2024.12.24九品仏を知る この日、外出先が九品仏寺(くぼんぶつじ)に近かったので参拝することにしました東急大井町線その名も「九品仏」駅で下車 ほぼ駅前…
2024.12.24九品仏を知る この日、外出先が九品仏寺(くぼんぶつじ)に近かったので参拝することにしました東急大井町線その名も「九品仏」駅で下車 ほぼ駅前…
2024.12.13伊香保も変わったな家族と一緒に 伊香保温泉の旅 あちこち寄り道しながらやっと伊香保温泉に到着しました自分は4・5回来てますが同行の家族は初…
2024.12.13温泉からは遠いけど家族と一緒に 伊香保温泉の旅 渋川市に入ってから伊香保温泉に近づいてきましたまたまたマンホール巡りです◆ 峠の公園 ◆公…
《探検!!マンホール》日本のまんなか? マンホール(渋川市)
2024.12.13坂上田村麻呂 由来? 家族と一緒に 伊香保温泉旅渋川市のマンホールカードをいただきに行きました▼中央公民館(渋川東部公民館) ◆ マンホー…
2024.12.13推古天皇勅願の名刹家族が有給を取ってくれての「一緒に日帰りの旅」シリーズ今回は 伊香保温泉 ですそして久しぶりのドライブ今回はさすがに電車…
2024.12.2熊野川に感動〜「熊野三山昇殿参拝ツアー」おまけの写真たちです帰路のバスはは熊野川 沿いを走りました ▼昼食休憩に寄ったドライブインこちらはか…
2024.12.2ツアーの良し悪し「熊野三山昇殿参拝ツアー」最後の昇殿参拝は 熊野本宮大社◆ 表鳥居 ◆ 参道はやっぱり階段‼最後の階段なので、頑張ります 境…
2024.12.2人生に一度は見たい 「熊野三山昇殿参拝ツアー」駆け足で青岸渡寺をあとにしてバスで5分ほどの距離次は「那智の滝」です(人生に一度は訪れてみたい…
2024.12.2 残念だったな 「熊野三山昇殿参拝ツアー」熊野那智大社参拝のあとは、同じ境内にある、青岸渡寺にここはツアーの悲しいところで、このツアーには青…
2024.12.2熊野の山々がきれい「熊野三山昇殿参拝ツアー」2日目、早々とホテルを出発して熊野詣 二社目和那智勝浦町那智山に鎮座する熊野那智大社に到着です▼…
2024.12.2日本の朝日百選を見た!!「熊野三山昇殿祈祷ツアー」初日は長〜いバス移動と熊野速玉大社参拝で終了!!日没後(というかしっかり夜)に宿泊先である…
2024.12.1オキテ破りのツアー旅 私の旅は、基本「鉄道旅」ですが、公共交通機関で行くにはあまりにも不便な場所があります時間的に余裕があって時間をかければ…
2024.11.25至極の時間でした 今回の三浦市〜葉山町の旅で利用した駅です◆ JR逗子駅 ◆ ◆ JR久里浜駅 ◆ さて、葉山町のマンホールは葉山御用邸前…
2024.11.25境内裏手の景色が最高 三浦海岸から葉山に移動葉山の総鎮守として、海辺に鎮座する森戸大明神まで◆ 一の鳥居 ◆ 森戸大明神に参拝する前に神社…
2024.11.25海岸に三浦大根家族が有給を取ってくれての「一緒に日帰りの旅」シリーズ今回は 三浦半島 ですまずは京急(京浜急行)線で三浦海岸駅まで ◆ 三…
2024.11.24どこまでもバラ 🌹 途中下車で「福山」散歩の続き福山駅のロータリーには「100万本のばらのまち 福山」 ▲おっきなバラがアピールマンホール…
2024.11.24スタイリッシュな天守 前回の続き 福山城天守(福山城博物館)に上がります天守は1945年の戦災で焼失しましたが1966年の市制施行50周年…
2024.11.24 復元率が高い福山城 あまりにも早い時間発のキティ新幹線だったので、前々から行きたかった福山城に行くべく福山駅で途中下車しました ◆ JR…
2024.11.24博多観光はナシです イベント参加のため福岡に行くことになりました久しぶりの飛行機旅です いつもながら上空から見る青空は最高ですね 陽の光が…
