FF14のメインストーリー最新パッチまで遂に追いつきました。これから始めたい人のためにクリア時間を記録しておきましょう。前回のフリートライアルで遊べる範囲(新生エオルゼア、蒼天のイシュガルド、紅蓮のリベレーター)は過去記事からどうぞ。 hotachin-lover.hatenablog.com 前提 漆黒のヴィランズ(パッチ5.0) 漆黒のヴィランズ(パッチ5.0~5.5) 暁月のフィナーレ(パッチ6.0) 暁月のフィナーレ(パッチ6.1~6.5) プレイ環境 黄金のレガシーに向けて おわりに
ゲームやガジェットについて気になったものを書き連ねていきます。主観や感想が多めですがどうぞお付き合いください。
これから始めるFF14 メインストーリーのクリア時間は?【漆黒(パッチ5.0)~暁月のフィナーレ(パッチ6.5)】
FF14のメインストーリー最新パッチまで遂に追いつきました。これから始めたい人のためにクリア時間を記録しておきましょう。前回のフリートライアルで遊べる範囲(新生エオルゼア、蒼天のイシュガルド、紅蓮のリベレーター)は過去記事からどうぞ。 hotachin-lover.hatenablog.com 前提 漆黒のヴィランズ(パッチ5.0) 漆黒のヴィランズ(パッチ5.0~5.5) 暁月のフィナーレ(パッチ6.0) 暁月のフィナーレ(パッチ6.1~6.5) プレイ環境 黄金のレガシーに向けて おわりに
品薄でかなり入手困難だったMiyoo Mini(無印)がわりと普通に買えるようになってきました。まだ持ってない人は要チェックです。 購入リンク Miyoo Miniとは? 外見とかゲームプレイとか 新機種の噂もあります おわりに
先日のSSD換装で味を占めまして、Steam Deckのカスタム欲が高まってしまいました。そこで今回はSteam Deckの背面プレート交換してみましたって話です。 必要なもの Steam Deck用の背面プレート 工具セット 技術力にちなんだ時間 手順 0.付属品の確認 1.Steam Deckの背面プレートを外そう 2.交換する背面プレートにバックボタンをつけよう 3.排熱用の金属プレートをつけよう 4.背面プレートを載せ替えよう 5.完了! おわりに
これから始めるFF14 メインストーリーのクリア時間は?【新生(パッチ2.0)~紅蓮(パッチ4.5)】
FF14のメインストーリー最新パッチまで遂に追いつきました。これから始めたい人のためにクリア時間を記録しておきましょう。今回はフリートライアルで遊べる範囲の新生エオルゼア、蒼天のイシュガルド、紅蓮のリベレーターまでです。 前提 新生エオルゼア編(パッチ2.0~2.5) 蒼天のイシュガルド(パッチ3.0) 蒼天のイシュガルド(パッチ3.1~3.5) 紅蓮のリベレーター(パッチ4.0) 紅蓮のリベレーター(パッチ4.1~4.5) プレイ環境 おわりに
皆さんスマホのテザリングって使ってますか?私はなんとなくギガ食いそうで敬遠してたんですが、FF14にドハマりしたせいで通勤時間を無駄にできなくなりました。年明けから1ヶ月通勤時間にFF14をテザリングでやってみたので通信料をメモしておきます。 www.finalfantasyxiv.com 検証条件 通信量 快適さ おわりに
Xbox Game Pass専用機としてXScreenとXbox Series Sを買った話
Xbox Game Pass(通称ゲーパス)、利用されてるゲーマーの方も多いと思います。例に漏れず私も利用してますが、やはりXboxでプレイしたい…!と思い、Xbox Series Sを購入しました。併せてSeries S専用モニターであるXScreenを購入してみたのでレビューしていきます。 Xbox Game Pass Ultimate 3 ヶ月(Xbox Series X S、Xbox One、Windows PC) オンラインコード版
XREAL AirでVITURE One USB-C to XRグラス 充電アダプターを試してみる話
どうも、画面入力ができるスマートグラスはゲーマーなら必須アイテムと思ってる過激派です。私はXREAL Airユーザーなのですが、Nintendo Switchのプレイを快適にすべくまたアダプターを自腹で買いましたって話です。
Steam Deck日本上陸1周年記念にSSDを換装してみた
ガジェット好きのみなさんならSteam Deck買いましたよね?1年待ってOLED版買った人羨ましすぎる…私は日本上陸に合わせて予約した64GBモデルです。ぼちぼちお迎えして1周年ということでSSDを交換してみたので記録しておきます。
廉価版8インチAndroidタブレット決定版!iPlay50 Mini Lite実機レビュー!
iPadをお持ちの皆さん、羨ましいです。iPad mini欲しいんですがなかなか勇気が出ない…ということで今回はAlldocubeから販売されている格安タブレットiPlay50 Mini Liteを自腹購入したのでレビューしていきます。 ALLDOCUBE iPlay50 mini Lite 8インチ タブレット Android 13 𝐖𝐢𝐝𝐞𝐯𝐢𝐧𝐞 𝐋𝟏対応 1280×800 IPS 8GB(4+4仮想)RAM 64GB ROM 512GB拡張可能 8コアCPU 軽量小型 WiFi Bluetooth5.0 GMS認証済み 4000mAhバッテリー type-c 5MP+5MPカメラ 電子…
訳あってまとまった時間が取れたので、ずっと始めたかったFF14のフリートライアルを始めてみました。これから始めたい人のためにクリア時間を記録しておきましょう。 前提 新生エオルゼア編(パッチ2.0~2.5) 蒼天のイシュガルド(パッチ3.0) プレイ環境 おわりに
まさにARグラスの未来!XREAL Beam × XREAL AIRのすゝめ
6月に予約開始してましたXREAL Air(旧Nreal Air)の公式相棒デバイス「XREAL Beam」が7月に発売されました。このデバイスの登場でXREAL Airがどう変わるか、さっそく見ていきましょう。はっきり言ってXREALゲーマーはマストバイです。そうでなくとも寛容な心でアップデートを楽しめる人はぜひ買っちゃいましょう。 XREAL Beamってなんですか? Spatial Display(空間ディスプレイ)ってなんですか? 身体の目の前(Smooth Follow) 視界の端っこ(Sideview) 指定した場所(Body Anchor) それってなにが嬉しいの? いまさらだけ…
Windows×iPhoneでもAirDropを使いたい!のでIntel Unisonを使ってみた件
iPhoneやMacユーザーならわかってもらえると思うのですが、AirDropって便利ですよね。Windowsでブログを書くときにiPhoneで撮影した画像の受け渡しが面倒なので、Windows×iPhoneでもAirDropが使えたらな~って思っていました。ここではそれっぽいことができるソフト「Intel Unison」を紹介します。 システム要件 インストールからペアリングまで 1. Windows側にソフトウェアをインストール 2.Windows側でIntel Unisonを実行 3.iPhoneとペアリング 使い方 おわりに
ChimeraOSをデュアルブートしてGPD WIN 4をSteam Deck化してみる
Steam Deckはコントローラーでの操作がめちゃくちゃしやすいです。その秘訣はSteamOSですね。やはりUMPCではWindowsは操作しにくい側面があります。ほかにもWindowsよりスリープが安定しているのもポイント。スキマ時間に遊ぶならスリープは必須ですよね。 今回はお気に入りのGPD WIN 4にChimeraOSというSteamOSのカスタム版みたいなOSを導入して遊んでみたというお話です。内部環境は弄らないのでお試しにもいかも。ちなみにパフォーマンスは期待以上によかったです。 やりたいこと 必要なもの MicroSDカード USBメモリ(ChimeraOSインストールメディア…
折りたためるコンパクトキーボード!iClever IC-BK08の使用感をレビュー!
