chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
超少食を目指す旅 https://cici-lemonade.hatenablog.com/

不食者ジャスムヒーンさんに憧れています。食べなくてもいいし、食べてもいい。今の時点では不食者になれるような気がしないけど、プラントベースで少食を、無理なく目指していく記録です。

CiCi(シーシー)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/09

arrow_drop_down
  • いつものように

    小さなことはあれやこれやあるけど いつもの日常なので なんとなく、はてなブログ 書いてませんでした。 が、もう、暖かくなってきて 春なのですね。 朝のシンプル和食は続いていて ランチは、 カレー風味のチキンライスでした。 英語学習も続けていて 最近は基礎英語 Grammar in Use とてもシンプルな中学英語なのです。 わかるけど 慣れ、を目指して 毎日、取り組んでいます。 洋書読書も続いていて 今はHousemaid 「家政婦は見た」的な。 最近、見たyoutubeで 定期検診などで ガンの早期発見をして 治療しても 結局、寿命が伸びるという エビデンスはないそうです。 木村もりよ(医師…

  • 平和な感じの日常なのだが

    シンプル朝ごはんは続いてる。 お昼は、カレーチキンのピザトースト 野菜付き 夕食は、豆腐いりふんわりハンバーグ 本読んで、シンプルな使えそうな表現をメモしたり、しなかったり。 私自身はのんびりと 平和な感じで過ごしてます。 ロシアとウクライナ どうなるのでしょうか。 ヨーロッパ系の国々と アメリカ➕ロシア 対立が深まりそうで なんだか怖くなってしまいます。 2025年にもなって 平和だとか、自由だとか 大事にしているはずなのに どうなるのー? 先日の話題のトランプさんの会談で トランプさんは言っていた。 You have to be thankful. アメリカに感謝しないといけない。 You…

  • The Ex

    先日読み終わったThe Perfect Sonが 面白過ぎて、余韻が残り 次は、何を読もうかと ふらふらしてたのですが The Ex:元カレもしくは元カノ 読み始めました。 まだ、出だしなのですが キャシー(新しい彼女?)が 経営している 本屋さんがとってもいい感じ。 おばあちゃん、おじいちゃんが 経営してた本屋さんで 親戚の誰もが引き継がず、 (現代の本屋さんは大変で倒産、閉店するのがオチだと思っている) 孫であるキャシーが引き継いだ、 倒産ギリギリの本屋さん。 本棚が所せましと並んでいて 本がぎっしり。 小さな本屋なのに、 迷子になりそうなくらいに 複雑に本棚が入り組んでいる。 クラッシッ…

  • The Perfect Sonの感想

    気になるところ メモしながら ゆっくりと読み終えました。 半分過ぎて、 どんでん返しがあってからは、 面白すぎて、謎すぎて 一気読みしてしまいました。 見栄えが良くて 頭も良くて 先生のお気に入りになるほど お行儀もよく お母さんである自分対しても 優しい、パーフェクトな 愛すべき息子が サイコだったら? 本当に、ガールフレンドを 殺したの?何があったの? という、母エリカの目線中心に お話が進んでいきます。 ハラハラドキドキの展開でした。 またまた、お話の展開に びっくりしたり 騙されたりしたのですが とても面白かったです。 えーっ、それはない。とか。 話の辻褄が合わない気がする。とか。 警…

  • The Perfect Son

    今まで、フリーダさんの本を すごい勢いで読んでましたが 最近は、気になる単語や フレーズなども調べながら ゆっくりと読んでます。 ゆっくり読みも なかなかいいものです。 簡単な単語なのに なんだか意味がピンと来ない時 調べてみると 結構そこに、意外な答えがあったり。 今は、たとえ新しい言葉だとしても ネットですぐに調べられるから すごいです。 今年の目標は 「パンはおやつと考えて なるべくご飯を食べる」 と言うものでしたが もう、それは、早くも挫折中です。 昨日、早起きして 全粒粉とオートミール入りの パンを焼きました。 久々に焼いたけど いい感じに 素朴な仕上がりです。 「パンとチーズとワイ…

  • The Perfect Son:気になる英語

    英語がシンプルでわかりやすいのと、ストーリー展開が面白いので、続けて同じ作家さんを読んでいます。凄い勢いで読んできましたが、少し、ゆっくり味わいながら読みたいと思います。 少し気になるところをチェックしました。 It seems she was quite infatuated with him. 彼にすごく夢中になってるみたい。infatuate のぼせる、夢中になる He talk her into it. 彼女を説き伏せた。talk into 説得する I can’t help ogling him. ポーッとならずにいられない。 ドキドキせずにいられない。 ogle 色目をつかう、もの…

  • 読書中に思い出したこと&Ward D

    この作品でward Dとは、 精神病棟のこと。 それも、結構、閉じ込められた空間。 一般精神病棟と違う。 過去の話。 20代の時、友人が入院していて 尋ねたことがあるので ちょっと思い出して 気分が暗く、ダラダラ思い出して 読書が進まないので ここに、書いておこうと思う。 その友人は、子供の頃から知っている、幼なじみのお友達のような感じ。 20代前半でうつ病?になって 病院を転々としていた。 小さくやってるブログだけど 限定されないように あまり詳しいことは 書かないけれど。 この本と同じように まず、面会するには、前もって 日程の連絡を入れないといけません。 そして、病室に入る前には 案内で…

  • 読書:The Inmate

    THE INMATE Freida McFaddenさんのサイコスリラーにハマってます。シンプルな英語で読みやすいです。そして、ストリー展開に、ビックリさせられます。次々とページをめくりたくなります。kindle unlimited登録者なら、無料で読める本がたくさんあります。 inmateとは刑務所の受刑者。または、病院に入院している人。この本は刑務所が舞台ですので、受刑者のこと。 Brookeという女性が主人公です。10歳の息子と共に、故郷に戻ってきました。ティーンネージャーの時に生んだ子なのです。地元に帰り、刑務所の看護師として、働き始めます。その刑務所には、かつての恋人が服役しています…

  • 読書記録Never Lie

    Freida Mcfaddenさんの本です。シンプルな英語で、本当に読みやすいです。しかもストーリーのどんでん返しにびっくりさせられます。 新婚夫婦トリシアとイーサンが、人里離れた邸宅を下見に訪れるのだが、大雪で閉じ込められてしまう。家の案内係にも連絡が取れない。 その家は、4年前に失踪した(殺された?)精神科医が、かつて住んでいたところ。そこには、秘密の隠し部屋があって、精神カウンセリングのテープが残されていた。 そのテープの内容、過去からの切り口。そして、精神科医の語りや、家に閉じ込められたトリシアたちの視点。 実はトリシアも夫も、その女性医師のことは知っていた。失踪事件としてニュースで。…

  • 読書記録:The teacher

    英語がものすごーくシンプルでわかりやすい。多読にオススメの作家さん。 それに、ストーリーが面白い。 びっくりのどんでん返しが 彼女の特徴かも? 今、同じ作家さんの5冊目、別の本を読みはじめたが、どんでん返しを予測して、登場人物に、怪しい、怪しいと読むけれど、それでも、ビックリさせられる。 この物語は、女子高生のアディが、問題を起こし?その後、学校に戻るところから始まる。 何やら、教師と不適切な関係のゴタゴタで、教師は退職。しかし、その教師は、誠実で生徒にも、新任教師にも、親身になって面倒をみてきたタイプなのだ。その女の子が、問題児で、問題を起こし、人を操っているのか、だましているのか。果たして…

  • ボーイフレンド

    面白すぎた。 サイコスリラーです。 ちょっと怖かったけれど 「犯人、この人でしょ」 と、決まってるはずなのに、 色々とどんでん返しもあって 楽しめた。 最高の恋人を探してる女性の目線と 最高の犠牲者を探している男性の目線 2つの目線で 話が進んで行くので 読者も騙される〜 英語でボーイフレンドとは 恋人のことで ステディな関係のこと。 シンプルな英語で楽しめた。 そうそう、 This is me. という表現があるのだ。 これは、一緒に街を歩いていて 帰りに送ってもらっている時に 自分の家がここよ、という意味だ。 先日、海外ドラマで デートの後、 アパートまで送ってもらって、 アパートの前で、…

  • 禁酒できなくなってきた

    写真はランチです。 米粉パンを焼いてから カボチャ、トマト、チーズ ガーリックオイルで焼きました。 昨日の残りのグリル焼きと ナッツをセット。 もう、ワインのおつまみみたい〜 お酒を控えようとはしてるのですが 禁酒はできなくなってきました。 せめて、1日ワイン2杯でやめようとしています。 今日は、3杯目、飲みたかったのですが 試しに、緑茶を間にいれてみました。 すると、なんだか、 満足して、3杯目のワインは飲まずにすみました。 これから、3杯目飲みたくなったら この手で行こうと思います。 そうそう、この前、スーパーで 今まで、ヘルシーと思って買っていた もずく酢や、もろ味噌などに 果糖ブドウ糖…