2024.11.16今さらながら明治神宮 本題に入る前に…昨年11月に発売された「ペヤング ボロネーゼ」キティver.なかなか近隣のスーパーでは販売されておら…
2024.11.14「戸越」由来の神社 今回は久しぶりに東京ネタ近くまで用事があったので戸越八幡神社まで◆ 戸越銀座駅(東急池上線)◆たびたびメディアに登場す…
2024.10.15荒廃の景色を堪能 有休休暇を取ってくれての家族と一緒の 箱根日帰り旅最後はいよいよ 大涌谷 です!!桃源台駅から箱根ロープウェイに乗車 ◆…
(本州最南端 和歌山県串本にて撮影)迎春2025年もよろしくお願いいたします 今年最初の投稿です 2024.10.25湖から見る鳥居 箱根日帰り旅行 初めて芦…
2024.10.25 高台から芦ノ湖を望む 箱根日帰り旅行 その2箱根登山電車 宮ノ下駅からバスに乗って芦ノ湖畔まで、復元された「箱根関所」を訪ねました。 眺…
2024.10.25雰囲気サイコー家族が有給を取ってくれての「一緒に日帰りの旅」シリーズ今回は 箱根 です小田原駅から箱根登山電車に乗ります 宮ノ下駅に到着▼…
2024.10.16日本のポンペイ?JR東日本の新幹線eチケット「トクだ値スペシャル21」北陸新幹線50%OFFに乗っかった 福井旅行 最終回一乗谷朝倉氏遺跡…
2024.10.16 復元町並が面白い 福井・一乗谷の旅続きますJR一乗谷駅からバスに乗って「復原町並」に到着 一乗谷朝倉氏遺跡復原町並地区戦国時代に約100…
2024.10.16九頭竜線に興奮JR東日本の新幹線eチケット「トクだ値スペシャル21」北陸新幹線50%OFFに乗っかった 福井旅行次の日は、一乗谷へ行くため…
2024.10.15柴田勝家公を祀るJR東日本の新幹線eチケット「トクだ値スペシャル21」北陸新幹線50%OFFに乗っかった 福井旅行福井市内散策が続きます …
2024.10.15 福井の地名の由来を知るJR東日本の新幹線eチケット「トクだ値スペシャル21」北陸新幹線50%OFFに乗っかった 福井旅行今回は「福井城」…
2024.10.15福井駅周辺で探検JR東日本の新幹線eチケット「トクだ値スペシャル21」北陸新幹線50%OFFに乗っかった 福井旅行福井市のマンホールカード…
2024.10.15福井県も初めてです JR東日本の新幹線eチケット「トクだ値スペシャル21」北陸新幹線50%OFFに乗っかり北陸新幹線デビューしました!!▼…
2024.10.11 竹林は見事です この日は、時間が空いたので数時間で行けそうな小机城址(横浜市)に行ってきました◆ 小机駅(JR横浜線) ◆横浜市神奈川区…
2024.9.14駆け足で新津まで 所用を終えて新潟市内に1泊翌日は新幹線までの空いた時間を使って新津駅まで◆ 信越本線 ◆ 新津駅は「SLばんえつ物語」の停…
2024.9.8天気が残念の萬代橋 所用で新潟市に行くことに今回は時間的に余裕がないので観光とか〜できませんでした◆ 新潟駅 ◆ 新潟駅は開業120周年だそう…
2024.8.30中山道大井宿の恵那2024夏『青春18きっぷ』で巡る鉄道の旅 最終日の最終回は《探検!!マンホール》第13回目恵那駅の周りをぶらぶらします …
2024.8.30乗り鉄できなかった2024夏 『青春18きっぷ』で巡る鉄道旅 最終日中央本線で長野から岐阜へ最初は特急あずさを利用 乗り換えの塩尻駅に着きま…
2024.8.28海の上に立つホーム2024夏『青春18きっぷ』を利用しての続きJR鶴見線に初乗車‼️鶴見駅と京浜工業地帯を結ぶ路線です予想通りガラガラでめち…
2024.8.27大本山の風格2024夏『青春18きっぷ』で横浜方面に行ったので久しぶりに御朱印巡りJR京浜東北線鶴見駅で下車駅から近くの總持寺に参拝です 石…
2024.8.27川崎宿って初めて『青春18きっぷ』で巡る《探検!!マンホール》第12回目はJR京浜東北線で神奈川県川崎市◆JR川崎駅◆ いくつものJR路線が…
