Cocoonテーマでは、Yoast SEOやAll in One SEOなどのプラグインで設定したメタディスクリプションを簡単に記事抜粋として反映できます。テーマのフックを利用したカスタマイズ方法を解説します。
Google reCAPTCHAの無料枠が大幅縮小へ、Cloudflare turnstileに乗り換えるべき?
Google reCAPTCHAの無料枠が大幅縮小されたのはご存知でしょうか? 影響がありそうな人にはGoogleから通知が届いたようですが、利用者の殆どにはメールで通知は来ていないので、実はあまり知られていないのではと思います。 もともと
オランダでのGMO(遺伝子組換え生物)を含む食品の表記ルール
オランダのスーパーマーケットで食品で遺伝子組み換えの表記を見た記憶がありません。 オランダでは、遺伝子組み換えの成分を含む食品に対してどのようなルールになっているのか気になったので調べてみました。 GMOは何の略? 遺伝子組換え生物 (Ge
オランダ人は女性も含めて全体的に背が大きいです。オランダ人は昔から背が大きいのではなく、背が大きくなったのは最近です。 オランダ人は1958年以来、世界で最も背の高い人口となっており、その1年前にオランダ人女性がすでに世界で最も背が高かった
一度しか使わないメールアドレスが必要な場面は結構あります。 例えば、ライセンスキーを入手する場面とか、特典のPDFを受け取る場面とか、メールアドレスを入力して1回受信できればあとはメールを受け取りたくない状況です。 Gmailはメールアドレ
WordPressサイトの.htaccesを編集していないのにタイムスタンプが変わる原因はコレです
Wordpressサイトで.htaccessを編集していないのに、内容が書き換わっていることがありました。 不正アクセスで書き換えられた?と思ったりもしましたが、実は違いました。 原因がわからず、小一時間悩んだのですが、原因がわかったのでこ
ダッシュボードの投稿一覧にカスタムフィールドを表示してソート機能を付けるカスタマイズ
Wordpressで記事毎にカスタムフィールドを使用している場合、ダッシュボードの投稿一覧でカスタムフィールドの内容が確認できると便利です。 カスタムフィールドでPV数などを記録している場合、カスタムフィールドの値で投稿一覧を並べ替えら得る
ShopifyやECサイトなどで使われているスマホメニューで子階層を開くと別ウィンドウに切り替わるタイプのUIがあります。 通常のサイトではあまり使われないのですが、メニューの項目が多く、階層を持っていると便利なUIです。 簡単に実現する方
Marktplaatsならネットで探しても見つからない商品も買えたりする
日本だとメルカリやヤフオクがありますが、オランダでネットの個人売買はMarktplaatsを利用するのが一般的です。 一見とっつきにくいのですが、システムは洗練されており、気軽に売買を行うことができます。 購入者はアカウントを作って、電話番
Elementorのサイトはサイト移転ツールやDB置換でドメイン変更できない
最近では、サイトの移転は便利なプラグインがあるので、サーバーの移転やドメイン名の変更など特別な知識が無くてもトラブルなく実行できてしまいます。 しかし、Elementorで作られたテストサイトを本番サイトに移転する時に、メジャーなサイト移転
古いサイトのACF(v4)をアップグレードするのは注意が必要
歴史の長いサイトというのは過去の遺産が脈々と引き継がれていることが多いです。 ACF出現以前からWordpressのカスタムフィールドを使っていたサイトがありました。 その後、ACFを導入したのですが、ACFのバージョンはv4でした。 AC
PC起動時にASUSのマザーボードがCPU Fan Errorとなり起動しない
ASUSのマザーボードで自作PCを使っています。最近、スリープからの復帰でASUSのBIOS起動画面でCPU Fan Errorとなって起動しないことが多くなりました。 CPUファンはintel純正ですが、Socket 1150のcore
レンタルサーバーのファイル一式を固める時はzipよりもtarの方が確実
