chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 船井電機倒産!!

    こんなことが許されていいのか?という事件が起きてます選挙のどさくさでマスコミには握りつぶされてますけどこれはどえらい問題ですよ読売新聞から破産手続きが開始された船井電機(大阪府大東市)を巡り、2021年に同社が出版会社に買収されて以降、約300億円の資金が流出し、破産申請時は117億円超の債務超過だったことが29日、読売新聞が入手した資料と東京商工リサーチ関西支社情報部の調査でわかった。簿外債務も判明するなど、破綻へとつながった不透明な資金実態の一部が浮き彫りになった。(杉山正樹、坂下結子)準自己破産の申立人は、昨年3月に取締役に就任した創業家関係者の船井秀彦氏だった。前社長の上田智一氏(51)の退任以降、取締役会が開けず、運転資金にもめどがたたない状況となったことで、関係者らが混乱を避けようとしたとみら...船井電機倒産!!

  • 煙霞 黒川博行

    煙霞黒川博行黒川御大の本を読みなおしてます今回は「煙霞」2006年の作品ですねあらすじから私立高校の美術の講師熊谷は、正教員になることを希望しているが、雲行きが怪しい音楽の教師である菜穂子も、ガラの悪い姉妹校への転勤がうわさされているそんな2人に同僚である体育教師の小山田が、理事長酒井の弱みを握ったので理事長に2人の身分を保証させるので拉致を手伝えと言ってくる。切羽つまっていた2人は小山田と3人で酒井とその愛人朱美を拉致し監禁するが熊谷も菜穂子も、こんな計画が小山田1人でできるわけがない黒幕の存在を感じていたが、果たして2人の身分を保証してもらったところまではよかったが、そこへ現れた黒幕により事態が急展開となる。黒幕の狙いは酒井が隠していた50KGの金塊であった金塊をめぐって、大阪から和歌山にかけての追い...煙霞黒川博行

  • 選挙終わりましたね

    10月3連休前に風邪をひいたのですが、それが長引いてずーっと寝たり起きたりです微熱が収まらず、しんどい日々が続いてます医者へ行ってレントゲンや血液検査をしましたが特段異常なし。ウイルスがどこかに潜んでるらしいひょっとしたら、自律神経失調症かもしれません心因症かも・・60を過ぎたらだめですねでも今日はちょっとましです。さて話は変わって選挙もおわりました。面白い結果に終わりました自民党にはきついお灸になったのではないでしょうか?保守党やれいわが議席を伸ばしたのは面白いです。維新が大阪を席巻したのはどういう風が吹いたのか?大阪府民は、自民党にはお灸を据えたいけど立憲なんか絶対入れるか!って私のような考えの人が多かったんでしょうね。兵庫県民は似たような感覚ですが、斎藤元知事が維新がらみだったので維新は値打さげてま...選挙終わりましたね

  • 村重杏奈さんが見てるはず無いですが

    村重杏奈さんのXをフォローしてるのですが今日のつぶやきに、ウサビッチの画像が張り付けてあった先日、このブログでヴィレッジヴァンガードの話を書いたときに同じ画像を張り付けていたので、めっちゃ偶然なのかもしかして、村重さんがこのブログを読んでくれていたのかwないない偶然の結果でしょうけどたまにそういうことあります。だれかの投稿を見たときに、ああこれブログで書いた奴やんってまあ、こっちもどこかの記事を見て思いついたことを書き散らかしているのでそういうこともあるでしょうね。村重さんもどこかでヴィレッジヴァンガードの業績不振の記事を見て、それでウサビッチを思い出したのでしょう村重さんといえば、ロシア人のお母さんとのハーフ美人で最近めきめきと頭角を現してますねテレビで見ない日はないですバラエティー番組を制覇してますね...村重杏奈さんが見てるはず無いですが

  • NHKをぶっ潰せ!

    Tiktoku見てたらあほになるって以前書きましたが同じことをテレビコメンテーターの方がおっしゃってました自分が好んでいる偏った情報がとめどなく流れてくるので思考が偏ってしまうとそれを知りつつも今も見ているのですがたまに興味深い話を耳にします左翼か右翼かわかりませんが、世の中にはおかしな話がいっぱいあるのがよくわかりますこないだ見て、感心したのが山本太郎だったかが言ってた話をちょっと調べてみましたNHKの人件費は10000人に対して1700億円1人当たり1700万円ですよそれに比べて、海上保安庁の人件費1107億円人員は13000人1人当たり850万円ですNHKの半分しかもらってない。こんなことがまかり通っているちなみに、神戸市の人件費1783億円人員数18742人一人当たり950万円となってます。自衛隊...NHKをぶっ潰せ!