  • 2025年1月26日英検1級

    サボりたい〜と思ったりしてましたが 天気も良かったし バスで1本の近くの会場だったこともあって、行ってきました。 私もシニアですが もっと年上の おじいちゃまや おばあちゃまも来てました。 高校生の女の子もいました。 やはり、学習して 試験を受けるって 時々、やったらいいかも?と 思いました。 教室は15人くらい?の受験者で 落ち着いて受けることができました。 リスニングの音声が大きすぎて そんなに大きくしなくても❣️ と思いました。 音が響きすぎて 心地悪い感じです。 さて試験。 2時から3時40分までが 筆記なので 3時までに頑張って問題を解き 残りの40分で、作文2つやりました。 過去問…

  • 英作文練習と英検

    明日、英検1級の試験です。今頃になって、作文の練習問題を自分発で書き出しました。文字数が足りなさすぎですが、とにかくイントロ、3つ理由を書き出し、コンクルージョンでまとめています。朝活では3つの問題をやりました。今日は、時間ある限り、続けたいと思います。 書くことがなくて、真っ白だったらどうしようかと不安でしたが、とにかく、何かしらは、書けたので、良かったです。(不出来であっても) 今までは、作文のインプットに夢中で、書き写したり、音読したり、続けてきました。アウトプット、自分発で書く練習がもっと必要でした。それによって、自分に足りないところが、明確になるし、書きたいことがあって、どう表現して…

  • 英検と英語学習

    TOEICや英検よりも会話力アップしたいと思って数年前に、英検のための学習をやめたのですがふと、英検1級を受けようと作文学習を始めて検定料も、払いました。 今回は、英作文学習を続けてましたが表現の学習中心で、 自分から作文を書くという作業を あまりしませんでした。 昔、1度受けた時は、 3つ理由を考えて、組み立てるという練習をしていました。 今回は、試験勉強から離れすぎてたので、 表現をとにかく学ぼうとして、 書き写したり、音読したり、 そんな勉強方法でした。 なので、作文が不安です。 それもあって、 26日の日曜の試験を サボりたい気持ちでいっぱいです。 でも、バス一本で行ける、近くの会場で…

  • パン控えめの反動が出た

    パンを控えめにしてましたが 反動が出て お昼と3時に サンドイッチを食べました。 やはり、何事も、 我慢とかは、反動が出るので ダメですね〜。 ほどほどに 控えめ作戦でいかないと。 朝活はいつものように 1級英作文の音読を1時間半ほどやって その後、English Expressという英語学習雑誌から、少し読みました。 Kindle Unlimitedに登録しているので、過去の雑誌なら読むことができて、音声もダウンロードできます。 テキストとか、基礎とか本当に大事だけれど、教科書の勉強は、やはり飽きますね。これからはEnglish Expressを活用しようと思います。 今日の記事は バービー…

  • 自然なものを食べるのは難しい

    砂糖、加工品、お酒が老化を早める三大悪いものらしいです。 加工品を避けるのは難しいですね。 ウインナーとか私はなるべく避けているのですが夫がホットドッグが好きで時々作ります。 家で作らないようにしても、きっと、どこかで食べるだろうし、それなら、家で、少しだけ野菜も入れて、作った方がいいのかしらと思ってたまに作るのですが。 夫の朝ごはんはホットドッグとコーヒー。 体に悪いと、私自身が思っているものを準備するのは精神的になんか負荷がかかりますね。かといって、あれはダメ、これはダメと、人の食生活に口出しするのもどうかと思うし。 知り合いに、加工品ハムウィンナー類、練り物類などを、ちゃんと避けている人…

  • オープンサンド

    チーズトーストの上に サラダをばらまき オープンサンドバージョン。 トーストが隠れて見えないけど。 塩コショウ、オリーブオイル バルサミコ酢をかけて食べました。 クローザーが終わり メジャークライムを見ています。 クローザーのスピンオフで 女性リーダーが代わり 支える仲間たちは同じです。 最初はブレンダ(女性リーダー) がいなくなって しかもリーダーは ずっとブレンダと対立して 内部調査の責任者のレイダー。 なんとなく馴染めなかったけど、 周りのみんなはおんなじなので、 懐かしく見てました。 1話完結なので、事件は面白いし。 しかも、見ているうちに、 レイダーが、素敵に思えてきました。 ブレン…

  • ウィンナーパン焼いた

    ウインナーパン焼きました。 今年の食生活の目標は 砂糖、加工品、お酒を控える。 加工品の中に、ウインナー、小麦粉も含まれるので オキテ破りですけれども。 現代社会で砂糖、加工品を避けるのは けっこう、ハードルが高いですね。 なるべく、避ける感じで、それなりに やっていきます。 パンはおやつと考えて 常食しないようにするなど。 砂糖のなかで、特に気を付けなきゃいけないのは 果糖ブドウ糖液糖です。 これは、ジュースやヨーグルト飲料や、健康飲料 ドレッシング、だし醤油など けっこう入っているので注意が必要です。 絶対禁止ではないけれど 気づきが必要ですよね。 先日、美味しそうと思って買って 未だ冷蔵…

  • 明日から

    明日から JAZZレッスンなどで 動き出すので 今日はなんとなく お休みモード。 ランチサラダと赤ワイン。 お酒がなかなか やめられなくなってきました。 海外ドラマ トップ オブ ザ レイク 見ている。 くらーい。 息が詰まるほど 悲しい、痛い。 見るのをやめればいいのに 謎が気になって やめられない。 6話完結なので 頑張ってみてるところ。 小さな町で起こること。 レイプ、コカイン、殺人 警察も街の一部なので 事件を、事故や自殺として 隠蔽している。 これが終わったら コメディでも見よう。 そうそう、砂糖と加工食品は やめていて サラダドレッシングは オリーブオイル バルサミコ酢、塩 粗挽き…

  • 長寿遺伝子を活性化

    年末年始も作文学習を続けました。 でも、朝活でやるだけで あとは海外ドラマ、 クローザーを 一気に見てました。 ダラダラのんびりできました。 あと5話くらいで 終わっちゃう。 サビシー。 長寿遺伝子研究者の David A Sinclairさんによると 砂糖、アルコール、加工品が ダメダメ食品で 老化を早めるそうです。 絶対にダメというわけではなく 注意する意識が必要だとのこと。 やはりその土地でとれた 新鮮な食べ物を シンプルな調理方法で 食するのがいいようです。 昔、彼の考え方にハマって 一度はトライして 朝食をスキップしたり スタンディングデスクにしたり 長寿遺伝子を活性化させようと 本…

  • 今年は禁酒できなかった

    今日も朝ごはんだけはヘルシー セカンドミール効果も 狙っています。 セカンドミール効果とは、 朝食時の血糖値の上昇の影響が セカンドミール、次の食事に影響するというものです。 1日の最初の食事で血糖値がゆるやかになるような食事をしたチームと、 血糖値が上昇しやすい食事をしたチームでの研究で、 昼食に同じものを食べた時、 朝食時に血糖値がゆるやかだったチームは、比べてみると 昼食時もゆるやかな血糖値上昇になったということです。 だから、朝食が 本当に大事ということになりますね。 血糖値の乱上下を防ぐことは 糖尿病、その他の病気を 防ぐだけではなく 健康、アンチエイジングに 効果があるのです。 血…

  • 海外ドラマ今年の見納め

    朝ごはんだけはシンプルヘルシー 年末はクローザー、イッキ見する。 CIA仕込みのテクニックで自白を引き出し事件解決。クローザー、日本風だと落としのブレンダ?特別捜査班の主任ブレンダ(女性)がかっこいい。 ピンクを着てナヨナヨしたりするし部屋の片付けはできないし親に頭が上がらないし(お嬢様風?)砂糖依存ぽいし昔は上司と不倫したりして仕事以外のことはダメダメ。 部下も最初は反発してたけどチームの一人一人と少しずつ信頼関係が出来ていく。クールなFBIの彼との関係も見どころ。(*´艸`) 今日も朝活、頑張りました。 11月からずっと、作文の 模範解答をノートに書いて 表現を学んできた。 やはり、筆者に…

  • 年末も朝活作文練習

    毎日、朝活続いています。 今日のお題は遺伝子組み換えでした。 『人間のゲノムを改変することは、「望ましい」特性をどう定義するか、決定するかという問題をともない、未改変の遺伝子を持つ人々への差別を招く可能性があります。』 という文が、日本語で読んでも、ピンと来ない。表現は学んだけれど、 そんなの、自分の頭の中から、英語で書けない〜。 今日のお題は、難しかった。 遺伝子組み換えは、食糧危機を救うとか利点もあるけれど、日本では遺伝子組み換え食品は不人気で、ラベルに遺伝子組み換え食品を使用していないという表示があったり、私も、結構、避けてますけれど。 それでも、確か聞きかじりですけど、ものすごく少ない…

