chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
joy8
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/16

arrow_drop_down
  • 木曜日

    おはよーございます\(^o^)/木曜日\(^o^)/またまた眠い💤どないやねん?今日も元気に呑気に機嫌よー\(^o^)/素晴らしい一日になりますよーに!六年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~木曜日

  • ボスの日

    もう!一発~(😊)今日は何の日・・・と!探してましたら!こんな日がありました・・・今日はボスの日(😊)/・・・ゆーても缶コーヒーの日ではありません(笑)ボスです!1958年、昭和33年の10月の事・・・アメリカのパトリシア・ベイ・ハロスキと言う日が、会社を経営していた父のために・・・経営者と部下の関係を円滑にしようとボスの日を提唱したそうです。この日は仕事上のボスをランチに招待したり・・・プレゼントをするそうなんですが・・・日本でも4月のセクレタリーズデーと言う日があるそうです。知りません(笑)秘書の日なんだそうですが・・・そのお返しとして、次第に知られるようになっているそうなんですが・・・。これは難しい・・・(笑)部下から慕われているんやろか??上司や経営者の為になんかし...ボスの日

  • メッツ

    今日は何の日(😊)/~1969年・・・昭和44年のお話!NYメッツが初のワールド・シリーズ優勝。球団創設8年目の初優勝にNY沸きました~(😊)/メッツは、1962年に誕生しましたが!その年の成績は、なんと( ̄^ ̄)40勝120敗!勝率2割5分のワースト記録を作ってしまいます。その後も4年連続の最下位となるなど散々な成績( ̄^ ̄)しかしながら、1969年は一転、リーグ優勝しました~(😊)/さらにワールド・シリーズまでも制して~(😊)/すごい!その快進撃は、「ミラクル・メッツ」と称されたそうです。優勝パレード当日、ニューヨークは、メッツ一色となり、そのときの天気予報のアナウンサーのコメントが素晴らしく粋だった~(😊)/「ニューヨー...メッツ

  • 最初の日本一

    今日は!なんの日(笑)期待した連覇なりませんでした!我が阪神。クライマックスは早々に敗退(苦笑)岡田さんから球児が監督を受け継ぎます。また来年も楽しみやなあ!阪神ファンである私(^_^)/今日は忘れてはいけない日なんですね~・・・・(^_^)/1985年(^_^)/昭和60年の今日!!阪神タイガースが21年ぶりのリーグ優勝を決めた日(^_^)/掛布・バース・岡田!!すごい打線でありました(^_^)/私も若かった~(笑)阪神でキチガイの親父も!優勝を見届けて亡くなりました(笑)21年ぶりの悲願に!大阪の街はひっくり返りました(^_^)/道頓堀はダイブの嵐(^_^)/暴徒化したファン(ごく一部)はタクシーまでひっくり返して・・・カーネルおじさんも道頓堀の中へ!!大騒ぎの優勝でした。生駒でも当時は店をしてました...最初の日本一

  • 今朝のゴン(^o^)/~~

    おはよーございます\(^o^)/水曜日の朝~!まだ暗いなあ?10月も後半に向かいます。今日も素晴らしい一日になりますよーに!今朝は12年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~今朝のゴン(^o^)/~~

  • すき焼き通の日

    もう一発(`ー´)ノ今日はすき焼き通の日なんだそうです(笑)???すき焼き通???(笑)すき焼きの美味しさと楽しさをアピールする日にしよう!と、すき焼き店とすき焼き愛好家で結成された「すきや連」というグループが制定したそうです(笑)この!すきや連というグループは「すき焼き通」なる本が刊行されたことをきっかけに誕生したことからで刊行されたのが10月15日。ちなみに・・・すき焼きなんですが・・・私の子供時代は!ごちそうの代名詞でありました(*^^)vなにか?ないと食べれない(笑)高級品でありました!!このすき焼き・・・庶民に広まったのは、明治以降のことです。肉を食べる習慣が日本にはありませんでした。欧米から肉が伝えられたことから、すき焼きは文明開化の象徴となりました(*^^)vちなみに・・・ちなみに・・・日本...すき焼き通の日

  • きのこの日

    今日は何の日!(^^)!今日は!きのこの日なんだそうです!!まったけ・・・しめじ・・・まいたけ・・・しいたけ・・・(笑)1995年にに制定されたキノコの日。きのこが美味しくなる季節であることから10月の中心となる15日にきのこのPRを行なうこととしたそうです。ややこしい・・・毒キノコもたくさんありますが・・・見ている分には神秘的に見えます。そのへんに出てるきのこ・・・秋ですねぇ・・・#今日は何の日きのこの日

  • 火曜日の朝

    おはよーございます\(^o^)/連休明けの火曜日の朝~また一週間が始まります。一日一日、穏やかで素晴らしい一日になりますよーに!11年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~火曜日の朝

  • 焼きそばランキング

    慣れ親しんだ焼きそば\(^o^)/手軽やしうまいし\(^o^)/若い頃は関西はUFOしかなかったけど!ペヤングもうまいし\(^o^)/アンケートサイト「ボイスノート」で60代を対象に、「普通の焼きそばくらいうまいカップ焼きそば」というテーマでアンケートを実施されまし。さまざまな種類の「カップ焼きそば」がある中で、全国の60代から「普通の焼きそばくらいうまい」と支持を集めたのは、どの商品だったのでしょうか??\(^o^)/●第10位:サッポロ一番塩カルビ味焼そば●第10位:マルちゃんやきそば弁当●第8位:エースコック焼きそばモッチッチ第7位:マルちゃんごつ盛りソ●ース焼そば第6位:マルちゃん昔ながらの●ソース焼そば第4位:日清食品日清ソース焼●第4位:サッポロ一番オタフクお好みソース味第3位:明星一平ちゃん...焼きそばランキング

  • ゆうやけこやけ

    小焼けって??なんなん(笑)最近は日が暮れるのが早くなりましたわ!なんか淋しいなあ(苦笑)今日の入りは5時24分なんやて!いつも!大好きなゆーがた~(*^^)vふと・・・(笑)浮かぶ歌(*^^)v夕~焼けぇ小焼け~で日が暮れて・・・・(*^^)v小焼けって??なんなん(笑)その前に・・・・この時期・・・茜色に彩られる空・・・・綺麗なシーズンでもあるそうです。秋の夕方!!この夕焼けは・・・・日没後の15分から20分後が一番美しいそうなんです。で!!なんで??空は赤く染まるんやろ??・・・・太陽が地平線に傾くとき、太陽の光が大気中を通過する距離が長くなるそうなんです。波長の短い青系統の光りは・・・・途中で散乱してしまいます。波長の長~い赤系統の光り多く地上に届くために赤く空を染めるそうです。幻想的に感じて・・...ゆうやけこやけ

  • 祭りは人 往馬大社火祭り

    祭りは人!いつも宣伝しております(苦笑)火祭り!令和六年の往馬大社の火祭りは無事に終わりました。私は宮総代として&広報として画像の撮影を行いました。2日間で1000枚近く撮影します(苦笑)下手くそなカメラマンも20年以上撮影を続けています。ファインダーから見る祭りの風景。いつも思います!祭りは「人」準備からたくさんの人達が祭りの成功の為に関わる。仕事を休んでまで、調整してまで、みんなが無事に祭りが終わることを願って動いています。それは!当たり前の事やないと思う。当たり前のように思ってる方々がいる事は悲しい。昔から脈々と受け継がれている地域の行事。しっかりと人から人に受け継がれています。今年から神社から規制も多く広報の私は少し違和感も感じましたが?カメラで人を撮影しました。今年も無事に終わった火祭り。来年も...祭りは人往馬大社火祭り