  • 食べ物を粗末にするな

    ネット記事で、どこかのラーメン屋の店主さんがラーメンにサービスでつけたご飯を手を付けずに残して帰った女に怒ってました。いらないなら最初に言えと。ネット上では賛否両論ですが米は残すなと言いたいですね昔からコメは残さず食えと躾けられて育ちましたからそれだけは、子供にも引き継いでいますなだから、米を残す人間を見ると信じれない汚い食べ方の人もいますねお茶碗にご飯粒が残っている人こういう人間も信じられないどんなに具合わるいときでもご飯だけは残さず食う昔一緒に働いてた豚男が、ダイエットと称してご飯を必ず残してましたあほかと、お前みたいな豚、少しくらい飯を残したからって痩せるか!って思ってましたそんな奴だから、上司からも嫌われてどこかへ行ってしまいましたそんな奴のこどももろくな人間に育ってません米を粗末にするやつは罰が...食べ物を粗末にするな

  • そらそうや 黒川博行新刊

    黒川博行そらそうや黒川御大の自伝的エッセー久々の黒川御大の新刊ということで速攻で買いましたちょっと体調を崩してて、リモート勤務と称して休んでおりました医者へ行く合間に本屋で購入し寝ながら読んでましたエッセイなのですぐ読めます生まれてから、お父さんが持っていた船で生活し高校生となってからは、自由奔放に麻雀、パチンコ浪人して、京都の芸大へ、浪人中も在学中も麻雀三昧就職からの教職へ東淀川高校の美術教師をへて、作家へそんないきさつを。おもしろおかしく怒りを含めて描いてあります日常の風景もおもしろい金魚、メダカ、オカメインコ、を育てる日々蛙が好きだそうで、ひきがえるを飼われているそうですな藤原伊織さんとの交流も描かれてます若くして亡くなった伊織さんとの交友録は胸に響きますねあと麻雀関係は、身につまされる将棋は実力の...そらそうや黒川博行新刊

  • 狭小邸宅 新庄耕

    狭小邸宅新庄耕狭小住宅ではなく、狭小「邸宅」というのがみそあらすじから一流とされる私大を出てさしたる目的もなく戸建不動産会社に就職した松尾。そこは売上という結果以外、評価されない職場だった。容赦ない上司からの暴力。過酷なノルマ。成果を上げることが出来ない日々が続き、ある日突然、異動命令という戦力外通告を受ける。異動先の営業所でも、有名大学出の売れない奴として周囲から冷ややかな態度を取られる。そこでも課長から辞職を迫られるが、ある日様々な運も幸いして一つの物件が売れた。そこから課長に営業のノウハウを叩き込まれ、売上も一変。同時に服装、言動まで変わっている自分に気付かされ――。やがてどれだけ売れても満たされない空虚に侵食されていく。とまあこんな感じ不動産の営業とはこんな感じか正直不動産という漫画を読んでますが...狭小邸宅新庄耕

  • 西田敏行さん逝く

    西田敏行さん逝くまた昭和が遠くなってしまった西田さんといえば、西遊記の猪八戒夏目雅子、堺正章、岸部シロー、そして西田敏行さん当時画期的なドラマでしたそして、池中玄太80kg。よかったなあいまあんな笑って泣けるようなドラマありますか?そして、映画植村直己物語もよかった釣りバカ日誌の浜ちゃんは当たり役でしたねアウトレイジでは関西弁の怖いやくざで異色を放ってました時代劇は枚挙にいとまがないすべての役がはまってましたねそして、関西人の我々には探偵ナイトスクープの2代目局長としての西田さんですねこわもての上岡龍太郎さんから一転温情派の西田さんへあれは驚きました上岡さんの後任は、関西の芸人がやるもんだと思っていたら、なんと西田敏行さん超一流の役者さんが視界をするなんて信じれませんでしたそして、笑いあり涙ありの局長でみ...西田敏行さん逝く

