chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美文字への道(仮) https://pinoko-penji.hatenablog.com/

美文字を目指すおばちゃんのブログです。 達筆じゃなくてもいい、バランスのとれた年相応の文字を書けるようになりたい!とペン習字を始めました。

ぴのこペン字
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/03

arrow_drop_down
  • 日ペン 関西講習会に参加してきました

    日ペン 関西講習会に行ってきました~!! ボールペン習字講座の中に 講習会1回無料チケットが入っていて、それで申し込んだので「通教生」としての参加です。 10時半からの開始で まずは成田嵐石先生の講義が約1時間、その後昼休憩までは添削タイムです。 通教生は 事務局の方から まずは理事の先生からの添削を受けるよう指示があったのですが、 私は講座の添削担当の先生が来られてて!!(めちゃ嬉しい)一番にその先生に対面添削をしていただきました♪♪ いろいろ質問用紙に質問をしてきましたが、文章にするとめっちゃ伝えにくく、難しかった事柄も、対面での言葉での質問は 細かいニュアンスも伝えられるし、質問用紙に書…

  • 日ペン講習会と 筆ペンで書く朝活書写

    週末、日ペン(日本ペン習字研修会)の「関西講習会」というのに参加してきます!! 正直級位の私にはまだ早いかなぁ、理解できるかなぁ、と不安ではありますが、 受講している「ボールペン習字講座」の中に「講習会無料チケット」が入っているので、使わないともったいない!!! ※ボールペン習字講座って一括で支払うと ちょっと高いなぁなんて感じてしまうかもしれないけれど、田中鳴舟先生の字典あり、DVDあり、住所氏名のお手本もらえる!、丁寧な添削が12回もあって、講習会まで参加できるんだから、めっちゃお得ではないですか?? 朝10時から16時ごろまで お昼休憩をはさんで、講習の後は先生方による添削タイムとなりま…

  • 日ペン展覧会 何を出そう②

    「第86回 全日本ペン書道展」に何を出そうかの続きです。 まずは「絶対に出す!」つもりの規定部ですが、 ペンの光2月号時点での、規定部成績によって 部門がさらに分かれています。 規定1部は 規定四段~準師範 規定2部は 規定準初段~三段 規定3部は 規定4級~1級 規定4部は 規定新規~5級 師範の先生方は別枠になるようです。 私は2月号で4級に上がってしまったので 規定3部に出すんですが、 規定3部の中にも 縦書き行書のお手本と 横書き楷書のお手本と2種類あって、好きな方を選べます。 私はまだ行書は苦手で、書き方もよくわかっていないので、最初は横書き楷書で出品する予定だったんですが、 せっか…

  • 日ペン展覧会 何を出そう①

    「第86回 全日本ペン書道展」の締切はまだまだ先と思っていたのに、気が付けば課題発表からすでに1か月半が経ってしまいました。 4部門出品して頂ける「優秀会員賞」(入賞しなくても盾がもらえる!)をもらうには、課題の文字数の少ない 級位の間がチャンス!ということで、 頑張って4部門出品しよう!!と決めたのはいいんですが、 確定しているのは 「規定3部」 「筆ペン3部」 「通信教育部」(ボールペン字講座受講生・受講修了生対象) の3部門。 さて、あとの1部門どうしよう・・・。 一応、「漢字2部」「手紙文2部」「かな3部」の3部門のうちどれかにするんだけど・・・ どれも難しい~~~~!!! あ、もちろ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぴのこペン字さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぴのこペン字さん
ブログタイトル
美文字への道(仮)
フォロー
美文字への道(仮)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用