Mac Mini用にコンパクトなキーボードを探していました。今回はiCleverから販売されているIC-BK08という折り畳めるコンパクトサイズのキーボードをAmazonプライムデーで購入しましたのでレビューしていきたく思います。 今回の商品 気になったきっかけ 開封の儀 使用感 デザイン 気に入った点と惜しい点 気に入った点 惜しい点 おわりに
OnionOS導入済Miyoo Mini PlusでmicroSDを引っ越ししよう
Miyoo Mini PlusにもとからついてたmicroSDカードを使ってましたが、壊れたら嫌なので新しいmicroSDカードを購入しました。早速引っ越しをしようと思いましたが、意外と日本語のやり方が出てこなかったので備忘録を残しておきます。 前提 必要なもの 単純にコピーするだけでした おわりに
4K対応最強ハンドヘルド!「Pimax Portal」のファーストインプレッション
Kickstarterで出資していた「Pimax Portal」がようやく届きました。スペックも然ることながら、質感やデザインもお気に入りの一台となりましたので、早速ファーストインプレッションを書き連ねて行きましょう。 スペック Portal View 開封の儀 初回起動の儀 ゲーム導入の儀 エミュ機として 予約開始しています おわりに
ゲーマー視点でNreal Air(XREAL Air)は絶対買い!理由を解説してみたい
私はゲーマーの端くれですが、Nreal Air(XREAL Air)を導入してからはさらにゲームを楽しめるようになりました。ここではゲーム環境に絞ってNreal Airの推しポイントやどういう人は買いなのかをダイマしていきましょう。 そもそもNreal Airってなんぞや? XREAL Airは別物? どこで買えるの? 目が悪くても大丈夫? ゲームでの使い方は? ゲーマーとしての推しポイントは? お手軽に大迫力 プライベートが守られる ごろ寝プレイに最高 アップデートが充実 ズバリ私は買いですか? でもお高いから悩むな…って人にレンタルのすすめ 留意点 おわりに
U-NEXTとNreal Airの組み合わせで没入型エンターテイメントを体験しよう!
「映画やドラマを視聴するだけでなく、没入型のエンターテイメントを体験したい!」そんな方にオススメしたいのが、日本最大級の動画配信サービスU-NEXT(ユーネクスト)とNreal Air(XREAL Air)の組み合わせです。U-NEXTの豊富なコンテンツとNreal AirのAR眼鏡を組み合わせることで、臨場感溢れる没入型のエンターテイメントを手軽に楽しむことができます。本記事では、U-NEXTとNreal Airの組み合わせの魅力や活用方法について詳しくご紹介します。 Nreal Airの特徴 U-NEXTの特徴 最新作の独占配信 豊富なジャンル 高画質・高音質 見放題作品 初回31日間無料…
Nreal Air(XREAL Air)がDisplayPort音声に対応してSwitchとの相性が最高になった話
Nreal AirはUSB-C(DP-Alt対応)直挿しを想定されて作られています。そのためゲーム機などでよくあるHDMI接続をするには変換アダプタを噛ませる必要があります。ただこれまでは音が出たり出なかったりして面倒でしたが、なんとファームウェアアプデで音声に対応してきやがりました。 これまでの対応状況 ファームウェアアプデ(07.1.02.266_20230525)後 なにが嬉しいの? Nintendo Switchとの接続が最強になった おわりに
Steam DeckとNreal Air(XREAL Air)のみでSteamVRをプレイできるドライバー「OpenVR-xrealAirGlassesHMD」を試してみた
タイトル通りですが、LinuxでNreal AirをSteamVRのヘッドセットとして認識させようというプロジェクト(?)をRedditで見つけたので試してみました。結論を書いておくとちゃんと遊べたので興味があれば是非。 www.reddit.com ソース 必要なもの 使用方法 1.Releasesから最新のビルドをダウンロード 2.SteamVRをSteam Deckにダウンロード 3.「air_glasses」フォルダをSteamVRの「drivers」に移動 4.「air_glasses/udev」の中にある「nreal_air.rules」を「etv/udev/rules.d」に移動…
【3DS】NDSのCIAを本体のみで作成、インストール可能なNDSForwarderを紹介
NDSのエミュレーションは近年かなり動きますが、2画面あるエミュ機はないので実機もしくは3DSで遊ぶのが好きです。そこで今回は3DSにNDSソフトをインストールしてホーム画面から直接起動できるようにするNDSForwarderを紹介します。 使い方 1.NDSForwarderをダウンロード 2.nds-bootstrap forwarder packをダウンロード 3.吸い出したNDSソフトをSDカードの適当なフォルダに配置 4.NDS Forwarder GeneraterをHomebrew lancherから起動 5.3でNDSソフトを配置したフォルダに移動し、インストールしたいソフトを…
【PSVR2】VR酔いが心配で楽しめない貴方に送る最強の医薬品
PSVR2楽しめていますか?私は今ではとても楽しんでいます。今では、というのがミソで、VR初心者だった私はひどいVR酔いに悩まされ、買って当日はつらい日々を送りました。安い買い物ではないですしね。今回は私がVR酔いを克服するきっかけとなった酔い止めを紹介します。 VR酔いとは VR酔いの対策 酔い止めを使う おわりに
【3DS】カスタムVCを作成できる「New Super Ultimate Injector 3DS」を紹介
3DSでインストール可能なカスタムVCを作成できる「New Super Ultimate Injector 3DS」を紹介します。エミュレーターではなくて公式のVCのデータ差し替えってイメージです。 対応ハード 使い方 1.「New Super Ultimate Injector 3DS」をダウンロード 2.「New Super Ultimate Injector for 3DS.exe」を起動 3.VC化したいROMをドラッグ&ドロップ 4.「Project」⇛「Export CIA」でCIA化 5.3DSからCIAをインストール おわりに
【3DS】PCからCIAをインストールできるcustom-installを紹介
3DSのeshopが終了しましたね。もしものためにバックアップを取った人も多いのではないでしょうか。今回はバックアップをインストールするための便利ツールを紹介します。FBIでインストールするより断然早いです。 前提 3DS側の操作 「boot9.bin」と「otp.mem」を準備 「movable.sed」を準備 PC側の準備 「custom-install」をダウンロード 「SeedDB」をダウンロード 「custom-install」を使用 「custom-install-finalize」を使用 おわりに
