chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
加藤好啓の鉄じゃない話 https://ameblo.jp/blackcat-kat-06

ほぼ毎日、自己啓発に関するテーマで投稿しています。 時には、自己啓発以外の話もありますが、基本的には毎日一話形式で日々思うことを綴っております。

blackcat.kat
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/04

  • 成功できない人に見られる三つの欠如

    昨日、新しい事業展開の話で会社オーナーと話し合ったのですが、正直このオーナーは無理だと思った。そんなお話しです。 もうかれこれ10年以上の付き合いなのですが、…

  • アニメーションを見るときにもちょっと一工夫

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。最近になって、とあるアニメにはまってしまった。 パリピ孔明というアニメだ。 たまたま、youtubeで…

  • 教育について思うこと

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。「教育」という言葉の意味を調べてみますと。古くは中国の古典、 『孟子』の、君子の楽しみの一つとして、「…

  • 遊びの重要性を改めて考える

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。今日は、遊びについて自分なりの意見を語ってみたいと思います。 遊びという言葉からは、あまり良い意味で取…

  • 63歳の誕生日を迎えて思ったこと

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。ここ数日バタバタしておりまして、ブログを書ける状態にありませんでした。昨日は私の63歳の誕生日でした。…

  • 不安定の中の安定と言うことを考える

    おはようございます。今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。 今日は不安定の中の安定と言うことで書かせていただこうと思います。ちょうど学術文庫…

  • ポジティブシンキングは運を引き寄せる早道

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。最近仕事でエクセルを使う機会が増えまして、それなりに色々と技を覚えて行くことで、中々面白いなぁと思うわ…

  • 物事を伝えるときはシンプルにいこう

    今日も少しだけ思うことを思うままに書かせていただこうと思います。昨日大阪のとある政令市の市長選挙が終わった。結果的には、私の推す候補が落選・・・正直ちょっとが…

  • 私たちは類型化される(飼い慣らされる)ことを望んでいないだろうか

    何も書けない・・・_  ̄ ○今がそんな状態です。書けないと言うよりも方向性がまとまらないわけです。言葉としては出てくるのですが、つなぎ合わせていくと迷走してい…

  • 私と読書

    本を読まないとか、最近では漫画すら読まない人もいるとか・・・・。私も、さほど本を読めていると言えません。ただし、私のルールとしては、以下のように本を何冊読んだ…

  • 教育とは何か?改めて考える

    今日も少しだけ思うことを思うままに書かせていただこうと思います。たまたま昔のblogを読み返していると、懐かしい人の名前がでてきたのでした。かれこれ15年以上…

  • 子供を育てるのは誰なのか?

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。現在、ロックの教育に関する考察を読んでいると以前に書きましたが、この本では、子供の教育と言うことが書か…

  • 思いつくまま思うことを語ってみる。

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。遅い時間、あまり良い言葉も浮かんできませんので。昔の話しなどを少ししてみたいと思います。 子供の頃は1…

  • 記憶と言うことについて考える。

    今日も目覚めたことを感謝しながら、心に思うことを思うままに書かせていただこうと思います。特に意識して朝にこのblogを書くようにしていますが、その理由として朝…

  • 物事の本質を知ると言うこと

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。昨日から、新しい本を読み始めました。20年以上前に購入していた本で、イギリスの哲学者であったジョン・ロ…

  • 漢字は昔のアイコンと言えないだろうか

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。今日朝からふっと思ったのは、感じとは究極のアイコンと言う言葉でした。 アイコン・・・何気なく使っていま…

  • 新しい語彙を獲得することにワクワクする大きな子供な私

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。毎日帰ってくるのは遅くなって。中々文章を書けないのですが、出来るだけ電車の行き帰りで読書をするように心…

  • Aiに過度に依存してはいけない

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。最近はchatGPTでしたっけ、急速に対話型Aiの話題が出てきて、こうしたAiによって、我々の仕事入ら…

  • 流れを変えよう、頭の良い人達が活躍できる世界に

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。私の場合、平均して1000文字程度でエッセイ的な文章を書くようにしていますが、最近では500文字ほどで…

  • 船場言葉

    大阪弁というと、お笑い系の言葉というイメージであったり、漫画のなにわの帝王のようなイメージが先行してしまって、関東の人にはすこぶる評判が悪い。大阪=怖いところ…

  • 船場言葉を大阪の言葉としてもっと活かしたい

    おはようございます、京は船場言葉と京言葉と言うことでお話をしてみたいと思います。京言葉と言えば、京都の方言・・・いわゆる京都弁とよばれるものですが、俗に言う大…

  • 大縁を得る方法とは・・・

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。 人は、思い上がると傲慢になり。傲慢になると、やがて相手を見下すようになる。相手を見下すようになると、…

  • 時代の流れを読むと言うこと

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。朝の光を浴びながら、頭の中が真っ白な状態で書き始めることを意識していきたいと思っています。 今回は、頭…

  • あなたのシナリオに仁義はありますか?