2024.8.28横浜の海の景色〜2024夏『青春18きっぷ』で巡る《探検!!マンホール》しばらく埼玉県内のマンホール探検が続きましたが今日からは神奈川県に移…
2024.5.24インパクトあるお顔先日、大鳥神社の前を通ったら「酉の市」の日でした目黒 大鳥神社です◆大鳥神社◆こちらは参拝には何度か訪れていますが…「酉の…
2024.8.24桶川宿でマンホール『青春18きっぷ』で巡る《探検!!マンホール》第10回目はJR高崎線で埼玉県桶川市桶川市は2枚のマンホールカードを発行して…
2024.8.24由緒ある桜『青春18きっぷ』で巡る《探検!!マンホール》第9回目はJR高崎線で埼玉県北本市まで◆ 北本駅 ◆ 駅前は、よくある郊外の風景 マ…
2024.8.22はじめての名水カード『青春18きっぷ』で巡る《探検!!マンホール》第8回目は東武東上線で埼玉県寄居町へ (JRではないので番外編) ◆ 寄居…
2024.8.17越谷市の鳩〜『青春18きっぷ』で巡る《探検!!マンホール》第7回目はJR埼京線で埼玉県越谷市南越谷駅から東武スカイツリー線で足を伸ばして◆ …
2024.8.17レイクではない『青春18きっぷ』で巡る《探検!!マンホール》第6回目はJR埼京線で埼玉県越谷市まで◆ 越谷レイクタウン 駅◆この駅はショッピ…
2024.8.14いろいろなデザイン『青春18きっぷ』で巡る《探検!!マンホール》第5回目はJR宇都宮線で埼玉県蓮田市まで◆ 蓮田駅 ◆ まずはマンホールカー…
2024.8.15なしの里「白岡」『青春18きっぷ』で巡る《探検!!マンホール》第4回目はJR宇都宮線で埼玉県白岡市と、その前に…この夏に開催されたジョナサン…
2024.8.15まつりはユネスコ文化遺産2024年・夏『青春18きっぷ』で巡る《探検!!マンホール》第3回目は、宇都宮駅からJR日光線で栃木県鹿沼市まで ◆…
2024.8.15 日本最古の磨崖仏宇都宮で1泊して大谷寺へ。こちらへは2回目の参拝で、今回は「坂東三十三観音巡り」大谷寺は洞窟に包まれるように建つ神秘的にな…
2024.8.14 デザイン最高〜『青春18きっぷ』を利用して宇都宮駅まで!!昨今話題になっている宇都宮ライトラインを見学です 再開発されたJR宇都宮駅東口に…
2024.8.13鯉のぼり一色2024年・夏『青春18きっぷ』で巡る《探検!!マンホール》第2回目はJRからちょっと足を伸ばしてJR久喜駅から東武スカイツリー…
2024.8.9チビちゃんの同行で この日は、おチビちゃんの夏休みの思い出作りに同行まずは新しい(でもないか)「豊洲市場」まですでにセリは終わっていて人もまば…
2024.7.30青春18きっぷで 2024年・夏は(遅いご報告ですがっ)『青春18きっぷ』で巡る《探検!!マンホール》を決行!!第1回目はJR埼京線で埼玉県…
2024.7.24旧駅舎内で楽しめる 長浜鉄道スクエア(滋賀県長浜市)博物館エリアに移動します この時は「鉄道の夢と記憶展」開催中 ◆ 長浜鉄道文化館 ◆北陸…
2024.7.24文明開化のにおい 次に向かったのが、駅から近い「長浜鉄道スクエア」長浜鉄道スクエアは、現存する最古の駅舎「旧長浜駅舎」と、長浜鉄道文化館、北…
2024.7.24 秀吉出世の城琵琶湖からも見えた長浜城博物館城址公園の入口にある『ひょうたん』のモニュメント長浜といったら、豊臣秀吉が最初にいただいた領地で…
2024.7.24海に向かってかわらけ 竹生島 宝厳寺参拝のあとは都久夫須麻神社(竹生島神社)へ以下、竹生島神社と呼びます。竹生島神社は宝厳寺観音堂と舟廊下で…
2024.7.24 千三百年の歴史 竹生島に上陸しました竹生島(ちくぶしま)琵琶湖北部にある無人島で、琵琶湖では、面積が2番目に広い島。琵琶湖国定公園特別保…
2024.7.24やっと来れました 「いつかは行きたかった」場所を巡る旅シリーズ(また勝手にシリーズ化)というわけで思い立ったように東海道新幹線で出発進行〜 …
