Labubuがついに我が家にきた!どこで流行ってるのか分からない謎のキャラクターながらも、子ども達が欲しい欲し…
Labubuがついに我が家にきた!どこで流行ってるのか分からない謎のキャラクターながらも、子ども達が欲しい欲し…
日本に帰国した後の予定を娘6歳と会話していたら、まさかの「中国語は続けたい。ママが先生でやる」というコメントを…
NHKの教育番組は良質なコンテンツが多く、我が家は日本語でも満喫しているのですが、ふと、NHK Worldでも…
今は馬鹿みたいに仕事優先してるけど、全ては帰国後の小1の壁の為。学校対応の中抜け含めた子育てによる多少の不便を…
ふらっと立ち寄った雑貨屋さんに、素敵なシンガポール感満載なグリーティングカードがいろいろあったので、気の早過ぎ…
我が家にはLEGOがいっぱいあるんだけど、まだまだディズニープリンセスとジュラシック・ワールドばかり。メカ作り…
シンガポールは中華食材が豊富に手に入るので、中華スイーツも手軽に食べれる。今日は実家でもよく食べていたピーナッ…
インター入学に伴い、ながーい夏休みは勿論、学校違うの短期休みの対策を余儀なくするはめになった我が家。ただでさえ…
そいえば習い事について書いてなかった。習い事は当たりハズレあるので、記事にできてなかった。ピアノとプールはすっ…
日本でもいろんなワークブックを買い漁っていますが、地味にgrammarはまだ抑えられていなかった我が家。意外に…
シンガポールの朝は日の出時間が遅いだけでなく、朝食店も遅い。台湾では、朝ごはん屋さんは5時から営業しているのが…
ネットの動画で、くりぬいたスイカの皮を使って焼き魚を作っていたアウトドア動画?を見かけた我が家。面白そうー!楽…
シンガポールの現地保育園は、英語と中国語のバイリンガル環境で、子ども達には中国語の授業もあります。息子4歳の「…
我が家では、洗濯もの干しと洗濯物の取り込みを中心に日々の日給を稼いでいる子ども達、動物園の売店や書店の雑貨売り…
シンガポールのサイクリングコースとTurtleとTortoiseと
子ども達の自転車練習かねて、ちょこちょこサイクリングしている我が家、今朝はGardens by the Bay…
中国語のチャットで流れてきた内容なんだけど、感心したので記録!漢字の部首で、水を関係する意味のものは、以下のよ…
シンガポール帯同に際し、リモート勤務で元の会社の業務を継続していたんですが、リモート勤務に限界を感じ、現地の会…
シンガポールの年間1番のイベントと言われるFormula 1、娘の小学校のイベントもあり、参加してきました。キ…
娘が自分で進んで読んだ絵本としては、もしかすると最初かもしれない1冊なのもあって、久々の洋書絵本投稿。 Fir…
Lexileレベルで本を検索する:Lexile Find A Book
子ども達の洋書探しは、book for 6 years old, summer reading for 6 y…
シンガポールの月餅:Tai Chong KokとBengawan Solo
中秋節/Mid-autumn festivalが近づくシンガポール、チャイナタウンを中心に、飾り物はもちろん、…
世界地図は緯度/latitudeの縮尺の関係で、見た目による実物大での比較は意外に難しい。地球儀には、日本と比…
日本の夏休みの度に、Twitter/Xで情報収集をしているのですが、ブログに記録しておこうと思います。もうTw…
お小遣いを英語でいうと?Pocket Money, Allowance
日本語と英語の両方で情報のインプットをしている娘、たまに「XXは英語でなんて言うの?」や「XXは日本語でなんて…
農園体験を探していたときに、ふと見つけた養蜂場のプログラムに行ってきました。最小20人なので、なかなか実施のタ…
お魚の飼育を始めた我が家ですが、蓋のし忘れた時に2匹飛び出してしまい、貝2・ドジョウ系2・熱帯魚2で、水槽が寂…
もはや私のメモ帳と化しているブログ、せかっくなのでガンガン活用させてもらいます!メモ帳ブログ!ブログ、便利!!…