【Steam Deck】背面ボタンが使いにくい貴方に送る簡単格安の解決策
Steam Deckの背面ボタン使いにくいですよね。使ったことない人も多いのではないでしょうか。Xbox Elite Controllerみたいなのを想像していた人はかなりがっかりすると思います。今回は本体の分解なしにできるだけ簡単にお安く使いやすくカスタマイズしていきましょう。 Steam Deckの背面ボタン 使いにくい原因考察 簡単お安い解決方法を伝授 実際の使用感 自信のある方はボタンを換装しよう おわりに
SSD内蔵可能ドッキングステーション「LGB-DHUPD」がSteam Deckにシンデレラフィットだった話
ロジテックから発売されているUSB-C接続のドッキングステーションのご紹介です。SATA接続のHDDもしくはSSDを内蔵可能な珍しいタイプ。Steam Deck用の製品ではないですが相性抜群だったのでダイレクトマーケティングしていきたいと思います。なんのセールだったのか知りませんがAmazonでお安く買えました。 ロジテック ドッキングステーション USB ハブ 変換 増設 【 Type-C / USB 3.2 Gen1 / USB 3.1 Gen1 / HDMI Type-A / 2.5インチ HDD SSD 最大2TB 】 LHR-LDHUWPDD スペック紹介 ○ポート ○コネクタ ○簡…
Steam Deckでのエミュレータープラットフォームとして有名な「EmuDeck」を導入してみたので記録を残しておきます。インストーラーをダウンロードしたらGUIに従うだけなので超簡単です。 手順 1.デスクトップモードで任意のブラウザから「EmuDeck」のインストーラーをダウンロード 2.インストーラーを起動して「Custom Mode」を選択 3.インストールする場所を選ぶ 4.デバイスはSteam Deckを選択 5.インストールしたいエミュレーターを選択 6.アカウント登録は「Skip」でOK 7.各エミュレーターのフィルターやアスペクト比を設定 8.自作アプリ入れますか? 9.「…
Steam DeckからPS4/PS5をリモートプレイしてみる【Chiaki】
AndroidやiOS、PC向けにはPS Remote Playなどのアプリを使用すれば簡単にPS4/PS5をリモートプレイできますが、SteamOSでは公式に対応してません。 ここではSteam DeckからPS5のリモートプレイができる「Chiaki」というアプリを紹介します。私は持ってないので試してませんがPS4でもできるはずです。ちなみにオープンソースなのでAndroid版とかSwitch版とかもあります。 手順 1.「Discover」アプリから「Chiaki」をインストール 2.PSNアカウント固有のIDを取得 3.「Chiaki」を起動 4.2でコピーした「Encoded ID」…
Steam DeckでEpic Gamesをプレイできるようにしてみた
先日Death Strandingが無料配布されて話題になっていたEpic Gamesですが、Steam Deckは当然そのままではEpic Gamesのゲームをインストールできません。そこで今回はSteam DeckでEpic Gamesを遊べる環境を整えてみました。 それぞれの方法におけるメリット・デメリット 方法①:非公式アプリ「Heroic Games Launcher」を使う 1.「Discover」アプリから検索して「Heroic Games Launcher」を「Install」 2.Epic Gamesアカウントでログインして好きなゲームをInstall 方法②:「Lutris…
Steam DeckでMicroSDからWindows11をできるだけ安全に起動できるようにしよう
Steam DeckでSteam OSとWindowsとのデュアルブートができると原神やFF14が遊べて便利です。でも内蔵ストレージを弄るのも怖いしな…っていう人はMicroSDからブートしましょう。これによりSteam Deck内部をほぼ弄ることなく起動できるようになります。 導入方法 おまけ おわりに
USBからBatoceraというOSを起動してSteam Deckをエミュ機にしてみる
BatoceraというOS LinuxベースのOSでエミュレータに特化したディストリビューションです。インストール不要でUSBメモリとかから簡単に起動出来るので、古くなったPCで遊ぶとかラズパイで起動してみるとかいう遊び方がされてます。せっかくSteam Deckをゲットしたので試しにやってみましたってことで備忘録記しておきます。 BatoceraというOS 導入方法 ゲームの追加 おわりに
Rokid HUBというNreal Air+Switchで最小構成できそうなハブが発売されてました
Rokid HUB Rokid Global on Twitter: "NEW ARRIVAL! You won't have battery anxiety anymore with this gadget. 😎 #RokidHub 👉Get your Rokid Hub at Walmart: https://t.co/M1iwJUrg0Q 👉Official online shop: https://t.co/ejm2i5bHcy https://t.co/jZkQuTSF0E" / Twitterより Rokid Airというスマートグラスがあるんですが、このデバイス向けに充電しながら…
【パート2】ハチャメチャに迷ったあげくKickstarterでPimax Portalのバッカーになりました【たくさんある懸念点編】
前回のあらすじ 懸念点①:VRソフト面が微妙 懸念点②:PCVRとしても実用性が微妙 懸念点③:たぶんVRヘッドセットとしては重量バランスが微妙 懸念点④:Kickstarterでの実績が微妙 懸念点⑤:ハンドヘルド端末としてはギミックが微妙 懸念点⑥:アドオンがリリースされるか微妙 結論 おわりに 前回のあらすじ 前パートではPimax Portalというガジェットのクラファンに参加する理由を考えてみました。平たく言うとワクワクするからですね。性能面では型落ちという声もありますが、充分に次世代を感じさせるコンセプトとなっていて応援したいです。 でも残念ながら懸念点がわりといっぱいあるので、ク…
【パート1】ハチャメチャに迷ったあげくKickstarterでPimax Portalのバッカーになりました【出資理由探し編】
Pimax Portal 結論を先に書いておきます 出資する理由を探してみた 着脱式のコントローラーやヘッドセットのガジェット感 コンパクトで手に収まるサイズ感 高性能なAndroid機 安価なVR端末として パート2へ続きます Pimax Portal 過去の記事でも紹介しましたが、Pimax Portalという「ぼくのかんがえたさいきょうのガジェット」がPimaxから発表されました。本体はAndroidベースのタブレットですが、着脱式のコントローラーがついてたり、VRヘッドセットを装着できたり、6DoFでの全身トラッキングに対応してたりします。詳しくは以下から。 hotachin-love…
