Cocoonテーマでは、Yoast SEOやAll in One SEOなどのプラグインで設定したメタディスクリプションを簡単に記事抜粋として反映できます。テーマのフックを利用したカスタマイズ方法を解説します。
Wordpressのメディアライブラリは階層を持てないので、疑似的に階層を持たせて便利にするプラグインがリリースされています。 その中でもインストール数が多く、人気を集めているのがFileBirdです。 FileBirdは多機能なのですが、
サーバーに画像を置いた場合、外部サイトに画像を直リンクされて埋め込まれてしまうことがあります。 大してPVの無いサイトであれば影響もないのですが、PVが大きいサイトの場合は被害が大きくなります。 かといってすべての画像を直リンク禁止にすると
書籍などの長文の英語pdfを日本語に翻訳しようと思ったのですが、Google翻訳にpdfをアップロードしても、なんか日本語が変になって上手く翻訳されませんでした。 翻訳がおかしくなる部分は文字の区切りを間違えて翻訳しているようでした。 でも
「ブログリーダー」を活用して、nldotさんをフォローしませんか?
Cocoonテーマでは、Yoast SEOやAll in One SEOなどのプラグインで設定したメタディスクリプションを簡単に記事抜粋として反映できます。テーマのフックを利用したカスタマイズ方法を解説します。
WordPressのSEOプラグインを徹底比較。Yoast SEO・AIOSEO・Rank Math・SEO SIMPLE PACKのメリット/デメリットを解説。サイト速度や構造化データ対応など重要基準で比較し、最終的にYoast SEOを選んだ理由を公開。
CocoonテーマはデフォルトでSEO機能を搭載していますが、SEOプラグインを併用すると構造化データが重複する問題が発生します。この記事では、マイクロデータを完全に削除するカスタマイズ方法を解説します。
Yoast SEOを導入したらメタ設定パネルが表示されない…そんな時は「Plugin Load Filter」の無効化を試してみてください。Reactエラーの原因と対処法を解説。
Wordpress6.8.1がリリースされたので、Wordpress6.7.2のサイトを順次アップデートしていきました。とあるサイトでカスタマイザーを開こうと思ったら開きませんでした。検証ツールのconsoleを見ると以下のようなエラーでし...
Cocoon v2.8.5.4にSNSシェア数に関するアクションフックが追加されました。・SNSのシェアアカウントを保存するタイミングでアクションフックを追加(set_transient_facebook_share_count, set_...
Wordpress5.8のサイトがありました。そろそろプラグインのバージョンアップができなくなってきたこともあり、恐る恐るコアのバージョンを上げてら、ブロックエディタがエラーになりました。Wordpress5.8とWordpress5.9は...
自前のWordpressテーマでよくあるのが、Google CDNからjQueryを読み込んでいるケースです。特にhead部分に<script>タグで直書きされているケースが結構あります。よくあるトラブルとしてあるのが、ダッシュボードにログ...
我が家ではNetflixをTVのアプリで見ているのですが、エラーでNetflixが起動しなくなりました。エラーメッセージは、tvq-st-149でした。Netflix公式のエラーtvq-st-149解決手順ネットで検索すると、Netflix...
WP CLIを使ってコアファイルのダウンロードやチェックサムの確認をする際に、以下のようなメッセージが出てエラーになることがあります。cURL error 60: SSL certificate problem: unable to get...
WP CLIを使ってコアファイルのダウンロードやチェックサムの確認をする際に、以下のようなメッセージが出てエラーになることがあります。cURL error 60: SSL certificate problem: unable to get...
ハチミツは健康食品として注目されていますが、食べて効果のあるハチミツと効果のないハチミツがあるようです。効果のないハチミツというのはいわゆる偽物です。本物のはちみつの見分け方「純粋はちみつ」と表示されているもの(「加糖」「精製」は偽物の可能...
Polylangは便利なWordpress多言語化プラグインです。でも使っていて不便なことがあります。それは、ログイン状態でサイトを閲覧している時のadmin barの表示が選択した言語に切り替わってしまうことです。英語と日本語の多言語サイ...
Wordpressサイトの多言語化でよく使うプラグインがPolylangです。無料版でも制限なく使えるのが便利なのですが、一つ気になるところがあります。多言語化したページで同じslugが使えないことです。例えば、英語ページで、faqというs...
お名前RSサーバーでWordpressをインストールしたら英語表示になってしまいました。どんな状況かというと。Wordpressをインストールした時の最初の投稿のHellow Worldの記事の中身が英語だったり、サイドバーウィジェットの見...
スマホにはモバイルルーターになるテザリング機能があります。スマホキャリアのプランをデータ無制限にしている場合は、固定回線のインターネット契約をせずにテザリングでwifi経由でインターネット接続することもできます。wifi経由のテザリングは便...
古いwordpressサイト(5.1とか5.2)を移転したときにプラグインを追加しようと思ったら以下のメッセージが出てインストールできませんでした。cURL error 60: SSL certificate problem: unable...
ドメイン取得してサイト制作中の時に、Under ConstructionとかComing Soonとか表示するようにしたかったので、wordpressプラグインを探したのですが、当たり外れが大きかったのでメモしておきます。メインテナンスモー...
Wordpressはログインしていると管理画面のトップにツールバーが表示されます。この管理画面のツールバーはアドミンバー(admin bar)と呼ばれていて、よく使う項目がすぐにアクセスできるようになっています。しかし、色々なプラグインを導...