2024.7.20テキストを入力 この日は月命日の墓参(菩提寺の一遍上人像) 菩提寺は川越にあるので天気も良いので市街地までちょっと寄り道中心部はメチャ混みで…
【東京・板橋区】ままごとで一人遊び「ときわ台天祖神社」の境内
2024..7.8 生まれ故郷です 板橋区にやってきたので久しぶりに故郷に〜。東京都板橋区常盤台に10歳まで暮らしていました。◆ ときわ台駅 (東武東上線)◆…
2024.板橋宿って初めてです 前回の深谷市からの渋沢栄一つながりで東京・板橋区にやって来ました東武東上線下板橋駅で下車◆ 下板橋駅 ◆ マンホールカードの配…
2024.6.30やっと、やっ〜とどぉ〜しても欲しかった深谷市の「ふっかちゃん」マンホールカード人気のキャラクターとあって配布されるたびに即配布終了で入手困難…
2024.6.22新河岸川と舟運 東横イン「カバルの部屋」に宿泊するため埼玉県志木市へ。せっかくなので志木の街を散策してみました。(志木散策は、前回マンホール…
2024.6.22小さなしあわせ ある日、テレビを見ていたら埼玉県志木市のキャラ「カパルくん」の部屋 がホテル 東横インに期間限定でオープンとのことということ…
《探検!!マンホール》「コロナご報告」からの 上尾市(埼玉県)でマンホールカード
2024.6.19コロナのご報告から まったくの私事ですが、コロナ(初)に罹ってしまいました〜あの大流行のときも見事にすり抜けてきたのになんで今さら〜って感じ…
2924.6.19色が薄いな〜 埼玉県さいたま市の 2枚目のマンホールカードが再発行1度目はすぐに在庫切れとなったので今度は自分としては珍しく早々にいただきに…
2024.6.9江の島屈指の絶景 江の島の江島神社奥津宮よりさらに奥に登ります◆ 山ふたつ ◆江の島をちょうど二分する境の場所 そして、今回の江の島散策メイン…
2024.6.9あじさい満開の江の島家族が有給休暇を取ってくれて一緒に電車旅シリーズ(いつまで続くか、このシリーズ)今回は 江の島 🌊おチビちゃんも一緒です…
2024.5.24上まで行きたかったJR 内房線浜金谷駅を降りて鋸山ロープーウェイに乗ります鋸山は有名ですが初めての乗車 いざ、鋸山ロープーウェイ乗車‼️ ▼…
2024.5.24水色の屋根が可愛い 内房線竹岡駅をあとにして隣の駅まで 浜金谷駅に到着です▼ホームの待合室 駅の建物が水色の瓦と白い壁海を表したこのカラーが…
2024.5.24日本の原風景竹岡駅(内房線)から徒歩5分ほどで海岸に出ました目の前に広がる 海〜(テンション上がりまくり)しばらく海岸線を歩きます 竹岡漁港…
2024.5.24内房線で海を眺める家族が有給休暇を取ってくれて一緒に電車旅シリーズ(いつまで続くか、このシリーズ)今回は「海の見える駅」巡りJR内房線の旅で…
2024.5.22なんともユニーク 赤い橋 に誘われて諏訪大社春宮のお隣「万治の石仏」に行ってみました(こちらは初めてです) 石仏に向かう途中に小さなお社が鎮…
2024.5.22 秋宮とほぼ同じです日帰り諏訪の旅次は諏訪大社下社春宮に移動、秋宮から1km、旧中仙道沿いに春宮が鎮座します。 境内に入る手前に立派な建物が…
2024.5.22思い出がいっぱい 諏訪大社下社秋宮に参拝します◆ 八幡坂参道 ◆ この道には思い入れがあります諏訪大社を含めて諏訪湖一帯、お隣の茅野市は縁あ…
2024.5.22くぅ~ フライングJR東日本キャンペーン 特急あずさ 50%OFF の旅(中央本線特急のキャンペーン)上諏訪駅から中央本線に乗り お隣の下諏…
2024.5.22天守内部は独特髙島城は前回も記しましたがかつて諏訪湖に突き出た水城で諏訪の浮城と呼ばれましたが、江戸時代初めの諏訪湖干拓で水城の面影は失われ…