    今日も少しだけ思うことを思うままに書かせていただこうと思います。気がつけば日が変わってしまっているのですが、中々書けないのと、常にノイズが入ってしまうのか書き…

  • 独り言

  • 老いに負けない、否、老いを楽しむ

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。朝に書こうと思うと書けず、夜に書こうと思うとこれまた書けず・・・いたずらに日々だけが過ぎて言ってしまう…

  • DX化について思うこと

    以前の記事を参照していたら、今から30年程前に行った業務改善の思い出話を3年ほど前に書いていました。昔が良かったとか、自慢話をするわけではないのですが。改めて…

  • 私が学び続ける理由

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思いますゴールデンウィークも終わり、そして、新型コロナウイルスについても、医療区分が変更されたとか。 それでいて…

  • 捨てて良いのはプライド、捨てて困るのは、品位

    以前に書きかけて、そのままになっている記事がありました。その一つがこちらで、「捨ててよいのはプライド、捨てて困るのは品位」というお話です。私自身は、比較的早い…

  • 私も実は・・・youtubeしています。苦笑

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。雨の日は気分もブルーですね。結局連休中は殆ど家に籠もりきりの生活を送っておりました。 そのくせ本も読ま…

  • 土曜の夜はyoutube_LIVEしています。

    昨日書こうと思っていたら、遅くなってしまって。こんな時間に書いています。 先ほどまで、youtubeLIVEをしていました。まぁ、10人ほどの人が聞いてくれる…

  • こどもの日・・・実は

    今日は全国的に「こどもの日」ですよね。もちろん、「端午の節句」という方も居られるかも知れませんが、子供の成長を見守ると言うことでこの日が定められているわけで、…

  • こどもの日に思うこと

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。今日はこどもの日ですが、「端午の節句」という言葉も使われますが、子供成長を見守り祝う日であることが示さ…

  • 貧しくとも、心まで貧しくなってはいけない。

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。毎日こうして文章を書くというのは正直、気が重くなるときがあります。正直書くネタに困ると言うこともありま…

  • 最近の傾向から思うこと、文章を書く訓練をしよう

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。SNSと言うのは、自分の意見を自由に表現できる。特にtwitterでは、短文と言うこともあり、以外と本…

  • ものぐさの勧め

    朝の光を浴びながら、ハラハラと舞い降りる言の葉を選びながら、今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。 私自身考えるときには、目を瞑り妄想するこ…

  • 子供は地域の宝、地域の宝を大事にする縁をもっと広げたい

    私たちは何時から競争することを是認するようになったのだろうか。今から30年ほど前の頃、ゆとり教育なるものが提唱されてことがありました。今までの教育は詰め込みす…

  • 歴史を学ぶことは、自分の生活を改善することになります。

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。今回は、「歴史を学ぶ」と言うことでお話しをさせていただこうと思います。 選挙の季節になると、無駄を省い…

  • 子供と教育について思うこと、考えること

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。現在は殆どお手伝いしていないのですが、学童保育の先生もどきのことをしていた時期がありました。小学低学年…