  • 秋の田んぼ

    車で走っていると・・・この時期に稲刈りをしてるところと!してないところがあります!もうボチボチ・・・すっかり稲刈りが終わった風景に変わる頃・・・9月に水落としをした田んぼには、10月になると稲穂がたわわに実ります!実るほど頭を垂れる稲穂かな(^_^)/頭をたれ、深々とおじぎをしている状態となります。稲を刈り取った後の田んぼは!!私たちが子供の頃は!遊び場(笑)切り株だけが並んで寂しい田んぼでありますが!私たち!!悪がきにとっては!!あるときは甲子園(^_^)/あるときは国立競技場(^_^)/田んぼで野球やサッカーをして冬場は遊んでおりましたが!!切り株にボールが当たり!けっこー面白い(^_^)/冬場はワラを敷き詰めて遊んだり(笑)農家の人にとっては・・・害獣やったのかも知れません(笑)田んぼも街中では少な...秋の田んぼ

  • 焼きうどんの日

    今日は!!焼うどんの日(^^)/らしいで!!(笑)焼うどんに!生ビール(^^)ひるから妄想中(笑)焼うどん発祥の地の福岡県北九州市小倉なんだそうです。そんな説をもとに(笑)まちおこしの活動をしている小倉焼うどん研究所が制定したそうです。この日は2002年10月14日に、静岡県富士宮市の「富士宮やきそば学会」との対決イベント「焼うどんバトル特別編~天下分け麺の戦い~」を行われた日で(笑)北九州市小倉が焼うどん発祥の地として有名になった日なんだそうです。ん~・・・焼うどんの日(笑)素晴らしい(^^)/#今日は何の日焼きうどんの日

  • 長嶋引退試合

    今日は何の日!(^^)!1974年に偉大なる選手が引退をしました。10月14日、後楽園球場の中日とのダブルヘッダーが巨人の最終戦。この試合が長嶋の引退試合となりました。そして引退セレモニーが行われました。後楽園球場は超満員。2000人のファンが球場の外に溢れたそうです。マウンド上でスポットライトを浴びた長嶋は「巨人軍は永久に不滅です」の名セリフを残し現役に別れを告げました。当時、私は10歳か11歳・・・この日・・・この時間は(笑)扁桃腺の手術で入院中でした!!病室内・・・病院中が見ていたテレビ中継・・・この方の偉大さを子供ながらに感じました。誰よりも愛された選手・・・ちなみに・・私は生まれながらの阪神ファンでありますが・・・長嶋は別格でした!!柄の悪い阪神ファンも認める長嶋(笑)そんな選手でした!#今日は...長嶋引退試合

  • 鉄道記念日

    今日は鉄道記念日なんだそうですよ!今年で150年だそうです\(^o^)/1872年・・・明治5年の9月12日・・・新暦では(笑)今日10月14日に日本で初の鉄道が、新橋と横浜間で開業した日なんだそうです!当時は・・・列車もレールもイギリス製だったそうです!運転手も技師もイギリス人だったとか(苦笑)そら!そうですね!初めての鉄道!!新橋と横浜間!約29キロを53分で結んだそうです。ちなみに・・・運賃は上等が1円12銭5里・・・中等が75銭・・・下等が37銭5厘・・・分からん(苦笑)当時の物価と比べると・・・米、1升(約1.5キロ)が4銭だったそうですから・・・下等でも、お米が、14キロ以上買える金額ですね・・・簡単には乗れなかった夢の乗り物やったんですね・・・。#今日は何の日#鉄道の日鉄道記念日

  • ええ天気の三連休

    おはよーございます\(^o^)/スポーツの日の月曜日!土日の疲れがどっと出てます。歳やなあ?(苦笑)どないやねん?今日は少しだけ仕事しますわあ!ええ天気の三連休でしたねえ!皆様もええ一日を\(^o^)/今朝のゴン(^o^)/~~は!八年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~ええ天気の三連休