そいえば教材記録してないなーということで、子ども達(主に娘)が取り組んできた教材たちを書いておくことにします。…
娘が2月から通い始めたスイミングクラス、breaststroke(平泳ぎ)に始まり、survival back…
我が家は海外帯同なのはもちろん、旅行もするので、基本的にペット禁止。日本ではベランダガーデニングもしていたので…
シンガポールのハラル認証食品:Halal Certified Food
シンガポールの現地保育園でちょこちょこ遭遇する難関が、ハラル認証食品。シンガポールはイスラム教の人も多いので、…
娘が2月から通い始めたスイミングクラス、breaststroke(平泳ぎ)に始まり、survival back…
記憶喪失が激しいので、忘れる前に記録。ひとり言。 子ども達とオリンピック鑑賞 2024年はパリオリンピックがあ…
シンガポールの現地私立保育園でK-2(年長)に通っている娘、シンガポールは学年年度が1月開始~11月末終了なの…
日本に一時帰国していたので、シンガポールの建国記念祝いを現場で満喫することができなかったのですが、Naiton…
子連れになると、お誕生日をどうお祝いするかは、一大イベントとなりますね。特に海外だと日本と勝手が違うので、周り…
シンガポールの自然史博物館:Lee Kong Chian Natural History Museum
やっとのことで、シンガポールのリー・コンチェン自然史博物館にいってきました!コンパクトながらに充実していて、子…
前回の記録が202302なので、1年も記録できてなかった!!!なんてこったい!!w 息子の成長も記録になりそう…
一通りの本が届いたので、導入系をぺらぺら読み比べてみました。読み比べたのはこちら 結果的に、左上から読み易い順…
子ども達のテンションや気分、そして天気次第で決めたかったので、現地ツアーは、現地到着してからの手配にしました。…
虫嫌いな私は東南アジア旅行にあまり積極的ではないのですが、シンガポールから1時間で行けるインドネシアのビンタン…
文学系で長くなったので、分けました!続きは、学習要素ある小説です! <学習要素系小説/チャプターブック> ・M…
出張が入ったので、手土産を準備しなきゃ!!となり、今さら?ながら、シンガポールのお土産探しを始めました。追い込…
日本にいた時から楽しみにしていた、洋書三昧のシンガポール生活。図書館も満喫しつつも、順調に買い溜めも進んでいま…
週2で市場にお魚を買いに行っている我が家ですが、いろんなお魚をトライしていて、なかなか幸せなお魚ライフを送れて…
シンガポール生活で満喫していることのひとつは、トロピカルフルーツ!フルーツのお値段はピンキリですが、市場でも安…
年少さんと年中さんの頃はBrain Questを楽しく遊んでいた子ども達ですが、その後、小学生用のBrain …
日本は今ちょうど春、桜の見ごろらしい。実家や友達の連絡で見る桜は、ほーんと綺麗で、羨ましい限り。シンガポールで…
シンガポールの旧正月、可能な限りいっぱい楽しもう!!!と意気込んでいたものの、仕事が忙しくて、旧正月休みの前日…
娘は現地私立保育園に通っており、学年はK2/年長さん。K2では中国語のお勉強は、入学への準備も兼ねて、書き取り…
シンガポールは多民族国家であり、多言語社会。共通言語に英語があるものの、英語が不得手な人もいるし、ローカルな方…
楽しみにしていた図書館カード登録、やっとできましたー!!!Singpass(マイナンバーアプリみたいなもの)が…
シンガポールのお粥:Old Shifu Charcoal Porridge 老师父火炭粥
チョンバルの老舗の有名お粥屋さんAh Chiang’s Porridge / 阿昌粥は既に堪能したのですが、ネ…
シンガポールの動物園:パンダのいるRiver Wonderへ
残念ながら赤ちゃんパンダのLeLeは帰国済みでしたが、大人パンダ2頭はいるので、パンダを楽しみに、年パス対象の…
シンガポールのインドの雑多なデパート: Mustafa Centre
