昨年の5月から、はてなブログで ブログを更新してきたけど はや1年が過ぎて はてなブログの良いところ 悪いところがだいたいわかった。 もう少し続けたい気持ちもあるけど やはり俺は、アメブロでずっと 記事を書いてきたので アメブロのほうが書きやすいなと。 特に、スマホで記事を書くのは アメブロのほうがいいかな。 一方で、やっぱブロガーさんの質は はてなブログのほうがいいと思った。 かけもちするという選択肢もあるけど どちらも中途半端になるのは嫌なので しばらくアメブロに集中します。 これまでありがとうございました。 はてなブログでもそれなりに 繋がりができて、面白いと思いました。 お世話になりま…
9/4(月)〜 9/10(日)の記録 先週のトピックは 木曜日のソフトボール練習! 先週は月曜日まで帰省で北九州にいて チーム練習に行けなかったので 日曜日の試合に備えて 自主練のため、午後半休を取った。 昼食の腹ごしらえから。 新しくオープンした蕎麦屋で。 旨しっ! タンパク質もしっかり取った。 まずはいつもの練習場所で ピッチングの壁投げ。 しっかり投げ込んでから 狭山スポーツセンターへ。 最近、球威が上がってきたと 期待して行ったのに MAX球速は68km/h(涙) これまでの自己ベスト 75km/には程遠かった。 でも、腕の疲れはそれほど 出なくなった。 これは練習の成果だな。 しかし…
www.youtube.com ケリー・マクゴニガルさんのこの動画。 だいぶ前に観ていたけど 忘れてた(汗) (字幕を見たい方はYouTubeで) 人は強いストレスに晒されると 体に悪いけど それは、「ストレスが体に悪い」と 思っている人だけ。 また、人をよく助ける人は ストレスが高くても 体に悪い影響を与えない。 もちろん、ストレスが高過ぎれば 体に悪いのは当たり前。 でも、ある程度までなら むしろ、体に良いこともあるということ。 そして、人と繋がることで ストレスを中和することもできる。 1つは、ストレスは体に悪い という「思い込み」を捨てること。 もう1つは、いざというときに 人に助けを…
いくら努力しても 才能のある人には敵わない。 但し、いくら才能があっても 努力しなければ開花しない。 それでも、少し頑張れば 才能のない人を簡単に追い越せる。 そのくらいの壁がある。 でも、裏を返せば 誰にでもそのような才能は もっていると、俺は思う。 何にも取り柄がないと思ってる人も 才能を見つけられていないだけ。 隠れた才能を見つけるためには まずは片っ端から やってみるしかない。 そうやってきて、俺の場合は 6年間走り続けてきて ランニングの才能がないことは はっきりわかった。 そして今、ソフトボールの ピッチング練習をしている。 10年以上練習してるけど 本格的に練習を始めたのはここ数…
どんなものでもパクって(笑) 応用する主義。 美木良介さんが考案した ロングブレスダイエット。 昔、ダイエット効果で話題に なったけど 元々は本人が腰痛改善のために 始めたんだとか。 スターフライヤーの飛行機内で 観た動画↓ 細かいノウハウはいろいろと あるんだろうけど 要するに、お腹を凹ませたまま 腹筋に力を入れて呼吸すると。 これによって、腹筋、背筋周りの 体幹が鍛えられて 自前のコルセットになるんだとか。 もちろん、向かない人も いると思うけど やってみる価値は、ありそうだ。 そして、アレンジして レギュラーの項目として 習慣化させる…かも、しれない(笑) 無限∞脳トレでやっている項目は…
8/28(月)〜 9/3(日)の記録 先週のトピックは 日曜日の地元、北九州ランかな。 朝焼けが綺麗でした。 誕生日でもあったので アニバーサリーラン(笑) でも、嫌な思いもして 気持ちはモヤモヤ… それでも、声をかけてくれる人もいて ほんと、感謝しないとな。 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア 76 → 77【+1】 睡眠スコアなし 0日 平均睡眠時間 4時間56分 → 5時間28分【+32分】 ●アクティビティの実績(SUUNTO) 月 実績なし(完全休養日) 火 △ワンアームフレンチプレス (ウェイト20kg) 水 △デッドリフト…
2018年12月から EXCELで運用してる トレーニングメニューの一覧。 先月の優先順位と実績は 以下の通り。 優先順位 実績/目標 達成度[%] 1)◯ランニング 90/100km 90% 2)☆ソフトボールピッチング 350/150分 300% 3)△スクワット 5/5回 100% 4)◯インドアサイクリング 120/120分 100% 5)☆ソフトボールバッティング 3/10回 30% 6)△懸垂 5/4回 125% 7)△レスラーブリッジ 3/3回 100% 8)△ウルトラレッグレイズ 3/2回 150% 9)△フレンチプレス 4/2回 200% 10)△サイドレッグレイズ 3/2回…
8/21(月)〜 8/27(日)の記録 先週のトピックは ソフトボールのバッティング素振り。 素振りしたのは、3月以来。 これまでは、ピッチング練習に 集中していたのと 元々腰が弱いので 腰の負担を軽減するために やってなかった。 久しぶりに素振りしてみると 振れねぇ〜(笑) もう感覚でスイングが遅いとわかる。 その後も数日間、筋肉痛だった。 4日後の土曜日にもう一度 素振りをやってみた。 腰と相談しながら。 スイングスピードが 全然違う! もう筋肉が戻ってきたのか。 これも日頃の筋トレのおかげやな。 日曜日のチーム練習でも 飛距離が今までと全然違った。 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前…
スポーツは体に悪いことは 前に書いた↓ スポーツは体に悪い - 無限∞脳トレ 「無限∞脳トレ」は スポーツだけでなく 健康長寿や美容とも 目的が少し違う。 もちろん、目的が重複することも 多いと思うけど 相反することもある。 例えば、健康長寿では 体が健康なことが最優先だけど 脳トレは、頭が健康なのが最優先。 だから場合によっては 体に悪いこともあるし 寿命を縮めることにもなるかも。 また、美容であれば ダイエットだったり 美肌などが目的。 でも、脳トレの場合は 痩せることよりも しっかりと糖質を 取ったほうがいい。 肌を守ることよりも 適度に紫外線を浴びたほうが ビタミンDが生成されて 様々…
8/14(月)〜 8/20(日)の記録 先週のトピックは 木曜日のスイミングかな。 先月に初サーフィン行ったけど プールに行ったのは 昨年の2月以来。 まず、いつものインターバルラン。 ラン後のシャワー代わりに プールに入ったので 気持ちよかった。 平泳ぎが基本で、たまにクロール。 あとは背泳ぎ75m バタフライは、40mくらいかな? 25mプールだったけど バタフライだけは息が続かず 25m泳ぎきれなかった(涙) プールでは、ウォッチ装着禁止のため 記録は手動で入力。 途中まで、足に装着して サポーター巻いてたんだけど 見つかってしまい断念(笑) 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週から…
俺は、整理整頓が苦手だ(涙) その代わりに 良い習慣を見つけた! 歯を磨くこと。 基本は、食後に磨く。 これは習慣化してる。 でもたまに、食後じゃなくても 磨きたくなるときがある。 それは、心を整えたいとき。 ストレス解消みたいなもん。 口が綺麗になると 心も綺麗になった気がする。 気がするだけだけど(笑) 人それぞれ、その「気がする」が 違うんだと思う。 俺の場合は、歯を磨くことが 心を整えることに なってるんだと思う。 もう一つ、歯磨きに関して やってるのは、左手で磨くこと。 俺は、エンジニアなので どうしても論理的思考になってしまう。 論理的思考は、左脳がメイン。 一方で、感覚的思考は …
答えの無い問いを 問い続ける能力。 田坂広志さんの言葉を お借りしました↓ 田坂塾 - 第4講 知性を磨く 田坂広志公式サイト 最近話題の、AI。 これは、人工知能と訳す。 英語では「Artificial Intelligence」 なので、「知性」と訳しても よさそうだけど、やはり 「知能」のほうが合ってると思う。 「知能」は、答えの在る問いに対して いち早く答えを見いだす能力。 いわゆる、IQが高ければいい。 でも知性は、答えが無い。 正確には、人間には答えが出せない難問 なのかな? 単純に難しい問題というわけではなく 時代とともに変化したり 多くの要素が複雑に絡み合ったり そもそも言…
