chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yoshieri
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/08

arrow_drop_down
  • ワンプレートご飯

    2023/06/30ひとつのお皿にご飯とおかずを一緒に盛りつけるワンプレートご飯。便利なので、ときどきやっています。実はワンプレートにするときはだいたいが残り物の寄せ集め(笑)・雑穀米に枝豆と塩鮭の混ぜご飯・キーマカレーの残り・刺身のツマの薬味野菜あえ物・冷凍コロッケ半分・ゆで卵・つけ合わせ野菜・オレンジほんの少し残ったときとか食べ飽きているときなどにこうするんですよ。すると目先が変わります😄下のは残り物ではないけれどパン食のワンプレート。・焼き野菜(なす、ズッキーニ、エリンギ)・ゆでアスパラ・サラダ野菜、オレンジ・スモークサーモン・カマンベールチーズ・フランスパンちょっとカフェ飯みたい。なによりもお皿1枚だけで洗い物が少ないのが楽です。いろいろな小皿に盛るのも品数が多そうに見えていいけどね。おまけ暑い中...ワンプレートご飯

  • Gucci銀座ギャラリー「羽生結弦写真展」

    2023/06/29ELLEに掲載された羽生結弦さんの写真が素晴らしいとファンの間で話題になっています。躍動感のある写真を銀座のGucciで展示しているそうなので行って来ました。羽生さんは身体の可動域が大きいので動いているときこそが美しいと思ってきました。写真展を見るにはLINEでGucciと友だち登録をしてから予約画面に進みます。もう予約でいっぱいなんだろうなと思って取りあえず登録したら今日の午後に「残り僅か」ながら空きがあったので予約しました。こんなにすぐに予約が取れるとは思いませんでした。銀座4丁目のGucciの店店の入口でLINE予約のQRコードを見せると7階のギャラリーに行くエレベーターの所に案内してくれました。予約のためか会場に来ている人はそんなに多くはありません。スマホ撮影OKですが全体を見...Gucci銀座ギャラリー「羽生結弦写真展」

  • ピコ太郎さんの新動画

    2023/06/28今日は31℃、蒸し暑くなりました。あのピコ太郎さんがYouTubeに新しい動画をアップしてます。ピコ太郎さんといえば小坂大魔王として「題名のない音楽会」に出演なさってますね。〈古坂大魔王が「題名のない音楽会」で出会ったクラシックピアニストでYouTubeチャンネル登録者数123万人のかてぃん(角野隼斗)・バッハ・コレギウム・ジャパン首席指揮者、音楽家鈴木優人とコラボレーションし、麻布学園OBオーケストラを迎えて「PEEK-A-BOOfeat.鈴木優人・かてぃん(角野隼斗)with麻布学園OB+オーケストラ/ピコ太郎」が完成。〉2年かかって完成したそうでかなり大掛かりで凝った作りですね!でも脱力系で楽しい😊。PEEK-A-BOOfeat.MasatoSuzuki&Cateen(Hayat...ピコ太郎さんの新動画

  • 草花の楽しみ

    2023/06/27湿度の高い日が続いています。義姉(兄嫁)が自宅の庭で摘んだ花の写真をときどき送ってくれます。わぁ、ステキですね。ベルガモット、バーベイン、ヤロウ紫陽花2種、アルストロメリアルー、ラベンダーだそうです。色の取り合わせもいい感じ。我が家ではギボウシの花が咲きました。地味な花ですが、よく見ると美しい。YouTubeに庭の素敵な動画がありました。カーメン君の動画は前に見たことがあり最初はなにげなく見始めたのですがりょうこさんのセンスがいいなと感心しました。【カーメン君】【個人庭】【りょうこさん】【初心者】(動画お借りします)そんなに広い庭ではないそうですがどの場所もいい雰囲気になっています。葉の取り合わせが上手。DIYの腕もすごいようで感心します。こういう動画を見るとお庭があったら自分でもやっ...草花の楽しみ