累計500アクセス達成! ブログ開設約1ヶ月経ちまして、累計500アクセス突破していました。日頃お読みいただいている皆さん、新規で訪れていただいている皆さん、本当にありがとうございます。 ここでは例によって人気記事とお気に入りの記事を紹介したいと思います。お時間ありましたらぜひ立ち寄ってみてください。ちなみに100アクセス時点での人気記事はこちらからどうぞ。 hotachin-lover.hatenablog.com 人気記事のご紹介 アクセス数1位 hotachin-lover.hatenablog.com 最初期の記事ですが、地道にアクセスを稼いでアクセス数1位になっていました。Nreal…
【ご報告】Amazonのアフィリエイトプログラムに苦節1ヵ月でやっと提携していただけました【もしもアフィリエイト】
もう開設1ヵ月 Amazonのアフィリエイトプログラムについて もしもアフィリエイトからAmazonに提携申請をしよう 提携否認を受け続けました① 提携否認を受け続けました② 原因を考察しよう 提携承認いただけました 否認された条件と承認された条件を整理しよう 申請時のチェックリスト おわりに もう開設1ヵ月 このブログの開設すぐに、お小遣い程度に収入入ったらいいな~と軽い気持ちでAmazonのアフィリエイトプログラムを調べ始めてました。軽い気持ちで挑みましたが、あれから約1ヵ月、提携否認を受け続けまして心が折れかかってましたが、とうとう承認していただけました。ブログのテーマと全然関係ないんで…
楽天スーパーセール Buffaloのスティックタイプ外付けSSDが安い ポイント還元と合わせるとめちゃくちゃお得 おわりに 楽天スーパーセール 12/4〜12/11と現在開催中の楽天スーパーセールですが、クーポンやタイムセールなんかもあってお得なイベントとなってます。みなさん何を買いましたか?ちなみに500円ぶんのクーポンが貰えるTwitter連携イベントやってるのでやりましょう。どれくらい当たるかわからないですが私は一発で当たりました。このときはMicroSDカードが欲しかったみたいです。 microSDXC SanDisk サンディスク Ultra Class10 UHS-I A1 R:1…
【初心者向け】WindowsからSteam Deckへなるべく楽にファイルを転送する方法を考える【USBメモリ・MicroSDカード編】
WindowsとSteam Deckのファイル共有 MicroSDを使用するときの注意点 手順 おわりに 参考 WindowsとSteam Deckのファイル共有 前回に引き続き初心者でも簡単にWindowsからSteam Deckへファイルの転送ができそうな方法を書いておきます。多少お金かけても構わない人はこっちの方が楽だと思います。 前回は無料アプリのみで行いましたが、今回はお金を使います。Steam DeckはUSB-C端子もしくはMicroSDスロットしかないのでこういうUSBメモリか、もしくはMicroSDカードを用意しましょう。公式のドッキングステーション買った人は普通のUSBメモ…
【初心者向け】WindowsからSteam Deckへなるべく楽にファイルを転送する方法を考える【無料ソフト編】
Steam Deckはコンシューマー機? Steam DeckはPCです 手順 おわりに Steam Deckはコンシューマー機? やっとSteam Deckが日本に来ますね。メールを更新し続ける日々も終わりました。あとは待ちましょう。 このSteam Deckくん、SwitchとかPS5みたいなコンシューマー機ライクに使用できる機器だと思います。Steamで買ったゲームをダウンロードして選んで起動するだけ。Nintendo eshopとかPlayStation Storeでダウンロードソフト買ったことあれば楽勝ですね。 hotachin-lover.hatenablog.com Steam …
【解決法あり】Windows11でサブモニターのタッチパネルを使用するのに苦労した話
サブモニター買いました 記事にもしましたが、念願のサブモニターを導入しました。 このサブモニターはタッチ操作対応で、DSやらWiiUやらのエミュで遊ぶときに使えるかな~と思ってました。でもWindows11でのタッチ設定は癖があり軽くハマったので備忘録兼ねて解決法を書いておきます。 hotachin-lover.hatenablog.com 私の症状 サブモニターをタッチしたらメインモニターが操作される事象が発生していました。私が操作したいのはサブモニター側なので意図せぬ挙動です。そもそも私はメインモニターにHUAWEI MateView GT 34インチを使っているのでアスペクト比も合わずめ…
Steam Deckが(やっと)日本上陸 8月の予約開始からだんまりを続けてだいぶヘイト買ってましたが、22/11/30にやっと続報が出ました。この日までの予約者は12/1以降購入詳細のメールが来て、12/17からいよいよ出荷開始とのこと。いやー年内に来るかヒヤヒヤしましたね。初回出荷ぶんがどれ程かわからないのでまだ年内の保証はないですが。 とりあえず準備をしよう 保護フィルムとmicroSDカードをポチりました。私はコスパ重視で64Gモデルを買ったので、microSDは512GBにしました。1TB買うならSSD換装しようかなってかんじです。どうせ最近のゲームは何本も入らないし変わらん変わらん…
Nreal Air+Nreal Adapter用にUSB-C給電ケーブルを買いました
Nreal Air+Nreal Adapter 買ったケーブル 使ってみた おわりに Nreal Air+Nreal Adapter 何回か書いていますが、Nreal AirというスマートグラスはUSB-Cからの入力にのみ対応しています。しかしゲーム機とかはHDMIが多いので、Nreal Adapterという公式アダプタを使うことでHDMIにも対応することが可能になりました。 これらの機器には共通の問題があります。そうバッテリー持ちですね。GalaxyくんにはUSB-C一本で繋げますが、Nreal AirはGalaxyから給電するためバッテリーがゴリゴリ減ります。Nreal Adapterくん…
ViewNicoのPI-X3という13.3インチ 4K OLEDモバイルモニターを買いました
モバイルモニター買いました 簡単なスペック紹介 開封してみた 雑感 おわりに モバイルモニター買いました Amazonのブラックフライデーでモバイルモニターを買いました。狙ってたモニターの割引率が微妙だったので、スペックのわりにかなり安くなってたこちらにしてみました。(44990円→20%OFFの35990円→2000円クーポンありで33990円) ViewNico 有機el モバイルモニター 4k タッチパネル 13.3インチ OLED モバイルディスプレイ 光沢UHDポータブルディスプレイDCI-P3 100%色域 100000:1超高コントラスト比 ゲーミング 薄型 軽量 持ち運び便利 …
