ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
娘が時計をよめるようになるまで
時計に興味をもった娘が「1から12までの数字は読める」という状態から「8:20に出発ってことは、あと35分だね」と計算できるまでの約2年半の取り組みを紹介します。
2023/01/23 14:00
男性育休についての本を夫婦で出版します
ワンオペとツーオペを経験して一番に思うのは、「第一子を妊娠したときに、男性育休という選択肢があるということを知っておきたかった」ということです。 ならば、第一子を妊娠した頃のわたしたちと同じような状況の夫婦に向けて「男性育休ってこんな感じだったよ」と、ひとつの家庭の経験談を伝えたいと思い、書籍をつくることにしました。
2022/10/17 06:25
お金を使う罪悪感を減らしたい|お金とメンタルの方程式ワーク録⑤
お金を使うことに対してものすごく罪悪感を感じてます。本当は嬉しいことなはずなのに。今回は、その罪悪感を取り除くワークをしました。
2022/10/04 06:25
断捨離苦手だけど、お金と結びつけて考えたら捨てられた。笑|お金とメンタルの方程式ワーク録②③④
持っているモノを把握し、捨て、習慣化する。そんなの耳にタコができるくらい見聞きしたことがあるけど、実際習慣化していなかったから今の状態があるので、取り組んでみました。
2022/10/03 06:05
ワーク① 「考えすぎて行動できていない」に心当たりがありすぎる|お金とメンタルの方程式ワーク録
yurieさんの「お金とメンタルの方程式」を読み始めました。お金にとらわれる生活はしたくないと思ってはいます。でも、やっぱりある程度のお金や安定的な収入があるということは、生活の安心や挑戦することにつながると思います。「スピリチュアル」や「
2022/09/28 15:02
水を怖がる子どもの顔の洗い方
わが家の子どもたちは、2人ともお風呂で顔を洗うのを怖がります。すぐに怖がらずに顔を洗えるようになるわけではありませんが、いろいろ考えて試した結果、いいなと思って継続している方法を紹介します。方法「とんとん ひげじいさん」の替え歌をうたいなが
2022/09/22 06:00
松下家の登場人物
松下家は、さち(私)、そいる(夫)、りん(5歳)、こう(2歳)の4人家族です。2015年に結婚。出会いは2009年、大学2年生の頃。共通の友人が誘ってくれたキャンプで一人だけ知らない人がいて、それがそいるでした。テントを建てるのに「sinθ
2022/09/14 16:29
共働き、ワンオペ、転職、パパ育休〜わが家の働き方の変遷まとめ〜
わが家には、5歳の娘りん(2017年生)と2歳の息子こう(2020年生)がいます。現在は夫が在宅勤務になり、時間的にも精神的にもゆとりのある生活ができています。しかし、りんがうまれたばかりのころの夫は月に2〜3日しか休みがない状態で、家族み
2022/09/05 14:53
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、松下さちさんをフォローしませんか?