  • 電車が急停車して

    2023/06/26昨日、講習の帰りに新宿から山手線に乗りました。高田馬場を出て目白駅に着く手前突然、「電車が急停車します。」というアナウンスがありました。電車は急停車というほどでもなく立っている人が転ばないほどのスピードで徐々に減速して止まりました。「後続の電車で緊急停止ボタンが押されたため停車しました。ただいま調査中」とのこと。しばらく止まっていると「車内トラブルがあった」とアナウンスがありました。後続の電車のトラブルなのに先を走る電車も止まるのかと思いました。私のいた車内はそれなりの混み方でしたが普段と変わりない様子です。しばらくして「この電車は目白まで行きます」目白駅まで動いて乗客の乗り降りがあり駅でまたしばらく止まりました。目白からは乗り換え路線がないのでそのまま乗っていることにしました。しばら...電車が急停車して

  • シニアスポーツ指導者講習会

    2023/06/25今日は千駄ヶ谷の東京体育館で行われた「シニアスポーツ指導者講習会」に参加しました。シニアのリトミックをするようになってからシニアの運動の特性や心がけること実際にどんなことをしているのか少し勉強したくなったのです。直接の面識はありませんが講師の先生がお名前を知っている方だったので親しみを感じて参加することにしたのです。東京体育館はTOKYO2020の行われた国立競技場のすぐそばです。会場はこのメインアリーナではなく隣りの建物で区民も日常的に使っているスポーツ施設でした。日曜日のせいか、大人から子どもまで多くの人でにぎわっていました。広いトレーニングルームのヨガ。マシンルームには本格的な人々がいてすごいなあと感心。さて、講習は声かけの仕方や心がけることなど学ぶべきことが多くてためになりまし...シニアスポーツ指導者講習会

  • ICレコーダーの整理

    2023/06/24シニアのリトミックでは会場にピアノやキーボードがないために自宅のピアノプレーヤーを使って録音した曲を持って行きます。録音を入れたICレコーダーこれらに入れた曲を再生しながらリトミックを行なっています。このICレコーダーはUSB扱いなので再生できるプレーヤーがほぼ、どの会場にも置いてありません。それで、ICレコーダーを再生するのに私物のONKYOスマートミュージックシステムというものを持参していました。↓これが横幅が50㎝ほどあり重さも2.5㎏あります。精密機器なのでプチプチに大事にくるんでリュックに入れて出かけています。私が背負っているとずいぶんな大荷物に見えるらしいです。これを気の毒に思ってくれたのか主催の社協さんのほうでわざわざICレコーダーを再生できる機器を新年度に購入してくれま...ICレコーダーの整理

  • ひと仕事を終えた胡蝶蘭

    2023/06/22胡蝶蘭の最後の花がポトリと落ちてました。3月19日に家にやってきて6月19日に最後の花が終わったのです。まるまる3ヶ月、花をつけていました。胡蝶蘭の花は人がいるときには落ちないで夜とか、外出している間に落ちているのです。なんだか不思議。人の気配がわかっているようでいない時に花を落とすみたい。慎み深いのか、寂しがりやなのか。単に空気の流れや生活音がなくなると落ちるのかも・・・そういえばゴーヤも近くに支えがあるのがわかるので不思議。まだ葉が触れていないはずなのにそちらのほうに巻きツルを伸ばしていきます。人が気づかない間にツルをゆっくりとあちこちに動かして巻きつくものを探しているらしいのです。使っていない物干しスタンドをそばに置いてやったら早速巻きつきました。植物って静かだけれどいろいろ環境...ひと仕事を終えた胡蝶蘭

  • 今日は夏至

    2023/06/21今日は夏至。東京の日の出は4時24分日の入りは19時00分。14時間36分も太陽が出ているのです。釧路では3時42分が日の出ですって。3時台って、まだ深夜の感じがします…ベビーのリトミックが午前中にありました。最近どこの子育てひろばもそうなのですが参加者が増えてきています。きっとコロナ規制が解除されたからでしょうね。昨日のひろばでは予約申し込み開始から20分で定員10組が埋まってしまったのだそうです。今日のひろばは定員10組のところ申込が多かったので12組に増やしました。盛況なのはうれしいですね。リトミックのようすを室内に掲示してくれていました。赤ちゃんを抱っこしながらステップするのでママたちも体力が要りますね。でも赤ちゃんもママたちも終わるとすっきりした顔をしているので楽しい時間を過...今日は夏至

  • 筋肉痛~

    2023/06/20昨日はブログを書き始めましたが疲れていたので無理をするのはやめました。疲れていると頭が働かなくなりますね。一昨日は近くの施設のフラダンスへ。月1回の気楽なフラです。1時間の軽い動きでちょうどいい運動でした。そして昨日は午前中はベビーの音楽遊びでした。家に戻って午後はフラダンスと同じ施設で初めての体操講座に参加しました。いつもフラダンスで一緒になる方が誘ってくれたのです。私は大人のリトミックをするようになってシニアには体操要素をかなり入れたほうがいいのではと思い始めていたのです。シニアの場合、音楽も楽しいですが健康を維持するために体を動かすことが大事かなと思ってもう少しシニア向けの体操の知識を学びたいと思って体操に参加したのでした。とても気さくないい先生で高齢者向けの体操でしたがストレッ...筋肉痛~

  • 買ってよかったもの

    2023/06/18私が使ってみて、よかったと思うものです。トレッキングシューズmont‐bellのトレイルランダー先日行ったハイキング用に買ったのですが靴裏は滑り止めがついていて濡れた路面でもしっかり止まりました。防水もしっかりしていて1時間雨の中を歩いたときにも靴の中は全く大丈夫。それ以来、雨の日でも長靴の代りにこのシューズをはいて出かけています。レインシューズより歩きやすいのです。折り畳みスマホスタンドどこのメーカなんでしょうね。Amazonで見つけたのですが安いわりに使いやすくてよかったです。見た目より重さがありスマホが落ちにくくてしっかりしていました。台の角度は変えられます。スマホのスタンドはいくつも持っていますがこれが一番シンプルで使いやすいです。Lamicall折り畳み式高さ調整スマホスタン...買ってよかったもの

  • バレエと音楽

    2023/06/17音楽の友社の雑誌で昨年10月に出版された『フィギュアスケートと音楽』はいろいろと興味深いことが載っています。フィギュアスケートと音楽:さあ、氷上芸術の世界へ――(ONTOMOMOOK)町田樹音楽之友社この雑誌の紹介文には「振付から選曲、実演までどのようなプロセスで作品が生まれるのか、音楽と滑りの調和とは何か、ルール改正のポイントと技術点・演技構成点の採点基準などを知ることにより、フィギュアスケートを見る視点が増える、変わることにより、さらにフィギュアスケートを楽しめるようになる一冊。」とあります。私はリトミックをしていることもあって音楽と動きの関係についてはとても興味があります。反田恭平さんと町田樹さんの対談も載っているんですよ。冒頭にバレエの話題がありました。反田さんは2019年に京...バレエと音楽

  • インパチェンスを植えました

    2023/06/16今日は晴れ間がのぞき東京では30℃になりました。午前中は雨の予報があったんですよ。日射しが強かったので日傘をさして外出しました。でも真夏にくらべれば、まだ爽やか。今年の夏はインパチェンスを植えてみようと苗を4つ買ってきました。なにしろ今年の春は白カビ病(?)がベランダで発生したのでこの夏はあまり花を植えないほうがいいかなと思ったのですが…。それでなくても我が家のベランダは暑すぎてゴーヤ以外の植物はよく育ちません。でも、花がないと寂しいのでインパチェンスはたくましい印象があるので大丈夫かなと買ってきました。静岡にいた頃はよくインパチェンスを育てましたね。こんもりとたくさんの花をつけるので気に入って、何年か育てましたがそのうちによく育たなくなってしまいました。土が痩せてきたのかなと思ったり...インパチェンスを植えました

  • 映画「怪物」感想

    2023/06/15今年のカンヌ国際映画祭で脚本賞を受賞した是枝裕和監督の映画「怪物」をTOHOシネマズで見てきました。うまく感想を書けるかしら。とにかく話としても非常におもしろいのでネタバレは厳禁ですね。最初は安藤サクラ演じるシングルマザー・麦野早織が物語の中心人物かと思われたがそれが担任教師・保利先生(永山瑛太)に移りそして子どもたちに移っていく。冒頭に提示された数々のエピソードは初めに受けた印象とは全く違う真実が次々と明かされる。担任も変だし、校長(田中裕子)も変。学校の先生はみんな不審感があり信用できない。子どもたちでさえ嘘をついているのか、正しいのか、わからない。学校で起こったいじめを暴くというような物語ではないことにも気づかされる。幾重にも重なる物語の構成。結局のところ「人は誰でも悲しみを抱い...映画「怪物」感想

  • 胡蝶蘭の手入れは?

    2023/06/143月にいただいた胡蝶蘭。まだ花を4つつけています。3か月近くたつのに、よく咲いていますね。週に1回ほど水をやっています。鉢の水苔がカラカラに乾いてからやります。3本立てですが2本の茎はもう花がなくなっているので茎を剪定することにしました。うまくいけば次の花が咲くことがあるそうです。根元から3つ目の節で切るとよいらしいのですが切り過ぎたら元には戻せないと思って5つ目の節で切りました。(3つ目でいいとは思うのですけどね)思い出すと過去に2回胡蝶蘭をいただいたことがあります。2007年4月に息子から胡蝶蘭をもらっていました。その時のミディ胡蝶蘭(写真が残ってました)花が終わって、茎を切り戻すと10月にまた花が咲きました。2010年頃に2つの株を4つに分けたのですがうまくいって、きれいに咲いて...胡蝶蘭の手入れは?

  • 紫陽花の小径

    2023/06/13北区、王子駅近くの「紫陽花の小径」は毎年見に行っていますが今年は盛りを過ぎてしまったかなと行ってみたらちょうどきれいで見頃でした。飛鳥山公園のそばの350mの小径に50種類、1300株の紫陽花が咲いています。紫陽花が見ごろとあって訪れる人も多かったです。青空が見えた日でした。コロナの間は手入れをする人が急に減ったのか花も少なく、雑草が目についた小径でした。ところが、今年は花つきがよく花も大きいのです。空色から濃い紫、ピンクまで色のバリエーションが豊富な紫陽花。ひとつひとつの名前はわからないけれど珍しい紫陽花もあります。ガクアジサイ白い紫陽花小径のそばの空き地にたくさんの紫陽花の苗木が植えられていたところを見るとこれからもっと増やす計画のようですね。訪れた人は大きな一眼レフで写真を撮った...紫陽花の小径

  • 小林愛実さんのこと

    2023/06/12小林愛実さんが反田恭平さんとの結婚、妊娠を発表したのは1月1日のこと。その後、どうなっているかしらとなんとなく気になっていました。あれから半年だからもう赤ちゃん産まれているかもなあと思ったりして。『音楽の友』5月号に小林愛実さんの連載(まとめ:高坂はる香)が載っていました。少し紹介したいと思います。といっても、連載は昨年8月に始まっていてこの5月号で一応終了です。2月26日の所沢市民文化センターでの読売日本交響楽団との共演ショパン「ピアノ協奏曲第一番」(指揮:原田慶太楼)が出産前、最後の演奏会となったと書いてあります。「もともとパリで過ごす予定で演奏活動を入れていなかったので、結果的に3月からお休みに入ることになりました」とありました。3月以後、コンサートの予定がないのは出産準備のため...小林愛実さんのこと

  • 日曜日はのんびり、ぶらぶら

    2023/06/11商店街をぶらぶらしていたらにぎやかな太鼓と鉦、ラッパの音が聞こえてきました。チンドン屋!「東京ブギウギ」や「リンゴの唄」を吹きながらにぎやかに歩いてきました。今どき珍しいと思うけれどときどきこの商店街で見かけます。巣鴨駅前の「千成最中本舗」で千成五色もなかときんつばを買いました。このお店はどら焼きが有名ですがあんの甘さがちょうどよくて何を買ってもはずれのないおいしさ。五色最中小倉、白あん、こしあん、ごまあん、梅あんひょうたん形がかわいらしい。きんつばきんつばはシンプルな菓子ですがあんは甘すぎずかといって物足りないこともなくちょうどよいおいしさ。トウモロコシや枝豆が店頭に並ぶようになりました。ゆでたものをあたたかいご飯に混ぜてオリーブオイルと塩コショウで味つけ。(家にあったハーブ塩を使用...日曜日はのんびり、ぶらぶら

  • 簡単打楽器を使ったおとなのリトミック

    2023/06/10昨年から家の近くの公共施設で30分ほどの「おとなリトミック」をさせていただいています。これは傾聴サロンというおしゃべりの場で気分転換の目的で軽く体を動かしたり歌ったり脳トレしたり、というものです。今年度になって別の場所の傾聴サロンでもやってほしいという依頼がありました。ボランティアなのですがリトミックを楽しんでくれる人がいるならとお引き受けしました。昨日は初回でした。会場は何度も使っている場所なのでそれほどの緊張はありません。まだこのサロン自体があまり知られていないらしく参加者はほとんど関係者の方たち。前以て打楽器を使うことをやってほしいとのリクエストがありました。大人対象ですから唱歌のようなものではなくちょっとしゃれた軽快な曲がいいのではと考えました。ルロイ・アンダーソンの「シンコペ...簡単打楽器を使ったおとなのリトミック

  • 尾瀬の歩荷さん

    2023/06/08「歩荷(ぼっか)」さんという仕事を知っていますか。字のごとく、荷物を背負って歩いて山小屋などに荷物を届ける人のことです。尾瀬歩きのとき、歩荷さんに出会いました。誰かが声をかけたら「今日は50㎏くらいですが90㎏くらい運ぶときもある」と答えていました。小さなリュックを背負って疲れたなんて言っている私からしたら90㎏背負ってこの道を歩くなんてすごいの一言に尽きます。尾瀬は『夏の思い出』の歌の印象からなんとなく簡単に行けそうな場所と考えてました。でもけっこうハードでした。雨の後で滑りやすくなっている石段。ごつごつと不規則に埋まっている石。濡れて滑りやすい木道。朽ちた木で踏み抜きそうな木道。一歩一歩が注意の連続でした。ガイドさんも無意識に足を置かないでどこに足を置くかよく見て足全体を使って踏む...尾瀬の歩荷さん

  • ユリが咲いた

    2023/06/07今年はユリが5月31日に咲き始めました。昨年は6月5日に咲きだしましたが今年は暖かかったので花は早いようですね。広げた手の平ほどもある大きなユリです真っ赤な色それから毎日次々に咲きますおしべの花粉は服に付くと取れないのでめしべに受粉した後に取ってあります。朝、カーテンを開けてユリを見るのが楽しみ。今朝は8こ咲いています。あと2つつぼみがあるのでもう少し楽しませてくれそうです。秋になると地上部は全く枯れてしまって水もやらないで放っておいたのですが見事に復活してくれたありがたい花です。ユリが咲いた

  • バジルペースト

    2023/06/06息子からバジルをもらいました。プランターでバジルがたくさんできたのですって。そこでバジルペーストを作ることにしました。材料は・バジル・粉チーズ・オリーブオイル・クルミ・ニンニクひとかけ・塩少々量は適当なんです。最初にミキサーにニンニクみじん切りとクルミオリーブオイルを入れて撹拌します。それからバジルの葉を入れて様子を見ながらオリーブオイルを足します。バジルがなめらかになったら粉チーズと少しの塩を入れて撹拌。塩分が少ないといたみが早いようです。ある程度の塩分はあったほうがいいと思います。(粉チーズに塩分が多いので粉チーズの量で加減してください)できあがりオリーブオイルを減らしたので出来上がり量はこれくらい。濃くて香りが豊かでおいしい。ゆでたじゃがいもにペーストをまぶしてみました。これ、お...バジルペースト

  • 尾瀬ヶ原歩き

    2023/06/05谷川岳一ノ倉沢、清津峡の旅行の続きです。いよいよ尾瀬ヶ原歩き。翌朝、舞子高原ホテルから尾瀬戸倉へバスで向かいます。尾瀬戸倉からは路線バスに乗り換えて鳩待峠へ。一般車は入れないのです。路線バスといってもマイクロバスに分かれて乗合いです。鳩待峠休憩所鳩待峠の空は爽やか鳩待峠の標高は1591m。ここから約1時間かけて1400mの山ノ鼻ビジターセンターへ下っていきます。ガイドさんの後をついて出発。グループ単位の行動で最初は写真を撮る余裕がありません首から下げたイヤフォンガイドでガイドさんの説明を聴きながら進みます。木立の間に左側に至仏山が見えました。流れの中に水芭蕉が咲いています。オオカメノキという紫陽花に似た花山ノ鼻ビジターセンターに到着。舞茸弁当で昼食・休憩トイレは100円を入れて利用しま...尾瀬ヶ原歩き