8/7(月)〜 8/13(日)の記録 先週のトピックは 連休初日の、ランかな。 いつもより早起きして 準備も早くして 4:30前にスタートできた。 90分のLSD。 13km走った後、最後に100mダッシュ。 記録は平凡だけど(涙) 走れただけでも、よかった。 珍しく、上下お揃いの アンダーアーマー。 キャップは、PUMA。 この日、初使用。 シューズは、現役で1番長く履いてる ASICSの、GEL-KAYANO27 TOKYO。 こういうギアを楽しむのも 面白い。 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア 75 → 74【-1】 睡眠スコア…
7/31(月)〜 8/6(日)の記録 先週のトピックは 土曜日のハーフ走った後の ショッピングモール巡りかな(笑) まず、朝5時前からハーフを走り 家に戻ったのが、8時過ぎ。 ここで急いでシャワーを浴びて 9時前に車で家を出た。 SALOMONという フランスのアウトドアブランドの トレランシューズを買いに モラージュ菖蒲の ヒマラヤスポーツへ。 結局トレランシューズはなく トレッキングシューズしか なかった(涙) 代わりに、こんなのを見つけた。 ナイトランには欠かせない ヘッドライト。 これは、PETZL(ペズル)という これまたフランスのブランド。 登山用ヘッドライトを 世界で初めて作った…
俺は、得意なことが よくわからない(涙) だから、好きなことを やってみることにする。 その一つが、書くこと。 最近買った、インクと万年筆と ガラスペン。 子供の頃から国語は大の苦手。 当然、読書も苦手。 漫画ですら、なかなか読めない。 なのになぜか、書くことだけは 嫌いじゃない。 子供の頃はよく 絵を書いてたけど 今は文字を書くのが好き。 その流れで、文具も好きなのか? 「色彩雫」(いろしずく) というシリーズのインクは 昔、「深海」を買って使ってるけど 新たに6色買った。 左上から 冬将軍、竹林、夕焼け 山栗、深緑、紅葉。 同時に、つけペンを購入。 そして、更に欲が出てしまい(笑) ガラス…
ゼロ思考は 「無限∞脳トレ」の 最も基本的な考え方だと 思い始めた。 数字のは2万年前くらいから 使われていたのに対して 数字の「0」は、つい最近 1400年前くらいに インドで発明された。 文字は、5500年前なので 文字よりも遅かった。 それくらい「ゼロ」の発見は 革命だったと、俺は思う。 ここで「無限∞脳トレ」に対して 想定される誤解を解いておきたい。 「ゼロ思考」は俺が作った 造語だけど、その根本は 「無思想」であること。 よって、無宗教でもある。 無思想については 以下の本を参考にしている。 無思想の発見 (ちくま新書) 作者:養老 孟司 筑摩書房 Amazon 日本人はもともと 無…
7/24(月)〜 7/30(日)の記録 先週のトピックは 日曜日のサーフィン初体験! ソフトボールチームのチームメイトに サーフィンやってる人がいたので 連れて行ってもらいました。 茨城の大洗ロングビーチ。 「大貫海の子」という名前の サーフスポットらしい。 ちょっと時間が遅くて暑かったけど 初心者向けのいい波でした。 でもやっぱ、準備は大変。 そして、この取り付けるフィンが 危険だと知った↓ いざ、海に入ってみると まず、波が来る中で ボードに乗るのが怖い。 さらに、海水浴客も混じってるので ボードをぶつけそうで 怖かった。 それでも、先生の指導のおかげで 何度か波に乗れて 少しだけ、ボード…
7/17(月)〜 7/22(日)の記録 先週のトピックは 実績にはないけど、金曜日の呑み会。 俺にとっては食べ会だけど(笑) チーズをたっぷりかける肉バルへ。 会社の若手とサシで呑みました。 特にアヒージョが旨かった! 肉バルは、2回目。 呑めない俺は、呑み会自体 ほとんど行かない。 レベル3「人との交流」は 俺の苦手分野だけど(涙) たはにはこうやって 気の合う仲間と 腹を割って話すのも 大事かなと。 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア 78 → 75【-3】 睡眠スコアなし 1日 平均睡眠時間 5時間33分 → 5時間11分【-22…
7/10(月)〜 7/16(日)の記録 先週のトピックは、 日曜日の猛暑の中での ソフトボール大会かな。 いつものごとく 画像は関係ない(笑) (木に擬態していた謎の虫) 熱中症アラートが出た中 鶴ヶ島市主催の会長杯に出場した。 試合は、0-15の惨敗だったけど(涙) 俺自身は、貴重な1打席で レフト前ヒットを打てたし レフトの守備では、難しいフライを 3つも捕れたのでよかった。 周りは熱中症でバテる人が続出する中 やはりこれは、日頃のランニングの 成果かな。 その後の審判も 主審として最後までやり切りました。 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) …
コロナ禍になってからずっと マスク着けて走ってたけど 今朝はマスク忘れて(汗) 久しぶりにマスクなしで走った。 まずバイクで入間川まで移動。 そこから鎌倉街道に沿って走ってみた。 以前にこの道を通ったときに この看板を見かけたのがきっかけ。 埼玉の片田舎に、こんな街道が あったとは… 「鎌倉殿の13人」でも話題になった 畠山重忠の名前も。 (画像はお借りしました) 「鎌倉街道」という名前の交差点も これ以上は、ほんとの田舎道に なりそうだったので 引き返した。 最後は、入間川の河川敷を走って終了。 最後の100mだけ、ダッシュで(笑) 走り終わりに、スタバへ。 ピーチフラペチーノが美味かった!…
なんとなく、1週間の習慣が できてきた。 月 ・体の休養日 (ストレッチに集中) ・無限∞脳トレ実績まとめ (はてなブログ更新) 火 ・ソーシャルデトックス (SNSをシャットアウト) 水 ・ショートラン (インターバル or ビルドアップ) 木 ・仕事に全力集中‼️ 金 ・インドアサイクリング 土 ・ロングラン (LSD or プチ旅ラン) 日 ・ソフトボール (左下投げピッチング習熟 短距離ダッシュ) 木曜日の「仕事に全力集中」は 今、思いついた(笑) たまには仕事もちゃんとやらないとね。 もちろん、その時々の都合によって やる事を入れ替えたりもしてる。 そこは柔軟に、やっていきたい。 す…
7/3(月)〜 7/9(日)の記録 先週のトピックは、 ハーフを走ったLSDランと迷ったけど やっぱソフトボールのピッチングかな。 今は特に、ブラッシング直前の 手首の返しを意識して投げてたら 球威がかなり上がってきた。 自宅や会社でも 腕の回転を繰り返し 体に覚えこませてきた成果が 出てきて、コントロールも少し 良くなってきた。 もっとコントロールを良くして 試合で安定して投げられるようにしたい。 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア 78 → 77【-1】 睡眠スコアなし 0日 平均睡眠時間 5時間12分 → 5時間20分【+8分】 …
「呪術廻戦0」での 戦いの結論。 失礼だな、純愛だよ。 ならばこちらは、大義だ。 人は、論理としての「大義」より 「純愛」などに代表される 幻想、虚構を優先してしまう。 人々が同じビジョンを共有して 結束するために。 映画の初めてのほうで 五条悟が言った名言。 愛ほど歪んだ呪いはないよ。 全くその通りだと思う。 そう思いながらも、俺自身も 愛を信じたくなる。 本当は、「無為自然」なんだと 頭では理解してるつもりなのに。 主人公、乙骨憂太は 大義などわからないと言った。 でも自分が みんなの友人でいるために 自分が生きてていいと思えるように 誇りをもって生きたい。 その想いの強さが 大義の夏油を…
ネットからの情報だけでは 知らないうちに洗脳されしまう 恐れがある。 と、感じたのは、弟から。 弟が突然 「韓国は相当悪人よ」と 言い出した。 新聞は読まない。 学歴も全くない弟のこと。 俺は、瞬時に テキトーにネットの情報を読んで 影響されたんだろうな と思った。 ネット社会が一概に 悪いとは言わない。 ただ、新聞を読まなくても 情報が簡単に手に入る時代。 何も考えてない人は 明らかに情報操作されて 変な思想に騙される。 だから、情報は取捨選択して 信頼できるものだけに 絞らないといけない。 俺も新聞はほとんど読まないので(笑) 人のことはあまり言えないけど 少なくともネットの情報を 簡単に…
6/26(月)〜 7/2(日)の記録 先週のトピックは、 記録にはないけど、日曜日の呑み会。 お世話になった女性の同僚が 昨年退職したので 退職のお祝い会ということで 嫁と2人で池袋へ。 嫁とは職場結婚なので 同僚とも仲がよくて 2人で出席させてもらった。 電車に乗らない嫁にとっては 久しぶりの遠出、池袋へ。 いつもは食べられない 上品な日本料理をいただきながら はるか昔に引退された 元上司に久しぶりに会って話せた。 2次回は、元同僚と嫁と2人で カフェに。 元同僚は、会社を辞めた後も 働いていて タロット占いまでやってて 楽しそうに話してくれた。 こういう会話って 大事だよな〜って。 記録の…
