chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お裁縫な日々 https://blog.goo.ne.jp/osaihounahibi

手作りが好きで、ゆっくりのんびり作っています。いろんなお裁縫グッズを試すことも大好きです。

縫子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/03

arrow_drop_down
  • 可能な限り、直します! ~繕い物は続くよ、どこまでも、その2、後編

    ゆっくのんびりお裁縫をしています溜まっている繕い物を片付けています。さて、次は割烹着です。この割烹着については、2度目の投稿となります。初回はこちらとこちら今回も袖口です。やはり傷みやすい場所なんですね。こんな感じです。もう片方の袖口も似たようなことになっています。穴はもちろんですが、その周囲はかなり広範囲にわたって生地が薄くなっています。と、なりますと、裏から何か布を当てて、刺すことになります。ミシンで叩くという手もあるのですが、袖口に近すぎて、袖口をほどかなければなりません。今の私には、そこまでの体力はないと判断し、一針一針、手で縫うことにしました。まずは、当て布です。織りの接着芯を使うことにしました。補修箇所が極端に小さいところは、マイティテープにしました。で、貼ります。刺していきます。糸はこちらで...可能な限り、直します!~繕い物は続くよ、どこまでも、その2、後編

  • 備蓄米、買えましたーー ! !

    ども!いろいろあるミドフィフですタイトルにもありますように、買いました!買えました!2022年産、備蓄米でっす!小さいですね~2キロですからね~サイズが、10キロ、または2キロだったのですよ。私としては5キロが良かったのですがね。ちゃんと、2022年産と書いてありますでしょ。そもそもの温度湿度の管理がしっかりしていて、精米して、まだ日が浅いのであれば、私としましては何の文句もございません。美味しく頂きます。オットは備蓄米はあまり食べたくないように申しておりましたので、オット用には炊いてあげません。分けてあげません。私だけが頂きます。因みに、我が家は、夫婦それぞれでお米の炊き方の好みが大きく異なるため、炊き分けています。早く炊いて、食べてみたいです備蓄米、買えましたーー!!

  • 最近、多いような… ~繕い物は続くよ、どこまでも、その2、前編

    ゆっくのんびりお裁縫をしています溜まっている繕い物対象品を、ゆっくり片付けています。ただ、ゆっくりなので、片付くスピードと新たに出てくるスピードの競争が問題になっています。とりあえず、今回はこちらです。左は割烹着で、右は下着でございます。本当ならば隠したい部分ではあったのですが、ご気分を害さない程度にお見せいたします。ではまず、下着から片付けましょう。実は繕う前の画像を取り忘れてしまいました。なので、ご想像頂ければと思います。裏です。ここの部分です。縫い目が落ちました。外れたのか、解けたのかよく分かりません。とりあえず上のレース状のゴムの部分ですが、ここが上から4割近く、パックリと生地が離れてしまいました。針穴から推測すると、縫い代が少なすぎたように思います。ちなみに、下ろし立てと言っていいくらい、日が浅...最近、多いような…~繕い物は続くよ、どこまでも、その2、前編

  • 親指を出してみました ~ハンドウォーマーのお直し

    ゆっくのんびりお裁縫をしていますとっくに冬が終わってますが、寒い時期の愛用するハンドウォーマーがあります。もともとは母が使っていたマフラーで、オットが使い、私が使い、マフラーとしては使えないくらい擦り切れたのでハンドウォーマーに作り替え、私が使っていました。それも擦り切れ、お直しをして、また使っていました。詳しくはこちらそこからまた使っていました。ひと冬と少し経ち、さすがにまた擦り切れました。もう季節が終わりましたので、来季に向けてお直しをします。今回はこんな感じです。画像だと、そんなに酷く見えません。でも、人前には出せないくらい傷んでいますということで、端を切って、お直しをしました。今回は親指が出せるように加工しました。こんな感じです。親指の部分はこんな感じです。親指が出てくる箇所は、周囲を縫って補強し...親指を出してみました~ハンドウォーマーのお直し

  • 最近、調子良かったんだけど、な…

    ゆっくのんびりお裁縫をしています体調が少し安定してきて、中断していたお裁縫に戻るため、溜まっている繕い物に取り組んでいました。詳しくはこちらこのまま落ち着いてくれれば、お裁縫に戻れるわ!そんな風に思っていました。しかし、現実はそう甘くありませんでした。急に体調不良に陥りました。かかりつけ医の判断を仰ぎながら、通院加療を続けます。それでも、体調が戻りません。この「不安定な天候が続く時期にはよくあること」らしいのですが、体調を元に戻す特効薬はなく、ソロソロと用心しながら日々を送るしかなさそうです。時期を同じくして、また食べられなくなってしまいました。どう見ても今までの私の日常生活としては、カロリーの足りない食生活を送っています。今はとにかく喉を通れば何でもよいことにしています。でも、だからといって、やせる訳で...最近、調子良かったんだけど、な…

  • 下ろし立てなのに! ~食器用スポンジ

    ゆっくのんびりお裁縫をしています先日、食器用スポンジを新しくしました。新しいのを下すたびに、ちょっともったいないかな、と思ってしまうのですが、消耗品ですから、交換は仕方ないですよね。ということで、新品を下したのですよ。気持ちよく使っていたのですよ。なのに!なのに…ど、どうして…包丁を洗う時は、向きとかかなり気を付けてるのに…画像だと、そんなに酷くないように見えますが、実際に手に取ると、それぞれの傷んでいる箇所がどんどん広がってきそうで、すぐにも交換しないといけないかも、っていう感じなのです。潔く交換する?いやいやいや!下ろし立てよ!まだ使いたい!!傷つきやすいものを洗うことも考えると、普通の糸で縫い合わせるのが少し怖いです。ということで、これを使うことにしました。ウーリー糸と、レース編み用かぎ針でございま...下ろし立てなのに!~食器用スポンジ

  • 繕い物は続くよ、どこまでも ~たぶん、その1

    ゆっくりのんびりお裁縫をしています体調不良から、それまで続けていたお裁縫を一旦ストップさせました。編み物をすることで、手作りの楽しみをあきらめずに日々を過ごしていました。折りしも、知り合いのご懐妊を聞き、ベビー服を作る機会を得ました。無事にお渡しして、一安心です。ここのところ、体調が少し安定し、中断させていたお裁縫の再開を考えることが出来る程になってきました。ありがたや~~ただ、残念ながら、すぐに再開はできません。何故ならば…繕い物が溜まっているからです!ということで、まずはチクチク、チクチク直していきます。こんな感じです。今回のお直しの新しい部分(なんか変⁉)は、室内履きの表です。擦れて傷んでいました。ということで、刺しました。真ん中に、丸い部分がありますでしょ?あそこは穴まで開いてしまいまして、クルミ...繕い物は続くよ、どこまでも~たぶん、その1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、縫子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
縫子さん
ブログタイトル
お裁縫な日々
フォロー
お裁縫な日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用