  • 継続は力なり

    おはようございます、今日も少しだけ思うことを思うままに書かせていただこうと思います。私のパソコンの扱いが悪いのか、それとも・・・時々キーボードの動きが遅くなる…

  • 努力は自分自身を決して裏切らない

    何も書けない、情けない自分がいます。本当に書こうと思エバ思うほど書けないので、少しだけ昔話でお茶濁しをさせていただこうと思います。 小学6年生の頃だったでしょ…

  • 道について考える 思うことを思うままに

    今日も朝から、したたり落ちる清水のごとくこぼれ落ちる言の葉を紡ぎながら。思いつく事を書かせていただこうと思います。本日思ったことは、「道」という言葉 しんにょ…

  • s

    今日も少しだけ思うことを思うままに書かせていただこうと思います。どうしても一日中パソコンを使い続ける事が多いことから、中々手書きするという時間が減っていること…

  • あるつぶやき 再び

    あるつぶやきで、私自身の子供の頃を振り返ってみたのですが、そこでも書かせていただいたように。巷で言われてるような発達障害というものであったかも知れないし、そう…

  • 昭和は遠くなりにけりとは言うけれど、・・・・

    現在令和の世の中にあって、昭和という年代はかなり昔の存在となっています。私の子供の頃でしたら、明治という年代がまさにそれでした。明治・大正ときて、現在は昭和と…

  • 私のとある日常 思索する時間

    最近多忙で、中々blogを更新できないこともあり、過去の記事を再度アップさせていただくという愚行を繰り返しているのですが、3年ほど前に書いた記事を今改めて読み…

  • あるつぶやき

    長らく更新を出来無いままになってしまいました、申し訳ございません。ネット環境がやっと整いまして、再び投稿をさせていただきます。 正直ネットに慣れている環境に漬…

  • AIについて思うこと

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。最近になって、AIの開発に対してブレーキを掛けるようにという業界の著名人が声を上げているわけですが、A…

  • 最近思うことから

    失敗を失敗と言える人は強い人ですが、そうでない人は中々いないように思います。かくいう私も口で言うのは簡単ですが、中々失敗を失敗と言えません。まぁ、私の場合は成…

  • アップデートしよう・・・最近のマイブームから

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。 昨日は中学時代の思い出を語らせていただいたのですが、毎日何かしらを書こうと思うのですが、中々書くため…

  • 甘酸っぱい思い出 初恋

    今日は趣向を変えて、中学時代の思い出話をさせていただこうと思います。誰にでも、初恋と言えるものはあるかと思います。小学6年生の頃に憧れていた女の子は居たものの…

  • 私たちの生活と六道について考える

    今日も思うことを思うままに思うことを書かせていただこうと思います。六道という言葉をご存じの方も多いかと思います。仏教に出てくる世界観で、六道(ろくどう)詳細は…

  • 「小人閑居して不善をなす」ことについて考える

    ここ数日バタバタとしておりまして、書き込みが出来ませんでした。月曜日は午後から京都、昨日は大阪市内、今日も京都と言うことで出かけてきます。まぁ、暇を持て余すと…

  • 私が実名で、blogをする理由

    私は、基本的にはネット上では顔写真もアップすれば、本名を書いたblog等も運用しています。リスキーだと言われることもありますが、敢えてそのスタイルを15年以上…

  • 歳を経て感じること どうすれば出来るか考える癖を付ける

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。齢60を越えて、のんびりと過ごしたいところですが、残念ながらそうした経済的余裕もなく現役時代以上にフル…

  • 新米警察官の頃の思い出

    私が警察官を拝命して、初任科長期教養生として警察学校の門を叩いたのが1980年8月1日、翌年の7月には無事卒業外勤警察官として警察官のスタートを切ることとなり…

  • 物事の本質を見極める癖を付けよう

    久々に更新させていただきます。金曜日にアップしようと思いながらアップできなかったお話しをアップさせていただきます。 私たちは、時々本質を見極めないままに物事を…

  • どうでも良い話し

    正直に生きるといううこと 最近特に、このことを意識するようになりました。人は嘘をつくと、それが顔に出る・・・そんな気がします。参議院を除籍された、元某議員は今…

  • 最近思うこと

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。最近の出来事から、若い女性が台車を借りたら、綺麗になって帰ってきたという話しと、某議員の除名の話し両方…

  • 警察学校時代の思い出、酒の話

    私は元々父親も酒を飲めない体質だったこともあり、積極的に酒を飲むと言うことはありませんでした。もっとも、高校3年生くらいになると、周りには差けをん飲む学生など…

  • 時代は変わったのか、知恵も富も独占から共有へ 個人的な希望という感情

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。明日から、5月の新型インフルエンザ(covid-19)が5類に移行することを受けて、マスクの制限が緩和…

  • 警察学校の思い出、先任

    警察学校時代の思い出は、今回で最後にしようと思いますが。警察学校時代に第46期生が卒業して、4月に第48期生が入校してくると自動的にわれわれは先任と言うことに…

  • 警察学校時代の思い出、機動隊訓練

    警察学校時代の訓練の一つに機動隊の訓練がありました。出動服を纏い、コンバットシューズ(いわゆる編み上げ靴)さらには、ヘルメットにジュラルミンの盾を持って行動す…

  • 最近の出来事から

    今日も思うことを思うままに書かせていただきます。昨年の議員当選以来帰国もしない異色の議員が、除名の方向で動き出したと言うニュースが流れていましたが。結局この身…

  • 最近思うことから・・・人工知能(AI)は本当に万能なのか?