以前、芸術について書いた↓ 芸術とは - 無限∞脳トレ 俺は、理系の大学を卒業して エンジニアとして これまで働いてきた。 だからやっぱり 理論を1番大事にしたいと 今でも思ってる。 数学や物理などは 理論をベースに成り立っている。 (画像はお借りしました) でも、理論で説明できることなんて たかが知れている。 自然の大部分は、いまだ 理論では説明できないし 未来永劫、全てを 理論で説明することはできないと 俺は思ってる。 理論で説明できないことは 文学や芸術が担っていて 今でも理論より強い力を持っている。 文字が発明されてから 多くのことが文字として 保存できるようになり 文学の世界が花開い…
(画像はお借りしました) 正直なところ、あまり知らない(笑) 週間少年ジャンプで 少し読んだ程度。 出来るだけネタバレしないように 書きます。 主人公の桜木花道、 ゴリラの赤木、天才流川 3ポイントの三井までは 覚えてたけど 今回の映画の主人公 宮城リョータは 完全に忘れてた(汗) なぜか有名になってる 安西先生はもちろん知ってるけど 彩子(あやこ)??? …忘れてる(笑) あきらめたらそこで 試合終了ですよ。 この有名になり過ぎた 安西先生の名言を アニメで初めて聞いた。 映画は、伝説の試合? 山王工業高校との一戦。 ハイキューであれば 宮城県地区予選の 白鳥沢学園高校との決勝 のようなもの…
「デジタルデトックス」と よく言われてるけど 1番の問題は、スマホ。 特に、SNSだと思う。 「スマホ脳」を読んでいたので スマホがいかに害があるかは わかってるつもり。 スマホ脳(新潮新書) 作者:アンデシュ・ハンセン 新潮社 Amazon ブログは、SNSか 微妙なところだけど 一応SNSの括りだとして SNS全般を一時的に断つことで 頭を休ませる。 これを 「ソーシャルデトックス」 と言うらしい。 俺の場合は、現役で使ってるのは このブログと、「Runtrip」という ランニング専門のSNSを やっているので、この2つを断つ。 まずは、風呂に入ってから 就寝までは、睡眠を妨げないために …
6/19(月)〜 6/25(日)の記録 先週のトピックは、日曜日の ソフトボールチーム練習かな。 画像は、またもや関係なく(笑) 土曜日のプチ旅ランのときの風景。 日曜日はめっちゃ暑かった。 チーム練習の前に チームメイトと自主練習して キャッチャーやってもらって 投げこんできた。 チーム練習でマウンドに立ったときに 他チームのキャッチャーの アドバイスを思い出した。 「キャッチャーミットから 目をそらさないこと。」 これを意識して投げてたつもりが またキャッチャーに 同じアドバイスをされた。 もっと意識しないとダメなんだな。 それから、コントロールが かなり良くなった気がする。 他にもいろい…
思い出の地「としまえん」の跡地へ。 としまえんは、独身時代に行って マックのポテトを食べ過ぎて バイキングに乗って 気持ち悪くなった記憶が(笑) あと、結婚前の嫁と ダブルデートした。 この時はプールに入ったな。 まあそんな思い出の地。 通勤定期を持ってる 東武東上線の朝霞台駅までは 始発の電車で移動。 ここからランで出発。 アップルウォッチのナビの 指示通りに行ってみると… あれ?確かに「豊島園駅」を 目的地にはしたけど 地下鉄の駅に着いた(笑) ここまで12kmくらい。 改めて、西武線の豊島園駅へ。 これが噂の赤い駅か。 確かに中途半端(笑) 次に練馬城址公園へ。 地図はこんな感じ↓ なん…
無限∞脳トレでは 「有酸素運動」 「複雑な技能の習得」 「人との交流」の3つが基本だけど それ以前に、レベル0の 「情熱」が大事。 情熱とは、自分が熱くなれるもの。 「夢」かもしれないし 「切実な願い」かもしれない。 これも人それぞれということに なるんだけど 無限∞脳トレ特有の考え方 みたいなものもあるのかな? その一つが、タモリの生き方。 頑張り過ぎないほうが 人生は面白い。 友達はいらない。 諸悪の根源である。 一見、天邪鬼な発想のように 思えるけど、なかなか 本質を突いている。 まず頑張り過ぎないこと。 これは、長く続けるコツ。 俺はこれで、苦手なランニングを 5年以上続けられてる。 …
6/12(月)〜 6/18(日)の記録 先週のトピックは ソフトボールの親睦大会。 画像は全然関係ない(笑) (以前に嫁とウォーキングしたときの画像) いくつかのチームが集まって シャッフルして、3チームで総当たり。 俺は、最初の試合で 1イニングだけ、マウンドに 立たせてもらった。 相変わらずのコントロールの悪さ(涙) でも少しずつ良くなってるかな。 四球を何度も出したけど 初めて1イニング投げきった。 50球くらい投げたのかなぁ? マウンドを降りてからは 初めてショートを守った。 何個かゴロを処理して 無難に守れたのは嬉しかった。 あとファーストも少し。 外野手が本職なので 内野は新鮮だっ…
おなじみの(笑) ヒューマニエンスより↓ 「“神経” 謎だらけのネットワーク」 - ヒューマニエンス 40億年のたくらみ - NHK 神経は、体力と違って 歳を取っても衰えないらしい。 (画像はお借りしました) その鍵がミエリン化だと。 中枢神経にはオリコデンドロサイト。 抹消神経にはシュワン細胞が ミエリン化の役割を担ってる。 神経細胞のシナプスは 使えば使うほど新たなネットワークを 構築していく。 中枢神経の場合は その新たな経路に オリコデンドロサイトが ミエリン鞘を巻きつけていく。 すると神経を伝わる電気信号が ミエリン鞘ごとにジャンプするようになり 劇的に信号が早く送られるようになる…
6/5(月)〜 6/11(日)の記録 先週のトピックは 実績には出てこないけど 土曜日のソフトボールチームの呑み会。 呑み会後にラーメンと 健康的には最悪なことを してしまったけど(笑) コロナ禍後で初めての チームの呑み会だった。 もう創部してから18年くらい たつけど、現在所属人数は15人。 初期からのメンバーは6人で 今年から入ったメンバーもいる。 チーム事情は、いろいろあって ラーメン食べながら 監督と2人で話したけど これからも楽しく ソフトボールができたらいいな。 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア 72 → 74【+2】 …
またまた「ヒューマニエンス」より↓ www.nhk.jp 友情は、人類の発明だと。 ゴリラやチンパンジーでも 友情のような関係は 見られないそうだ。 人類の歴史を辿ると ホモ・エレクトス あたりからかな? [人類誕生CG] 180万年前の人類はマラソンランナーだった!? NHKスペシャル NHK - YouTube 集団を渡り歩くのは 創造性、イノベーションに繋がる。 個々がもっている情報を 共有することによって 新しいものが生まれるのかな? その一方で、人間だけが 孤独を実際の痛みとして感じる。 だから、仲間ハズレにするのは 暴力をふるっているのと 同じことになる。 (画像はお借りし…
5/29(月)〜 6/4(日)の記録 先週のトピックは ソフトのチーム練習での マウンド投球! 画像は全然関係ないけど(笑) 先週の練習ではまだ コントロールが定まらず バッターになかなか 打ってもらえなかったけど ピッチャーやってる大先輩から アドバイスをもらい 新たな課題を2つ設定して 自主練習にフィードバック。 ①体を横向きにして投げる。 ②前足をしっかり踏み込んで投げる。 頭ではわかっていたけど これまでは他のことに気をとられて 体がついてこなかった。 自主練で、しっかり体に覚えさせて 練習に挑んだ。 すると、少しずつだけど コントロールがついてきた 一度乱れても 修正できるようになっ…
5/21(月)〜 5/28(日)の記録 先週のトピックは 5年ぶりの外部での 成人病検診かなぁ? 通常は社内でやってるので。 健診する病院までの道の途中が 鎌倉街道だった。 埼玉まで伸びているとは… これだけいろいろやっているんだから さぞ良い結果がでるのかと思いきや いろいろど出るわ出るわ(涙) まず、胆嚢が何か異常が あるらしい。 腎臓も石灰化の疑いありだと。 そして超音波で頸動脈を ずっと調べられて 片側に脂肪の塊があると。 極めつけは、オプションの脳ドック。 脳トレのブログをやってるので これはやっとかないとと 思ってたけど、ここで医者に 「過去に脳梗塞になった?」 と言われた。 なん…
以前に公開した、ストーカー体験談👇 ストーカー体験談 - 無限∞脳トレ 改めて、書き直してみた。 --------------- 俺がまだ、彼女いない歴 20年超だった頃(笑) 志望大学に現役合格して 実家から通学していたけど 勉強についていけず 2度も留年(涙) そんなどん底の時代に 家庭教師していた小学生の お母さん(おばちゃん)に ストーカーされた。 家庭教師の時間が終わった後 「子供のことで相談が」と言うので 近くの飲食店で話をした。 その後も何度か このような相談をもちかけられた。 やがて、自宅に電話がかかるようになり でも結局は 他愛のない世間話ばかり。 何か変だなと思い始めた頃 …