mGBAとは スタンドアロンで動くGBAのエミュレーターで、マルチプラットフォームに対応しています。遊べるゲームが多くて安定している印象です。VitaやSwitchでRetroArch使わないならほぼこれ一択です。 更新ログ 機能面だけ引用しておきます。 Features Preliminary Lua scripting support Presets for Game Boy palettes Add Super Game Boy palettes for original Game Boy games Tool for converting scanned pictures of e-R…
公式から先行予約が開始しました 応募条件 ゲームプレイ時間の確認 スケジュール 雑感 公式から先行予約が開始しました 「PlayStation VR2 “Horizon Call of the Mountain” 同梱版」について、PSNユーザー向けの先行予約のご案内が来てました。PlayStation公式サイトから詳細は確認できます。 PlayStation VR2 先行予約応募受付のご案内 PlayStation (日本) 応募条件 わかりやすく書くと要点は以下です。アカウントの紐付けとゲームのプレイ時間でのふるい分けがあるのが特徴ですね。やればできるじゃん。とはいえ応募が多ければ抽選…
【怪文書・ネタバレなし】Inscryptionをプレイしました【クリア】
Inscryptionをプレイしました なんとかネタバレを踏まずにクリアまでこぎ着けました。Steamの紹介ムービーですらネタバレとか、絶対レビュー読むなとか、攻略詰まってもググるなとか色々言われてるゲームですね。ちょっとでも興味のある方ならぜひそういうプレイスタイルでやってみてください。最近PS4/5でも出ました。Switch版も今度出るらしいです。 というわけで最大限にネタバレをかわしながら感想的なものを書いていきます。 プレイ時間:10〜15時間(一周クリアまで) おすすめ度:万人向けとは言い難いけどこのゲームでしか味わえない感情があります 舞台・ゲーム性 やあみんな!Inscrypti…
【ゲームプレイ日記】ソニックフロンティア【プレイ中・ネタバレあり】
ソニックフロンティアプレイ中です 舞台 ゲーム性 感想とか 素晴らしい点 Switch版について おわりに ソニックフロンティアプレイ中です 全然やりたいゲームリストに入れてませんでしたがソニックフロンティア始めました。ポケモンもすぐでるしSteam Deck待とうかな…と思ってたんですけどプレイ動画見てたら堪らなくなっちゃいましたね。楽天の期間限定ポイントがあったのとなぜか楽天スーパーDEALの対象で10%ポイントバックになってたのでかなりオトクに買えました。ポイントバックは一旦終わっちゃいましたがまたブラックフライデーとかスーパーセールとかでやるかも?ちなみにごろごろプレイ用にSwitch…
SEKIROプレイしました 少しプレイから時間が空いてしまいましたが、フロムソフトウェアのSEKIROをプレイしました。フロムゲーはELDEN RINGが初プレイでしたが、アクション性がかなり異なる作品なので楽しく走りきることができました。勢いでトロコンまでしましたので今さら感想とか書いてみます。ちなみにプレイしたのはSteam版です。GOTYも取ってるのでやってないゲーマーはいねえよなあ? プレイ時間 : 50時間 (トロコンまで) おすすめ度 : ゲーマーなら絶対やってほしい 舞台・背景 戦国時代末期の日本、葦名の国が舞台。プレイヤーは「狼」と呼ばれる忍者です。この狼くんは不死の力「竜胤」…
Galaxy S8を買いました なんで今さら? ベンチマーク 実際に遊んでみよう おわりに Galaxy S8を買いました 中古で約5000円でした。画面割れや焼き付きがあったりしてお安く譲ってもらいました。普段はiPhone11使ってるのでとてもコンパクトに感じますね。Androidとしてはエミュ機として中華タブレットを持ってるんですけどまあ用途が違うってことで。 なんで今さら? 記事にもしましたがNreal Airというスマートグラスを買いました。スマホに繋いで使うのが当初想定されていたようですが、こいつ単体ではiPhoneだと使えないんですよね。そういうユーザーの声にお応えしてNreal…
累計100アクセス達成! 人気記事のご紹介 アクセス数1位 アクセス数2位 アクセス数3位 気に入ってる過去記事 お気に入り① お気に入り② お気に入り③ おわりに 累計100アクセス達成! 本日当ブログの累計アクセス数が100を突破してました。たぶん1割くらいは自分ですが。しかも本日はたくさんアクセス頂きまして150アクセス目前です。ありがたい... 始めて一週間くらいですがお越しいただいている皆様本当にありがとうございます。これからも趣味全開の記事ばかりだと思いますが、引き続きよろしくお願いいたします。 人気記事のご紹介 せっかくなので人気記事を紹介いたします。ぜひまだ読んでない記事があり…
GEOでもブラックフライデー セールの情報が出てました。11/18(金)から11/27(日)の10日間です。 『ゲオのブラックフライデーセール』11月18日(金)から開催!より 目玉キャンペーン 税抜500円以上の中古ゲーム2本で500円引き 税抜480円以下の中古ゲーム、周辺機器は税抜100円 ゲーマー的にはこの辺りが目玉でしょうか。100円セールは結構レアな気がするので狙っていきたいです。周辺機器もいけるんですね…この機会にHDMIとか増やしときたいです。 あと以下の商品は中古市場でも割とオトクな気がします。500円引きキャンペーンもあるし。 スーパーマリオメーカー2 税抜2980円 FF…
(22/11/11追記)Pimax Portalという夢のマルチメディア対応ガジェットが発表された件
Pimax Portal どんなガジェット? スペック 価格 おわりに Pimax Portal 正直情報量が多すぎて半信半疑なんですが、PimaxからPimax Portalというマルチメディア対応ガジェットが発表されました。Kickstarterからクラファンが始まるみたいです。気になる人はフォローしておきましょう。 https://www.kickstarter.com/projects/pimax8kvr/pimax-portal-worlds-first-metaverse-entertainment-system?ref=ksrtwitter-prelaunch どんなガジェット?…
Amazon ブラックフライデー2022の詳細が発表されてました
Amazon ブラックフライデー2022 今年のAmazon ブラックフライデーは22/11/25(金)~22/12/1(木)の日程で開催されると発表されてました。これまでも毎年11月第4週の金曜日から開催されていたので今年も例外ではなかったと。昔はサイバーマンデーと連続開催でしたがここ何年かはいっしょくたになってますね。 そもそもブラックフライデーって? アメリカでは11月第4週木曜日にサンクスギビングデーという祝日があって、ご馳走を囲んで大切な人への感謝を伝える日とされているようです。広義の勤労感謝の日ですかね。この日のアメリカでは勤労してなくても感謝してくれるようです。知らんけど。で、ハ…