レンタルサーバーのファイル一式を別のサーバーに移転するときの話です。 FTPでちまちまローカルPCにダウンロードしてから別サーバーにアップロードするのが一番ポピュラーな方法です。 数百のファイルならいいのですが、ファイル数が多いと何日かかる
Actionでiphoneガラスフィルム(カバー)を買ったらブルーライトカットだった
オランダの激安スーパーといえばActionです。 そこで、スマホのガラスフィルムが2ユーロしないで買えるので愛用していました。 粗悪品なためガラスが分厚のと、落とすとすぐに割れてしまう欠点があり、結構な頻度で買い替える必要がある代物です。
Actionでiphoneガラスフィルム(カバー)を買ったらブルーライトカットだった
オランダの激安スーパーといえばActionです。 そこで、スマホのガラスフィルムが2ユーロしないで買えるので愛用していました。 粗悪品なためガラスが分厚のと、落とすとすぐに割れてしまう欠点があり、結構な頻度で買い替える必要がある代物です。
WordPressのサブディレクトリインストールのルート公開は止めた方がよい
一時期、レンタルサーバーでWordpressの簡単インストール機能を使うと、サブディレクトリにしかインストールできないことが多かったです。 その理由として、Wordpress本体のzipファイルがwordpressというディレクトリの下にア
WordPressの改ページをPHP経由で挿入するカスタマイズ
Wordpressはアーカイブをページネーションしたり、投稿や固定ページが長文になった時に改ページを入れてページ分割することができます。 アーカイブのページネーションはいじることはあまりないと思いますが、投稿や固定ページで自動的に改ページを
Contact form 7でメールが送れない場合はreCaptcha v2を導入すれば解決する
Contact form 7がGoogle reCaptcha v3しか使えなくなってしばらくたちます。 特に問題なく使えている人が多い反面、相変わらず誤判定でメールが送れないケースで問題を抱えている人もいます。 ビジネスでフォームを使って
Wixで作られた1ページしかないサイトをレンタルサーバーに移転する機会がありました。 Wixはサイト移転する時にデータを吐き出す機能がありませんから、通常ならばレンタルサーバー上でWordpressで作り直すのが一般的な移転になります。 更
ファイルの拡張子が無くてmime-typeのエラーでファイルが読み込めない時の回避方法
WordpressをHTMLサイトに変換したサイトで、GoogleフォントのCSSを読み込めない事例がありました。 GoogleフォントのCSSをheadタグ内で読み込んでいるのですが、CSSファイルをローカルにコピーしたものを読み込んでい
PHP8にしたらSNS Count CacheでFatal Errorが出る
Wordpress6.4にしたタイミングでPHP8に移行した人は多いかもしれません。 でも、古いプラグインで更新されていないものはPHP8に対応していないことが多く、最悪Fatal Errorとなってサイトを破壊します。 SNS Count
PHP8にすると保守されていない古いプラグインは色んなエラー(Warning含む)を吐くようになります。 特にレンタルサーバーがPHP8を標準にしているところが増えてきましたので、知らないうちにPHP8を使っている人も多いのではないかと思い
WordPressのfilterフックを一部にのみ適用する方法
Cocoonがテンプレート読み込みフックを追加したのは記憶に新しいところです。 今まで子テーマにテンプレートをコピーして行っていたカスタマイズは、新しいフックを使うことで、スマートに実現できます。 Cocoonの設定値を特定のテンプレート読
PHP Warning: Cannot modify header informationがfunctions.phpで出る時の意外な原因
とあるサーバーでは問題ないのに、別のサーバーに同じサイトを移転すると、 PHP Warning: Cannot modify header information というワーニングが出て、小一時間悩んだ時の話です。 自作テーマの親テーマのf
PHP 8.2でmb_convert_encoding()が非推奨。回避方法は?