  • 大掃除と英作文

    毎日、英作文学習は続けています。 寒くなったので 5時起床が6時起床になったので 朝の集中タイムでの学習は 限られてきたけど 合間を縫って学習を補強しています。 今は英検に向けて英作文をしてるけど 自分の目標を間違えないようにしようと思います。 試験勉強は、あくまでも、 自分の英語を底上げするため。 試験試験とこだわらないように したいです。 とはいえ、昨日から 作文のお題は 会社は、オンライン広告を重要視するべきか。 ○環境にやさしい ○地理的なバリアがなくなる ○コスト削減 地域社会は、防災にもっと力を入れるべきか。 ○情報の共有 ○地域への補助金の強化 ○各自治体での避難訓練 個人のSN…

  • 12月20日朝活

    英語朝活 地方自治体は、観光客の行動により厳しい規制を実地するべきか。 よくニュースでも見ますよね、道の真ん中で写真を撮る危険な行為とか、道路が人でいっぱいだったり。文化的な建物へのいたずら書きや破壊行為や、ゴミの問題など。いままで、ニュースをぼやっと見てたけど、それなりに意見をまとめるようにしてます。 厳しく規制する 文化保全のため 地方への敬意を払うため 規制による収入を見込んで豊かな地方自治体になるため 公衆衛生を改善するために、飲酒に対する規制を強化するべきか。 飲酒は結局、個人の問題だと思うけれども、お酒のコマーシャルが多すぎるので、これは規制するべきかなあ。良いイメージを植え付けら…

  • 12月18日

    朝ごはんだけがシンプルヘルシーで あとは、シュトーレンとか オヤツとかワインとか おつまみとか だらだら食べてしまいます。 爆食いとかはないのですが。 一時期、お酒はもう飲まないと 思っていた時期があったとは思えない。 今年はもう、禁酒できる気がしない。 禁酒したい気持ちはあるけれど ワイン2杯程度でやめてるので 良しとしたいところ。 今日も朝活、がんばりました。 英作文: 科学が地球上に起こる人間の諸問題を解決できるか? 要約作文: 都市の人口増加と埋め立て問題 模範解答は素晴らしすぎて、自分の脳みそだけで、書ける気がしない。相変わらず。とりあえず、使える語彙を確実にしておこうと思う。 明日…

  • 英検1級学習記録:1月26日まで

    2024第2回の模範解答を 書き写して学習しました。 このような、素晴らしい文章が、 自分の中から出てくる気がしないけど。視点や、よく使われる用語などは、 勉強になります。 今日の課題は、「政府が今後も、エネルギーを供給できるか」でした。 この流れで、他の問題、「化石エネルギーは再生エネルギーに置き換わるか」についてもやりました。 読んで分かる内容でも、自分の内側から、論理的に、書くのはやはり、難しいですね。「スタート、理由1、2、3、結論」と、5段落で書くための表現はなんとかなるのですが、要するに内容に説得力を持たせないと。シンプルに書きたいけど、簡単すぎると減点されるようですし。 日常会話…

  • 英検1級の申し込み完了

    先日、1級の過去問を解いて、16分オーバーしたので、今回はムリムリすぎるなと、受験をあきらめていたのですが。 今日の朝活で、過去問のリスニングをスクリプトで音読しながらふと、思い立って、受験申し込みを完了させてみた。 先日、過去問を解いてみて、今回ムリすぎるのだが、自分の英語の底上げを目標にして、1ヶ月半くらい、集中して、勉強してみようと思い立った。 受けるつもりで、勉強を頑張るという手もあるのですけれども。私には不向きで。やはり、お金を支払うと、やる気が違う〜。自分にできること、なるべく頑張ろうという気になる。 試験まで、6週間ほどなので、あれやこれや、手を伸ばさずに、過去問1本で、学習した…

  • 大熊子熊の星座の話

    こちらを基礎練習として、オーバーラッピングしました。 この中の一つの、気になる話をシェアしたいと思います。 ギリシャ神話The big bear and the little bear大熊と子熊の星座のお話です。 神ゼウスは妻ヘラと空に住んでいました。ゼウスの弱点は美しい娘が好き。若いガールフレンドがたくさんいました。そして、カリストと出会い、秘密で子供を持ち、時々、大地で会っていました。 頻繁に、1人で大地に行くので、不信感から妻のヘラがゼウスを追いかけます。カリストとデート中、ヘラが向かって歩いてくる姿を見たゼウスは、ヘラを恐れて、カリストを熊に変えてしまいます。ヘラが帰ったら、すぐに、元…

  • 日本の名作を英語で

    ぬか漬けの赤カブが キレイで嬉しい。 朝ごはんだけは 最近、毎日、健康的です。 昨日のランチは鶏つくねの ハンバーガーでした。 米粉パンをひさびさに焼きました。 今日の朝活はこちら 走れメロス、太宰治 吾輩は猫である、夏目漱石 鼻、芥川龍之介 などなど、 英語を通して 日本の名作を 1時間半ほど音読しました。 基礎英語復習の一環として。 NHKラジオの Enjoy Simple Englishの まとめのテキストからです。 本当に良い番組ですね。 シンプルな簡単な英語で 書かれています。 日常会話の90%でしたっけ?が、 基礎英語と言われてますよね。 やはり基礎英語は大事ですね。 12シーズン…

  • 英検準1級過去問

    そして、今朝は準1級の過去問をやりました。筆記は80分ですが、22分残りました。要約、作文まで仕上げました。 それで、分かったのですが、1級の長文は、私の読解力があまりにも無さすぎて、何度も繰り返し読んだので、時間がかかったということ。 読む力をつけたいと思います。早速、英語で読む力という本のエッセイを、フレーズごとに、音読しています。 内容もけっこう面白いのです。 小さな小さなエビの種類の生物が地球温暖化に少し影響してるとか。 広告は今は、インパクトのある短い言葉が流行だが、昔はもっと一般的な日常的な説明的な広告だったとか。 短期記憶と長期記憶の話だとか、脳の説明。 ロシアの小麦粉が輸出国ト…

  • 英検1級過去問

    朝ごはんはお味噌汁のみ。 昨日、アニバーサリーで 夫が休みをとったので ランチお寿司and酒に 出かけました。 私は運転手なので お昼は飲みませんでした。 お酒を控えめにしたいので それはOK。 帰りに、めったに行かない 美味しくて地元で有名な ケーキ屋さんに寄って わたし2、夫1で3個買って帰り 食後のおやつに食べました。 おなかいっばいで 夕食はつまみandワイン みたいな感じでした。 昨日は、のんびり、楽しかったです。 そして、今朝も早起き朝活。 英検1級の過去問を 公式サイトからコピーして 時間を測ってやってみました。 筆記は、100分なのですが 16分オーパしました。 100分では、…

  • 読書記録

    味噌汁、ご飯、漬物の シンプル朝食ですが 自分の体調が良く 続いています。 洋書をタブレットで読みました。企画もので、人気作家の書いたショートストーリーです。だいたい普通の小説が300から400ページだとすれば、このシリーズは、60ページから100ページぐらいです。このシリーズは5つあるようです。自分の好みの作家を探すのに、とてもいいですね。Kindle Unlimited登録者なら、無料で読めます。 この本は、60ページくらいで、本当に短かったので読み終わりました。ざーっと読んだので、表現などに気をつけて、また、読み直したいと思います。小説は、やはり、いろんな表現が出てきますね。ちょっとわか…

  • 11月30日

    7時過ぎの朝食は ヘルシー和食が続いてる。 私には合ってる気がする。 調子がいい。 昔は7時とか8時とかには 朝ごはん、食べれなかった気がする。 フルーツとかスムージーとか ヨーグルトとかですませてたなあ。 味噌汁がいいのかなぁ。 続けたい。 ランチはクロワッサンサンド 鶏ハムと卵を挟んだ。 3個いけそうだったが 2個でまあまあ空腹が満たされたので やめておいた笑笑 今日も早朝学習で作文。 11月1日から作文学習を始めたので 1ヶ月続いた❣️わーい❣️ A4ノートが2冊目、終わるところ。 筆圧が高いので 時々、手が痛い。 ゆるゆると書くように 最近は気をつけているけれど。 月曜から禁酒してたけ…

  • 今年を振り返って

    少し早いですけれども 今年を振り返っています。 食事 食事面では一時期パンにハマって 焼いては食べ、焼いては食べしてたら 微妙に太ったりしましたが 最終的にはシンプル和食に落ち着いて 元通りになりました。 禁酒 禁酒している時期があったのですが 今年は、結構、飲みました。 やはり、ワインが好きですね。 ここ数日は禁酒してますが。 なるべく、控えたいものです。 排水口の掃除 キッチン、お風呂、洗面所の 排水口のお掃除を毎日、続けました。 去年の10月から始めたので 1年以上になりますね。 からは、個人的に 習慣化したことが とっても嬉しいです。 英語 以前は、基礎英語の復習だけして あとは洋書や…

