chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kencoba
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/15

arrow_drop_down
  • Outputs and ImportValue

    AWSの講師としてデモを実施する上で,Demoの自動構築をしておきたい。 VPCをコース単位として,章(Module)の中のDemo単位にStackを構成するのが良いのではないか,ということで実験。通常のCloudFormationでのStackの分割よりもだいぶ細かいが,研修をする上ではこのくらいの運用が良いはず。 AWSTemplateFormatVersion: 2010-09-09 Parameters: VpcCidrBlock: Description: Input a VPC IPv4 CidrBlock. ex) 192.168.2.0/24 Type: String Defa…

  • Invoice of AWS Skill Builder

    AWS Skill Builderの領収書の出し方が分からなかったので調べた。 Subscriptionに使用したAWSアカウントでログインする。 Billingを選択する。 左のメニューから,Billsを選択する。右側のセレクトメニューを使って,支払いした年月を指定する。 該当年月の画面をスクロールして,Invoicesを選択する。 SubscriptionのInvoice IDリンクをクリックすると,領収書(PDF)がdownloadできる。

  • Vocabulary

    www.youtube.com 単語をただ覚えるのは辛い。と思っていたら,とても分かりやすいYoutube channelがあった。

  • Udemy Business

    会社の福利厚生として実施されているUdemy Business。 これまではITばかり検索していたのだが,ふと,「英語の語彙を増やせないか」と思って,economy,medicine,lawなどで検索したら出るわ出るわ。 これは素晴らしい。 専門用語,特に医学用語などは動画で説明されれば手っ取り早く発音が分かる。 外国人といっしょに仕事をする上では,医療,法律,経済,環境,組織運営などの知識が必要になる。そういう時には,こういう種々雑多な知識が非常に重要。

  • Enforcing Mask Wearing in Hospitals

    AWS Industry Quest:Healthcare. I made progress on only one quest today. IoT Core is my first try.

  • 山田 顕人「CodeシリーズでハッピーなCI/CDを構築しよう」

    CodeシリーズでハッピーなCI/CDを構築しよう【AWSハンズオン虎の巻シリーズ】: 知識がなくても手を動かしながらCI/CDをAWS上に実装できる一冊! 作者:山田 顕人 Amazon めずらしく,Codeシリーズ特化の書籍。なぜか0円。 AWSの設計に関する書籍は多いのだが,Codeシリーズを正面から扱った書籍が見つからない気がする。Codeシリーズは人気が無い,というのが結論なのだと思うが,資格対策としてみるとちょっとバランスが悪い。この本は気軽にCodeシリーズの全体像がつかめるのでよさそうだ。

  • Negotiation

    AWSとの連絡手段がSlackになった。 やりとりが日常的に英語になる予感がする。 もともとAWSのオーストラリア支部とはこれまでにも「これ,動かないですよね」とかいろいろ発言していたので,英語文章で発信すること自体はまぁいいのだが,今後の問題は「交渉」な気がする。こちらから「こうしたいのですが,どうすればいいですか?」という話を持ち掛けることになりそうだ。 ということで,今回はO'Reillyでnegotiation系の書籍を調べる。 O'Reilly Onlineを使いこなしていないので,書籍リストをうまいこと管理できていない。 はてなにリンクを貼った方が楽だ。 learning.orei…

  • 英会話の先生

    英会話の先生になってもらう:ChatGPTなどの文例集 このリンク先のプロンプトが非常に優秀なので,全部英語にするように修正した。 You are my best friend in the world at teaching English conversation.Please behave as a bilingual (Japanese-US) person.Respond to my statements, one at a time, in the following format.Do not write explanations.Do not write a summary o…

  • Record Retention Modernization(Industry Quest - Finance)

    久しぶりのIndustry Quest - Finance。Record Retention Modernizationは,オンプレのデータをS3に移行して,Glueで変換して別のS3バケットに移していく,というストーリー。ライフサイクルポリシーの設定を行う。全体的に素直な作業なので,さくっと終わった。ただ,相変わらずGlueのGUIは細かい感じがして慣れない。

  • 018サポートのUIがなかなかにひどい

    018サポート - 東京都公式ホームページ 東京都では9月1日から,18歳未満の子供を対象に現金を支給するサポートが始まった。 正直いって,変な施策を追加しておかしなシステムに開発費用をかけるよりも,単純に税金を下げるようにしないと経済が正常に回らないと思うのだがそれはまた別の話。 このページの登録申請UIがなかなかに直感を裏切ってくるので,指摘しておく。 その1:チェックボックスのアイコンなのに単一選択肢 いやおかしいでしょ。すぐに判断できないような文言がずらずらと並んで,左にどう見てもチェックボックスのアイコン。でも単一選択なのです。このアイコンを見ると,全部の文章をきちんと読まないといけ…

  • Industry Quest: Boosting Banking Application Performance

    ものすごく久しぶりにIndustry Questを実施。 過去の状況を全く覚えていない。 現在の進捗は9/30。 まだ道のりは長い。 何もしていないうちにFinance以外にHealthcareのIndustry Questも出来ていた。 キリが無いですね。

  • 不破雷蔵氏のコメントに学ぶ,議論の一貫性

    「国民をバカにしすぎ」鈴木財務相「トリガー条項発動すると買い控え起きる」発言に巻き起こる国民の怒り(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース ガソリン価格対策に対して,感情的な批判をする人が多い。輸送量にかかってくるのでみんなうれしくないのは良く分かるが,「馬鹿にしてる」とか言っても何も効果がない。 そんな中で,不破雷蔵氏のコメントが非常に美しいので思わず複写。 内閣府の消費動向調査によれば、乗用車の世帯別普及率は全体で単身世帯49.1%・二人以上世帯78.5%ですが、人口5万人未満の市町村では単身世帯73.5%・二人以上世帯91.8%。自動車が公共交通機関が充実していない地方で生活必…

  • 同じシステムを別の技術で作り変えるビジネス

    個人的に最近のマイクロサービスとかサーバーレスとか,FaaSの話題にもやもや感があったのだが,ズバリ明解に書いてある記事を見つけた。 IaaSに戻るのを待ってました - orangeitems’s diary 開発手法も運用も全部様変わりしてまでも、便利さを取ったとしても、結局コストダウンにならない。むしろ利用し続けるためには新しいプラットフォームに慣れ親しんだ技術者を集めるか育てるかしなくてはならず、その上でその技術が世間的に廃れたら、技術的負債の出来上がりです。マイクロサービスに限らずそんな技術はたくさんあります。 そう,マイクロサービスのメリットを説明した記事がいろいろあったけど, EC…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kencobaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kencobaさん
ブログタイトル
K's Atelier
フォロー
K's Atelier

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用