ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
境界知能の特徴とは?境界知能かもしれない時はどうすればいいの?
この記事では、境界知能って何?どんな特徴があるの?境界知能かもしれないけど、どうすればいいの?そんなお悩みがある人に向けて、簡単に解説しています。支援級在籍、境界知能の息子の学力にもふれています。
2022/11/27 19:44
【体験談】ココナラでアイコンの作成をしてもらった時の流れ
この記事では、ココナラでオリジナルアイコンを作ってもらった時の流れ(体験談)を紹介しています。これを読めば、簡単にオリジナルアイコン作成の依頼ができることが分かります。
2022/11/22 20:49
合理的配慮とは?わがままなの?具体例も入れてわかりやすく解説
この記事では、合理的配慮についてわかりやすく解説します。子供に発達障害がある場合、学校でどのような合理的配慮をお願いできるか具体例も紹介します。
2022/11/19 20:40
3歳なのによだれが多い 発達障害の息子に試したよだれを止める方法
3歳でもよだれが止まらない息子。いつまでよだれが出るの?と悩んでいた時に、このグッズを発見!息子に使わせてみると、よだれが止まった!この記事では、2歳や3歳なのによだれが多いと悩んでいる人に、私が購入した【よだれ防止グッズ】を紹介します。ぜひ、試してみてくださいね。
2022/11/13 21:58
【ぼく モグラ キツネ 馬】発達障害の子を育てる私にささった名言
この記事では、【ぼく モグラ キツネ 馬】という絵本を紹介しています。発達障害の子を育てる私には心にささる名言がいっぱい。ちょっと疲れた人は読んでみてほしい。子供にも、そのままで愛される存在なんだよ!って読んであげてほしい。
2022/11/08 19:41
【2024年】知育カレンダー 発達ゆっくりさんだから早めに取り入れる
この記事では、知育カレンダーを取り入れる方法について解説しています。発達ゆっくりさんだから、早めにカレンダーを取り入れていきたい。2024年知育カレンダーを選ぶポイントも合わせて解説!
2022/11/06 21:29
【2023年】知育カレンダー 発達ゆっくりさんだから早めに取り入れる
この記事では、知育カレンダーを取り入れる方法について解説しています。発達ゆっくりさんだから、早めにカレンダーを取り入れていきたい。2023年知育カレンダーを選ぶポイントも合わせて解説!
自転車の荷台にゴムで固定【中学生の通学カバンを簡単にくくり付ける方法】
この記事では、自転車の荷台にゴムで固定【中学生の通学カバンを簡単にくくり付ける方法】を紹介しています。ゴムひもで、学生カバンを荷台にくくり付けるのは難しいと思いませんか?実はこれを簡単に解決する方法があります。その方法とは?
2022/11/03 19:35
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、KUUMAさんをフォローしませんか?