どこで初めて知ったのか… 忘れてしまったけど(汗) 最初に聞いたのは 「本を読む」 「人に会う」 「世界を旅する」 だった。 あとでネットで調べてみたら 以下の内容が、藤村が残した 言葉のようだ。 ・学んで得る智 ・人と交わって得る智 ・自らの体験によって得る智 情報源👇 http://www.uji.ed.jp/nisiookubo-es/attach/get2/892/0 「無限∞脳トレ」のレベルに 当てはめると 「学んで得る智」は 本を読むこと。つまり 人と間接的に交流する。 なのでレベル3「人との交流」 これは、過去の人でも 交流できるのがいい。 「人と交わって得る智」 は、そのまま同…
5/15(月)〜 5/21(日)の記録 先週のトピックは 悔しいけど、ソフトボールの試合 2試合目に先発投手を させてもらった。 結果は1アウトも取れずに 打者10人以上に四球、死球を 連発して降板(涙) ストライクは5球くらい 入ったかな? でも1球も振ってもらえなかったが ほんとに悔しい! また1から出直しです。 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア 72 → 70【ー2】 睡眠スコアなし 0日 平均睡眠時間 4時間20分 → 4時間26分【+6分】 ●アクティビティの実績(SUUNTO) 月 実績なし 火 △サイドレッグレイズ (ゴ…
5/8(月)〜 5/14(日)の記録 先週のトピックは、土曜日の 眠れないなら走ろうラン(笑) 夜中に目が覚めて そこから眠れなくなってしまった。 それでも睡眠スコアは73と 悪くない(謎) というわけで、朝食食べて 4時過ぎに外に出た。 もう明るくなってきてた。 せっかくなのでハーフを走った。 その後、ソフトのピッチング練習を 10分だけして 狭山スポーツセンターへ。 まずは、ピッチング練習を30球。 球速はMAX 74km/h。 全然速くなってない(涙) ついでに、ソフト専用の バッティングマシンで 少しだけバットを振った。 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録…
5/1(月)〜 5/7(日)の記録 先週のトピックは、空港ラン。 まずは水曜日 帰省中の北九州空港にて。 「松山城跡」という看板が気になって 行ってみることに。 行ってみたら、舗装道路はなく こんな山道。 結果的に、トレイル初体験に(笑) その後、北九州空港まで往復して トータルでハーフの距離(21.1km) 2日後の金曜日 羽田空港に到着してすぐ 近所を散策。 第1ターミナルから出発して まずはランステを偵察。 👉新名所!「Runtrip BASE TAMAGAWA」キングスカイフロント周辺のおすすめランニングコースと快適ワーケーションスポットを紹介 RuntripMagazine[ラン…
前に、芸術とは何か? を考えてみた。 👉芸術とは - 無限∞脳トレ そこで 「言葉による管理への反逆」 というキーワードが 印象に残った。 「言葉」と「文字」は少し違う。 言葉は、口で話すことで 脳の「言語野」という 専用回路で処理される。 文字は、書いて残し 後で読むことができる記憶装置。 言葉よりも歴史が浅いため 脳には専用回路が、まだない。 だから、脳トレにとっては 会話することももちろん大事だけど 読み書きすることも同じくらい 効果があると思う。 記号の起源は文字よりも古い。 7万3千年前と予測されてる。 こちらの情報は 「コズミックフロント」より。 👉謎の記号 祖先からのメッセージ …
4/24(月)〜 4/30(日)の記録 先週のトピックは 金曜日の幸魂大橋ラン 朝霞台駅からランして到着。 今回の目的は、要塞を探せ!(笑) まずこちらが 荒川水循環センター。 そしてこちらが 新河岸川水循環センター。 幸魂大橋の両岸にある2つの施設。 ライトアップされた夜景が 最高だそうだけど 俺はそんな真夜中には 遠くて行けないな(涙) 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア 75 → 72【-3】 睡眠スコアなし 1日 平均睡眠時間 4時間33分 → 5時間2分【+29分】 ●アクティビティの実績(SUUNTO) 月 実績なし 火 △…
4/17(月)〜 4/23(日)の記録 先週のトピックは 記録にはないけど、土曜日に ソフトボールのコーチを招聘(笑) まずはバッティングから。 コーチ曰く、どうせ下手なんだから カッコをつけろと。 なるほど、いかにも打ちそうな 雰囲気作りから(笑) そして本命のピッチング。 コーチは、中学生までしか ピッチャーやってなかったのに やっぱ投げ方が、俺と全然違う。 球にキレがある。 しっかり回転かかってるんだろうな。 真似して投げてみたら ちょっとだけ、感覚が わかった気がする。 次の日、チーム練習で マウンドで投げさせてもらったら コントロールがかなり 良くなった! 自分なりの改良も加えたけど…
4/10(月)〜 4/16(日)の記録 先週のトピックは、 ソフトボールの試合での先発登板。 ↑ここで10年以上、練習してる。 前回が初登板で、2021年11月14日。 その頃はまだ球威もなく 投げ方が全然わかってなかった。 結果、1イニング投げきったけど 17失点という、最悪の結果に(涙) 今回は、それ以来の2度目の登板。 ソフトボールの講習で投げ方を教わり 壁投げを繰り返しできた。 しかし結果は、1アウトも取れず。 エースと交代しました(涙) 球威はだいぶ出てきたものの まだ投球フォームが安定せず。 ストライクは1球しか 入らなかった。 その後エースが頑張って 打線も奮起して、12対7で勝…
大谷翔平のように 成功した人は凄いと思う。 大谷さんは性格も良さそうなので 個人的にも好きな選手。 だけど、その裏で 大谷よりずっと努力したのに プロ野球選手になれなかった人も 大勢いるだろう。 俺は、そんな人達を応援したい。 熱意だけではどうにもならない こともある。 大事なのは その敗者となった経験を どう活かすか。 他の分野で才能が開花することも あるだろう。 また、そもそも成功する必要もなく 平凡な人生を幸せに 生きていくこともできるだろう。 問題なのは 敗者となったことを後悔して 成功した人を恨んだり 最悪なのは、そんな世の中が悪いと 世の中全てを憎む人。 こうなると俺は全く 同情す…
芸術とは 私達に真実を気づかせる 嘘である。 パブロ・ピカソ Art is the lie that enables us to realize the truth. (画像はお借りしました) いつも観ている、NHKの科学番組 「ヒューマニエンス」で 「アート」がテーマだったときの 冒頭の言葉。 👉「“アート” 壮大な“嘘”が教えてくれるもの」 - ヒューマニエンス 40億年のたくらみ - NHK 数年前に、岡本太郎の本を読んだ。 今それを読み返している。 👉自分の中に毒を持て Private Vision † (画像はお借りしました) 今、岡本太郎さんの言葉で 印象に残っているのは 以下…
アクシデントが起きると、 人はそれを変えようとするが、 人には変えることが出来ない。 アクシデントが人の内面を 明らかにするだけだ。 - パブロ・ピカソ - 俺の基本方針の一つに 戦わない「自由」 というのがある。 俺は人と戦わないために 戦略を錬る。 ときには逃げる(笑) 人と戦うと必ず 権力争いになる。 だから強かに、権力争いから逃げる。 無駄な争いから解放されて 自由に生きられるから。 でも、逃げてはいけない ときもある。 戦わなければいけないときのために 力を蓄えておく。 ただ注意したいのは 誰かとトラブルが起きたとき 自分ではなく他人を変えようと してしまいがち。 本当は、自分自身を…
4/3(月)〜 4/9(日)の記録 先週のトピックは、 埼玉スポーツセンターへプチ旅ラン。 まずは、東武東上線の みずほ台駅を出発。 そこから2kmちょっとランして 到着。 まだ開店前で時間があったので 西武池袋線の清瀬駅までラン。 片道7kmくらいを往復。 旅ラントータルで16km。 清瀬駅までがアップタウンもあって なかなかキツかった。 で、埼玉スポーツセンターは なかなかの寂れよう(笑) ソフトボールのバッティング 目当てで行ってみたんだけど ここがかなりの昭和な風景で… マシンも超高齢化してました(笑) 全体像はこんな感じ↓ 賑わってるのは ゴルフの打ちっぱなしだけでした。 天然温泉は…