PHP8に移行して、mb_convert_encoding関数が非推奨というメッセージを目にしました。 非推奨 mb_convert_encoding(): Handling HTML entities via mbstring is de
PHP 8.2 Deprecated: Automatic conversion of false to array is deprecatedの直し方
PHP8.2に移行して、更新されていないプラグインから非推奨コードの警告が多数出力されるようになりました。 更新されていないプラグインなので、自分で修正するしかありません。 今回は、Deprecated: Automatic convers
Blokkerのオンライン注文⇒店舗受け取り⇒キャンセル⇒返金までの流れ
家電が故障し、すぐに代わりのものが必要だったのでネットで検索したことろ、Blokkerのオンラインストアで店舗受け取り限定で安い商品がありました。 Googleのショッピングに出てくる商品は広告出稿している商品だけなので、検索で出てこない安
PHP8.2 Creation of dynamic property XXXX is deprecatedの治し方
Wordpress6.4リリースにより正式にWordpressコアでPHP8がサポートされました。これにより、今後PHP8への移行が一気に進むと予想されます。 少し前まで、PHP8にすることで得られるメリットとデメリットを考えた時に、PHP
ACF⇒ACF proにアップグレードする時に、ACFのバージョンや動作要件がわかりにくかったのでまとめておきます。 ACFとACF proのバージョンや動作要件は共通 一時期、ACFの無料版はアップデートが止まっていて、ACF proだけ
WordpressやプラグインのバージョンなどをExcel上で管理して、Excel上でバージョンの大小判定を行うのは面倒な作業の一つです。 Wordpressやプラグインのバージョン番号はドットで区切られた表記になっており、Excelでは文
gigafile便は大きなファイルのやり取りによく使われます。大きなファイルを分割してダウンロードするので高速にダウンロードできる特徴があります。 しかし、gigafile便で受け取ったファイルをサーバーにアップロードするようなケースでは、
ブロックエディタがいくら進歩しようとも、細かいことを行おうとすればHTMLブロックで直接HTMLを書くしかないのが現実です。 ブロックエディタ用のテーブルブロックはプラグインを含めて拡張されたものがありますが、複雑なテーブルを作成するときに
Add Handlerを使ってPHPバージョンを変更したらファイルがダウンロードされる時の解決方法
とあるレンタルサーバー会社のレンタルサーバーのPHPバージョンを変更した時の話です。 そのレンタルサーバーはCent OSのサーバーでPHP 7.3.33以外はコンパネから選べない仕様でした。 Cent OSはPHP8.1も対応しているとい
TablePressの有料プラン導入で無料版で使える機能は大幅に制限される
最近あまり使う機会がなくなったプラグインにTablePressがあります。TablePressはテーブルをExcelライクに入力できる点が評価されていたプラグインです。しかし、時は流れブロックエディタの導入により、テーブルブロックで事足りる
Table of Contents Plus バージョン 2309にアップデートするとサイトが崩れる
目次プラグインの定番、TableofContentsPlusバージョン2309で不具合があるようです。TableofContentsPlusバージョン2309とは?TableofContentsPlusバージョン2309とは?は、セキュリテ
Contact form 7の各バージョンが要求するWordPressとPHPのバージョンまとめ
ある日突然、Contactform7が動作しないことに気が付いたら、焦りますよね。Contactform7は定期的にアップデートされているので、気軽にバージョンアップしてしまう人も多いかもしれません。しかし、サイトの環境と合っていないCon
HTMLで構築されたPC専用サイト(いわゆる非レスポンシブ)を非レスポンシブのままWordpress化した時の話です。そのサイトをスマホで見ると拡大されて表示されてしまう問題がありました。スマホ画面をピンチすればサイト全体が表示されるので、
見出しの文字数が多くて、折り返してしまうことは結構あります。文字サイズを画面のサイズに合わせて自動的に調整するようなCSSもありますが、文字数によってはうまくいかない時もあります。親要素の幅にピッタリ入るようにフォントサイズを調整してくれる
HTMLサイトをWordpressに乗せ換える時に、元サイトが.htmlのファイル名のことが多いです。Wordpressでも同じようにパーマリンクの最後に.htmlをつけたい時があります。パーマリンク設定で%postname%.htmlとし
忘れると悲惨!Contact form 7とflamingoを組み合わせる時の必須設定とは?