リトルインディアに行ってみたいなー思いつつ、娘が「(昼寝用の毛布)もっと大きいのがいい」と言うので、チャンス!…
シンガポールのクエ菓子、紅亀粿:Ji Xiang Confectionery
外出先の寄り道で、美味しいと評判のクエ菓子に挑戦してきました。バスで通過するたびに気になっていたお店だし、紅亀…
バタバタしていたのですが、念願のシンガポールの図書館デビューしてきました!!!とはいっても下見だけで、まだ会員…
渡航前に保育園探しは無事に完了した我が家、12月20日からの登園だったので、ホリデープログラム最中だったのもあ…
シンガポールで食べるマレーシア菓子:Popo Muruku Ikan
私が激ハマりしているお菓子を記録。 Popo Muruku Ikan 始まりは、子ども達の保育園のクリスマス会…
シンガポールの科学技術館:Science Center Singapore
私が渡航前から楽しみにしていたScience Center Singaporeに行ってきました!作戦練らずに特…
シンガポールのカレー:Loo Hainanese Curry Rice 海南家乡咖喱饭
チョンバル市場の上にある、チョンバルホーカーでいつも大行列になっているお店にしれっと挑戦してみたら、美味しくて…
久々に香港のチャーシューや細麺を食べたいなーってことで、香港グルメを食べてきました。美味しかったので記録!! …
シンガポールの動物園:Night Safari ナイトサファリ
今週も動物園行ってきました!今回は初めてのナイトサファリ!人生初めての夜の動物園でした。 全体スケジュール C…
シンガポールの都市発展について学ぶ:Singapore City Gallery
Maxwellのホーカーで食べ歩きランチを満喫した後は、すぐ隣のSingapore City Galleryに…
シンガポールの中華街のホーカー食べ歩き:Tian Tian Hainanese Chicken Rice, 75 China Street Peanuts Soup
まだチャイナタウン探索はできていないのですが、さくっとチャイナタウンにある有名ホーカーにランチに行ってきました…
シンガポールの子どもの遊び場:Jacob Ballas Children’s Garden
シンガポール植物園/Singapore Botanic Gardenは行きたい場所リストに入っているものの、8…
シンガポールの豆乳屋さん:Fu Hua Soya Bean 福华豆花水
中華系は豆乳文化が強いのが定番。シンガポールでも、豆乳や、豆花という豆乳プリンのようなスイーツを見かけます。で…
シンガポールのチキンライス?:Go-Ang Pratunam Chicken Rice
シンガポールチキンライスデビューしたい!!!ということで、とりあえず行けそうなチキンライスを食べてきました! …
シンガポールの動物園:Singapore Zoo デビュー戦:東側 ~ワニとキリンを求めて~
シンガポール動物園の年パスも無事にGETし、餌やりチケットは取れずも、とりあえず我が家のシンガポール動物園デビ…
シンガポールの動物園:Singapore Zooの年パスともろもろ
シンガポール動物園行ってきました!日本では上野動物園の年パス持ちだった我が家、シンガポールに来たのでシンガポー…
シンガポールの朝粥@Ah Chiang’s Porridge
子ども達の保育園が始まるまでは、昼間の外出に制限があるので、朝が私のメインの開拓タイム。カヤトーストとコピは満…
シンガポールのローカル市場:Tiong Bahru Market チョンバルマーケット
シンガポールのスーパーは生鮮食品の鮮度がフツーなうえ、そもそも物価がお高いので、ちょっと不安だった私、生鮮食品…
朝の鳥のさえずりで目覚めるのは、どの国で味わっても幸せ。シンガポールでも鳥の鳴き声が聞こえたので、調べてみまし…
シンガポールのローカル朝食:Ya Kun Kaya Toast : Kaya ToastとKopiコーヒー
到着して最初の朝ごはんは、楽しみにしていたローカル朝食!オープン早々の7時30分過ぎに早々に行ってきました!ど…