3/27(月)〜 4/2(日)の記録 先週のトピックは、金曜日に行った ふかや花園プレミアム・アウトレット。 後ろ姿は、嫁と息子(笑) 第2結婚記念日だったので (結婚式を挙げた日) 免許取りたての息子の運転で ショッピングに。 ちなみに、第1結婚記念日は 婚姻届を出した日。 嫁の誕生日と同じにしたけど(笑) 嫁はショッピング大好き。 膝痛で、ウォーキングもあまり できないけど、ショッピングなら いくらでも歩けると(笑) 息子は、ショッピング嫌いだけど 珍しくアウトレットなら行きたい ということで、服を買っていた。 で、俺はというと… PUMAのショップで見つけた ランニングシューズ。 DEV…
日本独特の感覚なのかな? 4月になって心機一転! 学校はもちろん 会社でも新しい期になって 正月にも似た気持ち。 この1年で俺ももっと 進化しないと。 「進化」というと いいイメージをもってない人がいた。 なるほど、確かに経験積んで 「安定する」という意味だと 守りに入ってるよね。 そうではなくて 積み重ねも、もちろん大事だけど それを常に整理して、積み減らす。 つまり、進化と同時に 「退化」もしないと 新しいことをする余裕ができない。 いろんな人の影響を 受けてきた。 嫁、息子に影響を受けたのは もちろんだけど 元恋人、友人とか 仕事の上司、先輩、後輩など。 「今夜すきやきだよ」という ドラ…
3/20(月)〜 3/26(日)の記録 先週のトピックは、彩湖ラン? 雨の中、結局走りましたよ。 朝霞台駅から幸魂大橋までは 傘刺して歩き。 彩湖に着いてからはカッパ着て ランニングコースを1周走った。 雨だけでなく、風も強め 気温も前日より下がってたので 走りたくなかったんだけど 後輩が 「せっかくだから走りましょう」 と(汗) 走り終わってからのラーメンが 本当の目的だったりする(笑) 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア 76 → 76【± 0】 睡眠スコアなし 0日 平均睡眠時間 4時間18分 → 5時間7分【+49分】 ●アクテ…
3/13(月)〜 3/19(日)の記録 先週のトピックは、坂練‼️ 前から坂練に使えそうな陸橋が あったので、初めてやってみた。 軽くダッシュしてみたら めっちゃキツかったので 1回でやめた(汗) 心肺機能は弱いほうなので もう少し肺活量を鍛えてから またやってみます。 赤字が坂練の記録。 写真は前日の夜の星空。 左下にシリウスが光ってた。 地球からの距離は、8.6光年。 太陽の次に近い恒星なのに 光速でも8.6年かかるという 壮大な世界。 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア 75 → 76【+1】 睡眠スコアなし 1日 平均睡眠時間 …
3/6(月)〜 3/12(日)の記録 先週のトピックは、ないなぁ(笑) 強いて言えば、震災から12年の日に プチ旅ラン、できたことくらい。 何でもない日常が ありがたいな〜と感じてたけど その後で凄く寂しい、思いをして 凹んでた。 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア 75 → 75【±0】 睡眠スコアなし 0日 平均睡眠時間 4時間45分 → 4時間48分【+3分】 ●アクティビティの実績(SUUNTO) 月 △デッドリフト (ウェイト35kg) 火 △スクワット (ウェイト4kg) 水 ◯ショートラン 3.5+2.7km(計6.2km…
人によって相性がいい、悪いがあって 悪い人とは無理してつきあう 必要はない。 でも、いくら相性が良くても 完全に合う人なんていない。 だから結局は 誰と仲良くしたいか という気持ちが1番大事。 そうしないと長続きしない。 最初は相性悪いと思った人でも 工夫次第で意外と 仲良くなれたりもする。 稀にだけど。 とはいえ、俺は レベル3「人との交流」は 得意ではない。むしろ苦手。 だから交流は、めっちゃ狭い(涙) でも狭くていいと思ってる。 その方が、しがらみが少なくて 交流している人に 集中することができるから。 あの世では、男女の性別は ないらしい。 ほんとかどうかは、知らない(笑) 👉この世界…
iPS細胞を開発して ノーベル賞を受賞した山中伸弥さん。 (画像はお借りしました) ずっとノーベル文学賞候補に挙がってる 小説家の村上春樹さん。 走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫) 作者:村上春樹 文藝春秋 Amazon この2人は、フルマラソンを走れる ガチの上級ランナーだ。 2人とも、ランニングが好きで 適性もあるのは間違いないけど 研究者としても 小説家としても ランニングが良い影響を与えていると 本人達も意識しているようだ。 俺は、フルマラソンは走れない(涙) 最長距離記録は、30kmまで。 フルマラソンの距離は、42.195km。 だから俺は、中級者の下 といったと…
2/27(月)〜 3/5(日)の記録 先週のトピックは、なんと仕事(笑) コロナ禍後では初めて 19:00以降の残業をした。 前半は、後輩Tと一緒にやる仕事を すべて引き継いで、やり切った。 木曜日は、1番仲の良い後輩 サマーと、休憩からの仕事の話で 21:00まで残業。 そして金曜日は、Tから相談されて 1時間以上、仕事の悩みを 聞くことに。 そのせいで、平日は寝不足に。 とはいえ、仕事で後輩に頼られるのは 悪くない。 無限∞脳トレでは、レベル3の 「人との交流」が活発だったと 考えれば、多少運動ができなくても 全く問題ない。 睡眠不足は問題だけど(汗) 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は…
橋本治さんの「恋愛論」で 紹介されていた本。 👉恋愛論 - 無限∞脳トレ やっと読み終わった。 長かった(汗) 恋愛には4種類あると ・情熱恋愛 あらゆる利害を無視させる ・趣味恋愛 冷やかで綺麗な細密画 ・肉体的恋愛 単なる性欲 ・虚栄恋愛 見栄を張る スタンダールは、もちろん 情熱恋愛を崇拝してる。 恋の7つの時期を要約すると 一 感嘆。 二 どんなにたのしいだろう云々。 三 希望。 四 恋が生まれる。 五 第一の結晶作用。 六 疑惑が生じる。 七 第二の結晶作用。 だそうだ。 この「結晶作用」という言葉が この本のキーワードなのかな? ドン・ジュアン型 ウェルテル型 サン・プルー型 この…
先週2月20日〜2月26日の記録 先週のトピックは、ライド&ラン。 旅ランの一種だけど まずバイクや自転車で移動して そこからランニングする。 今回は、サヤスポ (狭山スポーツセンター)まで バイクで移動して そこから稲荷山公園まで 散策しながらの往復。 入間川の河川敷を走ったりして 14km弱まで伸ばした。 ランの前後には、サヤスポで ピッチング練習。 MAX球速は、75km/h。 1年ぶりに、記録更新できた‼️ 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア 76 → 78【+2】 睡眠スコアなし 1日 平均睡眠時間 4時間23分 → 5時間5…
努力は裏切らない? この言葉は、好きじゃない。 真面目な日本人は この努力のために体を壊す人が多い。 最悪の場合、過労死することも。 身体は、この世限りの借り物 だと、勝手に思ってる(笑) だから、身体を大切に使っていこう。 大切に使っていれば長持ちする。 ストレスにも強くなる。 ストレスに耐えるには メンタルが肝心。 そのメンタルは 強靭な身体に支えられてる。 そして当然ながらメンタルは 脳トレにとっても重要。 メンタルを強くするには まずは「考え方」が大事だと思う。 その次に、この「身体」 考え方が「基本戦略」であれば 身体は、メンタルを蓄える「器」 のようなもの。 だから、こう言いたい。…
先週2月13日〜2月19日の記録 先週のトピックは、 伊豆旅行、ではなく(笑) 日曜日に帰ってきてからの ソフトピッチング練習。 「もっと自由に‼️」と 呟きながら、ひたすら1時間 投げ込んだ。 ひとつだけ、新たに意識したのは ボールに回転をかける指を 中指にしたこと。 これまでは、人差し指だけで かけていたようで 第一関節が腫れていた。 なので、人差し指の負担を減らすため 中指を意識して投げてみたら 左右のコントロールが 以前より全然安定してきた。 これと合わせて 意識したことは、以下3つ。 ①リリースポイントを できるだけ下にして ブラッシングは、手首を 太ももに当てるイメージで。 ②体を…