Contactform7はユーザー数が一番多いコンタクトフォームです。Contactform7の作者は、フォームの送信履歴を確認できる便利なプラグインを用意しています。それはflamingoです。Contactform7とflamingoを
position:absoluteで中央寄せした時にアニメーションが邪魔しない記述
CSSのpositionabsoluteを指定した要素を中央寄せしたい時があります。そういう時は、脳死で検索してCSSにコピペする人が多いと思います。私もその一人です。中央寄せする要素にanimationを適用した時に、挙動がおかしくなりま
Wordpressの記事のURL(パーマリンク設定)を投稿名(%postname%)にしている人が多いと思います。投稿名にすると、日本語のタイトルがURLに入って好ましくないので、いちいち英語に直している人も多いと思います。SEO的にはその
OutlookでIMAPを使用している時に、以下のようなメッセージが表示されて、Outlookで送信済みアイテム、削除済みアイテム、下書き、迷惑メールなどのフォルダが表示されないことがありました。送信中でエラー(0x80040119)が報告
Gmailで外部メールのPOP受信を使っている人は多いと思います。独自ドメインメールをGmailで受信している場合、メールサーバーを変更した時に、Gmailの設定を変更する必要があります。2023年8月後半から、Gmailの設定で「アカウン
default-thumbnail-plusプラグインでcontextual_helpフックの警告が出る時の消し方
かなり昔に保守されなくなったdefault-thumbnail-plusプラグインと言うプラグインを愛用しています。最近、default-thumbnail-plusプラグイン関連で以下のような警告が出るようになりました。Deprecate
Batch Catはカテゴリを一括変更できる便利なプラグインです。保守されなくなって久しいのですが、コードを修正しながら今でも使っています。Wordpressが新しくなって、こんな警告が出るようになりました。Function has_cap
mysqlコマンドが無く、phpMyAdminを推奨された時にはAdminerを使おう
お名前SDサーバーという悪名高いレンタルサーバーがあります。お名前SDサーバーは、コンパネを見てもmysqlのエクスポート機能がなく、あるのは、データベースを作る機能だけ。DBのエクスポートはWordpressサイトにプラグインがインストー
開封する必要もない、連絡だけのメールが毎日届き、どんどんメールが溜まっていく。Gmailを使っていてもさすがにゴミが溜まってる感があり、気になり始めてきました。Gmailでメールを一括削除するなんて簡単だよね!と思っていたら意外とわからなか
クライアントのサイトはプラグインでバックアップを自動化しておいた方がよい
サイト制作してリリースして2年ぐらいすると、クライアントから問い合わせが来ることが増えます。その問合せの多くは、Wordpressやテーマのアップデートでデザインが崩れたという内容です。納品した時点の状態からの変更はクライアントの責任ですの
Xserverにサイトを移転したら「このサイトに重大なエラーがありました」:PHP Parse error: syntax error, unexpected T_STRING
Xserverにロリポップからサイトを移転したら、WordPressが「このサイトに重大なエラーがありました」と言っていました。移転元と同じように移転したつもりなのですが、結構強力なエラーが出てしまいました。wp-config.phpでデバ
WordPressのユーザーIDは隠した方がセキュリティが高まるは本当か?