2024.5.22まずは天守入口まで 長野県諏訪市上諏訪駅からバスに乗って高島城にやって来ました天気も良くて☀青空に城郭が映えます📷 ▼冠木橋 冠木橋と冠木門…
2024.5.22上諏訪駅は素晴らしい 今回の旅はJR東日本キャンペーン 特急あずさ 50%OFF の旅(中央本線特急のキャンペーン)今回は利用できる駅が決ま…
2024.5.17海を眺めながら… 今回の下田の旅は「サフィール踊り子号」に乗ってみたい、というのが理由のひとつでした(かなり昔に、前身の「踊り子号」には乗っ…
2024.5.19海兵隊さんThank you 下田の旅もいよいよ終わり海辺をぶらぶら歩いて診ました 小型の漁船が岸壁に並んで停泊しています(めちゃくちゃいい…
2024.5.17久しぶりの御首題 ペリーロードの終点了仙寺に到着しました ▼久しぶりの日蓮上人さま法順山 了仙寺(日蓮宗)創建年:寛文12年(1635年)開…
2024.5.17 🇺🇸 国旗はためく歩くぞ!! 下田の旅下田の港を離れて、海辺から下田の街の中を歩きます。下田のメイン、ペリーロードへペリーロードは、幕末、…
2024.5.17金目鯛、キンメダイ‼️ 下田港に来ました‼️▼漁港には、ほぼある製氷工場(まったくの私事ですが、亡き主人は一時期全国の漁港の製氷工場の建設に…
2024.5.17開国のまち下田 家族が有給休暇を取ってくれて一緒に電車旅シリーズ(いつの間にかシリーズ化)今回の目的地は伊豆・下田(下田へは学生時代から数え…
2024.5.11新幹線に乗る前に50%off新幹線で北海道の旅最終回(長かったなぁ〜)函館をあとにして北海道新幹線に乗るべく新函館北斗駅に戻りました◆ 新函…
2024.5.10函館は海鮮!! 50%off新幹線で北海道の旅 函館の旅で載せ切れなかった写真たちです。まずは、函館と言ったらやっぱり新鮮な海鮮でしょ〜(海…
2024.5.11五角形とバーガーに感動50%off新幹線で北海道の旅五稜郭が五角形であることを実感するために五稜郭タワーに登ります 青空がのぞいてきました五…
2024.5.11独特の石垣と土塁50%off新幹線で北海道の旅函館の旅 最後にやって来たのは言わずと知れた 五稜郭(天気はすっかり曇天) 星形の五稜郭は地上…
2024.5.11 ゆっくり来たい場所50%off新幹線で北海道の旅函館朝市を一周楽しんだあとは「函館元町」ヘ函館港を望む坂の上にあります異国情緒たっぷりの街…
2024.5.10夜景は100万$50%off新幹線で北海道の旅 記事の順番間違えて、函館到着日に戻りますマンホール探索を終え、ホテルにチェックイン。荷物を置…
2024.5.11あれもこれも欲しい50%off新幹線 で北海道の旅函館の2日目早朝です穏やかな海を眺めなら、ゆっくり散歩 函館といえば 朝市約250軒の店…
2024.5.10イカ3兄弟が並びます 50%off新幹線で北海道の旅函館駅に着きました 天気☀が良くてうれしいデス さっそく函館市のマンホール探検!!まずマ…
2024.5.10DIGITAL鉄印も〜 北海道 です!!しかも 初!! 新幹線 で〜JR東日本のキャンペーン北海道新幹線50%OFFに乗っかりました 何し…
《探検!!マンホール》東京・北区 日テレベレーザ & さくらそう のマンホール
2024.29桜草が見事でした 久しぶりの東京ネタです家族が散歩がてらマンホールカードをもらってきてくれました。場所は赤羽スポーツの森球技場 なんと、配布初日…
2024.4.19寺町の風情ある界隈 新発田城から駅まで散策しながらの帰路につきます 新発田市のもう1枚のマンホールカードをいただきに お休み処「寺町たまり駅…
2024.4.19自衛隊敷地なので… 新潟県新発田市の旅駅から歩いて徒歩25分新発田城に到着新発田城は、石垣がすき間なくかみ合うようにきちんと積まれる「切込は…
「ブログリーダー」を活用して、さちべいさんをフォローしませんか?
