8/21(月)〜 8/27(日)の記録 先週のトピックは ソフトボールのバッティング素振り。 素振りしたのは、3月以来。 これまでは、ピッチング練習に 集中していたのと 元々腰が弱いので 腰の負担を軽減するために やってなかった。 久しぶりに素振りしてみると 振れねぇ〜(笑) もう感覚でスイングが遅いとわかる。 その後も数日間、筋肉痛だった。 4日後の土曜日にもう一度 素振りをやってみた。 腰と相談しながら。 スイングスピードが 全然違う! もう筋肉が戻ってきたのか。 これも日頃の筋トレのおかげやな。 日曜日のチーム練習でも 飛距離が今までと全然違った。 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前…
スポーツは体に悪いことは 前に書いた↓ スポーツは体に悪い - 無限∞脳トレ 「無限∞脳トレ」は スポーツだけでなく 健康長寿や美容とも 目的が少し違う。 もちろん、目的が重複することも 多いと思うけど 相反することもある。 例えば、健康長寿では 体が健康なことが最優先だけど 脳トレは、頭が健康なのが最優先。 だから場合によっては 体に悪いこともあるし 寿命を縮めることにもなるかも。 また、美容であれば ダイエットだったり 美肌などが目的。 でも、脳トレの場合は 痩せることよりも しっかりと糖質を 取ったほうがいい。 肌を守ることよりも 適度に紫外線を浴びたほうが ビタミンDが生成されて 様々…
8/14(月)〜 8/20(日)の記録 先週のトピックは 木曜日のスイミングかな。 先月に初サーフィン行ったけど プールに行ったのは 昨年の2月以来。 まず、いつものインターバルラン。 ラン後のシャワー代わりに プールに入ったので 気持ちよかった。 平泳ぎが基本で、たまにクロール。 あとは背泳ぎ75m バタフライは、40mくらいかな? 25mプールだったけど バタフライだけは息が続かず 25m泳ぎきれなかった(涙) プールでは、ウォッチ装着禁止のため 記録は手動で入力。 途中まで、足に装着して サポーター巻いてたんだけど 見つかってしまい断念(笑) 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週から…
俺は、整理整頓が苦手だ(涙) その代わりに 良い習慣を見つけた! 歯を磨くこと。 基本は、食後に磨く。 これは習慣化してる。 でもたまに、食後じゃなくても 磨きたくなるときがある。 それは、心を整えたいとき。 ストレス解消みたいなもん。 口が綺麗になると 心も綺麗になった気がする。 気がするだけだけど(笑) 人それぞれ、その「気がする」が 違うんだと思う。 俺の場合は、歯を磨くことが 心を整えることに なってるんだと思う。 もう一つ、歯磨きに関して やってるのは、左手で磨くこと。 俺は、エンジニアなので どうしても論理的思考になってしまう。 論理的思考は、左脳がメイン。 一方で、感覚的思考は …
答えの無い問いを 問い続ける能力。 田坂広志さんの言葉を お借りしました↓ 田坂塾 - 第4講 知性を磨く 田坂広志公式サイト 最近話題の、AI。 これは、人工知能と訳す。 英語では「Artificial Intelligence」 なので、「知性」と訳しても よさそうだけど、やはり 「知能」のほうが合ってると思う。 「知能」は、答えの在る問いに対して いち早く答えを見いだす能力。 いわゆる、IQが高ければいい。 でも知性は、答えが無い。 正確には、人間には答えが出せない難問 なのかな? 単純に難しい問題というわけではなく 時代とともに変化したり 多くの要素が複雑に絡み合ったり そもそも言…
8/7(月)〜 8/13(日)の記録 先週のトピックは 連休初日の、ランかな。 いつもより早起きして 準備も早くして 4:30前にスタートできた。 90分のLSD。 13km走った後、最後に100mダッシュ。 記録は平凡だけど(涙) 走れただけでも、よかった。 珍しく、上下お揃いの アンダーアーマー。 キャップは、PUMA。 この日、初使用。 シューズは、現役で1番長く履いてる ASICSの、GEL-KAYANO27 TOKYO。 こういうギアを楽しむのも 面白い。 記録の詳細は、以下の通り。 【】内は前週からの変化 ●睡眠の記録(fitbit) 平均スコア 75 → 74【-1】 睡眠スコア…
7/31(月)〜 8/6(日)の記録 先週のトピックは 土曜日のハーフ走った後の ショッピングモール巡りかな(笑) まず、朝5時前からハーフを走り 家に戻ったのが、8時過ぎ。 ここで急いでシャワーを浴びて 9時前に車で家を出た。 SALOMONという フランスのアウトドアブランドの トレランシューズを買いに モラージュ菖蒲の ヒマラヤスポーツへ。 結局トレランシューズはなく トレッキングシューズしか なかった(涙) 代わりに、こんなのを見つけた。 ナイトランには欠かせない ヘッドライト。 これは、PETZL(ペズル)という これまたフランスのブランド。 登山用ヘッドライトを 世界で初めて作った…
俺は、得意なことが よくわからない(涙) だから、好きなことを やってみることにする。 その一つが、書くこと。 最近買った、インクと万年筆と ガラスペン。 子供の頃から国語は大の苦手。 当然、読書も苦手。 漫画ですら、なかなか読めない。 なのになぜか、書くことだけは 嫌いじゃない。 子供の頃はよく 絵を書いてたけど 今は文字を書くのが好き。 その流れで、文具も好きなのか? 「色彩雫」(いろしずく) というシリーズのインクは 昔、「深海」を買って使ってるけど 新たに6色買った。 左上から 冬将軍、竹林、夕焼け 山栗、深緑、紅葉。 同時に、つけペンを購入。 そして、更に欲が出てしまい(笑) ガラス…
ゼロ思考は 「無限∞脳トレ」の 最も基本的な考え方だと 思い始めた。 数字のは2万年前くらいから 使われていたのに対して 数字の「0」は、つい最近 1400年前くらいに インドで発明された。 文字は、5500年前なので 文字よりも遅かった。 それくらい「ゼロ」の発見は 革命だったと、俺は思う。 ここで「無限∞脳トレ」に対して 想定される誤解を解いておきたい。 「ゼロ思考」は俺が作った 造語だけど、その根本は 「無思想」であること。 よって、無宗教でもある。 無思想については 以下の本を参考にしている。 無思想の発見 (ちくま新書) 作者:養老 孟司 筑摩書房 Amazon 日本人はもともと 無…
「ブログリーダー」を活用して、雄慈†.Matsugaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。