【ポケモン】スカーレット/バイオレット Final Trailer公開されました
ポケモン公式より youtu.be 最新情報 ひとまずツイート集だけ置いておきます。他にも気がついたら追記します。→情報まとめて追記しました。(22/11/08) イダイナキバ・テツノワダチ 「スカーレットブック」「バイオレットブック」と呼ばれる古代の本にイダイナキバ・テツノワダチというポケモンの写真やスケッチが記載されているようです。このフォルムは…ドンファン!?とジョウト地方出身のトレーナーが色めき立ってますが、公式発表はないので本編を楽しみに待ちましょう。 ドンファンか~? #ポケモンSV— ほたおた (@Pt2gru) 2022年11月8日 イダイナキバテツノワダチドンファンの進化?#…
ポケットモンスター スカーレット/バイオレット 2022年も11月に入り、いよいよ発売が近づいてまいりました。え?もう11月?え?ソード/シールドが3年も前??時の流れは残酷ですね。 ここでは現時点(22/11/07)で判明している情報を備忘録兼ねてまとめていきます。内定ポケモンやバージョンによる違いなど明示していきましょう。22/11/08にまた新情報があるらしいのでそれは別に記載します。スカーレットはS、バイオレットはVと記載しましょうか。 発売日とかお値段とか 全てSV共通です。店舗やECサイトによっては予約特典があります。 発売日 2022/11/18(金) 希望小売価格 パッケージ版…
UMPCが気になる 最近UMPCが気になってます。まあ言うほど最近ではないんですけど。レビュー記事ではなく全て私の主観と感想で構成されています。 UMPCって?? この記事を読むような方に説明するまでもないと思うんですが一応書いておきます。かく言う私はちゃんとした定義調べるの初めてでした。エアプでそれっぽいワードを使うな。 Ultra-Mobile PC(ウルトラモバイル ピーシー、略称UMPC)は2006年3月9日にマイクロソフトやインテルなどが発表したタブレットPCの規格。また、その規格に準拠したものと同程度のノートパソコンおよびそのカテゴリー・市場のこと。 Ultra-Mobile PC…
寒くなってきましたね 最近めっきり寒くなりました。日中は暖かいですが朝晩は冷えますね。体調お変わりないでしょうか。 私は怠惰なのでゲームもしたいけどこたつから出たくないな~って家の中では常に思ってます。モニターの前座るの寒いですし。そういう意味でも私はハンドヘルド端末が好きなのですが、やっぱりできるゲームが限られるのが現実。というわけで厳しい冬に向けて何とかして快適にゲームする方法を考えていきます。 ハンドヘルド編 Steam Link、PS Remote Play リモートプレイならお手持ちのスマホでゴロゴロプレイが可能です。このためにGameSir X2買いました。これで高性能ハンドヘルド…
すり抜け編 先日の記事にも書きましたが、かなり苦戦しました。つまり一度すり抜けしました。えらく等身の高いナヒーダだあ… hotachin-lover.hatenablog.com 今さら知らない人も少ないと思いますが原神くんのキャラガチャ仕様を一応解説しておきます。原神くんは90連ごとに天井がありまして、前回のPU☆5を引いた時点から起算して90連目が仮天井、180連目が天井となります。90連目の仮天井では☆5が確定、さらに50%の確率でPU対象の☆5が出るんですね。ちなみに0〜90連目の間で☆5が出たときも50%の確率でPU☆5がでます。180連目の天井ではPU☆5が確定、つまり今回で言うと…
PSVR2発売日が発表 みなさんお待ちかねのPSVR2ですが、ヌルッと発売日が発表されましたね。2023/02/22(水)らしいです。さすがに発表イベントとかやるかと思ってましたが何もなくてずっこけました。売れる気満々そうですし実際売れると思いますがライブ放送観ながらうおおおってやりたかったですね。 スペックとか 現時点ではPS5専用で有線接続オンリーと思われます。ケーブル1本で繋げるのは大きいですね。PSVR1のソフトへの後方互換はないと発表されてます。あとはPCへの対応を期待している人は多いと思いますし私もその一人ですが可能性は低そうかな…知らんけど。最近はSteamでSIEのゲームも売り…
いまやりたいゲームたち ツイートもしましたが、以下がやりたいゲームたちです。端折りながら140字で書ききれなかったものたちも交えてコメントしていきます。 やりたいゲームPS5○ツシマ△Horizon1,2○GT7Switch◎カービィ△マリメ◎ポケモン○ゼノブレ3○逆転裁判123PC→原神△MHR△ペルソナ5Vita,PSP○ゆゆゆ◎まどマギ◎ガルフレ△シュタゲPS3→RDR○MGS△エルシャダイ— ほたおた (@Pt2gru) 2022年11月3日 PS5 Ghost Of Tsushima SEKIROが終わってやはり和風テイストいいなーってなってるのでぜひやりたいです。ただPS5の項に書…
Nreal Airを買いました 最近話題なのでご存知の方も多いかと思いますが、Nreal Airというスマートグラスを買いました。主にゲーム用途で使うイメージです。冬は寒いのでこたつでゴロゴロしながらゲームできたらいいな〜と思ってます。動画観ながら寝落ちるのもいいですね。 Nreal Air /ARグラス/スマートグラス/どこにでも持ち歩ける最大201インチ大画面/TUV認証取得(目に優しい)/ステレオサウンドのデュアルスピーカー/ノイズキャンセリングマイク/3DoF対応/EIS電子式アンチシェイク/専用アプリNebula対応/Type-C (DP ALT MODE)接続 Nreal Amaz…
PS3買いました 記念すべき初投稿としてどうなのかわかりませんが、GEOで安かったので買ってきました。最近は謎に高くなってるみたいですからね。 DualShock3とAVケーブル欠品ですが2006円でした。調べたらHDMI接続もできるしコントローラーなくてもUSB有線接続したらコントローラーとかマウスも使えるとか。もはや欠品なしじゃん。 CECH-2000Aという型みたいです。初期型だとPS2も読み込めるとかなんとからしいですがうちのPS2くんは現役なのでヨシとします。あとスリム型ではないのでデカイです。 起動確認 HDMI出力して無事に起動も確認。でも流石はGEOさん、ばっちり初期化済みでし…
ブログ始めました Twitterでは書ききれないことや情報のまとめなどを書き連ねる場として始めてみます。こういった経験はあまりありませんので暖かく見守っていただけますとありがたいです! 趣味が合う方いらっしゃいましたら是非仲良くしてください。よろしくお願いします。 Twitter : @Pt2gru やりたいゲームPS5○ツシマ△Horizon1,2○GT7Switch◎カービィ△マリメ◎ポケモン○ゼノブレ3○逆転裁判123PC→原神△MHR△ペルソナ5Vita,PSP○ゆゆゆ◎まどマギ◎ガルフレ△シュタゲPS3→RDR○MGS△エルシャダイ— ほたおた (@Pt2gru) 2022年11月3…
