    届いたプレゼント ポストに見覚えのあるピンク色の封筒が届いた年末のある日、私の心臓は爆発しそうなほど高鳴りました。 「さくら道国際ネイチャーラン」の文字に驚きとともに記憶が鮮やかに蘇りました。2024年4月に幕を閉じたこの大会。その封筒をお

  • 【ランニングあれこれ】全人類に共通して与えられたモノ それは「道」

    自宅の前に道路がない人っていますか?周りが海に囲まれて超小さな島に住んでいる人以外、全人類に共通して与えられているモノ。それは、「道」。 ちゃんと舗装されているか、まっすぐか曲がりくねっているか、傾斜があるかないか、狭いか広いかはあると思い

  • 【雑記】サンタ業務追加 枕元の幸せをもっと広げよう

    サンタ業務、今年も無事完了 クリスマスになるとSNSのトレンドで上がってくる「サンタ業務」。全国の親たちが子どもたちのためにプレゼントを用意し、サンタの役割を果たす季節。 我が家も例にもれず、今年も無事にこのミッションを遂行しました。朝、子

  • 【音楽】ベースを1本 買っちゃいました

    物欲を回収しました 物欲がどうとか言って、ぐずぐず悩んでいたベースの購入、ついに実現しました! 以前使っていたベースを手放してからというもの、頭の中ではいろんな曲のベースラインが鳴り続ける日々。最近、息子くんがドラムの腕を上げてきたこともあ

  • 【雑記】人と人でつくる「メリークリスマス」、ありがとう

    静かなこの日をじっくりと ただいま、クリスマスイブの早朝。家族がまだ寝静まる中、リビングでPCに向かっています。我が家で唯一季節感を演出するアイテム、クリスマスツリーがぴかぴかと輝いて、静かな部屋を温かく包み込んでいます。 イヤホンからうす

  • 【妻が言っていた】家族で靴下の担当カラーを決めてみたら?

    我が家ではこれまで、全員が黒い靴下を履くというシンプルなルールを採用していました。これはTPOを考えずに使える便利さがあって、特に不自由を感じることもありませんでした。 ですが、小学生の息子くんが成長するにつれ、思わぬ問題が発生しました。そ

  • 【ミニマリズム】片づけ整理収納関連資格ってこんなにあったの?

    ちゃんと学びたくなってきた ワタクシも自称ミニマリストとして、これまで本を読んだり、YouTubeを見たりと独学で整理収納について学んできました。モノを「捨てる」「持たない」「整理する」「収納する」など、たくさんの試行錯誤を繰り返し、よう

  • 【ミニマリズム】再掲・年賀状じまいのご案内

    年賀状じまいのご案内 あまり多くはないと思いますが、もしこちらをご覧になっているリアルのお知り合いの皆様へ、一つお願いがあります。それは、どうか私に年賀状を送らないようお願いいたします。いつもお気遣いいただきありがとうございます。もうそのお

  • 【朝活】短眠生活を見直したその一カ月後に変わったこと

    約一カ月前に「短眠生活を見直す」という記事を書きました。それまでの極端な短眠生活を改め、「遅くとも午後11時に就寝し、起床は5時台」を目指した、という内容でしたが、この一カ月でさらに変化があったので、記録として残しておきます。 https:

  • 【家族】「小学生でもわかるように説明してください」でインプット・アウトプット

    子どもの「どうして●●が××なの?」 親であれば誰もが経験する、子どもからの「どうして●●が××なの?」という質問。これにすぐに答えられればいいのですが、意外と難しい場合もありますよね。 私も小学校低学年の息子くんに対して、時々答えに詰まっ

  • 【ランニングあれこれ】いったい何のために走るのか?→A:

    自分に問いかける:何のために走るのか? アンパンマンの歌ではないのですが、ランニングやマラソンを続けていると、ふと「何のために走っているのだろう?」という疑問が頭をよぎることがあります。 うーん、考えなければ良いのに、いったん気になるとずっ

  • 【雑記】新たなる祝日「国民美化活動の日」(仮)を提案したい

    師走の大掃除、楽しいけれどけっこう大変 年末が近づくと、SNSやブログなどで頻繁に見かけるワードがあります。「掃除」「片付け」「整理」「断捨離」…。この季節になると、多くの人が一念発起して部屋や物を整理しようという気持ちになるようです。 ワ

  • 【ピアノ】名作RPGの曲を自分の手で弾いて、世界にひたる

    41歳から始めたピアノレッスン 一年前、突如「やってみたい」と思い立って始めたピアノレッスン。偶然にも素晴らしい先生に出会えたことによって、ずっと好きだったゲーム音楽「ファイナルファンタジーⅤ」の楽曲を少しずつ弾けるようになってきました。

  • 【ピアノ】名作RPGの曲を自分の手で弾いて、世界にひたる

    41歳から始めたピアノレッスン 一年前、突如「やってみたい」と思い立って始めたピアノレッスン。偶然にも素晴らしい先生に出会えたことによって、ずっと好きだったゲーム音楽「ファイナルファンタジーⅤ」の楽曲を少しずつ弾けるようになってきました。

  • 【ミニマリズム】「何が欲しい?」一周考えてみると気持ちがどうなるか

    クリスマスリクエストと物欲 今年のクリスマス、我が家の息子くんもサンタさんへのお願いをあれこれ考えていました。 そして、最終的に彼自身が一番夢中になっているものから「これが欲しい」と具体的にリクエストを決定。私たち夫婦も、彼の選択を尊重し、

