ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
発達グレー児の通常級決定理由。就学相談なしで進めた経験談
こんにちは、ゆるママです。 うちの長男は、年少で受けた発達検査で境界知能の数値でした。 いわゆるグレーゾーン、一番進路に悩むタイプの子ではないでしょうか? そんな長男、実は発達検査は1回きり。就学相談も受けず、そのまま通常級に進みました。
2025/07/16 06:00
発達検査は、もう受けない。グレーゾーン長男を見守ると決めた理由
こんにちは、ゆるママです。 うちの長男は、いわゆる「発達グレー」と言われるタイプ。 でも、発達検査は4歳のときに受けた、たった1回だけ。 その後も再検査はしていませんし、就学相談もせずに、小学校の進路を決めました。 もっと検査を受けるべきだ
2025/07/15 11:20
【療育はいつまで?】卒業のきっかけと「やめどき」のサイン。わが家のリアルな体験記
「このまま療育を続けていていいのかな?」 子どもの発達に課題が見つかったとき、多くの家庭が「療育」を選択します。 けれど、一度通い始めると、次に訪れるのは「やめどきがわからない」という迷いではないでしょうか。 この記事では、わが家の子どもた
2025/07/14 06:00
言葉が遅い2歳児が話し始めた家庭の工夫|5歳までの言葉の発達記録
こんにちは、ゆるママです。 わが家の娘は、言葉の発達がとてもゆっくりでした。 1歳半健診では「まんま」「おいしい」など単語が出ていて様子見となったものの、その後は言葉がほとんど増えず、言えていた単語さえ出なくなる時期もありました。 発達検査
2025/07/11 15:00
IQが24伸びた!軽度知的障害→正常値になった2年間の家庭学習法|理解力・知能を育てる工夫
こんにちは、ゆるママです。 「軽度知的障害」と診断されてからの2年間、娘と一緒に、できることを少しずつ積み重ねてきました。 「言葉さえ出れば、きっと伸びるはず」と思っていたけれど、実際には、単語が少しずつ出てきていた時期でも、 発達検査のI
2025/07/09 15:15
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゆるママさんをフォローしませんか?