chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yoshieri
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/08

arrow_drop_down
  • 那須温泉神社と賽の河原

    2023/07/31旅の最終日に休暇村那須から那須塩原駅まで路線バスに乗って行くのですが休暇村の宿泊者は路線バスに往復500円で乗ることができるのです。実際には2,860円かかりますからだいぶお得です。(要予約)その路線バスの「那須湯本」というバス停まで休暇村の方が送迎車で送ってくれました。ここから路線バスに乗って駅まで行きます。このバス停前には観光案内所がありました。暑かったのでしばらくは案内所の中で涼んでいたのですがまだ20分ほど時間があったので付近を少し歩いてみることにしました。足湯「こんばいろの湯」がありました。その隣には鹿の像がありました。那須山麓の住人・狩野三郎行宏が狩りで白鹿を追っていたところ手負いの鹿が温泉に浸かって傷を癒していたので那須の温泉を見つけたとのこと。湯本の地名のようにここは湯...那須温泉神社と賽の河原

  • 那須ロープウェイ

    2023/07/30週末に那須に行って来ました。那須は高原なのでこちらにしては暑かったようですが少しは涼しく過ごせました。1日目は塩原温泉泊2日目は那須高原の休暇村那須に泊まりました。いちばん楽しかったのは那須ロープウェイで山頂駅まで登ったことでした。路線バスでロープウェイ山麓駅へ標高1390mロープウェイは20分ごとに出ています。4分間で294m上がります。茶臼岳の9合目までロープウェイで上がることができるんですよ。ロープウェイを降りると気温が違いました。爽やかで涼しい空気!ここから茶臼岳の登山道があります。見上げるような登山道。でもちゃんと階段状に整備されています。少しだけ行ってみました。石がゴロゴロしていて歩きにくい。石を踏んで、ときどき滑りそうになります。それでも景色を楽しみながら登っていきました...那須ロープウェイ

  • 那須に来ています

    2023/07/28那須塩原温泉に来ています。東京に比べると少し涼しいですがやはり暑いです。緑が豊かなのが気持ちが良いです。汗をかいたので温泉もトロリとして気持ちよかったです。夕食バイキングごちそうさまでした😊ホテルからのスマホ投稿です。那須に来ています

  • 暑中お見舞い申し上げます

    2023/07/27昨日、今日と都心は38℃でした。朝6時のベランダの気温が日陰部分で33℃もありました。夜中からずっと下がっていないようです。我が家のあたりはコンクリート密集地帯なので夏はほんとうに暑い。昨日はリトミックがあり正午過ぎに自転車で出かけました。冷蔵庫で冷やしたネッククーラーをつけていきます。つけた瞬間冷たくてゾクッとするのでつけるのは好きではないんですが(笑)やはり、つけると涼しい気がします。これで全身が涼しくなるかはわかりませんが。自転車で走っていると日が当たっている膝が熱いというより痛いくらいでした。この時間に道を歩いている人や自転車にすれ違うたびみんな仕事だったり、何か用事があって外に出ているのでしょうが「みんなご苦労様」と思ってしまいます。ただ、湿度がそれほど高くなくて汗がすぐに乾...暑中お見舞い申し上げます

  • ゴーヤを収穫、料理

    2023/07/25たった1つだけなっていたゴーヤの実が急に黄色くなり始めました。もっと大きくなるかと待っているうちに突然のように熟してしまいます。取って料理をすることにしました。そんなに大きくないですね。せいぜい15㎝。ゴーヤの肉詰めにしました。肉の味がしみ込んでおいしいんですよ。ゴーヤは苦みも少なくすぐに火が通って、おいしくいただけました。今日気がついたのですが北側のベランダのゴーヤにも実がひとつあったのです。葉が茂っていたので気がつきませんでしたがこれはまたうれしい😀でも実はこれだけ。今年は猛暑すぎて雌花が全く見当たらないのですよ。葉がよく茂っているところを見ると栄養が足りないのでもなさそう。緑は日射しを防いでくれて目にも優しいのですが例年のように実をつけないのは暑すぎるせいかしら。ゴーヤを収穫、料理

  • 京都のお菓子

    2023/07/24京都の親戚から夏の冷菓が届きました。清閑院の桃清香丸ごとの桃がゼリーに包まれています。上品な甘さと香り。今、桃はずいぶん高いですねそれを思うと贅沢です。夫が京都の恩師の偲ぶ会に行っていただいた菓子包み紙が祇園祭の山車の絵俵屋吉富の「おくちどり」季節のお干菓子です。見た目も可愛らしい。お抹茶と一緒に。京都はお茶の文化があるのでお菓子がとてもおいしいですね。いえ、食べ物全般がおいしいですね。京都からいただくのが楽しみ。京都のお菓子

  • 東京フラフェスタ in 池袋 2023

    2023/07/23今日は「大暑」です。1年でもっとも暑い時期ですね。今日も雲のない青空です。この週末、東京フラフェスタが池袋周辺で開催されました。池袋駅西口広場、中池袋公園サンシャインシティ噴水広場大塚駅南口広場の4会場で147チームがフラダンスを披露しました。かなり大きなイベントです。友人がサンシャインシティの噴水広場で踊るというので、見に行きました。舞台も華やかに作られてます。みんな素敵ですね!華やかで本格的な踊り私も月1回、おしゃべりメイン(笑)のゆるいフラをやっていますがこうして舞台で踊るとなると衣装を揃えたり、振りを覚えたりとたくさん練習するのでしょうね。踊っている人も笑顔で見ているこちらも楽しくなりました。東京フラフェスタin池袋2023

  • 亀井聖矢×太田弦×神奈川フィル コンサート

    2023/07/22今晩、カレッツかわさきで行われた演奏会亀井聖矢×太田弦(指揮)×神奈川フィル「チャイコフスキー&ラフマニノフ名曲コンサート」に行って来ました。亀井聖矢君と神奈川フィルの圧巻のラフマニノフの協奏曲第3番。素晴らしいものを聴きました!オーケストラと亀井君の一体感。その熱量と途切れないエネルギーでこの難曲を見事に弾き切った。最後まで駆け抜ける演奏に圧倒されました。この場にいることができてこんな演奏を聴けるのはなんと幸せなことだろうと思ったら自然に涙が出てきました。私だけでなく何人か涙をぬぐっている人を見ました。弾き終わってすぐに会場の殆どの人がスタンディングオベーション。ブラボーの声がかかる。亀井君もオーケストラの人たちもみんなうれしかったでしょうね。神奈川フィルは若々しい音。指揮者の太田弦...亀井聖矢×太田弦×神奈川フィルコンサート

  • 映画「君たちはどう生きるか」鑑賞

    2023/07/21宮崎駿監督の新作アニメ「君たちはどう生きるか」を見てきました。予告編もない映画ということは見る人に余計な先入観を与えたくない自分たちの感じたように見てほしいという意図があるのでしょうかね。その意味ではあまり具体的なことを書けないと思うのですがいろいろわからないながらも少年の心の成長物語だとは言えると思います。受け入れ難い日常から別の世界に行きさまざまな異世界を見て不思議なものたちと出会い行動を共にします。見つけるべき人を見つけ魂の腑に落ちることを会得して元の世界に帰ってくる。別世界というのは自分の心の奥底のことかもしれない。自分の心を覗く。魂の遍歴をしているというふうに私は受け取りました。その意味でユングっぽいものを感じたのですが…。いろいろな登場人物(鳥も含めて)が出てきてあれは何の...映画「君たちはどう生きるか」鑑賞

  • 落語で楽しく学ぶ「出前寄席」

    2023/07/20今日は近くの施設で行われた「出前寄席」に行って来ました。区の消費生活センターが主催した悪徳商法被害をなくすための啓発運動の寄席。楽しみながら学んでもらおうということですね。お誘いをいただいたので伺いました。(動員です)私はもともと落語は好きですから喜んで伺いました。お話は柳家花いちさん。柳家花緑さんのお弟子さんで真打のお師匠さんです。小さな施設なので舞台というものもなく落語家さんと距離も近いですね。悪徳商法に会わないための話に笑って最後に、落語「てんしき」。漢字では「転失気」と書くのでしょうか。私はこの話はだいぶ前に円生師匠のテープで聴いたことがありました。転失気とは何であるかを和尚さんが知ったかぶりをする話。私も転失気が何であったかはもう忘れてしまっていたのでおもしろく聴けました。こ...落語で楽しく学ぶ「出前寄席」

  • 作ってみておいしかった夏の料理

    2023/07/19テレビで紹介される料理がおいしそうだったので作ってみました。キューピー3分クッキングの「トマトだれそうめん」すりおろしたトマトを出し汁に混ぜるというのは初めてでしたが、これがおいしい。麺にのせた蒸しナスもいい味です。材料そうめん、豚しゃぶ肉、ナストマト、出し汁、ごま油、醤油、砂糖万能ネギこういうトマトの使い方をしたことがなかったのですがこれはいいことを覚えました。ナスは皮をむいてラップでくるみレンジにかけますがナスがおいしくできあがります。実は冷し中華の麺が冷蔵庫にあったのでそうめんではなく、それを使いました。また赤、黄のパプリカを彩りに少しのせています。作り方・レシピはこちらトマトだれそうめん|キユーピー3分クッキング夏に繰り返し食べたくなる、そうめんレシピ「トマトだれそうめん」のレ...作ってみておいしかった夏の料理