下田に旅行に来てます。 夜中に眠れなくなったので 本やブログを読みながら 思ったことを言葉にしてみた。 日本が1番好きだけど イタリアの情熱にも憧れる。 理論を1番信頼してるけど 文学の世界、芸術の世界は もっと自由だ。 そして、自然も自由。 制限を加えてるのは 人間社会の平和のため。 文字を覚えるほど 発想の自由が制限されるらしい。 だからこれから日本語を学ぶけど 無理に漢字を覚えようとするのは やめよう。 「怒り」に心を支配されるのは もったいない。 何が正しいかなんて、関係ない。 一度しかない人生。 悔いのないように、生きていこう。 「自分」は作られた幻想だとしても ここまで辿り着いたの…
「怒らないこと2」の本の言葉。 我々にはとても「怠けたい」 という気持ちがあるので 生きるためにすごく エネルギーが必要なのです。 関連記事↓ 👉変わることだけは、変わらない Private Vision † だから、頑張ることは欠かせない。 でも、この頑張るために 怒りや欲を使ってしまうと 結果は、破壊になってしまう。 俺はよく「努力しない」と 言ってるけど、これは 「嫌なことを我慢してやらない」 という意味。 頑張らなくていいとは、思ってない。 自分のやりたいこと、好きなことは 全力で頑張りたいし そうしないと、俺という個性が 活かせない。 ただ、マラソンと同じで 頑張り過ぎると、あと…
先週2月6日〜2月12日の記録 先週のトピックは、 木曜日のプチ旅ラン。 朝霞台駅を降りてから 「ブラウニーズカフェ江古田」まで。 無事、お店に着いたけど… これ、入りづらくない? 看板とか全然出てないし。 ということで入店は断念(笑) ついでに「パーラー江古田」という 有名なベーカリーに 行ってみたけど… これまた看板なし。 ここで合ってるのかどうかも わからなかったけど 行列ができてたので おそらくここかと。 でも、時間なかったので ここも入店は断念(涙) ということで、いろいろと ツイてなかったけど 東京の下町風情が見れて 楽しかった。 帰りは、江古田駅から電車で帰った。 記録の詳細は、…
先週1月30日〜2月5日の記録 先週のトピックは、 ソフトボールチームの 今シーズン初練習。 チーム練習の前に 1人でピッチング練習30分やったけど チーム練習では、投げさせて もらえなかった(涙) 初練習なので、基礎的な動きを 入念にやってから、キャッチボール。 右の上投げは、久しぶり。 左の上投げも、コントロールはまずまず。 肝心の左の下投げだけは 相変わらずのコントロールの悪さで 相手が捕れない球が多かった。 普段から気がついたことは すぐにメモって ピッチング練習のときに 試してみる、の繰り返しです。 チーム練習は、メンバーとの連携とか 新たな情報やヒントを得たりとか ひとりの練習とは…
先週1月23日〜1月29日の記録 先週のトピックは、 水曜日からの体調不良。 水曜日は、仕事帰りにランニングする日で 朝に準備して出勤したけど どうも体調がイマイチ… 天気はいいものの、記録的な寒波と いうこともあり、大事を取って ランニングは中止した。 熱を測ってみたら、37.0度。 その夜は早く体調を治すために ヒガキン(日替わり筋トレ)もせずに 風呂入ってすぐに寝た。 朝起きて、体調は悪くなかったけど 体温は37.4度(涙) 仕方ないので会社を休んで寝た。 途中で38.0度まで上がってしまったので 病院でPCR検査を受けた。 陰性でホッとした。 金曜日は出勤して 普通に仕事ができた。 ヒ…
👉【カラオケon vocal】『KICK BACK』チェンソーマン OP フル 歌詞付き 米津玄師 キックバック CHAINSAW MAN Opening【高画質MAD】 - YouTube チェンソーマンも なかなかイカれた話だけど 米津玄師のこの曲が カッコよくて、久々に カラオケでマスターしたくなった。 好きな歌を歌うことはもちろん ストレス解消になっている。 これは太古の昔からの知恵。 お祭りなどで、みんなで 歌って踊って、日頃の生活の疲れを 癒してきた。 このストレス解消だけでなく 脳トレにとってもかなりの訓練に なると思う。 まず、文字を読むことは まだDNAには刻まれてない能力。…
「言の葉の庭」の、雪野さんの台詞。 どうせ人間なんてみんな ちょっとずつおかしいんだから。 雪野先生は、生徒からいじめを受け メンタルやられて 学校に行けなくなってしまい 新宿御苑で毎日ビールを飲み チョコレートを食べて 生きている。 人としては明らかに おかしくなっている。 でも、だからこそ魅力的で 惹きつけられてしまう。 過去に書いた 「言の葉の庭」関連のブログ記事↓ 👉言の葉の庭、ブルーレイ! Private Vision † 👉小説『言の葉の庭』を読んで Private Vision † 他人は変えられない。 調子に乗ると、この大原則を 忘れがちになる。 雪野さんを何とかしよう…
先週1月16日〜1月22日の記録 先週のトピックは、 日曜日の彩湖ラン。 会社の後輩を誘って 彩湖のマラソンコースを走った。 俺はまず、朝霞台駅から走ってきて そのまま1周走って10km。 それから後輩2人と合流して 1周4.7km。 しばらく歓談した後、解散して また駅まで走って、5.7km。 トータル20km走った。 後輩は翌日、2人そろって筋肉痛(笑) 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア 76 → 78【+2】 平均睡眠時間 5時間0分 → 5時間24分【+24分】 ●アクティビティの実績(SUUNTO) 月 △スクワット(ウェイ…
最初に誤解のないように言っておくと 「適度な運動」は、健康になるけど アスリートレベルの激しいスポーツは かえって健康にはよくないということ。 例えば、俺が5年以上続けている ランニング。 元々、長距離走るのは大の苦手なので いろんなとこ走ったり 音楽聴いたり シューズやウェアで楽しんだりして 苦手意識を紛らしてる(笑) (短距離は、好きなほう) ランニングは、ウォーキングに比べて カロリー消費効率がいいので 俺は、週1回30分程度走っただけで 1年で10kg痩せた。 そして、2年弱でハーフ(21.1km) まで走れるようになった。 俺はランニングが苦手にもかかわらず。 でも、ここからが伸びな…
Perfumeの「1mm」の歌詞より。 👉[Official Music Video] Perfume 「1mm」 - YouTube 現実はずっと想像の上を行く 覚悟がまだまだ1mmも足りないね。 「事実は小説より奇なり」 のほうが、わかりやすいかな? 俺の得意分野「空想力」を もってしても 現実の無限の可能性までは 想像しきれない。 大事なのは、やってみること。 やっても、成功する可能性は 1%以下かもしれない。 でも、やらなければ 可能性は必ずゼロ。 しかも、失敗したとしても 成功したとき以上に 多くのことを学べる。 もちろんやったことによって かえって悪い方向に行ってしまう ことだって…
先週1月9日〜1月15日の記録 先週のトピックは、 日曜日のプチ旅ラン。 夜中、眠れなくなったので 起きてブログ書いた後 まだ暗いうちに外に出て 駅まで歩いて電車に乗った。 和光市駅に着くと 少し明るくなってた。 そこから2km弱を走って 目的地の和光樹林公園に到着。 ランニングコースは2つあって 綺麗でフカフカのコースだった。 多くのランナーに抜かれつつ 何人かのランナーを抜いて 気持ちよく走れた。 ちょっと飛ばし過ぎて10kmで終了。 帰りは、朝霞台駅まで 6km弱をランで流した。 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア 71 → 76…
「ノルウェイの森」を再読した。 これで3度目なのかな? でも内容はほとんど憶えてなかった。 1度目は、大学生の頃、図書館で。 2度目は、この本を買ったとき …おそらく新社会人の頃。 今回は、その頃とは明らかに違う。 人生経験と情報量が違うので 見えてくる世界も違う。 読書ってほんと面白いね。 俺は遅読なくせに 気に入った本は、よく再読する。 だから読める範囲は極狭😇 もっと戦略的に本を選ばないとな。 もちろん楽しむのが1番だけど。 そして、ネットで映画も観た。 主人公のワタナベ(松山ケンイチ) 永沢先輩、ハツミさんは よかったと思う。 ハツミさんは、綺麗だった。 (画像はお借りしました) でも…
先週1月2日〜1月8日の記録 先週のトピックは、 日曜日の高麗神社 初詣ラン。 このコースは、2018年から ずっと走ってきた。 霜が降りてて、手が冷たかった。 おみくじは大吉‼️ 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア 77 → 71【-6】 平均睡眠時間 5時間9分 → 4時間56分【-13分】 ●アクティビティの実績(SUUNTO) 月 ☆ソフトボールピッチング30分 火 ◯旅ラン(1km) (羽田空港第1ターミナル) 水 ☆バッティング素振り55本 △プッシュアップ △スクワット ◯インドアサイクリング30分 □ゾンビ体操2セット …