  • 禁酒と英作文

    昨日は二日酔いでしたし 飲みたい気持ちにもならず 自然に禁酒できました。 今日も禁酒したいです。 朝、7時から8時の間に お腹はあまり空いてないけど 少量、シンプル和食を食べています。 体内時計を整えるため。 なんだか調子がいいです。 この習慣はしばらく続けたいです。 昼はサンドイッチとかぼちゃマフィン かぼちゃマフィンは オートミールとおから入り。 でも白砂糖も、 結構入れているので ヘルシーかは、謎です笑笑 昔、お砂糖にこだわって 白砂糖は使わず 甜菜糖とか 黒砂糖とか メープルシロップとか はちみつなど使ってたけどね。 お砂糖はお砂糖で さほど変わらないようです。 甘いと感じるものは な…

  • ホッと一息

    ライブコンサートも終わり ホッと一息。 昨日は、飲みすぎました。 今日は禁酒したいです。 昨日のライブでは お客様の女性に 握手してください❣️と 言われました。 なんか、嬉しかったです。 リリアンフリンジのついた 白のロングドレスだったのですが それが良かったようです。 ボサノバを歌うようになってから 少し、力みが、なくなったように 自分では感じます。 自然な感じの癒しのシンガーに なりたいです。 ちいさなライブカフェでの コンサートだったので アットホームな感じで 休憩タイムにはお客様と おしゃべりしました。 今シーズンはあと2回 コンサートがあります。 頑張ります❣️ 二日酔いで、 お腹…

  • 英作文とご飯

    朝ごはんはシンプル和食でヘルシー 昼はサラダとバナナマフィン 甘いものが食べたくなったので マフィンを焼いた。 サラダの前に食べちゃったし、 血糖値は爆上がりしたかも? おやつ、白ワインと湖池屋のポテチ。 厚みがあって、カリカリ美味しい。 夜はおでんと赤ワイン。 朝だけは、ヘルシーを保ってるんだけど 昼からは、ヤバいかんじ。 英検1級作文学習が続いてる。 試験どうこうより 自分のシニアの脳トレのため。 それに、英語で ショートショートみたいな 小説を書いてみたい野望がある。 英検1級を視野に入れたのは 試験を受けるかもと思うと けっこう、真面目に 継続して学習するからだ。 今日は 「お金の貸し…

  • さつまいもの焼き菓子と海外ドラマBones

    去年より、さつまいも、焼き芋が 美味しくない気がする。 今年の天候のせいかしら。 蒸したお芋がイマイチだったので 焼き菓子にしてみた。 3時のおやつ 海外ドラマBonesにハマってる。 ドラマのネタバレなりそうな感想なのでドラマを楽しみたい人は気を付けて。写真と英語のセリフは引用です。 シーズン6テンペラスが自分の気持ちに気づいた時彼にはすでに大事な人がいてクールな科学者の彼女がブースの運転席の隣で泣き出した。すっごく悲しかった。 彼も一度は求愛したのだが冷静沈着、感情と切り離したテンペの返事に心を打ち砕かれた。まさにハートブレイク。 そして、今回は、僕には愛する人がいると、キッパリと断ったの…

  • 飲兵衛日記

    お手頃価格な千円前後のワイン カボチャとクリームチーズの サンドイッチ 野菜と鶏肉スイートチリソース お酒が最近、やめられなくなってきました。シニアの飲酒ですので、量はきをつけていますけれども。一時は、まったく、普段の生活では、飲まないようにしていたので、自分にとっては、すごく飲んでる感が強いです。 最近、時間ができたので、脳トレ的に、英検1級の作文の練習を始めました。 数年前に一度だけ、受けたことがあります、不合格でした。その時は、試験前に、友人と2人で、セミプライベートの英検1級対策クラスをスクールに作ってもらって半年ほど頑張りました。 その後、日常会話など、基礎学習に戻り、会話中心のスク…

  • 英検1級の作文練習

    英検1級は、数年前に 1度だけ受けたことがあります。 その時は、友人と2人で セミプライベートの 1級受験対策クラスを作ってもらって 半年くらい学習しました。 そして1度、受験して不合格で それからなんとなく 1級の勉強より 日常的なおしゃべりのため 基礎学習中心にやり直したり 好きな洋書を読んだり 楽しんでたのですが。 ふと、思い立って また英検1級受験する予定です。 これはもはや シニアの脳トレ的な感じです。 若い時は 歌やダンスや仕事や あれやこれや 趣味が広がりすぎて 忙しかったのです。 でも、今は、のんびりやろうと決めて JAZZだけ続けているので 時間があるのです。 1級の作文の練…

  • 旅行とお酒

    今年も、私の実家の旅行に 行ってきました。 私を入れて3姉妹と母の 女4人の旅です。(父は他界) 山梨側か、静岡側か 富士山の見えるところ 富士山周辺に 行っています。 今年は河口湖に行きました。 天気に恵まれ ロープウェイにも乗ったので 富士山を満喫できました。 数年前の河口湖の旅では 曇りと雨で ほんの少しも 富士山らしき影さえ 見ることができませんでした。 みんなで集まって ワイワイ おしゃべりするのが 目的なので たのしかったのですけれど。 やっぱり、富士山を見ると コーフンしてしまいます。 今年は富士山を とても近くで 堪能できました。 私は普段は飲まないタイプの ソーバーキュリアス…

  • ちょっとダラダラな夏休み

    夏休みモードに 勝手にはいりました。 ダラダラしています。 ゆで卵に、塩麹。 美味しくて、ハマってる。 鶏胸肉で、 青椒肉絲チンジャオロースー 冷凍庫の鶏胸肉で。 買い物で、外に出るのが 暑すぎて、いやになってきたぁ。 夏休みのおやつ。 市販品のチョコレート生バーが 期待を上回る美味しさ。 150円くらい。 チョコケーキみたいなの 食べたくなったら リピートしたい。

  • ピーナツバターにハマってる

    朝はチーズとトーフのコラボ的な ライスサラダ。 こちらは昨日のランチ。 白ワインがやめられない 今日この頃です。 ランチ酒いっちゃいました❣️ パン焼きました。 そしてピーナツバターに ハマっていたら 体重がちょっとずつ ちょっとずつ、確実に 増えてきました❣️笑笑 特に減量は考えてないけれど 増え続けるのは 困るなぁ〜❣️ 今日から少し 気をつけたいと思います。 血糖値コントロール的な食事は 続けています。 オリンピックはあまり見てなくて 海外ドラマにハマってます。 NCIS 海軍関係の犯罪捜査班の話。 家にこもって 緊張してみているので 肩が凝ります。 20シーズンもあるの。 すごいね、あ…

  • 砂糖は砂糖:果物に注意が必要

    英単語学習として、英文を引用しています。それと同時に、血糖値スパイクについて深堀していきます。 A question I am often asked when I talk about this hack involves fruit. I categorise fruits in the ‘sugars’ category, because although they contain fibre, they are made up mostly of glucose, fructose and sucrose – aka sugars. Therefore they should be e…

  • ライスサラダにハマる

    朝や昼に ライスサラダにはまってます。 大麦ご飯に 野菜とたんぱく質など 味付けは バルサミコ酢 塩こしょう オリーブオイル 濃口醤油少量 ご飯と混ぜながら 食べています。 ライスサラダとでも 呼びましょうか。 こちらはちょっと和風。 きんぴらやサヤインゲン たくあんも。 カルディで 千円以内で 可愛いロゼワイン アップルビネガー 瓶が可愛くて 買いました。 リンゴ酢です。 1杯の水に 少量入れて 食事前に飲みます。 血糖値の急上昇を防ぎます。 血糖値コントロールは 糖尿病だけでなく 様々な病気、 老化、肥満を防ぐそうです。 血糖値コントロールの 食べ方をしています。 多少、体重が増え気味です…

  • 最近のご飯と血糖値スパイクを防ぐこと

    血糖値スパイクに注目して、 ベジファーストなど ちょっとしたコツを使ってます。 糖質オフのような 食事制限はまったくなく 自由に食べています。 甘いパンは、野菜サラダの後に 食べました。 アボカドの下は、 押し麦ごはん。 ライスサラダみたいな感じです。 最近は、とうもろこしにハマってる。 毎日、1本、食べてるかも。 夏になって 味噌汁をあかだしに 変えました。 渋くて美味しいです。 さつまいものオヤツ。 間食のおやつより、 食後のおやつの方が 血糖値的にはベター。 3時の間食おやつだったので 先にアーモンドを食べました。 食べ物を食べると 血糖値は上がりますが できるだけゆるやかな波にすると …

  • 血糖値スパイクを避けるための10のヒント:英単語学習

    www.youtube.com グルコーススパイクが病気、不調、老化を引き起こす。という視点から。 フランスの生化学者・作家 Jessie Inchauspe による情報です。Glucose Revolutionという本を書いています。 1 正しい順番で食べる 血糖値を急に上げないためのある食べ方があります。 2 野菜ファースト 野菜が、メッシュの役割になり、 糖質を食べたときの血糖値の急上昇を抑えます。 3 カロリーは関係ない もちろん、カロリーをとりすぎる、少なすぎるということをしたなら 体に影響はある。しかし、カロリーではなく、その食べ物が、 体にどのように働きかけるかということのほうが…

