chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
らびっとブログ https://www.rabbit-engpiano.com

学習塾で8年程教えた経験を基に、 出来るだけ分かりやすい英語文法の解説記事を作成してます。→現在、中級編制作中。 独学ピアノ日記→難曲まで、あと11記事。 飲んだ紅茶の感想→今は夏摘み紅茶が旬。 日記(思考の記録)→日曜夜更新予定。

らびっと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/19

arrow_drop_down
  • TOEFL ibt 対策!タダで出来るリーディング対策用の問題演習(解説付き)

    TOEFL ibt リーディングテストのスコアを改善するには… 一番の対策は、多読をすること。 このシリーズでは、リーディング対策用の設問も合わせて 様々なトピックでリーディング練習が出来るようにしております。

  • TOEFL ibt 対策!タダで出来るリーディング対策用の問題演習(解説付き)

    TOEFL ibt リーディングテストのスコアを改善するには… 一番の対策は、多読をすること。 このシリーズでは、リーディング対策用の設問も合わせて 様々なトピックでリーディング練習が出来るようにしております。

  • TOEFL ibt 対策!タダで出来るリーディング対策用の問題演習(解説付き)

    TOEFL ibt リーディングテストのスコアを改善するには… 一番の対策は、多読をすること。 このシリーズでは、リーディング対策用の設問も合わせて 様々なトピックでリーディング練習が出来るようにしております。 ぜひ、活用して、自身のスコアアップを目指して下さい。

  • TOEFL ibt 対策!タダで出来るリーディング対策用の問題演習(解説付き)

    TOEFL ibt リーディングテストのスコアを改善したいですか? 一番の対策は、多読をすること。 このシリーズでは、無料で出来るリーディング対策用の設問も合わせて 様々なトピックでリーディング練習が出来るようにしております。 ぜひ、活用して、自身のスコアアップを目指して下さい。

  • 2023 3/20 ~ 3/26 嫌なことが続いた時は…

    今週は、嫌なことが続いて起こるなぁ〜。 って思っていて、ふと、 「なんで起こってしまった嫌なことに目を向けているんだろう? 逃げればいいのに。」とそんなことを考えていた。

  • 揺蕩う感情を詩に記す 20

    テーマ:心のゆとり なんでもひたむきに求めすぎてしまうのも良くない。 結果を求めすぎて見えなくなってしまうものがある。 心にゆとりを持ちながら、ゆったり進むくらいが丁度いい。

  • 揺蕩う感情を詩に記す 19

    テーマ:没頭 新しいこと。好きなこと。始めてみたいこと。 没頭するものはなんでもいい。 没頭して、時間を忘れることができることは幸せ。

  • 揺蕩う感情を詩に記す 18

    テーマ:活力 やる気に満ち溢れる。 生きていると、そんな瞬間が必ず訪れる。 その時に、どれだけのことに取り組めるのか。 やる気が溢れる時に行動。やる気が無い時は休む。 そんなメリハリが一番大事なのかもしれない。

  • 揺蕩う感情を詩に記す 17

    テーマ:余裕 あれもこれも…と思うことは良いのかもしれない。 けれど、心に余裕を持ちながら歩いていかないと、 いつしか、心が焼ききれてしまう。

  • 揺蕩う感情を詩に記す 16

    テーマ:挑戦 何かを始めてみよう!というやる気が湧いてきたら、 新しい未来に向かって、走り出せる。 美しい景色が未来に広がっているかは分からないけれど、 立ち向かう勇気があるだけで、素晴らしい。