この記事は、1997年1月27日に書いたもの。 当時、ホームページを開設していて そこで公開していたけど 今は閉鎖されていたので 再度公開します。 前記事で「恋をしようよ」と 提唱した。 👉弾けるような恋をしようよ❣️ - 無限∞脳トレ このストーカー体験は、俺にとっては 恋愛経験ではないけど 相手にとっては重大な失恋で だからこそ、かなり厄介な問題だった。 嫌な経験ではあったけど これも俺の今後の恋愛に 大きな参考となった。 事件当時の俺は、大学生〜新社会人。 書いたのは28歳の頃。 拙い文章で恥ずかしいですが 原文をそのまま載せます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今話題になってい…
今年の日本政府の方針は 「異次元の少子化対策」だそうだ。 そんな固いことは置いといて(笑) ちょっと関連あるから 特に若い人に読んで欲しい。 Spring of Life / Perfume 👉[Official Music Video] Perfume「Spring of Life」 - YouTube 恋の力は凄いと思う。 他のどんな楽しみよりも 強力だと、俺は思ってる。 もちろん、恋が成就すれば 最高に幸せ。 でも、失恋すれば 多くの人は悲しみ 「もう恋なんてしない」と 思う人も多いと思う。 でも俺の場合、この失恋をバネにして ここまで生きてきた気がする。 なんでフラれてしまったのか 何…
先週12月26日〜1月1日の記録 先週のトピックは、 地元、北九州空港での元旦ラン。 3年ぶりにこのコース、走れました。 コロナで2年間、帰省できず。 昨年の正月にやっと、帰省できたけど 実家の整理が大変で GW、夏休みもまともに走れず。 実家整理がやっと落ち着いてきたので ハーフまで走れた。 でも風がめっちゃ強くて 辛かったぁ〜(汗) 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア 74 → 77【+4】 平均睡眠時間 4時間55分 → 5時間9分【+14分】 ●アクティビティの実績(SUUNTO) 月 △デッドリフト(ウェイト35kg) 火 △…
人はどうしても、ネガティブな方に 考えてしまう。 それは、現実を受け入れるため? 自分が傷つかないようにするため? 一方で、現実感覚に乏しい人は 逆にポジティブに考え過ぎて 現実とのギャップがさらに 開いてしまい、周りの人も巻き込んで 迷惑をかけてしまう。 これは最悪‼️ だから、ちゃんとした大人であれば ネガティブな方向に考えるのが 普通だと思う。 でもちょっと待って‼️ ネガティブに考え過ぎて 自分から可能性を潰してない? もちろん、リスクに対応する、PPA (Potential Problem Analysis)を 考えておくのは大事だけど 逆にチャレンジすることによって 可能性が拡がる…
M-1グランプリ2022で ウエストランドが優勝した。 (画像はお借りしました) 「警察に捕まり始めている」 という名言を残して(笑) お笑いには『毒』がある という通説を、体現した。 正直なところ、優勝が決まった瞬間 正統派しゃべくり漫才の 「さや香」のほうが面白かったのに… という印象だった。 俺は、ブラックジョークが嫌いだ。 だから、爆笑問題とかは あんまり笑えない。 でも、ウエストランドは 2人の雰囲気が独特で なんか笑えた。 俺は、お笑いは好きだけど キングオブコントも、M-1も そんなに真剣に観てない。 今回のM-1も、あとで録画で観たけど 面白すぎて、アナザーストーリーまで 観て…
先週12月19日〜12月25日の記録 先週のトピックは、 ゾンビ体操。 👉【ゾンビ体操】一緒にやってみよう!【運動不足解消】 - YouTube 外でやるにはちょっと 恥ずかしいけど(笑) 家ではいつでも手軽にできる。 最近忘れがちだったけど これから少しずつ増やしていこう。 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア 76 → 74【-2】 平均睡眠時間 4時間52分 → 4時間55分【+3分】 ●アクティビティの実績(SUUNTO) 月 △ウルトラレッグレイズ 火 △懸垂 水 ◯インターバルランLv.2(6km) 木 △スクワット 金 …
俺は、球技スポーツは好きだけど センスがない(涙) そこで先日書いた、様々な黒歴史 ちょっとだけ、いい思い出(笑)を まとめてみた。 ☆その1 ソフトボール🥎 (小学生) 👉俺の球技スポーツ黒歴史?その1 - 無限∞脳トレ ☆その2 バスケットボール🏀 (中学1〜2年) 👉俺の球技スポーツ黒歴史?その2 - 無限∞脳トレ ☆その3 サッカー⚽️ (中学3年〜高校生、社会人若手時代) 👉俺の球技スポーツ黒歴史?その3 - 無限∞脳トレ ☆その4 テニス🎾 (大学生〜40代) 👉俺の球技スポーツ黒歴史?その4 - 無限∞脳トレ ☆その5 ソフトバレーボール🏐 (30〜40代) 👉俺の球技スポーツ黒…
YouTuberではない(笑) 日替わりの筋トレ。略してヒガキン‼️ 俺は、毎月優先度を変えながらやっている。 今月の優先順位は、以下の通り。 ①スクワット ②懸垂 ③レスラーブリッジ ④ウルトラレッグレイズ ⑤ワンアームフレンチプレス ⑥サイドレッグレイズ ⑦デッドリフト ここまでがレギュラー種目。 各種目あたりの頻度は 月に2〜4回程度しかやってない。 ほかに ・スタンディングカーフレイズ ・プッシュアップ ・ワンハンドローイング ・アブローラー などで、これは月1回 やれるかどうか(笑) 有酸素運動や球技スポーツも やっているので 毎日はできないけど 毎日種目を替えて 週に5回以上やれる…
7年ぶりに、新作考えてます。 過去作品は、以下の通り。 第1弾は、2014年作品 『パラレルワールドを開いた英雄の影』 (パラ影) 👉目次 『パラレルワールドを開いた英雄の影』 Private Vision † プライベート・ビークル(PV)の 誕生秘話と 銀河英雄伝説(銀英伝)から 歴史を学んで、世界の運命を変えた 伝説の政治家 鬼柳 由翔(おにやなぎ ゆいと)の 素顔を描く。 1600年後の未来の歴史家の視点から 21世紀の激動の日本を振り返る。 弾2弾は、2015年作品 『PVが宇宙(そら)を翔んだ日』 (そら翔) 👉目次『PVが宇宙を翔んだ日』 Private Vision †…
先週12月12日〜12月18日の記録 先週のトピックは、 肩甲骨剥がし。 👉https://youtube.com/watch?v=-Uki5wQsjxo&feature=share ストレッチは、記録に入れてないけど 俺は、ヒガキン(日替わり筋トレ)よりも 重視して、毎日やってる。 ワニのポーズ 股関節伸ばし アキレス腱伸ばし etc. その中でも、肩甲骨が硬いのが 気になってた。 これを続けてたら、肩甲骨の可動域が 大きくなるかな? 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア 77 → 76【-1】 平均睡眠時間 5時間17分 → 4時間5…
学生の頃からたまにやってた ボーリング🎳とか ちょっと齧った程度の 接待ゴルフ🏌️♂️とかのネタもあったけど あまり面白くなさそうなので(笑) 再びソフトボールへ これで最終回かな。 俺のライフワークになるのか? ↓初回からのつづき 👉俺の球技スポーツ黒歴史?その1 - 無限∞脳トレ 2004年当時、ソフトバレーと同じく 自治会のスポーツイベントだった ソフトボール大会🥎 ソフトバレーとは逆で 女子を2人入れないといけない というルールだった。 当時の俺は、35歳。 運動は何もやってなく ソフトボールも、大学生以来で 体が全然ついてこなかった(汗) そして我が自治会は チームがある隣の自治会…
2004年に自治会の役員を 初めてやることになった。 そこで、近所の7自治会で 自治会対抗のスポーツイベントがあり その1つがソフトバレーボール大会だった。 役員なのでそのイベントの運営を やることになり、ついでに 選手としても参加した。 そこで他の自治会チームに 負けたのがきっかけで 奥様方でチームができた。 ユミッキー(嫁)もチームに入って 毎週練習するようになった。 ソフトバレーは、普通のバレーボールより ボールが柔らかく、痛くないけど 変化球がよく曲がるので 特にサーブレシーブが難しい。 ソフトバレーは4人制で 自治会の大会では 男子は2人まで入れていいという ルールになっている。 そ…
俺は昔から「銀河英雄伝説」が 好きだ。 特に主人公のひとり ヤン・ウェンリーに憧れる。 右が俺が1番好きな、旧アニメ。 👉銀河英雄伝説 ON THE WEB 左が最近制作されている、新アニメ。 「Die Neue These」(ノイエテーゼ) 👉https://gineiden-anime.com どちらもそれぞれ いいところはあるんだけど 俺はやっぱ、最初に観た 旧アニメのほうが好き。 アニメのほかに、小説 漫画もあって、全部読んだけど 原作の小説よりも 旧アニメのほうがいい。 旧アニメは、小説とは設定が 違うとこが多いけど それでちゃんとバランスが取れている。 特に艦船のデザインが、いいっ…