  • いい天気の日曜日

    2023/06/04今回の大雨はこちらもかなりの豪雨で交通も混乱しました。被害にあわれた方々はお見舞い申し上げます。今日は一転していい天気になりました。セカンドハウスのほうで息子の誕生会をやろうと計画していました。息子たちも忙しいのでまだこの家には来たことがなかったのです。ところが、昨日の夜になってなんと当の本人から濃厚接触者になってしまったと連絡が‥。5類に移行してからは濃厚接触者として外出自粛は求められないそうですがここ数日は様子を見たほうがいいので会うのも控えることにしました。他の家族たちで予約しておいた誕生日ケーキをいただきましたよ。本人も残念だったでしょう。でも無理して会うわけにはいきません。なんでもないことがわかったときにはいつでも会えるのですからね。それにしても街を歩いたり、電車に乗っても店...いい天気の日曜日

  • ジェーン・スーさん

    2023/06/03ジェーン・スーさんが昨日のNHKあさイチに出演していましたね。あ、ついにジェーン・スーさんが出たかと思いましたよ。真っ赤なワンピースがお似合いのスーさんテレビで見るのは2回目です。私はジェーン・スーさんの大ファンなんです。ラジオのスーさんの番組を聴くようになったのはいつのことだったか。特に「お悩み相談」コーナーはスーさんだったらどんなふうに答えるだろうかといつも耳を傾けます。今までいろいろな回答者の人生相談をラジオで聴いたり雑誌、新聞で見たりしたけれどジェーン・スーさんほど的を得た答えはないと思っているんですよ。スーさんの回答を聴いてそういう考え方もあるのか。まさにそのとおりだ。励ましもきっぱりとした指摘もある。社会経験に裏打ちされた答えと感じます。スーさんはモヤモヤした感情を言語する...ジェーン・スーさん

  • インスタ映えするトンネル

    2023/06/02新潟県十日町市の清津峡渓谷トンネルはなんともアートなトンネルです。トンネルは1996年から建設されました。紹介文によれば(2018年の大地の芸術祭で中国の建築家集団「マ・ヤンソン/MADアーキテクツ」のアート作品として改修されトンネル内部の大幅なリニューアル。自然の「5大要素」木、土、金属、火、水を利用しながら建築的な空間とアーティスティックな雰囲気をつくりだしこの歴史あるトンネルを変容させました)全長750mのトンネル、色も幻想的。第一見晴所目の前は柱状節理の岩壁。第二見晴所「FLOW」ストライプ模様の場所。中央の円筒形のものはトイレです。外からは見えないけれど中から外は見えるらしいのです。いくら見えないとしてもこんなにのぞきこまれては入る勇気はありません😨第三見晴所「しずく」丸い鏡...インスタ映えするトンネル

  • 谷川岳一ノ倉沢へ

    2023/06/01今日から6月。早いものです。さて、ハイキング初日のことを書いておこうと思います。朝、上越新幹線「たにがわ」に乗車して上毛高原駅まで行きました。ここから旅行会社が用意したバスで谷川岳ベースプラザまで向かいます。(写っているバスは別のものです)この日はあいにくの雨でした。こればかりは予想不可能でどうすることもできませんね。谷川岳ロープウェイ谷川岳山岳資料館。熊もいるようです。カッパを着て、ここから出発です。一ノ倉沢まで3,3kmの道。パンフレットより標高差140mを1時間ほどかけて登ります。舗装された道なので、歩きやすいです。きれいな花が咲いています。電気バスも通っています。足に自信のない人はよいですね。雨と霧にかすんだ森の中の道。下の沢の音も聴こえてきます。落石注意の看板もあったりして。...谷川岳一ノ倉沢へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yoshieriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yoshieriさん
ブログタイトル
はちみつと青い花 No.2
フォロー
はちみつと青い花 No.2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用