2024.12.24九品仏を知る この日、外出先が九品仏寺(くぼんぶつじ)に近かったので参拝することにしました東急大井町線その名も「九品仏」駅で下車 ほぼ駅前…
2024.12.13伊香保も変わったな家族と一緒に 伊香保温泉の旅 あちこち寄り道しながらやっと伊香保温泉に到着しました自分は4・5回来てますが同行の家族は初…
2024.12.13温泉からは遠いけど家族と一緒に 伊香保温泉の旅 渋川市に入ってから伊香保温泉に近づいてきましたまたまたマンホール巡りです◆ 峠の公園 ◆公…
2024.12.13坂上田村麻呂 由来? 家族と一緒に 伊香保温泉旅渋川市のマンホールカードをいただきに行きました▼中央公民館(渋川東部公民館) ◆ マンホー…
2024.12.13推古天皇勅願の名刹家族が有給を取ってくれての「一緒に日帰りの旅」シリーズ今回は 伊香保温泉 ですそして久しぶりのドライブ今回はさすがに電車…
2024.12.2熊野川に感動〜「熊野三山昇殿参拝ツアー」おまけの写真たちです帰路のバスはは熊野川 沿いを走りました ▼昼食休憩に寄ったドライブインこちらはか…
2024.12.2ツアーの良し悪し「熊野三山昇殿参拝ツアー」最後の昇殿参拝は 熊野本宮大社◆ 表鳥居 ◆ 参道はやっぱり階段‼最後の階段なので、頑張ります 境…
2024.12.2人生に一度は見たい 「熊野三山昇殿参拝ツアー」駆け足で青岸渡寺をあとにしてバスで5分ほどの距離次は「那智の滝」です(人生に一度は訪れてみたい…
2024.12.2 残念だったな 「熊野三山昇殿参拝ツアー」熊野那智大社参拝のあとは、同じ境内にある、青岸渡寺にここはツアーの悲しいところで、このツアーには青…
2024.12.2熊野の山々がきれい「熊野三山昇殿参拝ツアー」2日目、早々とホテルを出発して熊野詣 二社目和那智勝浦町那智山に鎮座する熊野那智大社に到着です▼…
2024.12.2日本の朝日百選を見た!!「熊野三山昇殿祈祷ツアー」初日は長〜いバス移動と熊野速玉大社参拝で終了!!日没後(というかしっかり夜)に宿泊先である…
2024.12.1オキテ破りのツアー旅 私の旅は、基本「鉄道旅」ですが、公共交通機関で行くにはあまりにも不便な場所があります時間的に余裕があって時間をかければ…
2024.11.25至極の時間でした 今回の三浦市〜葉山町の旅で利用した駅です◆ JR逗子駅 ◆ ◆ JR久里浜駅 ◆ さて、葉山町のマンホールは葉山御用邸前…
2024.11.25境内裏手の景色が最高 三浦海岸から葉山に移動葉山の総鎮守として、海辺に鎮座する森戸大明神まで◆ 一の鳥居 ◆ 森戸大明神に参拝する前に神社…
2024.11.25海岸に三浦大根家族が有給を取ってくれての「一緒に日帰りの旅」シリーズ今回は 三浦半島 ですまずは京急(京浜急行)線で三浦海岸駅まで ◆ 三…
2024.11.24どこまでもバラ 🌹 途中下車で「福山」散歩の続き福山駅のロータリーには「100万本のばらのまち 福山」 ▲おっきなバラがアピールマンホール…
2024.11.24スタイリッシュな天守 前回の続き 福山城天守(福山城博物館)に上がります天守は1945年の戦災で焼失しましたが1966年の市制施行50周年…
2024.11.24 復元率が高い福山城 あまりにも早い時間発のキティ新幹線だったので、前々から行きたかった福山城に行くべく福山駅で途中下車しました ◆ JR…
2024.11.24博多観光はナシです イベント参加のため福岡に行くことになりました久しぶりの飛行機旅です いつもながら上空から見る青空は最高ですね 陽の光が…
2024.11.16今さらながら明治神宮 本題に入る前に…昨年11月に発売された「ペヤング ボロネーゼ」キティver.なかなか近隣のスーパーでは販売されておら…