  • 「singsジブリ」コンサート

    2023/07/18昨日は東京国際フォーラムで行われた「singsジブリ」のコンサートに行って来ました。このジブリコンサートは昨年もありましたが機を逸してしまって行くのは今回が初めてです。楽しみにしていました。出演島本須美井上あずみ角野隼斗菊池亮太スペシャルゲスト加藤登紀子8名のストリングスプログラム「千と千尋の神隠し」より・あの夏へ・ふたたび「魔女の宅急便」より・めぐる季節・やさしさに包まれたなら「もののけ姫」より交響組曲「もののけ姫」より・アシタカとサン「ルパン三世・カリオストロの城」より・炎のたからもの「ハウルの動く城」より・世界の約束「紅の豚」より・Madness・さくらんぼの実る頃・時には昔の話を「風の谷のナウシカ」より・ナウシカレクイエム・風の谷のナウシカ「天空の城ラピュタ」より・君をのせて「...「singsジブリ」コンサート

  • 真夏の候 活動記録

    2023/07/16活動記録といっても特に目立ったことのない日常です。先週の木曜日には「傾聴サロン」でおとなリトミックをさせていただきました。6月から始まったサロンの2回目です。今月はもっとなごやかムードでたくさん笑いも出ました。体を動かすと心もほぐれますね。音楽を聴いて手で打ったリズムを足でステップする。反対に、足のステップを手で叩いてみる。合図で瞬時に手と足の役割を変えるというのがおもしろかったようです。即座にできないと思わず笑ってしまったり。私も一緒に動いて歌ったり、声を出してエネルギー消費ができました。さて、今日はフラダンスでした。日傘をさして歩いていきましたが日なたの気温はすごいです。これは何の修行か😰という感じです。建物に入って、職員さんに「暑いですね」と言ったら「皆さん、暑いですねと言います...真夏の候活動記録

  • 桐島洋子著『ペガサスの記憶』の感想

    2023/07/15作家の桐島洋子さんと彼女の3人の子どもたちが書いた『ペガサスの記憶』。先日も「最近読んでいる本」で少し触れましたが2014年、認知症を発症した桐島洋子さんが中断した連載を3人の子たちが後をつないで書いた本。最近読んでいる本-はちみつと青い花No.2ペガサスの記憶桐島洋子小学館読み始めは、桐島洋子さんの自己肯定感の強さというか自慢話満載ともとれる書き方にすっかりあてられてしまいました。本の感想を書きたいのだけれどそこをツッコミたい自分がいてどうしようかと迷って2ヶ月。3人の子どもたちが書いているように「お嬢様気質」「お姫様体質」なのでしょうね。海外を渡り歩いて生きてきた彼女にしてみたら日本的な謙遜など世界で通用するものでもなく自分アピールをすることは通常モードなのでしょう。そして老年期に...桐島洋子著『ペガサスの記憶』の感想

  • 暑いときには男性も涼しい服装で

    2023/07/13昨日は大変な猛暑でしたが今日は30℃で、いくぶん楽でしたね。去年のこの時期にも書きましたがテレビのニュースやワイドショーに出演している男性陣はこの猛暑の中でもどうして上着を着ていらっしゃるのでしょう。NHKあさイチ涼し気な色ではありますがお二人とも重ね着です。下のシャツだけでよいのでは?朝の日本テレビ女性は腕を出して涼しげな格好なのに。男性はどうして・・・?NHK、夕方の番組男性はジャケットを着るという決まりでもあるのでしょうか?猛暑のニュースを伝えているのに色の濃いジャケットは暑く見えます。そんな中私が素晴らしいと思ったのはTBSのNスタ。昨日の写真男性陣も半袖シャツなんですよね。(写真はすべてテレビの画面撮りです)ジャケットを着ていないからといってくだけすぎた感じには見えません。む...暑いときには男性も涼しい服装で