  • 英単語学習:Dr. Wendy Suzuki

    youtu.be Dr. Wendy Suzukiは、神経科学者です。 Healthy Brain, Happy Lifeという本が出版されています。この本は、明快で有益かつ刺激的なガイドで、脳、健康、個人の幸福についての私たちの考え方を変えます。 Youtubeの一部をご紹介します。話し言葉です。途中で言い換えたり、などしています。私はコーヒーが好きなので、この部分に反応してしまいました。やはりあまり良くないですね。言葉を組み立てる能力に、悪影響があるようです。たくさん、飲まないようにしていこうと思います。 you know caffeine is a stimulant andご存知のよう…

  • 英単語学習:Social media and our health

    On a cold morning in Charville, Queensland, Australia, 18-year-old Jordi serves coffee to the sleepy town. Charville is its world; however, Jordi feels social media is like a second reality. ある日の寒い朝、オーストラリア、18歳のジョディは、コーヒーをサーブしています。この現実世界も、ここにあるのですが、ソーシャルメディアも彼女の2つ目の現実世界のように感じています。 Jordi spends aroun…

  • 英単語学習:Juneteenth

    Juneteenth is observed on June 19 each year and marks the emancipation of enslaved Black Americans. Juneteenthジューンティーンスは毎年6月19日に祝われ、奴隷にされた黒人アメリカ人の解放を記念する日。 It became a US federal holiday in 2021 after President Joe Biden signed the bill. Initially, it was a regional holiday in the South; however, it…

  • 久しぶりのライブコンサート

    パンデミックの影響で 中止になっていたライブコンサートですが 去年の秋くらいからレッスンも始まり 昨日、開催することができました。 アマチュアジャズシンガーですが 1年に2回のライブが 20年ほど続いています。 お仲間のヴォーカリスト8人の参加でした。 私たちの先生、ジャズピアニストに 演奏してもらって歌いました。 ピアノを習っている人は 弾き語りを披露しました。 レッスンは個人レッスンですが 昔からのお仲間数人は 同日レッスンで 3時の休憩時に30分ほど おしゃべりする形で、やっています。 昔からのお仲間には 88歳のシンガーもいます。 昨日も堂々としていて 素晴らしかったです。 その方は、…

  • 英単語学習:Women in Brazil protest

    equate 【他動】同等と見なす、同一視する equation 等しくすること、均等化 abortion 【名】 妊娠中絶、堕胎 abort〔計画などを〕中止する、中断する、やめる、打ち切る、未然に防ぐ胎児を流産する、妊娠中絶する range from ~ to ~から…に及ぶ、~から…まで変動する banners 旗印(2 本の柱につけてスローガンなどを書き, 行進の先頭に立つ) repressive 【形】弾圧的な、抑圧的な、圧制的な、 repress〔感情などを〕抑え込む、こらえる、抑制する〔好ましくない行為・意見などを〕制止[抑止]する〔暴動・反乱などを〕制圧する reproduct…

  • 英単語学習:Okinawa marks 79 years since end of fierce ground battle

    grueling scale down abandonment combined with address inscribe determination fierce now-defunct ITOMAN, OKINAWA PREF. – A memorial ceremony was held in Okinawa Prefecture on Sunday for more than 200,000 people who lost their lives in a fierce ground battle fought in the southernmost prefecture 79 ye…

  • 英単語学習:What Is the Hajj?英語ニュースより

    pillars declaration pilgrim prophet Once a year, millions of Muslims from all over the world travel to Saudi Arabia, to complete an important religious duty called Hajj. The travelers gather in the city of Mecca, carrying out holy acts over several days. 1 年に 1 回、世界中から何百万人ものイスラム教徒が、サウジアラビアへ来る。ハッジと呼ば…

  • 英単語学習:Actor, 94, Does Her Own Stunts in Film 'Thelma'

    demanding stunt scammer numerous channel artistic kinship fictionalize Actor June Squibb is the star of Thelma, a new action-comedy about a grandmother seeking revenge. Her part in the film required many physically demanding actions, called stunts. 役者のジューンスクイブは、おばあちゃんの復讐、アクションコメディで、主役を務めます。肉体的に厳しいアク…

  • 英単語学習:Breakdancer Hopes Her Olympics Sport Will Energize Paris Games

    logistics Hype pull off division one-on-one a competitive person subjective amplify I couldn't care less personal satisfaction An American breakdancer says she hopes the sport’s debut at the Paris Olympics next month will help energize the Games. パリのオリンピックでのブレイクダンスのデビューが、このスポーツの活性化になるとアメリカのブレイクダンサーが…

  • 英単語学習:UN: 1000 Days since Afghan Girls Banned from Secondary Education

    recognition interpretation barred under the occupation violation exclusion abusive corporal "> ">The United Nations children’s agency recently noted that one thousand days have passed since Afghan officials banned girls from attending secondary schools.アフガニスタンが女子の中学校を禁止してから1000日たちました。 Catherine Russ…

  • マジックブレットでグリーンスムージー

    あすけんに記入しているので ご飯の写真をとってましたが だんだん 面倒になってきました。 飽きっぽいです。 マジックブレットという ミキサーを買って 最近は毎朝、 グリーンスムージーに 夢中です。 マジックブレットは 電気屋さんの店頭で買いました。 以前使っていた ミキサーが壊れて その時、ネットで酔っ払って すぐにポチッと 小さめの別のを 2、3千円で、買ってしまい 安物買いの銭失いで 失敗してしまいました。 パワーがなくダメでした。 レビューもよく見ないで 買ったのですが 後からレビューを見たら、 やっぱり、ダメダメでした。 安くても良いものはあるでしょうが それを買う時は 酔っ払って脳が…

  • 読書:あなたという習慣を断つ

    写真は夕食。 ほぼほぼ飲まないタイプの ソーバーキュリアスを目指しているけど、 最近ついつい、1杯か2杯飲んでしまっている。 砂肝炒め、鶏ハムサラダ、かぼちゃサラダ、豆腐入り卵焼き、ぬか漬け、白ワイン2、チーズトースト。 読書ノート「あなたという習慣を断つ」 あなたという習慣を断つ https://amzn.asia/d/6WL5F0V とても興味深い内容。面白かった。再読中。 とくに、感謝についての話が胸に響いた。 まずは1つ目。 感謝って、まずは普通は、だいたい一般的には何か、感謝するようなことが起きた時なんだよね。 それはある意味 普通かもしれない。 そして2つ目。 それから、一歩進んで…

  • ちょっとだけ少食気分で

    5月は誕生月で気持ちがふわふわしてお酒を飲んだりおやつ食べたりごちそう食べたり。 少食デトックスの本など読んでみて超少食ファスティングみたいなことをしたいと思いました。 その食事方法は朝食はスムージー。昼食と夕食は玄米ご飯40グラム野菜など60グラムていどで動物性のものは避ける。というようなもの。 でも、それは今の自分にはストレスになりそうなので 朝はスムージーとお腹が空いたらフルーツ 昼と夜は玄米ご飯100グラムとぬか漬け、味噌汁おひたしなど少量のおかず。 動物性のものも少なめにはするが禁止しない感じで食べてみました。 今日の朝ごはんはお白湯を飲んでからブルーベリーとバナナと牛乳のスムージー…

  • JAZZライブ活動

    昨日はうな丼でしたが 多かったので 半分食べて、朝に半分食べました。 あすけんのアプリに 書き込むようになって 野菜をたくさん 食べるようになりました。 バランスを考えると 食べすぎるせいか 体重は増えてきました。 でもジョギングも 6日目、続いているし しっかりとした体作り していきたいです。 無理はしないけど また、ライブ活動を 復活させたいです。 9年ほど 子宮頚がんの治療と その後のフォローで 過ごしてきました。 年末の最後の検診で ついに病院卒業となりました。 これからの10年は アマチュアJAZZ歌手として 元気に活動するのが 目標です。 6月に早速 お仲間とのライブがあります。 …

  • なんか忙しいけど

    すっごく忙しいわけではないけど 精神的になんとなく忙しくて パソコンを立ち上げてなくて スマホからの投稿です。 ジャズのイベントや レッスンなどで バタバタしてます。 でもね、最近、 あすけんのアプリに 記入をしていて 真面目にお料理するように なりました。 今日は、ちょっとだけ ジョギングしてみました。 健康に過ごせますように。