  • ヴィレッジヴァンガード頑張れ

    赤字転落のヴィレッジヴァンガード苦境の原因は「サブカル不調」「人材不足」だけとは言い切れないワケ面白い記事があったので転載バカボンなのだ全国各地に300店以上を展開する「遊べる本屋」ことヴィレッジヴァンガード(以下、ヴィレヴァン)が2024年5月期決算で赤字転落を発表すると、「ヴィレヴァン経営の失敗?」といった記事が散見されるようになった。サブカルの担い手として知られるヴィレヴァンのビジネスモデルを簡単に説明すると、サブカル関連の雑貨をそろえた異空間のような売り場を構成し、雑貨を衝動買いしてもらいつつ、その世界観の軸となっている書籍を手に取ってもらう手法の書店である。転載ここまで記事はこのあと、イオンに出店し400店舗を数えることから業績が落ちてきて、コロナ禍も災いし不採算店舗を削減してコストを減らしてき...ヴィレッジヴァンガード頑張れ

  • ニューカルマ 新庄耕

    ニューカルマ新庄耕「地面師たち」の新庄耕さんの作品あらすじから人生や社会を豊かにすると喧伝するネットワークビジネス。ある日大学時代の友人から突然かかってきた電話で勧誘されたユウキ。今、彼の勤める会社ではリストラが始まり不安な気持ちが膨らんできていた。そんな状況の中、副業のつもりで入会し、順調に会員を増やしていき、次第にそのビジネスにのめり込んでいくものの、周囲からは冷ややかな目で見られるように。そして思ってもみない落とし穴に嵌まり―。とまあこんな感じ一流の大学をでて、一流企業の子会社に就職したユウキ。入社した時期がわるかった、平成不況の真っただ中業績が悪い会社は雰囲気も悪く、リストラの嵐が吹き荒れていました年を取った先輩が九州工場へとばされて憂き目を見るのを目の当たりにしたユウキユウキ自身も仕事がうまく回...ニューカルマ新庄耕

  • 日経40000超える。今日のオルカン

    先々週から風邪をひいてます治ったかと思ったらぶり返し先週が一番しんどかったです微熱が続きだるいですコロナ、インフルの検査をしましたがなんともなかった。あとは咳とタンですね対処療法だけです年を取ると、治りが遅いですねそれはさておき日経平均が4万円を超えたとかまああまり意味がないと思ってますなんせ、わたしが保有している株がことごとく下がってるからねw笑っている場合ではない。なんせ、6月の植田ショックから復活せず150万円ほど負けたままです。やば買う株買う株、裏目裏目ですからね買えば下がり、売れば上がるわしの逆をやれば財を成すことができますぞXを見てると、なんか胡散臭い連中がこの株は上がる上がると、なにかしらの理屈をつけてつぶやいてますたまに当たることがあるもんで、私もそれに騙されて買ったこともありますしかしそ...日経40000超える。今日のオルカン

  • 祈祷室

    先日、久しぶりに難波cityを歩きました学生のころ45年も昔ですが、毎日通学で歩いてましたからねえ当時は、御堂筋の改札を出たところにワゴンでネクタイを売ってる親父がいましたさくらの婆あが、ネクタイを持って「安いわ~これ安いわ~」って言ってましたねえ高島屋の前を抜けると、大きなロケットがあったなあロケット広場っていう広場になってましたロケット広場の横を南海の改札に向かうエスカレーターでぐーっと上がります帰宅時ひまなときには、ロケット広場から南のほうへ歩きます難波シティの南館に大きな本屋があったような記憶が彼女とデートするときは、お金がないので難波シティの京風ラーメン屋によく行きましためっちゃ安かった。薄い出汁の細麺のラーメンがおいしかった南館を抜けると、大阪球場があって大阪球場の階下には、アイススケートやボ...祈祷室