  • 使えれば英会話が楽になる熟語表現⑰ 英語文法解説 中級編 part 145

    第145回:「away/back」を使った熟語表現 「away/back」の意味も踏まえつつ、 熟語の意味を見てみましょう。

  • 使えれば英会話が楽になる熟語表現⑯ 英語文法解説 中級編 part 144

    第144回:「up」を使った熟語表現② 前回に引き続き、 「up」を活用した熟語表現を確認してみましょう。

  • 使えれば英会話が楽になる熟語表現⑮ 英語文法解説 中級編 part 143

    第143回:「up」を使った様々な熟語表現 「up」を使った熟語は色々あるので、 1つずつ確認を進めてみましょう。

  • 使えれば英会話が楽になる熟語表現⑭ 英語文法解説 中級編 part 142

    第142回:「up/down」を使った熟語表現 「up/down」を使うことで、 どんな表現が出来るのかを見てみましょう。

  • 使えれば英会話が楽になる熟語表現⑬ 英語文法解説 中級編 part 141

    第141回:「on/off」を使った熟語表現② 前回に引き続き 「on/off」を使った熟語表現です。

  • 2023 3/13 ~ 3/19 そうだ。今週出来たことをまとめてみよう。

    世の中は、まさにWBCで盛り上がっている真っ最中ですが、 自分自身は、何をすることが出来たのだろうか? ということで、今週出来たことをまとめてみる。

  • 揺蕩う感情を詩に記す 15

    テーマ:譲歩 人間関係を築く上では、自分の価値観を押し通すより、 一旦、譲り合う姿勢を見せることも大事。 譲り合う姿勢を見せることがなぜ出来ないのか。 車の運転と同じなのだろう。 車も人間関係も、事故が無くならないのはそういうこと。

  • 揺蕩う感情を詩に記す 14

    テーマ:不条理 非効率・非生産的・融通が利かないこと 世の中はこんな理不尽で成り立っているのでは。 こんな理不尽に嫌悪感を抱いても、 この世界に生き続けなければいけない。

  • 揺蕩う感情を詩に記す 13

    テーマ:もつれる思い自分のことも大切だけれども、誰かのことを思ってしまう。誰かが隣にいてくれたなら。そんな「誰か」を思うと切なくなる。「あなたへの羨望 迷い込んだ幻想の中で」縺れる思い、糸のように絡み合って ほどけない繋がりに苦しむどうして

  • 揺蕩う感情を詩に記す 12

    テーマ:羨望 自分以外の何かに期待してしまう。 こうであればいいのにと。 自分以外の誰かが自分を幸せにしてくれたらと思う。 そんなこと絶対にありえないのに。

  • 揺蕩う感情を詩に記す 11

    テーマ:「心が晴れた瞬間」 自分だけの時間を大切にする。 たったこれだけで、自分を取り戻せる。 自分を取り戻せた瞬間、世界は輝いて見える。

  • 使えれば英会話が楽になる熟語表現⑫ 英語文法解説 中級編 part 140

    第140回:様々な場面で使える「on」と「off」 「on:乗る」「off:降りる」というイメージもありますが、 他には、どんな場面で使えるのでしょうか。

  • 使えれば英会話が楽になる熟語表現⑪ 英語文法解説 中級編 part 139

    第139回:「out:〜を出る」以外の意味合いの熟語 「out」を使った表現はたくさんあるので、 それぞれ確認してみましょう。

  • 使えれば英会話が楽になる熟語表現⑩ 英語文法解説 中級編 part 138

    第138回:「in/out」を活用する熟語 「in」と「out」の持つイメージが分かっていると 覚えやすいかと思います。

  • 使えれば英会話が楽になる熟語表現⑨ 英語文法解説 中級編 part 137

    第137回:そもそも熟語ってなんだろう? 熟語の使い方と合わせて、「熟語とは何か?」を確認します。

  • 使えれば英会話が楽になる熟語表現⑧ 英語文法解説 中級編 part 136

    第136回:「動詞+前置詞」の形を作る熟語「in/into/with/to/on」編 「in/into/with/to/on」の、 これらの前置詞を使って、熟語を作ってみましょう。

  • 練習時間、約1000時間を超えた後の難曲に向けて。-独学ピアノ回顧録 25-

    Diary#25:『30番練習曲 第13番 Op.849-13 変ロ長調』 ひたすら、指が疲れるような曲で、 音をはっきりと際立たせることが難しいなぁ。 と思って練習してました。そして、だいぶ妥協する。という。

  • 2023 3/6 ~ 3/12 現実は全て胡蝶の夢

    WBCをテレビ観戦していて、危うく一週間の振り返りを 忘れるところだったという程に、盛り上がっている野球ですが、 スポーツの感動とは裏腹に、現実は、対して面白くないという… もう、諦めを通り越して、「胡蝶の夢」だと思うと楽になった話。

  • 揺蕩う感情を詩に記す 10

    テーマ:主体性 誰かに期待してしまうこともある。 けれど、結局は、自分が一番大事。 自分を認めて、許して、前に進む。

  • 揺蕩う感情を詩に記す 9

    テーマ:自然体 あなたは、あなたのままで美しい。 あなたは、あなたのままで素晴らしい。 今を生きているあなたを大切にしよう。

  • 揺蕩う感情を詩に記す 8

    テーマ:「感謝」 かけがえのない出来事を経験出来た。 そんな出来事に対して、感謝を忘れない。 かけがえのない出来事。 それは、ごく当たり前の日常にある。

  • 揺蕩う感情を詩に記す 7

    テーマ:慈愛 相手のことを深く知れるたびに、 相手のことを尊敬できるようになる。 相手のことを大切に思えるようになる。 これは「好き」という感情か、それ以上のものか。

  • 使えれば英会話が楽になる熟語表現⑦ 英語文法解説 中級編 part 135

    第135回:「動詞+前置詞」の形を作る熟語「of/for/from/on」編 今回の熟語では、 「of/for/from/on」を使ったものを確認します。

  • 使えれば英会話が楽になる熟語表現⑥ 英語文法解説 中級編 part 134

    第134回:「動詞+前置詞」の形を作る熟語「about/of」編 今回は、「about」と「of」を使い分けることで 意味が変わる熟語表現を確認します。

  • 使えれば英会話が楽になる熟語表現⑤ 英語文法解説 中級編 part 133

    第133回:「動詞+前置詞」の形を作る熟語「about/for/of/after」編 意外と、とっさの時に使えなかったりするので、 使い方をしっかりと身に付けましょう。

  • 使えれば英会話が楽になる熟語表現④ 英語文法解説 中級編 part 132

    第132回:「動詞+前置詞」の形を作る熟語「to/at」編 今回は、「動詞+前置詞」の形を作る熟語を確認します。 今回使う前置詞は、「to」と「at」です。

  • 揺蕩う感情を詩に記す 6

    テーマ:満たされる 誰かと分かり合えること。 誰かに分かってもらえること。 ただ1人しかいない自分を、認めてくれること。 そんな出来事は奇跡的で美しい。

  • 使えれば英会話が楽になる熟語表現③ 英語文法解説 中級編 part 131

    第131回:「形容詞+前置詞」の形を作る熟語表現② 前回の内容に引き続き、 「形容詞+前置詞」の形を作る熟語を確認してみましょう。

  • 2023 2/27 ~ 3/5 「一番…」「絶対…」という言葉は疑うが吉。

    最近は、特に心がけていることの1個。 「一番…」「絶対…」という言葉は信用しない。 これらの言葉は、可能性や多様性を排除しているから。 多くの可能性を考慮できないといけないと思いつつ… 現実は、意外とそうともいかないようで…

  • 揺蕩う感情を詩に記す 5

    テーマ:「誰かに理解されること」 自分が欲しいと願う言葉を掛けてくれる人は滅多にいない。 けれど、ふと認められたり、心が満たされるような言葉を 掛けてくれる人と出会って話せるならば、それは重畳。

  • 揺蕩う感情を詩に記す 4

    テーマ:「救い」 「今のままで大丈夫。」 そんなありきたりな言葉でも救われる心がある。 この言葉で救われるなら、あなたはきっと十分優しい。

  • 揺蕩う感情を詩に記す 3

    テーマ:「絶望」 自己嫌悪・他者との比較・無力感 心が凍てついてしまうと、 よほどのことがないと、溶けることがない。

  • 揺蕩う感情を詩に記す 2

    テーマ:「社会に取り残される感覚」 周りは、どんどん成長して、未来に向かっているのに、 自分だけが置いていかれるような、そんな感じ。

  • 揺蕩う感情を詩に記す 1

    テーマ:孤独 「孤独」それを感じる人にとっては、ある意味日常。 その中にいると、なにか見捨てられた感覚に陥る。

  • 使えれば英会話が楽になる熟語表現② 英語文法解説 中級編 part 130

    第130回:「形容詞+前置詞」の形を作る熟語① 形容詞の後に続ける前置詞は、 何を言いたいのかによって、使い分ける必要があります。

  • 使えれば英会話が楽になる熟語表現① 英語文法解説 中級編 part 129

    第129回:「名詞+前置詞」の形を作る熟語 熟語表現になるので、前置詞とセットになった時の 意味を覚えて、使えるようにすることが大切です。

  • 「by」を使って表せること 英語文法解説 中級編 part 128

    第128回:「by」の使い方:〇〇を付け加える 「by」という前置詞の、たった一言ですが、 使い方は様々です。

  • 前置詞を使って表せること。 英語文法解説 中級編 part 127

    第127回:「in」「at」「on」を活用する表現 今回は表現の確認です。 今回紹介する表現を、実際の会話で活用出来るようにしましょう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らびっとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
らびっとさん
ブログタイトル
らびっとブログ
フォロー
らびっとブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用