Welcartを使ったサイトで商品ランキングを表示することになりました。テーマはWelcart Basicを使っています。商品ランキングは、Welcartにあるベストセラーウィジェットを使えば表示できそうです。表示のカスタマイズをするときに...
Google reCAPTCHAの無料枠が大幅縮小されたのはご存知でしょうか? 影響がありそうな人にはGoogleから通知が届いたようですが、利用者の殆どにはメールで通知は来ていないので、実はあまり知られていないのではと思います。 もともと
オランダのスーパーマーケットで食品で遺伝子組み換えの表記を見た記憶がありません。 オランダでは、遺伝子組み換えの成分を含む食品に対してどのようなルールになっているのか気になったので調べてみました。 GMOは何の略? 遺伝子組換え生物 (Ge
オランダ人は女性も含めて全体的に背が大きいです。オランダ人は昔から背が大きいのではなく、背が大きくなったのは最近です。 オランダ人は1958年以来、世界で最も背の高い人口となっており、その1年前にオランダ人女性がすでに世界で最も背が高かった
一度しか使わないメールアドレスが必要な場面は結構あります。 例えば、ライセンスキーを入手する場面とか、特典のPDFを受け取る場面とか、メールアドレスを入力して1回受信できればあとはメールを受け取りたくない状況です。 Gmailはメールアドレ
Wordpressサイトで.htaccessを編集していないのに、内容が書き換わっていることがありました。 不正アクセスで書き換えられた?と思ったりもしましたが、実は違いました。 原因がわからず、小一時間悩んだのですが、原因がわかったのでこ
Wordpressで記事毎にカスタムフィールドを使用している場合、ダッシュボードの投稿一覧でカスタムフィールドの内容が確認できると便利です。 カスタムフィールドでPV数などを記録している場合、カスタムフィールドの値で投稿一覧を並べ替えら得る
ShopifyやECサイトなどで使われているスマホメニューで子階層を開くと別ウィンドウに切り替わるタイプのUIがあります。 通常のサイトではあまり使われないのですが、メニューの項目が多く、階層を持っていると便利なUIです。 簡単に実現する方
日本だとメルカリやヤフオクがありますが、オランダでネットの個人売買はMarktplaatsを利用するのが一般的です。 一見とっつきにくいのですが、システムは洗練されており、気軽に売買を行うことができます。 購入者はアカウントを作って、電話番
最近では、サイトの移転は便利なプラグインがあるので、サーバーの移転やドメイン名の変更など特別な知識が無くてもトラブルなく実行できてしまいます。 しかし、Elementorで作られたテストサイトを本番サイトに移転する時に、メジャーなサイト移転
歴史の長いサイトというのは過去の遺産が脈々と引き継がれていることが多いです。 ACF出現以前からWordpressのカスタムフィールドを使っていたサイトがありました。 その後、ACFを導入したのですが、ACFのバージョンはv4でした。 AC
ASUSのマザーボードで自作PCを使っています。最近、スリープからの復帰でASUSのBIOS起動画面でCPU Fan Errorとなって起動しないことが多くなりました。 CPUファンはintel純正ですが、Socket 1150のcore
レンタルサーバーのファイル一式を別のサーバーに移転するときの話です。 FTPでちまちまローカルPCにダウンロードしてから別サーバーにアップロードするのが一番ポピュラーな方法です。 数百のファイルならいいのですが、ファイル数が多いと何日かかる
オランダの激安スーパーといえばActionです。 そこで、スマホのガラスフィルムが2ユーロしないで買えるので愛用していました。 粗悪品なためガラスが分厚のと、落とすとすぐに割れてしまう欠点があり、結構な頻度で買い替える必要がある代物です。
オランダの激安スーパーといえばActionです。 そこで、スマホのガラスフィルムが2ユーロしないで買えるので愛用していました。 粗悪品なためガラスが分厚のと、落とすとすぐに割れてしまう欠点があり、結構な頻度で買い替える必要がある代物です。
一時期、レンタルサーバーでWordpressの簡単インストール機能を使うと、サブディレクトリにしかインストールできないことが多かったです。 その理由として、Wordpress本体のzipファイルがwordpressというディレクトリの下にア
Wordpressはアーカイブをページネーションしたり、投稿や固定ページが長文になった時に改ページを入れてページ分割することができます。 アーカイブのページネーションはいじることはあまりないと思いますが、投稿や固定ページで自動的に改ページを
Contact form 7がGoogle reCaptcha v3しか使えなくなってしばらくたちます。 特に問題なく使えている人が多い反面、相変わらず誤判定でメールが送れないケースで問題を抱えている人もいます。 ビジネスでフォームを使って
Wixで作られた1ページしかないサイトをレンタルサーバーに移転する機会がありました。 Wixはサイト移転する時にデータを吐き出す機能がありませんから、通常ならばレンタルサーバー上でWordpressで作り直すのが一般的な移転になります。 更
WordpressをHTMLサイトに変換したサイトで、GoogleフォントのCSSを読み込めない事例がありました。 GoogleフォントのCSSをheadタグ内で読み込んでいるのですが、CSSファイルをローカルにコピーしたものを読み込んでい
Wordpress6.4にしたタイミングでPHP8に移行した人は多いかもしれません。 でも、古いプラグインで更新されていないものはPHP8に対応していないことが多く、最悪Fatal Errorとなってサイトを破壊します。 SNS Count