  • 英英・英単語・上級編10日完了5日目とあすけんアプリ

    語彙強化10日間5日目 早朝5時半から7時半くらいまでかけて5ステージ目を完了しました。 朝一番に自分のやりたいこと自分がやるべきと思っていることそれらをやるのは精神的にすごく良いものです。達成感があって、一日を心地よく過ごすことができます。 この英英辞書の単語をやったからといってすべて覚えたとかではないですけれども。これらの単語は、昔、勉強したので何か覚えてるとか、うろ覚えの単語が多いので忘れてモヤっとしていたものをくっきりさせる作業をしています。 英検1級は、昔、1回受けて不合格だったのですが昔々は、英検1級に向けての勉強をしていました。よかったのは、やはり、1級の語彙を広げる勉強をしたの…

  • 英英英単語の英語学習10日完了2日目

    早朝学習が気分がいい 早朝に学習することにした。ステージ10まであるので1日にステージ1ずつ読むだけ。5時半から7時半まで。途中で気が散ったりコーヒーや紅茶を入れて飲んだりしてるから今日は、2時間かかった。 朝のうちにやると達成感が出てきて一日中、気分がいい。 10日過ぎたらとりあえず最後まで読んだことになる。繰り返したいところだがその頃には飽きているかも? とりあえず10日間は語彙の復習だ。 早起きは大好きだが最初にいつもPCの電源を入れていたがこの本の音読が終わるまでPCには触らないことにした。 昔の勉強を思い出した 昔、といっても10年ほど前かなあ?英検1級を受けようと思って、 友達と2…

  • 自治会役員終了と聞く読書「健康常識真実100」

    写真はオートミールパンのピザ、小腹が空いたらよく食べています。 前年度の自治会役員がようやく終了しました。 私の家の地区は、本当に高齢化してきているので 簡素化しなければといいつつ まだまだ、負担の大きい自治会業務です。 6年か7年に1回、やってきます。 住み良くするためのモノなので 出来ることは協力したいけど そんな思いで協力していると ドンドン負担が増えていくので この仕組み、何とかならないものかしら。 とにかく、一年の任期が終了したので ほっとしています。 シニア向けの運動教室については 町内の役員のシゴト以外に ずっと続けてきているので 引き続き、自分の為にも 続けていく感じです。 ほ…

  • 白ワインと海外ドラマ・ホームランド

    エスプリソレイユ:白ワイン ほぼほぼ飲まないタイプのソーバーキュリアスを目指しています。 ラベルにひかれてカルディで買いました。お手頃価格のデイリーワインです。ピリッと微炭酸の甘さ控えめの辛口のワインでした。それで、今回の飲酒でわかったことがありました。 私の場合は、ワインを買うという行為が好きなのだなあと思いました。ココナツウォーターを買うためにカルディに立ち寄ったのですがちょっと、ワインコーナーに立ち寄りました。最近、飲みたい気分がわいてきたのでゆっくりと見ていたら何か一つ選んで買うのがとっても楽しくって、それをずっと、昔はやってたなあとワクワク思い出しました。 それから、ボトルを開けてグ…

  • huluにした

    huluにした ユーネクストの無料視聴中でしたが、契約を解除してhuluに契約しました。無料視聴がないので、もうさっそく、前払いの支払いが発生していますが とってもいい感じです。 私は海外ドラマが好きなので自分にとってhuluがいいかなと思いました。映画はあまり見ないしね。 お値段も1000円程度。ユーネクストは2000円ちょっと。でもこれは、ポイントをどう生かすかとか同時視聴ができるかどうかとかそれぞれに、いろんなメリットデメリットがあって自分の使い勝手によって2000円でもお安く感じる場合があると思います。 いろいろと、動画配信はどこがいいのか、調べてみました。新しいこと、どんなことでも始…

  • チーズケーキ

    チーズケーキ 簡単レシピでチーズケーキを焼きました。美味しそうに焼けたのですが。。。 ミックスするときに、ヘルシー気分が出てきてけっこう、お砂糖を少なくしたのですがやっぱり、ある程度は、甘くないと美味しくないですね。 お砂糖を控えるにしても控え加減が難しいですね。実際に、味を見て何グラムが自分にとってちょどいい甘さなのか実験してみないといけないかなぁ。 それで、2個はそのまま食べたんだけどデザート感があまりなかったのでお菓子用の粉砂糖とレモンでアイシングソースを作って、たっぷり、上にかけました。ヘルシーどころかそれ以上に甘いチーズケーキになってしまいました。始めから、砂糖をちゃんとある程度たく…

  • 健康と笑いと町内会

    ビッグバンセオリーで健康に 昔も見たのですがプッとふきだしてぎゃははと、笑ってしまいます。 日常的な出来事を 天才&秀才オタク達が 科学?物理的に 回りくどく表現するのが面白おかしいです。 ヒロインのペニーはいつもきょとんとしています。 というか、あきれてるけど。 ホントに面白くって クスクスでなくて 思わずわっはっはって笑ってしまうので本当に、健康になれそうです。 以前、プライベートの英語クラスで オーストラリア人の男性の先生に 話したことがあったんだけど 彼らは、シットコムの こんな感じのドラマ、 笑い声の効果音のあるドラマを けっこう、バカにしてる感がありますね。 そう、私は感じたなぁ。…

  • 米粉のバゲットサンドとセックスアンドザシティのAJLT

    なんちゃってグルテンフリーで米粉パン 米粉のクイックバゲットを使って サンドイッチを作りました。 ベーキングパウダーを使うので 発酵させる手間はいりません。 混ぜて、形成して焼くだけ。 粗熱をとってから、切って、 野菜やミンチカツや、 ハムエッグなどで作りました。 ユーネクストの契約 ネットフリックスを解約して 主に聞く読書したり フリーサイトでフレンズを見たり していましたが 昨日、思い立って ユーネクストに契約しました。 といっても、 一か月間は無料です。 アカウントや支払い契約もしてあるので 解約しない限り そのまま、支払い契約に移行します。 2千円ちょっととなり ネットフリックスは千円…

  • ハーゲンダッツのパイント

    ついうっかり 昨日、パイント全部 食べちゃいました。 小さなカップだと110ccらしいので パイントは470ccくらいなので ミニカップ4個以上食べた計算になるぅ。 いつもは、ちゃんと、 お皿に盛って食べるんだけど アメリカドラマの影響で パイントのカップそのまま 大きなスプーンで 食べてみたくなったのでした。 食べ始めたときは 満足したら途中でやめようって思ってたけど すっごく美味しくって 止まらなくなりました。 それで、 途中で、もういいって げっぷって、思ったんだけど そう思った時には あともう、ちょっとしか残ってなかったから 全部、食べきってしまいました。 パイントそのまま食べるってい…

  • 米粉のベーコンエピ

    ベーコンエピのランチ 米粉のベーコンエピを焼きました。 外側がカリっとして中はもっちもっちで 美味しかったです。 ベーコンと粒マスタード、黒コショウもふりかけました。 ピリッとして美味しかったです。 こちらのパンは イーストでなく ベーキングパウダーと ベーキングソーダで焼きました。 だから、発酵時間をとらなくてもいいのです。 形成したら、温めたオーブンで 15分、一気に焼くだけ。 お手軽ランチパンとなりました。 米粉の扱いも慣れてきて 少しずつ、アレンジしています。 オートミールを混ぜてみたりだとか。 配合をちょっぴり変えてみたりだとか。 今は、YouTube番組でもなんでも 色々なレシピが…

  • ガムみたいなグルテンの正体

    面白くて、グルテンのことがよくわかる動画を見つけました。 なるほど、このガムみたいなのがグルテンかって思ったよ。そしたらやっぱりアレルギーでないとしても消化するのは大変だよね。とっても説得力のある動画でした。 だからといって、今まで、小麦粉をたくさん食べていても問題ない人はそんなに怖がらなくていいとは思う。 もしパンとか好きだったら我慢したり禁止したりするとそっちの心の問題の方が実際の体に悪影響がでたりするしね。 でもね。ちょっと、腸が不調だなとか思うならお試しでグルテンフリーに目を向けてもいいよね。 ガッツリと、小麦粉をすべて排除するみたいにやらなくてもほんの少しパンを食べる回数を減らすとか…

  • 映画音楽ジャズと朗読の会

    映画音楽の会にエントリー ジャズレッスンでいつも使っているコットンクラブの利用者の縁で朗読会に参加して映画音楽を2曲歌います。こちらは、朗読の会がメインなので歌は、ジャズカラオケに合わせて歌います。 私が歌うのはナイトアンドディと追憶です。映画の順にやるそうで私が歌う追憶が最後のトリになってしまいました。先日、キー合わせをしたのですが追憶のバーバラストレイサウンドさんはすごく高いキーで、それでいてあの音量でそれで、丁寧に美しく歌っていてすごいなぁと思ってしまいました。 ナイトアンドディはシナトラヴァージョンです。大御所様の歌は本当に完璧です。今、丁寧に、聞きなおしているところですが聞くって大事…

  • 米粉でシナモンロール

    米粉パンにハマりすぎてる 写真は3個ですが、4個作って、 焼きたてをつまみ食いしました。 小さめのシナモンロールです。 米粉だからと 勝手に自分で安心して 焼いては食べ、焼いては食べていて 久しぶりに体重を測ってみたら 1キロ強、増えてました。 ( *´艸`) 1キロくらい、誤差の範囲でしょうけれど 原因がわかっています。 数字を見ると 痩せてきて、もう減らさなくてもいい体重になっても さらに減らそうとしてしまうので 私は普段は、あまり、体重は測らない派です。 自由に食べて、心地よい生活をしているつもりでも ダイエットマインドみたいなのが 頭に残っているんでしょうね。 でも、なんか、太った気が…

  • 米粉のニラ饅頭:マインドフル散歩

    米粉にハマってる:グルテンフリー なんちゃってグルテンフリーが続いています。やはり、腸にいいような気がします。お通じの質が良くなった気がするのです。 ご飯とお味噌汁中心にすればいいだけなんだけど米粉のパンとかオヤツづくりにはまっています。一日に2回くらい米粉を使って、なんやかんや作っています。写真はニラ饅頭。 肉まんのような餃子のような仕上がりでした。でも、すごく大きいです。もちもちっとしていて美味しいです。 もうちょっと、ふかふかになるように工夫をしたのですが、そうなりませんでした。小麦粉で作ると、ふわふわ、ふかふかになるんだけど米粉はやっぱり、もっちもっちの仕上がりになりますね。 粒あん入…

  • 米粉パンで腸が快調

    米粉のフランスパン 焼き上がりの色がイマイチですが中はもっちりした仕上がりで美味しいフランスパンです。こちらは、ベーキングパウダーとベーキングソーダで焼きました。クィックパンです。イーストでないので、発酵時間をとらずにすぐに焼きます。 米粉のパンはぎっしり詰まってるって感じして腹持ちがいいです。重さもあります。 こちらの本を参考に、最初はレシピ通りやってみて、オーブンの癖とかもあるし、膨らみ具合を見ながら、ベーキングソーダ使ってみたり自分なりに工夫しながら焼いています。 腸が快調 特に体調の変化はないかなと思っていたのですが腸が快調です。そんな気がしました。質の良いお通じというかそんな気がしま…

  • 米粉ピザ:なんちゃってグルテンフリー

    なんちゃってグルテンフリーが続いていて 米粉ピザを作りました。ポテトとベーコンの米粉ピザ。 基本的には ご飯、ぬか漬け、味噌汁中心にしようとしてた なんちゃってグルテンフリーですが 米粉パン作りが趣味化してきて 焼いては食べ、焼いては食べています。 米粉といえども、粉モノはなるべく控えたいけど。 しばらく続きそう。 ソーセージとトマトの米粉ピザ。 米粉パンはこちらの本を参考にしています。 基本のパンをたくさん作って コツとか、オーブンの癖みたいなものも わかってきたら、 だんだん、アレンジしたくなってきますね。 米粉には米粉の特質がありますね。 もっちりして、美味しい。 でも、ふんわりパンはや…

  • 米粉のスコーン:なんちゃってグルテンフリー

    米粉の焼き菓子 そもそも、グルテンフリー的な生活を目指したのは 健康になりたいからだというのに。 だったら、お砂糖も控えたほうがいいというのに。 米粉パン作りにはまっていて 焼き菓子、スコーンを焼きました。 板チョコ、ホワイトチョコとクルミで作りました。 スコーンは発酵させる時間もいらないので すぐにできてしまいます。 甘いものの食べ過ぎは良くないけど 家に焼き菓子があると なんとなく気分がほっこりする自分がいます。 運動のこと 私は、運動のし過ぎは体を酷使して 疲弊するだけだと思うので 特に運動はしてません。 昔は、プロでもないのに ほぼ毎日、ダンススタジオに通って 踊っていました。 狂って…

  • 波動を上げる:FEEL GOOD

    波動を上げる 自分の波動を上げるにはFEEL GOOD「気分良くいること」そのことの意味がわかった。 文字では読んで理解していたつもりだった。それでも、なんとなく心の奥の深いところで気分良くすごすだけ、それだけでいいのか。本当に、それだけでいいのか。自分が心地よくいるだけでそれだけでいいのか。そんな風に考える自分もいた。 もともと、頑張り屋さん気質なので何かをルーティン化してやることは苦にならないし、なんだかんだと自分がより良くなるためのことをやってきた。 だけど、ほんとは、そんなことの前にFEEL GOOD気分良くいることが、大事だったのだなとつくづく感じた。 ワクワクが大事だともいうけれど…

  • グルテンフリー:米粉パン作りにハマってる

    粒マスタードとウインナーのパン 米粉のパンは、全体に焼き色がつきにくいです。 オイルを塗って焼いているんだけど。 時間を長くすると、固くなったり 一部だけ焦げたり。 オーブンの癖と、調整中です。 何度も、たくさん焼いてみました。 長いフランスパンは、ちょっと焦げちゃいました。 切り分けて袋に入れました。 つまみ食いでいっぱい食べました。 焼くときに、焦げそうで アルミをのせたりしてたんだけど キレイな焼き色にはならず、白いところと、焦げたところとで アンバランスな感じ。失敗かなと思ったら 中のパンの生地のところは もっちりと美味しかったので ついつい、食べ過ぎてしまいました。 ハンバーガーを作…

  • なんちゃってグルテンフリー:米粉パン

    米粉パンを焼きました。 ふわふわというより、もちもちって感じです。 潰したら、お団子になりそう。 米粉だから、それはそうだよね。 パンですけど、やはり 小麦粉のパンとは違う味わいです。 先日買った、こちらの本で作りました。 なんちゃってグルテンフリーを やっているところです。 特に、小麦粉アレルギーではないとは思うけど アレルギー体質ではあるので トライしてみようと思いました。 湿疹とか、出やすいのです。 以前、湿疹がひどくなった時に アレルギー検査をしようかどうか お医者さんから話を聞いた時に ものすごく時間かかるし 特定できるか謎な感じだったので やめました。 今回の なんちゃってグルテン…

  • キーボード壊した

    早起きして、 なんとなく 朝の日記のように 書いていたのですが、 先日、コーヒーを キーボードにガッツリ かけてしまって きれいにして 乾かしてから 次の日から 再インストールとか 色々やったのですが、 不具合のまま。 それで、新調しました。 小さめのを買ってみました。 届くのは明日の予定だけど。 マウスは無事なので、 なんとかなるし タッチパネルもあるから なんとかなるのですが いつもキーボード入力なので なんか落ち着かない。 数日経って、 これは何かの メッセージかも?って 思いはじめた。 PCとか書き物から 離れなさいってことなのかなあ。 わからないけど。 私の好きな 勝間和代さんは ほ…

  • やばいよシナボン:おやつ記録

    シナボン:Cinnabon なんちゃってグルテンフリーを目指そうとしていた矢先でしたがついつい、中心街へ出かけたついでに買ってきました。 シナボンクラッシック。1個540円なり。 1個は、けっこう大きいです。配偶者と、半分ずつ、昨日と今日にわけて食べました。すっごく美味しかったです。私の想像を上回る美味しさでした。 甘いものはやっぱり、甘ーい!!!という方がいいと思います。(私の主観) ドンだけ大きいんだ~(ミニサイズも売ってましたが)ドンだけ甘いんだ~依存しそうなくらい美味しかったです。 パンなので フォークではちょっと食べにくいと思うから 手づかみで、むしゃむしゃと かぶりつきました。 手…

  • シニア向け体操教室

    先週の木曜はシニア向けのロコモティブシンドローム予防のためのストレッチと筋トレの指導に行ってきました。これは地域ボランティアワークです。 ロコモ予防サロンと呼んでいます。 この活動は市からの要請で運動サポーター資格を取って行っています。公民館で、校区の人達でやっています。 このところ「いまここ」を意識するようになってこの活動の意味も深く考えるようになりあらためて、感謝の気持ちでやっていこうと思っています。 基本の指導内容はありますがそれに加えて、もっと楽しく簡単に、出来るように自分の出来る範囲で音楽に合わせてのエクササイズを今までも作っていましたがさらに工夫をしてやっていこうと思っています。 …

  • 矢作直樹著「自分を休ませる練習」

    オーディブルで読みました。毎日の生活を丁寧にすることで自分の命そのものを大切にすることにつながっていく。 シンプルなことで 自分がすぐに取り組めることが たくさんありました。 そして、そう思っていてもなかなかできていなかったことを再認識しました。 例えば、毎日の所作についてです。丁寧に、音を立てないように動くこと。 これは以前も、自分で意識したことがあります。その時に感じてたことですが例えば、スーパーのかご。けっこうな割合でみなさん、ガシャっとおいています。 ほんの少し意識を向けただけで静かに、置くことができます。 私も、意識的に所作を丁寧にしようと心がけていますが忙しい時買物してなるべく家に…