Wordpressはセキュリティホールが多くて、ハッキングされやすいCMSとして有名です。決してそんなことは無いのですが、実際問題、毎日どこかのサイトがハッキングされている事実があります。Wordpressのセキュリティを高めるために、やっ
psコマンドが無いサーバーで全てのプロセスをkillする方法
最近のレンタルサーバーはSSH接続を提供していることがほとんどです。レンタルサーバーにSSHで接続すれば、サイトメンテナンスをする程度のLinuxのコマンドは使えるのが普通です。しかし、極まれにコマンドの制限がされているレンタルサーバーがあ
Webサイトに構造化データを追加するとSEO的に有利じゃないか?ということで、いろいろな構造化データを追加している人は多いと思います。サイトリンク検索ボックスの構造化データというのをご存知でしょうか?SWELLには『サイトリンク検索ボックス
YoutubeやTwitter スペースをダウンロードする方法
Youtubeの限定公開だったり、Twitterスペースの音声だったり、期間限定で公開されているものは、後から見返したいと思うことが多いと思います。そんな時は、PCに保存すればいいのですが、YoutubeやTwitterスペースはストリーミ
最近はあまりないのですが、Wordpressをコントロールパネルからインストールすると、/wpの下にファイル一式がインストールされることがあります。/wpの消し方は定番の方法があり、手順も難しくないのですが、2択でどっちかわからなくなる部分
埋め込みGoogle mapの表記を英語や任意の言語に変更する方法
Google mapのAPI埋め込みは無料でも使えます。しかし、有料プランの無料枠を使っているのと、設定が面倒ということで、iframeによるGoogle mapの埋め込みを使うのが一般的でしょう。日本語環境でGoogle mapの埋め込み
MySQLに保存されている顧客データテーブルをCSVで出力したい時がありました。たまにしかやらないのでメモを残しておきたいと思います。取り出したいのは、EC Cubeの顧客情報になります。顧客情報はdtb_customerテーブルに保存され
WordPressでデータベース接続エラーになった原因と解決方法
担当したWordpressサイトである日からDB接続エラーになった事例がありました。理由が全く分からなくてゲロ吐きそうになったので、メモしておきます。データベース接続エラーになった状況Wordpress バージョン4.1.xMySQL 5.
wp cliでwp_optionsをエクスポートしたりインポートしたりする
Wordpressでは、プラグインの設定はDBに保存されています。ある特定のプラグインの設定を別のサイトにコピーする場面があって、その時にどうするのが一番簡単なのか色々試した結果をまとめておきます。設定値のエクスポート、インポート機能がある
WordPress6.2にしたらXMLサイトマップがエラーになった
XMLサイトマップのプラグインはご利用でしょうか?XMLサイトマップをWordpressコアがサポートして久しいですが、機能不足な感は否めず、いまだに大手のSEOプラグインに付属の機能を使っているか、XMLサイトマップ単体のプラグインを使っ
Contact form 7でメール送信が終わらない⇒PHP8と他のプラグインが原因かも
最近、レンタルサーバーを借りると、PHPのバージョンがPHP8に設定されていることが増えてきています。最近では、PHP8.1が推奨バージョンになってたりします。あまりよくわかってない人は、推奨バージョンだから大丈夫だろうと思うかもしれません
「ブログリーダー」を活用して、nldotさんをフォローしませんか?
Cocoonテーマでは、Yoast SEOやAll in One SEOなどのプラグインで設定したメタディスクリプションを簡単に記事抜粋として反映できます。テーマのフックを利用したカスタマイズ方法を解説します。
WordPressのSEOプラグインを徹底比較。Yoast SEO・AIOSEO・Rank Math・SEO SIMPLE PACKのメリット/デメリットを解説。サイト速度や構造化データ対応など重要基準で比較し、最終的にYoast SEOを選んだ理由を公開。
CocoonテーマはデフォルトでSEO機能を搭載していますが、SEOプラグインを併用すると構造化データが重複する問題が発生します。この記事では、マイクロデータを完全に削除するカスタマイズ方法を解説します。
Yoast SEOを導入したらメタ設定パネルが表示されない…そんな時は「Plugin Load Filter」の無効化を試してみてください。Reactエラーの原因と対処法を解説。
Wordpress6.8.1がリリースされたので、Wordpress6.7.2のサイトを順次アップデートしていきました。とあるサイトでカスタマイザーを開こうと思ったら開きませんでした。検証ツールのconsoleを見ると以下のようなエラーでし...
Cocoon v2.8.5.4にSNSシェア数に関するアクションフックが追加されました。・SNSのシェアアカウントを保存するタイミングでアクションフックを追加(set_transient_facebook_share_count, set_...
Wordpress5.8のサイトがありました。そろそろプラグインのバージョンアップができなくなってきたこともあり、恐る恐るコアのバージョンを上げてら、ブロックエディタがエラーになりました。Wordpress5.8とWordpress5.9は...
