空冷ビートルクラッチワイヤー調整(少し緩める)。ブレーキ調整。エンジンルーム内配線タイラップ。排気漏れ修理。カンペ作り直しタイロッドエンド交換。スターターリレーリロケート。ホイール歪み修正ティン類手直しSR500。クラッチレバーボルト交換。
前回の話先週末のところで、抜くべきオイルは全部抜いていたのですが、交換する予定のオイルフィルターがなかったので、それを注文しました。昨日届いたオイルフィルターはこれ。1つで買うと8ドル。3つだと12ドルと言うことで3つ買いました。フレームの
今回は動画でどうぞ。空冷ビートル セルモーター回らなくなった。1空冷ビートル セルモーター回らなくなった 2。
ドライサンプと言う仕組みのエンジンの搭載された乗り物に今まで乗ったことがなかったので、SRはオイル交換一つをとってみてもすごく新鮮です。今回は広くウェブやYouTubeで紹介されている方法を真似してやりました。それをここでまた紹介してます。
いつ買ったのか記憶にないのですが、圧縮メーターって言うんでしょうか?こんなのが家にありました。いや自分がどこかのタイミングで買ったんですが…。ビートル用のはずなんですが、使った記憶がありません。今回初めて使いました。結果はこの通り。どのくら
空冷ビートル 油温計、シリンダーヘッドテンプゲージ、動かなくなった。
実は以前から、多分トランスミッションを載せ替えた頃から、この2つのメーターが動かなくなっていました。ただまぁもともと飾りみたいなもんなので動かなくなったからといって動揺することもなく今日まできました。日本の夏ほどでは無いにしても、東海岸の7
これによって大きな変化が発生するとは思っていませんが、もう一度、点火時期の確認をしたいと思います。文句を言ってもしょうがないのですが、ハーレー純正のマニュアルに書かれている内容も少し不親切に感じました。と言うのも点火時期調整は、エンジンの回
自分でも何をしてきたのかよくわからなくなってしまう位いろいろなことをしてきました。今一度整理したいと思います。1、本物のスーパーBがついたスポーツスターでした。当初は、アイドリングその他に粗さを感じましたが、こんなもんだと思い、家の周りをほ
ここクリック動画見れます。リンク切れるまで書類付しかも動きます。FT500地味なバイクですが少し縁があるんですよね。10代から20代にかけていろいろなバイクに乗りましたが、その中でも1番長い期間乗っていたのがCB250RSなんですね。横浜南
SR見つけた時と同じ気持ち。まぁただ4気筒だし、て事はキャブ4つあるから自分でキャブの調整なんてできるわけないし、そこのところを誰かに頼んだら高くなるだろうし、いや、本当に買ってはいけない物だと言うのはわかってるんですが、欲しいなぁSR買っ
オイル交換しました。以前まではオドメーターの下4桁が0000、2500、5000、7500のたびにオイル交換をしていたのですが、以前の時のように通勤で使うわけでもなく、1年に1000マイル2000マイルも乗らない時が普通にあります。すると、
前回の記事で、新しい方法で点火時期を調整した事はお伝えいたしました。調整した後のセンサープレートを見た感じはそれまでの状態とは5度ほど違うように感じました。これが正しければ大きな違いです。これで少しはまともになるのではないかと思い期待は高ま
数あるワイヤー類の中でも、アクセルワイヤーは比較的長持ちするワイヤーだと思います。まして新品に変えた直後なのに今回将来のために予備を購入した理由はなぜか?いつ起こるかわからない不測のトラブルに対応するためだけではありません。自分の車両は65
前の記事にも書きましたが、自分の85年型のスポーツスター、つまり車両の右側にイグニションセンサーが付いていて、左側に点火時期マークの点検窓がついている車両のタイミングライトを使った点火時期調整は1人でできる作業ではないと思います。YouTu
こんなにハーレーに時間を取られるとは思っていませんでした。早く乗りたいんですが、なかなかその日は来そうにありません。諦めて、修理屋さん、また専門店に出して直してもらう、でもいいんですが…。いや良くない。トラブルがあったときに自分で原因を見つ
スパンスパン聞こえる動画はこれ。スパンスパンいう音を直しました。
ビートルで使っているド中古のイグニションケーブルでハーレーを動かしてみたいと思います。これです結局直っていません。後日バルブクリアランスを見てみたいと思いますが、一説によるとプッシュロッドチューブを外す必要があるそうで、その際に新しいガスケ
動画でどうぞ。これパーツカタログ $46マニュアル $50コンチハン $20オイルフィルター $6ヘッドライトステー $22燃料コック $26ウインカーx4 $13H4コネクター $4f ブレーキSW $18ハンドルバー*セパハン$20セパ