シンガポールの便利な調味料:all-in-one seasoning
シンガポール生活も始まったので、流れて消えてしまうXではなくブログに記録を残していこうと思います。まだ昨日の今…
ダブルワークしながら大型のイベント対応で鬼忙しくて瀕死になっていたなか、なんとか現地保育園が決まりました。場所…
夫の駐在が確定し、シンガポールに1年半ほどさくっと帯同することになりました。帯同中は事件/イベント/学びが増え…
DWE正規なのに、子ども達がWFCキャラクターに食いつかず、イベントに参加できずに正規会員の意味とは?という状…
娘4歳(年中さん)の英語音読問題は、以下の記事の頃から悩み続け、その後もいろいろ解決策を探していた私、 Sci…
海外帯同まではもう少し時間があるのですが、ちまちま集めていた日本語ドリルの棚卸しをしました。海外では日本語の本…
娘が自分で本を読みたい!という希望から始めたPhonics、じわじわ進歩はしているのですが、最近になって娘が「…
Science of ReadingとPhonicsと読みの力
2022年10月末から始まった娘の読み練習。音韻遊びやPOPのボードゲーム、英語のしりとり、Sight Wor…
帯同先は四季が無い場所になるうえに、日本の季節行事にも疎くなりそうなので、日本語学習にあわせて季節学習を強化中…
Twitterでもちょこちょこ記録しているけど、意識的に定点記録していかないとログ追跡できないくらいに消えそう…
我が家では、文章読解のワークやドリルを読み聞かせ形式にして、娘に解かせています。普段の絵本の読み聞かせでも、語…
後半戦は大好きなEvan-Moorシリーズ!我が家はStories to Read – Words…
次は、娘のスピーチ力アップ用のワーク。インター園では年少さんからShow and Tellはしているので直近の…
台湾購入品:Reading for Comprehension Readiness Full-Color Edition
次は読解力系のワーク。娘は今Evan-MoorのStories to Read – Words t…
台湾購入品:Word Family series by Archie Yang and Ian Yang
台湾出張中に弾丸で本屋さんに行ってきました!いろんなタイプのワークを買ったので、少しずつ紹介していきたいと思い…
巷では、幼少期の海外生活は、帰国後にすぐ英語力は忘れてしまうし、一番意味ない帯同だよね~と言われがち。慰めの言…
勤務最終日、流石に仕事は滞っていないので、隙間時間にブログ更新。笑 今年最後なので、1年の振り返りと反省を書き…
勤務最終日、流石に仕事は滞っていないので、隙間時間にブログ更新。笑 今年最後なので、1年の振り返りと反省を書き…
Twitterに記録しているものは流れてしまいそうなので、こっちにメモがてら記録しておきます。ローカル保存でも…
娘はインター園に入れてるし、DWEもしてるし、もう親がやる事ないだろ思われているであろう我が家ですが、私はPh…
娘が4歳になり、すごろく遊びもできるようになったので、私がひそかに楽しみにしていたこのすごろくを買いました! …
DWE購入から11ヵ月、もうDVDやCDのかけ流しにも慣れたし、そろそろ新鮮なネタを投下して娘を刺激しよう&a…
前回、動物関連の絵本や図鑑を紹介しましたので、次は英語編をご紹介。我が家は、現時点は英語の動物図鑑はないので、…
うちの子達は動物が大好きで、上野動物園も年パスで通っています。私も動物大好きなので、家にも動物関連の図鑑や絵本…
歴史絵本:女王さまのワードローブ: イギリス国民に愛されつづける女王エリザベスの物語
※ 2022年11月18日、改訂版出版にあたり、記事を更新。改訂版情報は記事の後半に記載します。 エリザベス女…
娘が英語を自分で読み始めたので、忘れる前に記録。 日本語はひらがなカタカナを1文字1音でそのまま読めば単語にな…
「ブログリーダー」を活用して、okaducky1125さんをフォローしませんか?