  • 矢作直樹著「長生きにこだわらない」

    https://amzn.asia/d/9GShKtS ●私たちの本当の定年は「命日」である●暇だと思ったら、近所の掃除をする●定年は会社が決めても、引退は自分で決めればいい●ちょっと不便な生活を楽しむ●「笑い」と「ワクワク」を日常にちりばめる●息切れする運動を頑張らなくてもいい●家事は体を動かす絶好のチャンス●「ながらストレッチ」を楽しむ●薬に頼りすぎると免疫力が弱くなる●「良い数値」は人によって違う ●がんは「気づきを与える病」と言う人もいる●医学に対して、否定も依存もしない●孤独死は悲しい最期ではない ●安心して一人で死ぬための支援はたくさんある ●ピンピンコロリには努力が必要 ●自分の…

  • 聞く読書「脳の闇」中野信子著

    「脳の闇」 何気なくオーディブルで聞き始めたけどとても興味深い内容。最初のまえがきから素晴らしかった。まだ、途中だが、読み終えたらもう一度、読み直してみたい。 中野信子さんの本は何冊も読んでいてわかりやすく説明してくれてて面白く読んでいた。そして、今回は、自分の体験や感じ方を含めて話してくださるので本当に、差し迫ってくるのだ。 目次は以下。まえがき第一章 承認欲求と不安第二章 脳は、自由を嫌う第三章 正義中毒第四章 健康という病第五章 ポジティブとネガティブのあいだ第六章 やっかいな「私」第七章 女であるということ第八章 言語と時間についてあとがき https://amzn.asia/d/cs…

  • ほどほど

    ルールがあると極端になりやすい ルールがあるとイエスかノー白か黒になりやすい。 そして、意志の力がいつも働いている。ほどほどとはルールのない状態。毎日が自分のチョイスで成り立つ状態。 禁止するほどに制限するほどにそれを破ろうとする力が働く。 禁止を続けるのか、禁止を破るのかどちらかの選択になってしまう。白なのか黒なのか極端になりやすい。 グレイゾーン グレイゾーンでゆるゆるに日々、いまここで自分のチョイスで変化していくのが一番いいね。 少し幅広のグレイゾーンがあってその中を波のようにゆらゆらと揺れながら進む。 グレイゾーンには境界線がない。思いや思考行動も含まれる。 黒の波線が、実際の行動にな…

  • 自然との調和を求めて

    昨日は天皇誕生日でしたね。 いまここ、日本に生まれて いまここ、日本で生活していることに 感謝しました。 いまここにある自然だとか いまここにある自由だとか 本当に大切にしたいと思いました。 朝、目覚めたときに 漠然と、心に浮かんだ 大事なことが5つありました。 このところ 気を付けていることです。 1 呼吸 なんといっても呼吸。たいていは無意識でやっていることなんだけどそこになるべく意識をもっていく。 意識的に吸って新しいエネルギーを取り入れる。意識的に吐いて自分の中にある古いエネルギーを出す。 ただ呼吸することに集中していまここを感じる。 2水 天皇陛下も、去年、 世界のお水問題について …

  • いまここ・一日をシンプルに

    1 自分と話す 自分の中の信念(コアビリーフ)これって、今までの自分の人生の経験だとか、周りの人から言われたことだとかそれが、思い込みになっている場合がほとんど。だからね、素の自分と話す。 ひとつのアイデアだけど自分の5歳くらいの写真を目に付くところに置くといいよ。その子と話す。私はスマホトップに貼っている。子供時代にいい思い出がない場合は好きな自分の写真がいいかもね。 いまの感じはどうかな。いま飲んでるコーヒーは美味しいかな。いつでも今やっていることに焦点をあてて自分と話す。何もしてない時はただ、呼吸をしている自分の感覚を感じる。 過去の話でもない。未来の話でもない。いまここ。 2 人と話す…

  • 桜のつぼみに挨拶する

    ネドじゅんさんやはせくらみゆきさんやショーゲンさんのことを最近知りそしてまたひすいこたろうさんの本を読んだりして「いまここ」を意識しています。 上記の本も、とてもよかったです。 自分に降りかかる出来事は同じだけれどそれをどうとらえるのか。よく言われていることでもありきっと、皆さんも理解はしていると思う。 だけど、それを実行し続けるのが難しかったりするよね。すぐ、忘れちゃう。 また、忘れるかもしれないけどとりあえず今のところは桜のつぼみに話しかけるってことをしている。自然は友達だからね。 それで、調べたんだけど桜の花のつぼみって夏に出来るんだって。そして、秋冬と寒い季節をのり超えて春に咲くみたい…

  • なんでも直感でやってみる

    直感的食事:Intuitive Eating Homepage - Intuitive EatingIntuitive Eating Homepagewww.intuitiveeating.org 直感的に食べるという考え方があってそれに影響されたところから始まったのですが食事に限らず生活のあらゆることも直感を信じてやってみることが自分にとってとても重要になってきました。 私たち人間も生き物ですからなるべく自然に触れることが大切なんだなって最近は、みんな、わかってきているのではないかしら。 食べものについて だから、食べ物はなるべく自然のモノがいいのですよね。だからと言ってこの今の現代社会でそ…

  • ボーカルレッスンと感謝の散歩道

    ジャズボーカルレッスン 14日水曜日、レッスンがありました。レッスンと言っても歌を習うのではなくって。 自分のキーの譜面を作って持って行ってピアニストの先生に伴奏をしてもらってリズムですとか、終わり方とか前奏とか軽く打合せしながら歌ってみるという形でやっています。30分の個人レッスンです。 20年ほど続けていてお仲間と一緒にバンドを組んだり または、プロのミュージッシャンを雇ってライブコンサートもやっていたのですがパンデミックで4年ほど休むことになりました。 予定のコンサートもみんな中止になって ずっと、この活動から、離れていました。 去年の10月からレッスンを再開しました。 ジャズボーカルレ…

  • いまここ:ペンキ画家ショーゲンさんのお話

    youtu.be いまここ 絵を描くために訪れたアフリカのブンジュ村長老から、村の子供たちから教わったお話。 今、ここ瞬間、瞬間に意識を向けることの大切さ。 やろうと思えば、すぐにできること。すぐに、トライできること。シンプルなやるべきことを教わった気がした。 自然との関わり。自然に感謝すること。自然と話すこと。人と話すこと。 今、ここ。愛の気持ちで小さな一つ一つの行動をしていくこと。日常的なことをもっと意識していくこと。 今日、実行したいこと 例えば今日の自分にできること。 今日はジャズレッスンの日。自分の直感に合わせて曲を4曲選んでみる。今日、歌いたい歌にする。 もちろん、レッスンだから練…

  • 「本心」平野啓一郎を読んで

    「自由死」が合法化された近未来の日本。最新技術を使い、生前そっくりの母を再生させた息子は、「自由死」を望んだ母の、<本心>を探ろうとする。 k-hirano.com 近未来のお話。お母さんと主人公の関係はもちろんだけど。 主人公のシゴト、シゴトに関わる様々なこと。主人公に降りかかってくる出来事。関わる人々。関係性。 それらすべてが、私を、不思議な世界に連れて行ってくれた。 主人公は亡くなった母のイメージ映像と話すんだけどそのなかで知らない母を知ろうとしていく。 母の年下の友達でルームメイトになった女性。 主人公を経済的に援助することとなったアバターデザインの高所得者、障害を持つ青年(少年)。 …

  • 信念の罠:思い込みは人をがんじがらめにする

    思い込みとコアビリーフ iPhoneの強化ガラスを注文したのだがサイズを間違えてしまった。私の欲しいのはミニではないのだがミニの方を注文してしまった。 今、思い出すとミニって文字を見てたはずなのにその時の自分はちゃんとサイズ確認していると思い込んでいて注文ボタンを押してしまった。自分でも信じられない。 それって、思い込みなのだ。小さなちょっとした自分のミスだけど何かを暗示してる気がした。 小さなことだが早朝から失敗すると気がそわそわするなぁ。だけどやっぱり「いまここ」だ。 キャンセルメールをだしたのでこちらは問題解決!終了! いまここ とにかく今、ここだ。「今、ここ」意識するようにしているとい…

  • すべてはチョイス:パラレルワールド

    さよならNetflix 大好きなNetflixなのだがちょっとやめてみた。 見たいものはかなり見尽くして。 最近は何を見ようかなと探す時間だけでブラブラと時間つぶししてた気がする。 しばらく休憩してもいいかなと実際に契約解除してみた。 半年または1年後でも見たいなあと思ったらまたいつでも契約再開すればいいんだし。 変化の兆し ネドじゅんさんのエレベーター呼吸のおかげなのだろうか?これは続けていて、いい感じ。左脳の自動思考に気づきすこしずつ、頭を空っぽにしている感じ。 それともモーニングノートのおかげ?これも1カ月くらい続いてる。朝起きたら、一番にただただ、A4ノート3ページを排水するように書き…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CiCi(シーシー)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
CiCi(シーシー)さん
ブログタイトル
超少食を目指す旅
フォロー
超少食を目指す旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用