    今日も朝から、思うことを思うままに書かせていただこうと思います。 人というのは、多くの情報があるとその情報に流されてしまう事があります。そして、その中でも特に…

  • 後悔先に立たず、今すべきと思ったときが成功のためのチャンス

    私が高校を卒業したのが。1980年3月1960年6月生まれですので、高校を卒業したのが19歳の時でした。この年から、成人式が20歳の誕生日を越えてからと言うこ…

  • 警察学校時代の思い出 早朝の非常呼集

    今日も、警察学校時代の思い出と言うことで、思い出すままに書かせていただこうと思います。警察学校には非常呼集訓練というのがありました。警察学校は、夏も冬も6:3…

  • 警察学校時代の思い出、万年筆と被害届

    現在は警察での調書などもパソコンで扱うようになっていますが、私が警察官を拝命した頃はもちろん全て手書き。巡回連絡の簿冊も被害届も手書きでした。特に、調書類は基…

  • 複数の視点から考える癖を付けよう

    今日も思うことを思うままに綴らせていただこうと思います。たまたまコンビニで、「引き寄せの法則ノート」なるものを見つけて、思わずパラパラと読んでみたのですが。自…

  • 振り子について考えたこと 世の中は安寧を求めて揺れ続ける。

    世の中というのは常に俗に言う右寄りであったり左に寄ったりを繰り返している事を書かせていただいた記事です。何故、世の中というのは常に振れるのでしょうか?その辺を…

  • 警察学校時代の思い出、鑑識課員爆誕

    今日も警察学校時代の思い出から、お話をしてみたいと思います。警察学校の教育も半年を過ぎると、徐々に実践的な内容も増えてきます。その一つが、鑑識訓練でした。 鑑…

  • 自身には、良い習慣が身についていますか?

    今日も少しだけ思うことを思うままに書かせていただこうと思います。人は習慣の生き物であると言うことがよくわかります。習慣が、当たり前になってくると。普通に其れが…

  • 警察学校時代の思い出、修学旅行

    警察学校にも実は修学旅行という名目の旅行がありました。最も、生徒が自主的に決めると言うよりも、教官の判断に寄るところも多く、私たちの場合は、柳川・博多・江田島…

  • 乗り越えの論理・・・・己の限界を超えるには。

    おはようございます、朝の光を浴びながら今日も、思うことを思うままに書かせていただこうと思います。昨日お手伝いしている会社に出勤すると、PCが水を被って故障した…

  • 警察学校時代の思い出 「卒業」

    警察学校では、警察官を拝命すると初任科教養生と言うことで警察学校に入校を命ぜられるわけですが、入校に際し、高校卒業者の場合は長期教養生として一年間、大学卒業の…

  • あなたを助けられるのは、あなた自身

    凜として 今日も少しだけ思うことを思うままに書かせていただこうと思います。 先日読み終えた本は、シュレリンガーの「生命とは何か」という岩波文庫の本でした。この…

  • 警察学校時代の思い出、現場研修

    警察学校時代には、何度か現場研修と言うことで実際の交番で勤務すると言うことがありました。最初は日勤だったかと思いますが、実際の交番に勤務するというもので採用後…

  • 警察学校時代の思い出、拳銃の思い出

    警察学校時代の思い出、数々あるのですが。警察官に採用後半年経過すると、試用期間を終えて正式に和歌山県警察官として正式採用されることとなります。正式採用されるこ…

  • リーダーの資質とは何だろうか?