先週12月5日〜12月11日の記録 9月5日からスタートした 実績の記録も、今回で14週目。 とりあえず3ヶ月続けられた。 こういうのも躾の一つ。 習慣化できれば、ずっと続けられる。 先週のトピックは、 土曜日にやった、 ソフトボールのピッチング練習。 俺は右利きだけど この下投げは、左だけと決めて 練習してます。 もう10年以上練習してるけど センスないのでまだ ピッチャーできるレベルにはならず(涙) 2010年当時のブログ記事↓ 👉ソフトボールの左ピッチャー 少し光明が Private Vision † 来年には初勝利、したいけど その前にまず、1イニングだけでも フォアボールなしで …
ヒューマニエンスより 👉「“文字” ヒトを虜にした諸刃の剣」 - ヒューマニエンス 40億年のたくらみ - NHK 文字は、5500年前に メソポタミア文明、シュメール人の 原楔型文字が発祥とのこと。 (くさびがた) なので、1万年前の農耕と同様に 文字の読み書きも、 まだDNAが追い付いていないため 脳が適応できていない。 一方、話し言葉は 7万年前の「認知革命」で 飛躍的な進化をしたが すでに脳が「言語野」という部位で 処理できるようになっている。 👉農業革命 Private Vision † よって、読書や執筆 特に、手書きで文字を書くことは 脳トレには最適だと思う。 俺は、マメでは…
大学生になって、新しくできた友人Tに テニス🎾をやろうと誘われた。 2人ともテニスは初心者だったけど Tは、バドミントン経験者だったので 常に俺より少し上手かった。 Tと、定期的にテニスをするようになって 練習試合もやっていたけど、 必ず負けていた。必ず‼️ Tは負けず嫌いで頭もいいため、 俺が勝ちそうになると戦術を変えて 俺が対応できずに 結局負けてしまうパターン。 あるとき、あまりに悔しすぎて、 ラケットを地面に投げつけたら 折れてしまった。 今振り返ると、俺もメンタルが 弱かったんだな。 そのTは性格悪かった。 社会人になって、Tの結婚式で スピーチを頼まれて出席したけど そこに同席して…
先週11月28日〜12月4日の記録 先週のトピックは、記録にはないけど 日曜日にランの後に行った 通称「サヤスポ」 狭山スポーツセンターです。 かなり歴史を感じる設備ばかりだけど ちゃんと稼働していて いつもお客さんが多いのに驚く。 1番の特長は、ソフトボール🥎の バッティングマシンもあること。 タイヤマシンのストレート系と アームマシンのドロップ系の球を 打つことができる。 アームはもちろん下投げで。 たまに来て、バッティングの練習してます。 でも、今の本命は、これ↓ 投球練習場。 こちらもソフトボール🥎で 投げられて、球速も出る。 今回は、MAX 70km/h。 最近全然、球速上がらず(涙…
話は中学に戻る。 中3になって新校舎が完成し それに伴い校区が広くなって 転校してくる生徒がいた。 その転校生のメンバーがヤンキー揃いで 俺もいじめられることになるんだけど(涙) サッカー⚽️が好きな人が多かったので サッカー部ができた。 当時は「キャプテン翼」が大人気の時代。 (画像はお借りしました) ミーハーな俺はすぐに感化されて サッカーに興味をもち始めたので 3年からサッカー部に入部した。 でも当然ながら、そのヤンキー軍団に かなうはずもなく 補欠のまま終わった(涙) 高校生になっても帰宅部ながら サッカーは好きで よくボールを蹴ってた。 ときにはキーパーも。 若林や若島津に憧れる た…
中学生になって、バスケ部🏀に入った。 でも、1年生はひたすら 先輩の応援をするだけ。 練習すらまともにやらせてもらえなかった。 夏休みに、蒸し暑い体育館で 辛い練習やったのだけ かすかに覚えてる。 いつの間にか部活に行かなくなり 自然消滅の退部。 なので当然、先輩の印象は最悪。 そんな終わり方でした。 ところがこのバスケの経験が 高校生になって役立つことに。 高校では帰宅部で たまに遊びでサッカーをやる程度。 ただ昼休みはなぜか バスケを毎日やってた。 昼メシ食べた直後に全力で30分くらい。 当時はめっちゃ体力あったんだな。 高2のとき、バスケのクラスマッチがあって 俺も出場した。 相手クラス…
サッカーワールドカップ⚽️ スペイン戦の後半だけ観た奴。 見事においしいところだけ観れた(笑) なので改めて、俺の球技スポーツの 黒歴史を、書いてみようかと。 始まりは、なんと今でもやってる ソフトボール🥎からだった。 俺は子供の頃から 体を動かすのは好きだったけど 運動神経はイマイチ(涙) 当時は、少年野球⚾️チームとか あったけど、コーチ怖そうだし 当時は野球にも興味なかった。 でも、小学4年くらいからかな? 地域の子供会でなぜか ソフトボールチームができて その地区の子供は強制的に 参加させられた。 もちろん俺は、野球のセンスもないので ボールがあまり来ない セカンドを守っていた。 でも…
前回の記事のつづき↓ 👉恋愛論 - 無限∞脳トレ 橋本さんの考え方に いろいろと共感することがあった。 おんなじ現実感覚なくすんだったら 明るい方がいいもんね。 これは大いに賛同‼️ 俺は、現実を冷静に観察しながら 「明るい未来を描く」と決めたから。 いつも「破滅」ではなく 「進歩」を選んでいく。 「自分のすることなんだから なんでも思い通りになる」 と思う心の前に立ちはだかるのは 思い通りにならない 「他人」という存在である。 普通の他人なら「あっちが間違っている」 と断定しきれてもしまうが、 恋愛の相手になった他人は、 その根本に「相手が好き」 という感情があるから、 否定しようとしても否…
先週11月21日〜27日の記録 先週のトピックは、マラソン大会初出場。 朝6時過ぎに、バイクで自宅を出発。 風が強くて、早朝は肌寒かったけど いい天気で、川越の街並みも綺麗な中 道の真ん中を走れる贅沢‼️ マラソン大会ってほんと 多くの人々の協力に支えてられてるんだな。 そんな感想でした。 制限時間2時間40分に怯えながら なんとか完走できました👍 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア80【+2】 平均睡眠時間 5時間16分【ー18分】 ●アクティビティの実績(SUUNTO) 月 △ウルトラレッグレイズ 火 △懸垂 水 ◯インドアサイクリ…
👉人生の土台となる読書 - 無限∞脳トレ ↑で紹介されていた本のひとつ。 このブログの最初のほうで書いた 老化予防のかきくけこ↓ 👉老化予防の「かきくけこ」 - 無限∞脳トレ この最後の「こ」が、恋。 「無限∞脳トレ」にとっては 無視できないテーマなのであります。 「恋愛」は、最も重要な レベル3の「人との交流」に 関わる領域なので。 著者の橋本治さんは 今でいう、バイセクシャル だったのかな? 本人はもちろん、そんな枠組で 区別されたくないのだろうけど。 本人曰わく 「彼が問題にするのは、〝自分〟ではなく、 あくまでも、自分というものを取り囲む 〝領域〟という見えない壁なのだ。」 つまり自分…
とあるお方から勧められた本。 俺は読書が苦手だ。 (どんだけ苦手なもんがあるんだか…) 小学生の頃は、漫画も読めなかったので 家には漫画もなかった。 友達の家で、たまに読むだけ。 読書感想文は、いつも 「地球最後の都市」だった。 たまたま家にあった本を 何回も使い回して、書いてた(笑) 前に書いたブログ記事↓ 地球さいごの都市 Private Vision † そんな俺も高校生でやっと 漫画を読むようになり 週刊少年ジャンプを買って 「キャプテン翼」や「北斗の拳」を 読んでた。 大人になってからは いろいろな自己啓発本とかも 読み始めたけど 小説などはさっぱり(汗) でも、アニメやゲームの…
先週11月14日〜20日の記録 総括としてはやはり 睡眠のスコアが2ポイント 上がったものの、あと少し… 睡眠は俺の最重要課題なので 新たに睡眠のサプリ買ってきて 今週から飲んでる。 今日はいい夫婦の日ということで ビアードパパで 小枝のシュー、買って帰ったよ。 もともと食べるのを我慢したくないから 走り始めたんです(笑) 記録の詳細は以下の通り。 睡眠の記録(fitbit) 平均スコア78(+2) 平均睡眠時間 5時間34分(+21分) アクティビティの実績(SUUNTO) 月 △プッシュアップ 火 △デッドリフト 水 ◯インターバルラン6km (しごおわリュックナイトラン) △スクワット …
「ブログリーダー」を活用して、雄慈†.Matsugaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。