人材業界に入り数十年が経ちました。いま派遣おじさんとなって思うこと、 派遣社員の方、これから正社員を目指す方、就職・転職・退職、仕事の転機に 少しでもお役にたてれば幸いです。面白い記事は無いよ!
お疲れ様です。 労働者派遣では、派遣元企業・派遣労働者・派遣先企業の三角関係の中で業務が行われるわけですが、労働諸派遣法は労働者保護の観点が強く、その契約内容通りにしっかりと実施されているかどうか、厳しくチェックされています。 派遣先の責任者は誰か、業務の指揮命令をするのは誰か、どんな仕事をお願いするのか。これらがきちんとしていなければなりません。 私は、派遣先企業から説明を求められた際にはいつもこのような例えで話をしています。 「派遣先は、他人の子供を自宅で預かる気持ちで派遣社員のことを考えて欲しい」 *派遣先目線で考えると、 派遣先⇒自分 派遣社員⇒子ども(誤解があったらすみません) 派遣…
お疲れ様です。 全国的には求人件数が増加傾向にある中で、企業における人材確保の競争が激しくなっております。 そのような中で、チラホラ見かけるようになってきているのが、「入社祝金」という内容です。 昔は主に自動車関連の期間工員募集の広告に、入社祝金や満期慰労金、契約延長祝金などが謳われていました。 ・入社祝金 50万円! ・6ヶ月後の満期慰労金として50万円! ・6ヶ月期間満了後、契約更新の方は30万円! もう盛大な広告です。 各企業は、他社に負けじと様々な魅力的な待遇を打ち出すのですが、 自動車産業については特に金額も大きく、賑やかでした。 さて、そんな入社祝金ですが、今回は派遣会社に特化して…
お疲れ様です。 標題の件ですが、私の大好きなアイスです。 シャトレーゼさんの「ミルク饅頭」 名前の通り、外側のミルクアイスの中には、 甘い小豆が入っていて、少しネチョっとしてるのですが これがとても美味しい。 ネットで調べてはるばる買いに行きました。 私は和菓子も洋菓子も大好物です。 いい年して、昔から職の好みが変わらず、 いろいろなお菓子を食べています。 現在、夏場も後半になってきていますが、 私の好みは、ピーク時は氷系アイス、 後半はミルク系アイスに移行します。 そのミルク系の中で首位を走っているのが ご紹介したミルク饅頭となります。 小豆の部分には水飴が入っているかと思いますが、 とにか…
お疲れ様です。 派遣社員でも、加入条件を満たせば社会保険に加入します。 その中に、健康保険も含まれているのですが、毎月毎月給与から 保険料が納付されて、いつか保険事故が発生した時に備えています。 ただ、うっかりすると折角自分のお金から保険料を納めているのに 保険金請求を行わずに損をしてしまっている方がいます。 最も身近なところでは、保険証提示による3割負担で診療を受けることだと思いますが、私傷病により長期的に就業が出来なくなった場合、 手術が必要な場合、保険金請求が出来ます。 所属する会社によって、加入している保険者(●●健康保険協会、●●健康保険組合)は異なりますが、おおよそ待遇は似ています…
お疲れ様です。 最近、派遣社員さんを褒めてますか? 褒められて伸びる人、 怒られて伸びる人、 タイプは様々ですが褒められるということは 人として嬉しいことです。 そろそろ今年が終わりますが、 私は今年のテーマとしてやったことないことに チャレンジしてみることを掲げていました。 一つひとつの物事の成功失敗は別として、 自分の中で新しい発見があって良かったと思えています。 そんな中で、とあるチャレンジにおいて ようやく褒められたことがありました。 新しいことのチャレンジなので、 自分で想定していた以上に出来なくて モチベーションが下がっていたのですが、 ようやくその手の先生に褒められたことで 今後…
お疲れ様です。 工場系に見られる大人数の採用募集の際、 派遣先の立地の地元採用だけでは人数が賄えない為 住み込みで働きたい人を地方から採用することがあります。 当然、その時の社員寮は派遣会社が準備するのですが、 一昔前からトレンドに変化があるようです。 昔は、通称「タコ部屋」が多かったと言われます。 3LDKのアパートに3人で共同生活。今でいうところの シェアハウスのようなイメージでしょうか。 台所・洗濯機・お風呂は共同利用ですから、 夜勤がある交替勤務の人と一緒になるときは 相方の動向を確認しながら空いた時間にお風呂を済ませる 必要があります。台所も同じで、空いた時間にさっと使って 片付けて…
Q:「派遣」として働く労働者のメリットはなんですか? A:いろいろあります。 ①人材会社を利用することで、自身では見つけられない、自分に合った求人を紹介してもらえる。 ⇒人材会社は、多数の企業とのパイプ、知識があるため、自身では見つけられない自分に合った企業を知っています。その場で求人が無くても、企業に対して人材ニーズについて交渉してもらえることもあります。 ②良いか悪いかは別として、仕事開始までの負担が軽減されます。企業とのアポイント、職場見学の段取り、事前情報の提供、専門家によるマッチングの判断など、就職に至るまでの過程の一部を代行してもらえることで、就職活動の当事者負担は小さくなります。…
「ブログリーダー」を活用して、派遣おじさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。