    弱い犬ほどよく吠える ちまたでよく聞く諺ですが、権力に縋ろうとする人ほど、そうした傾向があるのではないでしょうか。俺は強いんだぞと虚勢を張る・・・・本当に強い…

  • 健脚訓練の思い出、警察学校→山越え→目的地への半日旅行

    警察学校時代の話しが続きますが、今日も少しだけ。警察の訓練に一つに健脚訓練という名の遠征がありました。詳しくは下の図を見ていただくと判るのですが、山越えして目…

  • 警察学校時代の思い出、逮捕術の話し

    警察学校時代の思い出、今回は逮捕術の訓練の話しをさせていただこうと思います。逮捕術は柔道とも異なり、警棒などを使ったり、関節技を使って相手を制圧することを目的…

  • 若者の強烈な自己不安が、新たな悲劇を生んでいるのではないだろうか

    久々に、思うことを思うままに書かせていただこうと思います。先ほど、世間体の構造という本を読み終えたのであるが、朝起き抜けの僅かな時間ではありましたが読書をしる…

  • 警察学校時代の思い出、柔剣道訓練の話

    警察学校と道場の話し 警察学校には二つの道場がありました、一つが柔道場であり、片方は剣道場でした。食堂と風呂が一階にあり二階部分が道場になっていたわけで、北側…

  • 若かりし頃の思い出 警察学校時代 当直勤務

    今日も、警察学校時代の思い出を少しだけ語らせていただこうと思います。当直勤務は、全員が対象ですのでこの辺は先任・新人関係ないのですが。問題は、新人は失敗しやす…

  • 警察学校時代の思い出、当直編

    先週末から少しと子に伏せっていましたので更新が出来ませんでした、久々に更新をさせていただこうと思います。今日も少しだけ警察学校のお話しをさせていただこうと思い…

  • ここ数日更新できなかった理由につきまして

    ここ数日、blog自体更新できませんでしたが、サボっていたわけではなく。ちょっとダウンしていたのと、更に輪をかけてちょっと多忙だったのが原因です。 金曜日あた…

  • その昔、同級生のお父さんを警察学校で見つけた話し

    若かりし頃の思い出として、小学校の時に和歌山県警察の本部長の息子が編入してきたことがありました。結局1年で転校していったのですが、いつも蝶ネクタイにスーツとい…

  • 警察学校時代の思い出、今も習慣にしていること。

    警察学校時代の思い出は書かせていただいているのですが、今日も少しだけその続きを書かせていただこうと思います。 1ヶ月ぶりに自宅に帰ったのですが、其れまでの窮屈…

  • 若かりし頃の思い出、警察学校では1ヶ月の外出禁止期間があった。

    昨日は入校式までを書かせていただいたのですが、本日も少しだけ警察学校時代のお話しを、警察学校では入校から一ヶ月間は外出禁止という措置が取られていました。もっと…

  • 警察学校時代の思い出 再び

    警察学校時代の話しなどをもう少しさせて貰おうと思います。私が和歌山県警警察官を拝命したのは、1980年8月1日でした。初任科第47期長期教養生というのが正式な…

  • とある政治家の発言から思ったこと・・・・、ダメな大人達

    世相のニュースを語るつもりはないが、持論を展開してと言うニュースを見る度に。あなたの意見を聞いているのじゃないという沸々とした怒りが湧いてくることもあります。…

  • わたしの人生の基礎は、警察学校だった。

    昨日は、若かりし頃の思い出と言うことで警察学校時代と郵政時代の研修の違いを比較してみたのですが、警察学校での訓練が少なくとも自身の生き方に深く刻まれていること…

  • 警察学校と郵政研修所を比較してみた。若かりし頃の話

    良い言葉が浮かんでこないので、昔話で少しだけお茶濁しを・・・・今から35年も前になるのですが、中等部訓練なるものが、近畿郵政研修所(現在は近畿郵政研修センター…

  • 小さなゴールとスタートを沢山作ろう 人生最良化計画

    岸田首相補秘書官が暴言で更迭されるとか。更に息子も警察官に暴言を吐いたとかでニュースになっていましたが、まあ、其れはどうでも良い話しなのですが。ここで気になっ…

  • とある駅で見かけた風景

    先日駅で見かけた光景をお話ししたいと思います。夕刻のラッシュ時、通勤電車は多くの人を吐き出し、そして出発していく。その一人として私も居ました。 ふと見やると、…

  • 「閃」という漢字の意味を考える

    不思議な夢を見た、朝方であるので個人的には潜在意識の扉が開放されて、知識の泉がバージョンアップされる頃であろうか。なんとも不思議な夢であったのだが、故安倍首相…

  • 最近のニュースから感じた事

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。ネットのニュースで以下のような記事がありましたが、これを見て正直暗鬱な気分になってしまいました。 偏差…

  • 私の思想論 論理回路を構築しよう

    今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。ほぼ毎日投稿しますと言いながら、投稿できない日もあり申し訳ないのですが。調子が良い日もあれば、悪い日も…

  • ロジカルシンキングって言うけれど?

    今日も、買い物行ったついでにbookoffへ・・・・最近私の習慣になっています。特に本をすぐに買うわけではないけれど、どんな本があるのかと言うことが多いです。…

ブログリーダー」を活用して、blackcat.katさんをフォローしませんか?

ハンドル名
blackcat.katさん
ブログタイトル
加藤好啓の鉄じゃない話
フォロー
加藤好啓の鉄じゃない話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用