chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美文字への道(仮) https://pinoko-penji.hatenablog.com/

美文字を目指すおばちゃんのブログです。 達筆じゃなくてもいい、バランスのとれた年相応の文字を書けるようになりたい!とペン習字を始めました。

ぴのこペン字
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/03

arrow_drop_down
  • ペンの光5月号(2月号課題成績)

    ペンの光5月号が届きました。 2月号掲載課題提出分の結果が載っているのですが・・・ 規定部 昇級なし筆ペン部 昇級なしかな部 昇級なし と級認定のある3部門すべてが残留という悲しい結果でした。 唯一 漢字部のみが 級位Aクラスだったのが救いでした~~。 どの部門も毎月昇級するなんてことはない、とは思ってるんだけど、3つともというのはちょっと悲しかったですね~~~。 しかも写真を撮っていなかったのでどんなものを書いていたのかもわからないという(^_^;) ちゃんと記録を残しておかなきゃダメですね~~。(といいながら 次の月の分も写真撮ってないや) そういえば ペンの光に初めて成績が載ったのが 去…

  • ペン展しんどかった

    ペン展(第86回 全日本ペン書道展)提出しました。 以前Web展覧会の時には個人での出品だったので 締切ギリギリまで粘って、速達での提出でしたが、今回は支部でまとめて提出ということで、支部内の締切が4/20だったため、あきらめての提出となりました(^_^;) (支部の所属となりました)もし個人で出す状況だったら 多分またギリギリまで粘ったことでしょうね。 始めてのペン展ということで よくわからないまま練習を始めてしまって、ペース配分や練習方法など上手くできず、撃沈です。 そもそも4部門に挑戦するというのが こんなにもハードだったとは!! 通信部、筆ペン部門などは 文字数も少ないし、毎月のペンの…

  • ペン展まであと半月。料紙とつけペン。

    ペン展(第86回 全日本ペン書道展)の締切まで あと半月になってしまいました。 最初は全部 白い紙に書くつもりだったんですが、 やはり展覧会と言う事なので、料紙にも書いてみようと思ったんですが、 この料紙の選び方 結構難しいものですね~~~。 ※料紙とは※ かな書道に使う用紙で、顔料などで色付けされたもの、文様が入ったもの、金箔・銀箔を散らしたものなど、華やかに装飾された書道用紙です。とのこと。 筆ペン作品を書くのに A5サイズの料紙を「がくぶん」から購入したんですが、元々は大きなサイズでつくられているものを、ペン字や筆ペン作品の為にカットされているようで、2セット購入したうちの1セットは い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぴのこペン字さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぴのこペン字さん
ブログタイトル
美文字への道(仮)
フォロー
美文字への道(仮)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用