プライバシーポリシーを記載しておきます 下記、「プライバシーポリシー」に関して記載致しましたので、ご一読願います。 当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net 、バリューコマース、もしもアフィリエイト)を利用しています。また、このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあ…
読み込んでいます…
「ブログリーダー」を活用して、ほたおたさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
FF14のメインストーリー最新パッチまで遂に追いつきました。これから始めたい人のためにクリア時間を記録しておきましょう。前回のフリートライアルで遊べる範囲(新生エオルゼア、蒼天のイシュガルド、紅蓮のリベレーター)は過去記事からどうぞ。 hotachin-lover.hatenablog.com 前提 漆黒のヴィランズ(パッチ5.0) 漆黒のヴィランズ(パッチ5.0~5.5) 暁月のフィナーレ(パッチ6.0) 暁月のフィナーレ(パッチ6.1~6.5) プレイ環境 黄金のレガシーに向けて おわりに
品薄でかなり入手困難だったMiyoo Mini(無印)がわりと普通に買えるようになってきました。まだ持ってない人は要チェックです。 購入リンク Miyoo Miniとは? 外見とかゲームプレイとか 新機種の噂もあります おわりに
先日のSSD換装で味を占めまして、Steam Deckのカスタム欲が高まってしまいました。そこで今回はSteam Deckの背面プレート交換してみましたって話です。 必要なもの Steam Deck用の背面プレート 工具セット 技術力にちなんだ時間 手順 0.付属品の確認 1.Steam Deckの背面プレートを外そう 2.交換する背面プレートにバックボタンをつけよう 3.排熱用の金属プレートをつけよう 4.背面プレートを載せ替えよう 5.完了! おわりに
FF14のメインストーリー最新パッチまで遂に追いつきました。これから始めたい人のためにクリア時間を記録しておきましょう。今回はフリートライアルで遊べる範囲の新生エオルゼア、蒼天のイシュガルド、紅蓮のリベレーターまでです。 前提 新生エオルゼア編(パッチ2.0~2.5) 蒼天のイシュガルド(パッチ3.0) 蒼天のイシュガルド(パッチ3.1~3.5) 紅蓮のリベレーター(パッチ4.0) 紅蓮のリベレーター(パッチ4.1~4.5) プレイ環境 おわりに
皆さんスマホのテザリングって使ってますか?私はなんとなくギガ食いそうで敬遠してたんですが、FF14にドハマりしたせいで通勤時間を無駄にできなくなりました。年明けから1ヶ月通勤時間にFF14をテザリングでやってみたので通信料をメモしておきます。 www.finalfantasyxiv.com 検証条件 通信量 快適さ おわりに
Xbox Game Pass(通称ゲーパス)、利用されてるゲーマーの方も多いと思います。例に漏れず私も利用してますが、やはりXboxでプレイしたい…!と思い、Xbox Series Sを購入しました。併せてSeries S専用モニターであるXScreenを購入してみたのでレビューしていきます。 Xbox Game Pass Ultimate 3 ヶ月(Xbox Series X S、Xbox One、Windows PC) オンラインコード版
どうも、画面入力ができるスマートグラスはゲーマーなら必須アイテムと思ってる過激派です。私はXREAL Airユーザーなのですが、Nintendo Switchのプレイを快適にすべくまたアダプターを自腹で買いましたって話です。
ガジェット好きのみなさんならSteam Deck買いましたよね?1年待ってOLED版買った人羨ましすぎる…私は日本上陸に合わせて予約した64GBモデルです。ぼちぼちお迎えして1周年ということでSSDを交換してみたので記録しておきます。
iPadをお持ちの皆さん、羨ましいです。iPad mini欲しいんですがなかなか勇気が出ない…ということで今回はAlldocubeから販売されている格安タブレットiPlay50 Mini Liteを自腹購入したのでレビューしていきます。 ALLDOCUBE iPlay50 mini Lite 8インチ タブレット Android 13 𝐖𝐢𝐝𝐞𝐯𝐢𝐧𝐞 𝐋𝟏対応 1280×800 IPS 8GB(4+4仮想)RAM 64GB ROM 512GB拡張可能 8コアCPU 軽量小型 WiFi Bluetooth5.0 GMS認証済み 4000mAhバッテリー type-c 5MP+5MPカメラ 電子…
訳あってまとまった時間が取れたので、ずっと始めたかったFF14のフリートライアルを始めてみました。これから始めたい人のためにクリア時間を記録しておきましょう。 前提 新生エオルゼア編(パッチ2.0~2.5) 蒼天のイシュガルド(パッチ3.0) プレイ環境 おわりに
6月に予約開始してましたXREAL Air(旧Nreal Air)の公式相棒デバイス「XREAL Beam」が7月に発売されました。このデバイスの登場でXREAL Airがどう変わるか、さっそく見ていきましょう。はっきり言ってXREALゲーマーはマストバイです。そうでなくとも寛容な心でアップデートを楽しめる人はぜひ買っちゃいましょう。 XREAL Beamってなんですか? Spatial Display(空間ディスプレイ)ってなんですか? 身体の目の前(Smooth Follow) 視界の端っこ(Sideview) 指定した場所(Body Anchor) それってなにが嬉しいの? いまさらだけ…
iPhoneやMacユーザーならわかってもらえると思うのですが、AirDropって便利ですよね。Windowsでブログを書くときにiPhoneで撮影した画像の受け渡しが面倒なので、Windows×iPhoneでもAirDropが使えたらな~って思っていました。ここではそれっぽいことができるソフト「Intel Unison」を紹介します。 システム要件 インストールからペアリングまで 1. Windows側にソフトウェアをインストール 2.Windows側でIntel Unisonを実行 3.iPhoneとペアリング 使い方 おわりに
Steam Deckはコントローラーでの操作がめちゃくちゃしやすいです。その秘訣はSteamOSですね。やはりUMPCではWindowsは操作しにくい側面があります。ほかにもWindowsよりスリープが安定しているのもポイント。スキマ時間に遊ぶならスリープは必須ですよね。 今回はお気に入りのGPD WIN 4にChimeraOSというSteamOSのカスタム版みたいなOSを導入して遊んでみたというお話です。内部環境は弄らないのでお試しにもいかも。ちなみにパフォーマンスは期待以上によかったです。 やりたいこと 必要なもの MicroSDカード USBメモリ(ChimeraOSインストールメディア…