  • 最近読んでいる本

    2023/07/12今日の都心部の気温は37.5℃。午前6時半の時点でベランダの温度計は32℃。(直射日光は当たっていません)こう猛暑が続くとつらいですね。出かける必要がない限り外に出ないほうがいい温度です。最近、読んでいる本はこの5冊。上の3冊は桐島洋子のかなり前の本。下の2冊は最近の本。左、ヒオカの『死にそうだけど生きてます』死にそうだけど生きてますヒオカCCCメディアハウス右、津村記久子の『水車小屋のネネ』水車小屋のネネ津村記久子毎日新聞出版最近の本についてはそのうちに感想を書こうと思います。桐島洋子の本は2ヶ月近く前から読んでいたのですが「読書感想文」😅がなかなかまとまらなくて。ペガサスの記憶桐島洋子小学館というのも『ペガサスの記憶』は読み始めて(こんな人だった?)といろいろ違和感を感じてしまいま...最近読んでいる本

  • 夏の食事

    2023/07/11九州地方は大雨で被害が出ていますね。お見舞いを申し上げます。昨日はあまりに暑く(36℃)危険な暑さということでずっと家の中にいました。読書とピアノ練習。1日に1回も外に出ないのは健康によくないだろうと夕食後ウォーキングに出かけました。日が暮れても外はまだ33℃だったんですよ。近くのスーパーを覗いてみると大きな新鮮なイワシが4匹で250円。太いアスパラがあったので買いました。私はアスパラが大好きです。栄養豊富な野菜ですしね。太いもののほうが断然おいしいですよね。皮むきも楽です。もう夕食は済ませたあとでしたが明日、調理をしようと買ってきました。翌日、イワシを調理しました。イワシは青魚で体にいいと思うので買うけれど実はそれほど好きではありません。フライ、かば焼き、つみれだったらおいしく食べら...夏の食事

  • 世界中が暑い 世界の平均気温が観測史上最高

    2023/07/09暑いのは日本だけではないようですね。BBCニュースによると〈世界の平均気温が3日、摂氏17.01度に達し、観測史上最高を記録した。アメリカの研究者らによると、17度を超えたのは19世紀末に観測を開始して以降初めて。〉世界の平均気温、観測史上最高を記録今月3日に17.01度-BBCニュース世界の平均気温が3日、摂氏17.01度に達し、観測史上最高を記録した。アメリカの研究者らによると、17度を超えたのは19世紀末に観測を開始して以降初めて。BBCニュース記事から引用しますと〈今年に入ってから、研究者たちは陸と海での気温上昇を懸念している。スペインやアジアの多くの国々では今春、記録的な暑さが続いた。その後、海洋熱波が、北海など普段は見られない場所で発生している。中国では今週、35度を超える...世界中が暑い世界の平均気温が観測史上最高

  • 再びゴーヤの青虫くん

    2023/07/08今年のゴーヤ苗を植えたのは5月28日。昨年より1ヶ月以上遅く植えつけました。だいぶ葉が茂ってきています。やっと小さなゴーヤの実がつきました。なんと今年のゴーヤにも青虫がいたんですよ!おととしと同じ園芸店で買ったのですが地面に置いた苗のまわりをモンシロチョウが飛んでいたのできっと卵を生みつけたのだと思います。去年はいませんでしたがおととしは数匹の青虫を見つけました。こんなに都会なのにね。小さなフンがベランダに落ちているので虫がいるのはわかりました。でも小さな虫で葉の裏にいるのか、茎にくっついているのかなかなか見つけられませんでした。何日か過ぎて虫もだんだん大きくなって目を凝らして見ていたら見つかりました。(気持ち悪い方はご注意)かわいそうだけど花、野菜用の殺虫剤で駆除。でもそのあとになん...再びゴーヤの青虫くん

  • 今日は七夕 猛暑日

    2023/07/07東京では猛暑日の35℃になりました。午後2時過ぎに図書館まで歩いたのですが紫外線防止の日傘に帽子、腕カバーをして出かけました。まあ、暑いとゆっくりとしか歩けないですね。さて、今日は七夕。さっき夜空を眺めてみたら薄い雲がかかっていて星は見えませんでした。七夕というと願いごとを書いた短冊を笹に吊るします。考えてみると子どもの頃、七夕は織姫と彦星が天の川をはさんで1年に1回会える日だと教わりました。これは恋愛のお話のようですね。それがどうして願いごとを書く日になったんでしょうね。調べてみたら・日本の神事「棚機(たなばた)」・織姫と彦星の伝説・奈良時代に中国から伝来した行事「乞巧奠(きこうでん)」の3つがあわさってできた行事らしいのです。「棚機(たなばた)」とは古い日本の禊ぎ行事で乙女が着物を...今日は七夕猛暑日