EBayで購入したイグニションコイル届きました。新品なので問題ないはずですが、念のため一次コイルニ次コイルの抵抗値を測ってみました。一次コイルの3.4は正しいです。しかし二次コイル11.34はハーレー純正のマニュアルと一致しません。ちなみに
サイドブレーキ片側だけ効かない 1プッシュバー届きました。それがこれ。左が新しいものです。古いものは削られてしまっていたんですね。新しいのに交換しました。なるほどドラム下部にあるスターアジャスター。一番つめる必要があります。それでもまだ少し
スラストベアリングも取り付けて、オイルシールその他も交換してエンジンを載せようと思ったそのときほつれたアクセルワイヤーを見つけてしまいました。多分10年以上前に購入したアクセルワイヤーがありました。自分の65年型は前オーナーによりペダルの代
こんな感じで取り付けるといいみたいです。以前やり方がわからなくて留めやすくするためにクリップを変形させたことがありました。
まずフライホイールを取り付けます。トルクマイスターを使って28ft-lb。自分的には緩すぎに感じるんだけど・・・・。特殊工具を使ってクラッチ板がど真ん中に来るようにして6つのボルトを対角線に少しずつ締めていきます。ヘインズのマニュアルにはそ
話が少し前後していますが、クランクシャフトのエンドプレイの確認はクランクシャフトオイルシールを付ける前にする必要があります。マニュアルには0.10mmとあります。こんな特殊工具を使います。フライホイールをつかんで引っ張って、特殊工具を取り付
空冷ビートル クランクシャフトオイルシールの交換 (オイル漏れ予防)
エンジンをおろした時にはぜひやっておきたいことナンバーワン。と言いつつ自分は面倒くさがってしないことが多いのですが・・・。クランクシャフトオイルシールの交換をしました。ミッションとエンジンのつなぎ目から滴り落ちるオイル。その予防のためのオイ
クラッチのプレッシャープレート6つのボルトでフライホイールに止っています。フライホイールが動かないように緑丸のような専用工具あると便利です。6つのボルトを外すときは少しづつ対角線上に緩めた方がいいと思います。自分は以前ヤマハSRで何も考えず
空冷ビートル スラストベアリング、クランクシャフトオイルシール届きました。
スラストベアリング届きました。Sachsブランドのはずだったのですが少し怪しいです。では動画でどうぞ。空冷ビートル Sachsスラストベアリング、 Mahleのクランクシャフトシール届きました。動画を撮っていた時はこのスラストベアリングは偽
前回の記事にある通り点火系の不具合が発生していると思った自分はイグニションコイルを購入することにしました。パーツリストを見ると部品番号は31614-83。アマゾン、Ebayで探すとまんまとありました。写真の$21.95のやつ。安いの大好き。
とりあえず現状(IJ295???,MJ66)のままエンジンをかけてみてミクチャースクリューをいじっていきたいと思います。動画でどうぞ。退屈な場面は早送りしてください。そうなんですよ。どんなにミックススクリューいじってもなんも回転なんて落ちな
ハーレー スーパーEをあるユーチューブの動画に倣って調整してみる。
ビートルはクラッチのスラストベアリングが壊れてしまい今現在出来ることがありません。今日はスポーツスターのキャブの調整をしたいと思います。キャブいじったときの記事この記事にはMJ66,IJ0.295となっています。0.295は自分も記憶がある
魚嫌いの娘が日本の大学に進学して早3か月。今日は近所のミツワマーケット(全米一の日系マーケット)に本マグロの切り落としを買いに行きました。残念ながら切り落としはなく、柵どりした赤身、中とろ、大トロしかありません。値段が高くなるのもなんですが
空冷ビートル ジャダー対策、発進するときガッガッガッガと激しい振動するやつ。
ボーデンチューブにワッシャーを一つだけ追加しました。結果的に僅かに感じるジャダーがなくなったわけではないのですが動画を撮りましたので暇な人は見てください。ジャダー対策、ボーデンチューブにワッシャーをもう一つ加える。
動画です。どうぞご覧ください。動画、クリックしてください
空冷VW スラストベアリング交換 サイドブレーキプッシュバー交換 リヤメインオイルシール交換 フライホイールO-リング交換 ホイール歪み修正 ティン類手直しこれやりたいSR フロントキャリパーガタある?スポスタ ジェッティング現状295/6
この後別の記事としてアップしますがボーデンチューブにワッシャーを追加する作業をしていた時にサイドブレーキが運転席側だけ効いていないことに気が付きました。早速ドラムを開けてみました。考えられるのはサイドブレーキワイヤーの引き代が短いこと、また
「ブログリーダー」を活用して、vw65さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。