Mac Mini用にコンパクトなキーボードを探していました。今回はiCleverから販売されているIC-BK08という折り畳めるコンパクトサイズのキーボードをAmazonプライムデーで購入しましたのでレビューしていきたく思います。 今回の商品 気になったきっかけ 開封の儀 使用感 デザイン 気に入った点と惜しい点 気に入った点 惜しい点 おわりに
Miyoo Mini PlusにもとからついてたmicroSDカードを使ってましたが、壊れたら嫌なので新しいmicroSDカードを購入しました。早速引っ越しをしようと思いましたが、意外と日本語のやり方が出てこなかったので備忘録を残しておきます。 前提 必要なもの 単純にコピーするだけでした おわりに
Kickstarterで出資していた「Pimax Portal」がようやく届きました。スペックも然ることながら、質感やデザインもお気に入りの一台となりましたので、早速ファーストインプレッションを書き連ねて行きましょう。 スペック Portal View 開封の儀 初回起動の儀 ゲーム導入の儀 エミュ機として 予約開始しています おわりに
私はゲーマーの端くれですが、Nreal Air(XREAL Air)を導入してからはさらにゲームを楽しめるようになりました。ここではゲーム環境に絞ってNreal Airの推しポイントやどういう人は買いなのかをダイマしていきましょう。 そもそもNreal Airってなんぞや? XREAL Airは別物? どこで買えるの? 目が悪くても大丈夫? ゲームでの使い方は? ゲーマーとしての推しポイントは? お手軽に大迫力 プライベートが守られる ごろ寝プレイに最高 アップデートが充実 ズバリ私は買いですか? でもお高いから悩むな…って人にレンタルのすすめ 留意点 おわりに
「映画やドラマを視聴するだけでなく、没入型のエンターテイメントを体験したい!」そんな方にオススメしたいのが、日本最大級の動画配信サービスU-NEXT(ユーネクスト)とNreal Air(XREAL Air)の組み合わせです。U-NEXTの豊富なコンテンツとNreal AirのAR眼鏡を組み合わせることで、臨場感溢れる没入型のエンターテイメントを手軽に楽しむことができます。本記事では、U-NEXTとNreal Airの組み合わせの魅力や活用方法について詳しくご紹介します。 Nreal Airの特徴 U-NEXTの特徴 最新作の独占配信 豊富なジャンル 高画質・高音質 見放題作品 初回31日間無料…
Nreal AirはUSB-C(DP-Alt対応)直挿しを想定されて作られています。そのためゲーム機などでよくあるHDMI接続をするには変換アダプタを噛ませる必要があります。ただこれまでは音が出たり出なかったりして面倒でしたが、なんとファームウェアアプデで音声に対応してきやがりました。 これまでの対応状況 ファームウェアアプデ(07.1.02.266_20230525)後 なにが嬉しいの? Nintendo Switchとの接続が最強になった おわりに
タイトル通りですが、LinuxでNreal AirをSteamVRのヘッドセットとして認識させようというプロジェクト(?)をRedditで見つけたので試してみました。結論を書いておくとちゃんと遊べたので興味があれば是非。 www.reddit.com ソース 必要なもの 使用方法 1.Releasesから最新のビルドをダウンロード 2.SteamVRをSteam Deckにダウンロード 3.「air_glasses」フォルダをSteamVRの「drivers」に移動 4.「air_glasses/udev」の中にある「nreal_air.rules」を「etv/udev/rules.d」に移動…
品薄でかなり入手困難だったMiyoo Mini(無印)がわりと普通に買えるようになってきました。まだ持ってない人は要チェックです。 購入リンク Miyoo Miniとは? 外見とかゲームプレイとか 新機種の噂もあります おわりに
先日のSSD換装で味を占めまして、Steam Deckのカスタム欲が高まってしまいました。そこで今回はSteam Deckの背面プレート交換してみましたって話です。 必要なもの Steam Deck用の背面プレート 工具セット 技術力にちなんだ時間 手順 0.付属品の確認 1.Steam Deckの背面プレートを外そう 2.交換する背面プレートにバックボタンをつけよう 3.排熱用の金属プレートをつけよう 4.背面プレートを載せ替えよう 5.完了! おわりに
FF14のメインストーリー最新パッチまで遂に追いつきました。これから始めたい人のためにクリア時間を記録しておきましょう。今回はフリートライアルで遊べる範囲の新生エオルゼア、蒼天のイシュガルド、紅蓮のリベレーターまでです。 前提 新生エオルゼア編(パッチ2.0~2.5) 蒼天のイシュガルド(パッチ3.0) 蒼天のイシュガルド(パッチ3.1~3.5) 紅蓮のリベレーター(パッチ4.0) 紅蓮のリベレーター(パッチ4.1~4.5) プレイ環境 おわりに
皆さんスマホのテザリングって使ってますか?私はなんとなくギガ食いそうで敬遠してたんですが、FF14にドハマりしたせいで通勤時間を無駄にできなくなりました。年明けから1ヶ月通勤時間にFF14をテザリングでやってみたので通信料をメモしておきます。 www.finalfantasyxiv.com 検証条件 通信量 快適さ おわりに
Xbox Game Pass(通称ゲーパス)、利用されてるゲーマーの方も多いと思います。例に漏れず私も利用してますが、やはりXboxでプレイしたい…!と思い、Xbox Series Sを購入しました。併せてSeries S専用モニターであるXScreenを購入してみたのでレビューしていきます。 Xbox Game Pass Ultimate 3 ヶ月(Xbox Series X S、Xbox One、Windows PC) オンラインコード版
どうも、画面入力ができるスマートグラスはゲーマーなら必須アイテムと思ってる過激派です。私はXREAL Airユーザーなのですが、Nintendo Switchのプレイを快適にすべくまたアダプターを自腹で買いましたって話です。
ガジェット好きのみなさんならSteam Deck買いましたよね?1年待ってOLED版買った人羨ましすぎる…私は日本上陸に合わせて予約した64GBモデルです。ぼちぼちお迎えして1周年ということでSSDを交換してみたので記録しておきます。
iPadをお持ちの皆さん、羨ましいです。iPad mini欲しいんですがなかなか勇気が出ない…ということで今回はAlldocubeから販売されている格安タブレットiPlay50 Mini Liteを自腹購入したのでレビューしていきます。 ALLDOCUBE iPlay50 mini Lite 8インチ タブレット Android 13 𝐖𝐢𝐝𝐞𝐯𝐢𝐧𝐞 𝐋𝟏対応 1280×800 IPS 8GB(4+4仮想)RAM 64GB ROM 512GB拡張可能 8コアCPU 軽量小型 WiFi Bluetooth5.0 GMS認証済み 4000mAhバッテリー type-c 5MP+5MPカメラ 電子…