  • 認知症予防は睡眠から

    2023/07/05Eテレの「サイエンスゼロ」という番組で認知症のことをやっていました。アルツハイマー病が脳の神経障害から脳血管障害であると捉える研究が注目されているそうです。「認知症の転換点#2アルツハイマー病は“脳血管障害”!?」-サイエンスZEROアルツハイマー病は脳の神経障害によって認知機能が低下する病気だが、この病気を“脳血管障害”ととらえる研究がいま注目されている。認知機能が低下した患者の脳を解析する...「認知症の転換点#2アルツハイマー病は“脳血管障害”!?」それによると脳にはりめぐらされた毛細血管の中に原因物質が詰まってしまうことが発症の原因だといわれています。動脈硬化は血管壁に粥状のものが溜まって通り道が狭くなることで起こると言われていますが脳もどうやら、それと同じことが起こっているよ...認知症予防は睡眠から

  • 小林愛実さんのピアノ練習法

    2023/07/04先日読んだ「月刊ピアノ」に載っていた≪オクターヴ&和音のコツ≫という記事から小林愛実さんの練習法を書きとめておきます。自分の覚え書き用ですがピアノ練習をする人には参考になるかもしれません。●小林愛実さんの練習法について●愛実さんは「手は小さいほうですがドからオクターヴ上のレまでは届きます。小さい音ならドからミは届きます」とのこと。「オクターヴの箇所の練習はもう1音広げた9度の音程で練習したりします。手がストレッチされてオクターヴに戻したときに楽なんです」「オクターヴの速いパッセージで弾きにくいところがあったら全部ではなくても2∼3個の音でその練習をして指をストレッチさせてから戻すようなことはしています。」・・つまりオクターヴの2音だけではなく中間の音も入れて3音くらいつかむってことでし...小林愛実さんのピアノ練習法

  • 合羽橋道具街で小さな買い物

    2023/07/03我が家には赤い器がありません。ネットでちょこっと見て買ってもいいのですがどうせなら、いろいろ見たいと思って合羽橋道具街に行って来ました。上野から地下鉄で2駅の田原町。菊谷橋交差点のニイミ食器ビルのコック像。合羽橋道具街の目印ですね。「田窯」の店先にあった赤い小鉢が目に留まって、買いました。直径11㎝の小ぶりなものです。ガラスの小さな器市松模様のコースターは別の店で。合羽橋には外国人観光客がたくさん来ていました。驚いたことに刃物店が大賑わい。欧米の観光客は日本の包丁がお気に入りのよう。みんな料理人かな?どうしてそんなに包丁が欲しいの?などと、私は思ってしまいましたけどね。日本の包丁が優れているのは世界的に知られているんですね。買ってきた小さな器に盛りつけガラスの器なんでもないものをのせて...合羽橋道具街で小さな買い物

  • すがも朝顔市など

    2023/07/02もう盛夏のような暑さですね。巣鴨地蔵通りの高岩寺前では毎年恒例の朝顔市が開かれています。下の写真は昨日夕方の準備のようす蕾がいっぱい。花がたくさん咲きそう。今日の午後、通りを歩きました。七夕の飾りが風になびいています。朝顔の鉢はだいぶ売れたようですよ。高岩寺境内からにぎやかな音楽が聴こえたので覗いてみると、フラダンス。近頃は、許可なく顔を写してブログに載せるのもどうかと思いまして後ろ姿の踊り手の皆さんです。この暑さの中をにこやかな笑顔で踊っていました。そういえば、もうすぐ東京フラフェスタin池袋がありますね。7月21日∼23日まで池袋駅や東京芸術劇場のグローバルリングサンシャインシティ噴水広場大塚駅前広場などで開催されます。華やかな催しなので私も見に行くのを楽しみにしています。この皆さ...すがも朝顔市など

  • 日本フィルハーモニー定期演奏会

    2023/06/30昨夜は大宮ソニックシティ大ホールで行なわれた日本フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会に行って来ました。大宮はいつも新幹線で通り過ぎてしまうのですが降りるのは初めてでした。大きな街ですね。駅から3分の大宮ソニックシティは近くて便利でしたね。今回のプログラム・フィンジ前奏曲へ短調・バルトークピアノ協奏曲第3番ソリスト:角野隼斗(休憩)・ベートーヴェン交響曲第6番「田園」指揮:下野竜也冒頭の前奏曲。フィンジという作曲家は1900年代前半に生きたイギリスの作曲家。美しいのですがどこか悲しみを感じさせる曲でした。角野さんをソリストに迎えたバルトークの協奏曲3番は最晩年の作品。完成させることなく、病気でバルトークはこの世を去ってしまったために最後の何小節かは手伝っていた作曲家の手によって完成させた...日本フィルハーモニー定期演奏会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yoshieriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yoshieriさん
ブログタイトル
はちみつと青い花 No.2
フォロー
はちみつと青い花 No.2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用