  • 叱られ役って

    面白い話があったので転載バカボンなのだ叱られるのは誰?「体罰の社会史」、著者は教育史の研究者である江森一郎氏である。江森氏は広く丹念に資料にあたり、それまで知られていなかった寺子屋のしきたりを掘り起こした。それは「あやまり役」というものだ。「あやまり役」について、教育史を専門とする江森一郎氏は、著書「体罰の社会史」の中で次のように記している。寺子屋で師匠から罰を受けた場合、師匠の妻、寺子屋の近所の老人、子どもの家の近くの人、親自身、子どもの友達が、本人に代わって謝ることによってようやく許されるという謝罪法が一般化していたことは、非常に面白いことではなかろうか。江森一郎「体罰の社会史」(1989、新曜社)江森氏は宝島社が出版した「江戸の真実」の中で、「寺子屋の『あやまり役』」というパートを執筆している。それ...叱られ役って

  • Tiktokを見てたらあほになります

    TictocをみるとあほになるTictocとやらが、流行っているようですね前にも書きましたが、ダウンロードして友達を紹介したりすると20000ポイントもらえたりします。すごいですね。それに、毎日見るとみるだけでポイントがたまっていきます「いいね」ってするとポイントが加算されたりします毎日少しずつポイントが溜まっていくので、知らないうちに500ポイントとかになってますなもんで、わたしも何気に暇なときにTictocを開いてしまうのですが・・・最初にアカウントを登録するときに興味のある項目にチェックを入れるのですが映画とかスポーツとか投資とかお笑いにチェックをいれたと思いますそしたら、その項目に関連する動画ばかり流れるのですがどうも、ちゃんと見た動画とかいいねした動画に関連する動画ばかりが流れているきがします。...Tiktokを見てたらあほになります

  • 不発弾

    昨日、宮崎空港で不発弾が爆発したとか80年前の爆弾が、今頃爆発したんですねこわいですよく誰もいないところで爆発したもんです上に飛行機がいたらえらいこってす新聞を読んでたら、年間2400件くらい不発弾の処理をしているそうですね沖縄が多いそうです建築現場で見つかることが多いそうですがまだまだ戦争の傷跡がいたるところに残ってるんですねぜんぶアメリカがやったことなのに知らん顔してますね変な話ですが、不発弾の処理費用はどうなってるのか?正直不動産読んでたら、家を建てようと買った土地から土器や遺跡の痕跡が出てきたら、調査をせねばならず調査には相当の日数がかかり、それが終了するまで家を建てることができないそうです挙句にその費用は土地の所有者が負担せねばならないとか恐ろしい話ですで、不発弾の処理費用はどうなっているのかを...不発弾

  • 地面師詐欺のモデル

    先日地面師の話を書きましたが昔、難波金融道っていう漫画だったと思いますが地面師の話がありましたたしか、その地面師詐欺の方法は、法務局に行って土地登記簿の閲覧を申請して閲覧中に、登記簿を抜き取るというような手口でした大胆な仕業ですね。手口がアナログで、被害額もそこそこで街金がらみの話でしたねえそれから比べると、今回の地面師たちは桁が違いますねこの物語にはモデルがありました2017年積水ハウスが55億円をだまし取られた事件です東京の品川区にある老舗旅館「海喜館」を舞台に繰り広げられた詐欺事件ほとんど小説を地でやってます海喜館の持ち主女性が、体調を崩し入院したことからこの事件がはじまります入院したという情報を手に入れた詐欺師たちは持ち主の女性の偽者を仕立て、身分証明書パスポートを偽造し印鑑証明、実印も偽造してま...地面師詐欺のモデル

  • 地面師たち

    地面師たち新庄耕Tictocを開くとネットフリックスで配信されているドラマ「地面師たち」が小間切れで映し出されますなかなか興味深い映像で、ぜひ見てみたいのですがネットフリックスに加入せねばならず、悩ましいということで原作の小説を読んでみることにまずはあらすじからある事件で母と妻子を亡くした辻本拓海は、大物地面師・ハリソン山中と出会い、彼のもとで不動産詐欺を行っていた。ハリソン一味のメンバーは、元司法書士の後藤、土地の情報を集める図面師の竹下、土地所有者の「なりすまし役」を手配する麗子の五人。彼らはひと仕事を終え再集結し、ハリソンの提案で次に狙いをつけたのが泉岳寺駅至近にある広大な土地。市場価格100億円という前代未聞の案件だった。一方、定年を間近に控えた刑事の辰は、かつて逮捕したが不起訴に終わったハリソン...地面師たち

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこさん
ブログタイトル
ぶろぐ猫の目
フォロー
ぶろぐ猫の目

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用