  • 【朝活】「めんどくさい」から初期状態を維持しておく

    妻が読んでいた本 ふと妻が買った本が目に留まりました。タイトルは『「めんどくさい」がなくなる本』。マンガで解説されているというこの本、軽い気持ちで「これ読んでいい?」と一言ことわってから、ページをめくってみました。 リンク ふむふむ。内容は

  • 【妻が言っていた】私「ねぇねぇ、『限りある時間の使い方』って本を読んだんだけどさ」→

    「限りある時間の使い方」を読んだけど 先日、何気なく妻に「ねぇねぇ、『限りある時間の使い方』って本を読んだんだけどさ」と話しかけた時のこと。 発端は、中田敦彦さんのYouTube動画。中田さんがオリバー・バークマン著「限りある時間の使い方」

  • 【モノをミニマルに】捨て方を知っていると自然とモノが減る

    モノが減る理由:捨て方を知る力 ミニマリスト生活の中で、ワタシが特に意識しているのが「捨て方を知る」こと。人がモノを手放す際に迷いが生じるのは、それを「どう捨てればいいのかわからない」からではないでしょうか。 私の場合、そんな悩みを解消して

  • 【雑記】会社員が毎日コーヒーを飲んだならば

    ラテマネー・年間コーヒー代の比較について備忘録 ※会社員の平均年間出勤日数240日とする。 1. 自販機のコーヒー 自販機でコーヒーを購入する場合、平均価格1杯130円から140円とし、これを出勤日に必ず購入すると仮定する。: 1杯130円

  • 【妻が言っていた】「わたしもドラム習いたい!」「いまでしょ」

    妻の一言で始まった新たな展開 夕飯の片付け中、妻が意を決したようにこう言いました。 「●●(私)にこれ言ったら、“だったらやればいいじゃない”って言われそうなんだけど…わたしもドラム習いたい!」。 その言葉を聞いて、私はいっしゅん、ぽかーん

  • 【生き方】年齢が1年の中で何月何日かを知る

    年齢を「1年の何月何日」に例える 「人生100年時代」という言葉がよく聞かれる昨今、ワタシたちはつい「まだまだ若い」「これから時間はたっぷりある」と考えがちではないでしょうか。 そんな中で、スージ鈴木さんの著書「サブカルサラリーマンになろう

  • 【ランニングアイテム】ナイトマーカー ® チャージで暗がりの走行 事故を防ぐ

    暗闇から急に現れるランナーや歩行者に驚いたり、逆に自分が相手を驚かせてしまったり。そういう時って、お互いに背筋が寒くなったりしますよね。ワタシも何度も経験しています。 特に夜間や早朝のランニングでは、安全を確保するためにも「自分の存在をしっ

  • 【雑記】『インベスターZ』 持ち家は「心の領域」なんだから

    ミニマリスト=賃貸派?持ち家派の視点 たびたび言及していること。「ミニマリストは賃貸派」というイメージがよくありますが、私は真逆、注文住宅の持ち家派です。 我が家も築4年が経とうとしていて、この間、何度か「持ち家を選んで後悔していないか?」

  • 【ランニングあれこれ】第13回 飛騨高山ウルトラマラソンにエントリーしました

    感動の100kmに再挑戦 エントリー開始から少し時間が経ちましたが、2025年6月8日開催予定の「飛騨高山ウルトラマラソン」に出場することに決めました。今年で4回目の挑戦となるこの大会。ワタクシ、再び100kmの部にエントリーしました。この

  • 【健康】湯シャン生活を2か月続けてみた結果

    シャンプーボトルを手放し、手ぶらで浴室に入れるという自由さを求めて始めた「湯シャン」。シンプルな生活を目指したい私にとって、ナイスな響きだった‥のですが。2か月間試してみての感想は以下のとおり。 https://tateching.com/

  • 【家族】あえて見て見ぬフリをする 手を出さない 口を出さない

    「自分のモノ」と「家族のモノ」 ミニマリズムや断捨離を実践する中で、家族と一緒に暮らしていると必ずぶつかる課題があります。それは、「自分のモノ」と「家族のモノ」をどのように扱うか、ということ。 私は比較的迷わず自分のモノをポイポイ捨てられる

  • 【妻が言っていた】病院に行こう 先手で快調を手に入れておくこと

    まあそのうち治るだろう いい加減な夫 「できれば病院に行かずに何とかやり過ごしたい」 30代半ばまでのワタクシ、正直なところ、病院・医者というものにあまり良いイメージを持っていませんでした。 不調を感じても、「まあそのうち治るだろう」と適当

  • 【ミニマリズム】年末に思う 「その日の汚れ、その日のうちに」

    季節に急かされて掃除するのがイヤ、それにメンタルを押し付けてこられるのがイヤ。だからこそ思う「その日の汚れ、その日のうちに」。 我が家の掃除道具 我が家で使用している掃除道具は以下の通りです。 コードレス掃除機 古くなったタオル ウェーブ

  • 【ランニングあれこれ】第27回長野マラソン エントリーしました

    すべりこみセーフ ギリギリの決断 2025年4月20日に開催される「第27回長野マラソン」にエントリーしました!エントリー締切は本日12月1日午後11:59まで。迷いながらも最後のタイミングで決断しました。 ※12月1日(日)23:59で締

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たてちんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たてちんさん
ブログタイトル
たてちんブログ
フォロー
たてちんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用