2023.12.20伏木の町でいろいろ 本題に入る前に今日は2月22日で、「にゃんにゃんにゃんの日」先日、新幹線に乗ったとき限定で売っていた「猫の日」限定の駅…
2023.12.20雨の中の参拝でした JR東日本の「えきねっとお先にトクだ値」新幹線35%OFFを利用して富山県高岡市まで1泊2日の旅2日目の最初は、高岡城…
2023.12.19 海鮮はやっぱり漁港で 能登半島地震の12日前のお話JR東日本の「えきねっとお先にトクだ値」新幹線35%OFFを利用して富山県高岡市まで1…
2023.12,19立山連峰見えました‼️ 昨年末、能登半島地震の12日前のお話ですJR東日本の「えきねっとお先にトクだ値」新幹線35%OFFを利用して富山県…
2023.12.8駆け足会津でした 日帰り会津の旅最後はマンホールカードをいただきに市役所へ◆ マンホールカード ◆磐梯山と猪苗代湖、市の木「アカマツ」をデザ…
2023.12.8夕暮れの鶴ヶ城 日帰り会津旅行西若松駅からバスで会津若松城(鶴ヶ城)まで(会津若松城は結婚前、主人と訪れた思い出の場所。主人が「鶴ヶ城」と呼…
2023.12.8 ゆっくり会津の旅 ライフワークのひとつ「鉄印めぐり」東日本では残すところ3鉄道なんですが、そのひとつにチャレンジ〜‼️東武スカイツリー線特…
2023.12.3昨年の話ですが… 昨夜の雪のせいでこれから雪かきです(トホホ)降ってる時はきれいだけどねさてさて本題ですすでに昨年の話なんですが実家(埼玉県…
2023.11.27 雨粒に輝く紅葉 盛岡わんこそば「初駒」の正面に鎮座する盛岡八幡宮ヘ雨の中、参拝しました盛岡八幡宮は、盛岡の総鎮守とされ神事のチャグチャグ…
2023.11.26麺三昧 @ 盛岡 所用のため、岩手県盛岡市まで今回は東京駅から出発です(いつもは大宮からなんですが) 盛岡に着く手前、仙台あたりは雪景色も…
2023.11.19立派な鉄櫓でした豊橋といえば訪ねたかった吉田城址 がある豊橋公園まで 吉田城は1505年に築城された今橋城が改称されたもので、昭和29年に…
2023.11.19マンホールがいっぱい 豊橋市の残りのマンホールカードをいただきに「こども未来館ここにこ」まで こちらの敷地内には、豊橋市制90周年を記念し…
2023.11.19豊橋にちょっと寄り道 この日は夕方からイベントに参加するため名古屋まで。なので、朝早く東京を出発して豊橋駅で途中下車。 時間の許す限り豊橋…
2023.11.17相撲の「両国」 久し振りの東京ネタです所要のために、両国へ◆ 両国駅(JR総武線)◆(あいにくの天気☁で良い写真は取れませんでしたが) 改…
2023.11.9 歴史の町、白河 JR東日本のえきねっとトクだ値50%OFFを利用しての 白河プチ旅 最終回「白河の関越え」で有名な白河関奈良時代から平安…
2023.11.9茶屋で謎のハンバーガー JR東日本のえきねっとトクだ値50%OFFを利用しての 白河プチ旅 白河小峰城の続きいよいよ城内へ入ります◆ 前御門…
2023.11.9初めての城カード JR東日本のえきねっとトクだ値50%OFFを利用しての 白河プチ旅 東北本線に乗って白河駅まで 駅のホームから城が見えます…
2023.11.9松平定信を祀る JR東日本のえきねっとトクだ値50%OFFを利用しての 白河プチ旅 南湖公園内に鎮座する南湖神社 に参拝します▼松平定信公(…
2023.11.9南湖の湖面に感動〜JR東日本のえきねっとトクだ値50%OFFを利用して東北新幹線で新白河まで(えきねっとでは、いつも何かしらのお得なチケット…
2023.10.26鉄オタにはうれしい? 小田原 プチ旅 最終回小田原駅に到着!!駅ビルで、小田原市の新しいマンホールカードをいただきました◆ マンホールカ…