2020年の新型コロナじゃぶじゃぶ相場の夏から日本株投資に参戦したサラリーマントレーダーによる投資ブログです ダウ理論と移動平均線&MACD&ロウソク足によるテクニカル分析を中心としたチャートチェックがメインです
【株式投資】新たなYCCネタ投下で銀行株への風向きは変わるのか?米中市場は上昇トレンド転換?【2023年1月23日~27日】
1月23日の週は、週明けから火曜日にかけての大きなギャップアップ2連発で一気に600円近く上昇し、27150円を捉え、そのまま75SMAもぶち抜いて上昇し、27500円タッチまで到達するという狂い上げとなりました。木・金と陰線を並べましたが
【株式投資】日銀YCC撤廃なしからのショートカバー相場到来もダウントレンドは継続【2023年1月16日~20日】
2023年1月3週は、日銀の政策維持=事前に予測されたYCC撤廃はなしという発表が1番の事件でしたね。1月18日の11時40分頃に発表がありましたが、ドル円は128円台から131円台まで一気に吹き上がり、日経平均は26200円台から2690
【株式投資】米国市場と日本市場の相関が崩れ難しくなった銀行株一択相場【2023年1月9日~13日】
2023年1月第2週は、「おっ、リバるか!?」と思わせておいてからの全戻しという地獄相場継続でした。銀行株か鉄関連銘柄を握っていた方だけが利が乗った1週間という印象です。日本製鉄のホルダーさんは、ルンルンで見ていられた感じですよね、うらやま
【株式投資】大納会に続き大発会も地獄の様相だった底値圏の日本市場はどちらへ向かう?【2023年1月4~6日】
2023年の取引がはじまりましたね。1月4日の大発会からくそざこっぷりを見せつけた日本市場ですが、直近安値である25500円でもちこたえ、26000円付近まで反発し、1週目の取引を終えました。個別株は、全般弱い印象ですが、銀行株だけは元気な
【株式投資】ウクライナ戦争とエネルギー危機と世界的インフレに振り回された2022年相場振り返り【2022年総括】
新年あけましておめでとうございます。2023年も激動の1年となりそうですが、市場から退場せぬよう、少しでも利益を得れるよう自分なりの考えをもちながら、トレードと向かい合っていきたいと思います。そのためにも、2022年の振り返りをこのタイミン
「ブログリーダー」を活用して、AKIRAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。