自前のWordpressテーマでよくあるのが、Google CDNからjQueryを読み込んでいるケースです。特にhead部分に<script>タグで直書きされているケースが結構あります。よくあるトラブルとしてあるのが、ダッシュボードにログ...
我が家ではNetflixをTVのアプリで見ているのですが、エラーでNetflixが起動しなくなりました。エラーメッセージは、tvq-st-149でした。Netflix公式のエラーtvq-st-149解決手順ネットで検索すると、Netflix...
WP CLIを使ってコアファイルのダウンロードやチェックサムの確認をする際に、以下のようなメッセージが出てエラーになることがあります。cURL error 60: SSL certificate problem: unable to get...
WP CLIを使ってコアファイルのダウンロードやチェックサムの確認をする際に、以下のようなメッセージが出てエラーになることがあります。cURL error 60: SSL certificate problem: unable to get...
ハチミツは健康食品として注目されていますが、食べて効果のあるハチミツと効果のないハチミツがあるようです。効果のないハチミツというのはいわゆる偽物です。本物のはちみつの見分け方「純粋はちみつ」と表示されているもの(「加糖」「精製」は偽物の可能...
Polylangは便利なWordpress多言語化プラグインです。でも使っていて不便なことがあります。それは、ログイン状態でサイトを閲覧している時のadmin barの表示が選択した言語に切り替わってしまうことです。英語と日本語の多言語サイ...
Wordpressサイトの多言語化でよく使うプラグインがPolylangです。無料版でも制限なく使えるのが便利なのですが、一つ気になるところがあります。多言語化したページで同じslugが使えないことです。例えば、英語ページで、faqというs...
お名前RSサーバーでWordpressをインストールしたら英語表示になってしまいました。どんな状況かというと。Wordpressをインストールした時の最初の投稿のHellow Worldの記事の中身が英語だったり、サイドバーウィジェットの見...
スマホにはモバイルルーターになるテザリング機能があります。スマホキャリアのプランをデータ無制限にしている場合は、固定回線のインターネット契約をせずにテザリングでwifi経由でインターネット接続することもできます。wifi経由のテザリングは便...
古いwordpressサイト(5.1とか5.2)を移転したときにプラグインを追加しようと思ったら以下のメッセージが出てインストールできませんでした。cURL error 60: SSL certificate problem: unable...
ドメイン取得してサイト制作中の時に、Under ConstructionとかComing Soonとか表示するようにしたかったので、wordpressプラグインを探したのですが、当たり外れが大きかったのでメモしておきます。メインテナンスモー...
Wordpressはログインしていると管理画面のトップにツールバーが表示されます。この管理画面のツールバーはアドミンバー(admin bar)と呼ばれていて、よく使う項目がすぐにアクセスできるようになっています。しかし、色々なプラグインを導...
Welcartを使ったサイトで商品ランキングを表示することになりました。テーマはWelcart Basicを使っています。商品ランキングは、Welcartにあるベストセラーウィジェットを使えば表示できそうです。表示のカスタマイズをするときに...
Google reCAPTCHAの無料枠が大幅縮小されたのはご存知でしょうか? 影響がありそうな人にはGoogleから通知が届いたようですが、利用者の殆どにはメールで通知は来ていないので、実はあまり知られていないのではと思います。 もともと
オランダのスーパーマーケットで食品で遺伝子組み換えの表記を見た記憶がありません。 オランダでは、遺伝子組み換えの成分を含む食品に対してどのようなルールになっているのか気になったので調べてみました。 GMOは何の略? 遺伝子組換え生物 (Ge
オランダ人は女性も含めて全体的に背が大きいです。オランダ人は昔から背が大きいのではなく、背が大きくなったのは最近です。 オランダ人は1958年以来、世界で最も背の高い人口となっており、その1年前にオランダ人女性がすでに世界で最も背が高かった
一度しか使わないメールアドレスが必要な場面は結構あります。 例えば、ライセンスキーを入手する場面とか、特典のPDFを受け取る場面とか、メールアドレスを入力して1回受信できればあとはメールを受け取りたくない状況です。 Gmailはメールアドレ
Wordpressサイトで.htaccessを編集していないのに、内容が書き換わっていることがありました。 不正アクセスで書き換えられた?と思ったりもしましたが、実は違いました。 原因がわからず、小一時間悩んだのですが、原因がわかったのでこ
Wordpressで記事毎にカスタムフィールドを使用している場合、ダッシュボードの投稿一覧でカスタムフィールドの内容が確認できると便利です。 カスタムフィールドでPV数などを記録している場合、カスタムフィールドの値で投稿一覧を並べ替えら得る
ShopifyやECサイトなどで使われているスマホメニューで子階層を開くと別ウィンドウに切り替わるタイプのUIがあります。 通常のサイトではあまり使われないのですが、メニューの項目が多く、階層を持っていると便利なUIです。 簡単に実現する方
日本だとメルカリやヤフオクがありますが、オランダでネットの個人売買はMarktplaatsを利用するのが一般的です。 一見とっつきにくいのですが、システムは洗練されており、気軽に売買を行うことができます。 購入者はアカウントを作って、電話番
最近では、サイトの移転は便利なプラグインがあるので、サーバーの移転やドメイン名の変更など特別な知識が無くてもトラブルなく実行できてしまいます。 しかし、Elementorで作られたテストサイトを本番サイトに移転する時に、メジャーなサイト移転
歴史の長いサイトというのは過去の遺産が脈々と引き継がれていることが多いです。 ACF出現以前からWordpressのカスタムフィールドを使っていたサイトがありました。 その後、ACFを導入したのですが、ACFのバージョンはv4でした。 AC
ASUSのマザーボードで自作PCを使っています。最近、スリープからの復帰でASUSのBIOS起動画面でCPU Fan Errorとなって起動しないことが多くなりました。 CPUファンはintel純正ですが、Socket 1150のcore
レンタルサーバーのファイル一式を別のサーバーに移転するときの話です。 FTPでちまちまローカルPCにダウンロードしてから別サーバーにアップロードするのが一番ポピュラーな方法です。 数百のファイルならいいのですが、ファイル数が多いと何日かかる
オランダの激安スーパーといえばActionです。 そこで、スマホのガラスフィルムが2ユーロしないで買えるので愛用していました。 粗悪品なためガラスが分厚のと、落とすとすぐに割れてしまう欠点があり、結構な頻度で買い替える必要がある代物です。
オランダの激安スーパーといえばActionです。 そこで、スマホのガラスフィルムが2ユーロしないで買えるので愛用していました。 粗悪品なためガラスが分厚のと、落とすとすぐに割れてしまう欠点があり、結構な頻度で買い替える必要がある代物です。
一時期、レンタルサーバーでWordpressの簡単インストール機能を使うと、サブディレクトリにしかインストールできないことが多かったです。 その理由として、Wordpress本体のzipファイルがwordpressというディレクトリの下にア
Wordpressはアーカイブをページネーションしたり、投稿や固定ページが長文になった時に改ページを入れてページ分割することができます。 アーカイブのページネーションはいじることはあまりないと思いますが、投稿や固定ページで自動的に改ページを
Contact form 7がGoogle reCaptcha v3しか使えなくなってしばらくたちます。 特に問題なく使えている人が多い反面、相変わらず誤判定でメールが送れないケースで問題を抱えている人もいます。 ビジネスでフォームを使って
Wixで作られた1ページしかないサイトをレンタルサーバーに移転する機会がありました。 Wixはサイト移転する時にデータを吐き出す機能がありませんから、通常ならばレンタルサーバー上でWordpressで作り直すのが一般的な移転になります。 更
WordpressをHTMLサイトに変換したサイトで、GoogleフォントのCSSを読み込めない事例がありました。 GoogleフォントのCSSをheadタグ内で読み込んでいるのですが、CSSファイルをローカルにコピーしたものを読み込んでい
Wordpress6.4にしたタイミングでPHP8に移行した人は多いかもしれません。 でも、古いプラグインで更新されていないものはPHP8に対応していないことが多く、最悪Fatal Errorとなってサイトを破壊します。 SNS Count