Labubuがついに我が家にきた!どこで流行ってるのか分からない謎のキャラクターながらも、子ども達が欲しい欲し…
日本に帰国した後の予定を娘6歳と会話していたら、まさかの「中国語は続けたい。ママが先生でやる」というコメントを…
NHKの教育番組は良質なコンテンツが多く、我が家は日本語でも満喫しているのですが、ふと、NHK Worldでも…
今は馬鹿みたいに仕事優先してるけど、全ては帰国後の小1の壁の為。学校対応の中抜け含めた子育てによる多少の不便を…
ふらっと立ち寄った雑貨屋さんに、素敵なシンガポール感満載なグリーティングカードがいろいろあったので、気の早過ぎ…
我が家にはLEGOがいっぱいあるんだけど、まだまだディズニープリンセスとジュラシック・ワールドばかり。メカ作り…
シンガポールは中華食材が豊富に手に入るので、中華スイーツも手軽に食べれる。今日は実家でもよく食べていたピーナッ…
インター入学に伴い、ながーい夏休みは勿論、学校違うの短期休みの対策を余儀なくするはめになった我が家。ただでさえ…
そいえば習い事について書いてなかった。習い事は当たりハズレあるので、記事にできてなかった。ピアノとプールはすっ…
日本でもいろんなワークブックを買い漁っていますが、地味にgrammarはまだ抑えられていなかった我が家。意外に…
シンガポールの朝は日の出時間が遅いだけでなく、朝食店も遅い。台湾では、朝ごはん屋さんは5時から営業しているのが…
ネットの動画で、くりぬいたスイカの皮を使って焼き魚を作っていたアウトドア動画?を見かけた我が家。面白そうー!楽…
シンガポールの現地保育園は、英語と中国語のバイリンガル環境で、子ども達には中国語の授業もあります。息子4歳の「…
我が家では、洗濯もの干しと洗濯物の取り込みを中心に日々の日給を稼いでいる子ども達、動物園の売店や書店の雑貨売り…
子ども達の自転車練習かねて、ちょこちょこサイクリングしている我が家、今朝はGardens by the Bay…
中国語のチャットで流れてきた内容なんだけど、感心したので記録!漢字の部首で、水を関係する意味のものは、以下のよ…
シンガポール帯同に際し、リモート勤務で元の会社の業務を継続していたんですが、リモート勤務に限界を感じ、現地の会…
シンガポールの年間1番のイベントと言われるFormula 1、娘の小学校のイベントもあり、参加してきました。キ…
娘が自分で進んで読んだ絵本としては、もしかすると最初かもしれない1冊なのもあって、久々の洋書絵本投稿。 Fir…
子ども達の洋書探しは、book for 6 years old, summer reading for 6 y…
一通りの本が届いたので、導入系をぺらぺら読み比べてみました。読み比べたのはこちら 結果的に、左上から読み易い順…
子ども達のテンションや気分、そして天気次第で決めたかったので、現地ツアーは、現地到着してからの手配にしました。…
虫嫌いな私は東南アジア旅行にあまり積極的ではないのですが、シンガポールから1時間で行けるインドネシアのビンタン…
文学系で長くなったので、分けました!続きは、学習要素ある小説です! <学習要素系小説/チャプターブック> ・M…
出張が入ったので、手土産を準備しなきゃ!!となり、今さら?ながら、シンガポールのお土産探しを始めました。追い込…
日本にいた時から楽しみにしていた、洋書三昧のシンガポール生活。図書館も満喫しつつも、順調に買い溜めも進んでいま…
週2で市場にお魚を買いに行っている我が家ですが、いろんなお魚をトライしていて、なかなか幸せなお魚ライフを送れて…
シンガポール生活で満喫していることのひとつは、トロピカルフルーツ!フルーツのお値段はピンキリですが、市場でも安…
年少さんと年中さんの頃はBrain Questを楽しく遊んでいた子ども達ですが、その後、小学生用のBrain …
日本は今ちょうど春、桜の見ごろらしい。実家や友達の連絡で見る桜は、ほーんと綺麗で、羨ましい限り。シンガポールで…
シンガポールの旧正月、可能な限りいっぱい楽しもう!!!と意気込んでいたものの、仕事が忙しくて、旧正月休みの前日…
娘は現地私立保育園に通っており、学年はK2/年長さん。K2では中国語のお勉強は、入学への準備も兼ねて、書き取り…
シンガポールは多民族国家であり、多言語社会。共通言語に英語があるものの、英語が不得手な人もいるし、ローカルな方…
楽しみにしていた図書館カード登録、やっとできましたー!!!Singpass(マイナンバーアプリみたいなもの)が…
チョンバルの老舗の有名お粥屋さんAh Chiang’s Porridge / 阿昌粥は既に堪能したのですが、ネ…
残念ながら赤ちゃんパンダのLeLeは帰国済みでしたが、大人パンダ2頭はいるので、パンダを楽しみに、年パス対象の…
リトルインディアに行ってみたいなー思いつつ、娘が「(昼寝用の毛布)もっと大きいのがいい」と言うので、チャンス!…
外出先の寄り道で、美味しいと評判のクエ菓子に挑戦してきました。バスで通過するたびに気になっていたお店だし、紅亀…
バタバタしていたのですが、念願のシンガポールの図書館デビューしてきました!!!とはいっても下見だけで、まだ会員…
渡航前に保育園探しは無事に完了した我が家、12月20日からの登園だったので、ホリデープログラム最中だったのもあ…