  • 往馬大社火祭り無事に終わりました

    往馬大社火祭り!無事に終わりました\(^o^)/#生駒#往馬大社#火祭り#生駒市#奈良県無形文化財#生駒神社往馬大社火祭り無事に終わりました

  • 最後の宣伝 往馬大社火祭り

    最後の宣伝\(^o^)/往馬大社火祭りが今日行われます!奈良県の無形文化財に指定されている火を使って郵送な祭りです。私は総代として参加します。近隣の皆様、お越し下さい。本宮祭10/13(日)神楽奉納12:00~14:00人形子ども神輿13:00社務所出立14:00神輿渡御祭14:30神輿渡御15:00御供上げ15:30ごろ大松明15:40ごろ神楽15:45ごろ弁随舞15:55ごろ火取り16:00ごろ#往馬大社#火祭り#生駒市#奈良県無形文化財#生駒神社#秋祭り#生駒#壱分#生駒風物詩#松明http://www.ikomataisha.com/iz_himaturi.html最後の宣伝往馬大社火祭り

  • さつまいもの日

    さあ!今日は何の日!(^^)!今日は!!さつまいもの日なんやて(*^^)vだんだんと秋が深まり・・・冬に向かう・・・冬に売りに来る焼き芋(*^^)vピーっと鳴らしながら来てましたが・・・最近はあまり見なくなりました!!駅前に停まってる時はありますが!!石焼き芋(*^^)vさつまいも!の日は埼玉県川越市のさつまいもの愛好会が制定したんだそうです。10月はさつまいもの季節(`ー´)ノ「九里(くり)四里(より)うまい十三里」の売り声から!10月13日にしたという。さて、川越市は、日本有数の「さつま芋」の産地なんだそうです!川越のさつまいもが知られるようになったは、江戸の町で焼き芋が流行したことにあったそうです。焼き芋は、庶民が唯一口にできる甘味だったことから・・・江戸の町には競うように焼き芋屋さんが登場(*^^...さつまいもの日

  • 今朝のゴン継続します。

    おはよーございます。今朝のゴン(^o^)/~~です!多くのみなさんと!ご挨拶の場所として、悩みましたが!今朝のゴン(^o^)は続けて行こうかと思います。みなさんは!今まで通りにコメント入れて下さいね!今日は往馬大社火祭り本宮です!無事に終わりますように!#今朝のゴン(^o^)/~~今朝のゴン継続します。

  • おでんの季節

    すっかり心の中も秋本番であります?・・・これからどんどんと秋が深まる時期になります。だんだんと生駒の山も色付いてきます(`ー´)ノまさに・・・もースタートのおでんの季節(*^^)vおでん!で一杯の妄想にかられていますが(笑)おでんの消費構造からみた!!おでんの季節は???おでんがコンビニエンスストアで売れ始めるのは、日中の最高気温が24℃を下回る頃が目安とされているそうなんです!まさに!これから(*^^)v。スーパーなどのおでんの具材が売れ始めるのは、気温が18℃を下回るころなんだそうです。本格的にスタートする時期!(^^)!あかん・・・おでんmode(^^)/関東炊きmode(^^)/おでんの季節

  • 加熱するアマチュアカメラマン

    1億総カメラマン(苦笑)もちろん私も含めて(苦笑)ええカメラだけではなくて・・・スマホなどでの撮影も簡単になりすぐにアップできるし!!何かあるとスマホで撮影(苦笑)その上に・・・どえらい!ええカメラを持ったアマチュアカメラマン(笑)そんな撮ってどないするん???(苦笑)イベントの現場はそんなアマチュアカメラマンが大きな問題になってます。今日の往馬大社火祭りも問題になり総代であり撮影している私まで規制がかかり気分が悪い( ̄ー ̄)それは後日書きますが?そこで!!ええ考え(^_^)/各地で数年前から一般カメラマンのマナー対策として(苦笑)撮影者の登録制を初めて実施している場所も少なくないそうです。登録した撮影者には赤いリボンが配られあす。そしてマナー順守を促すそうです。登録は任意だそうです。登録がなくても撮影は...加熱するアマチュアカメラマン

  • ネット銀行の日

    ネット銀行の日(^^)/今でもハードに使用してます。振込みばっかり(笑)ジャパンネット銀行(JNB)が制定したそうです。今はペイペイ銀行になってます。日付は、同社が2000年(平成12年)10月12日に日本初の「インターネット専業銀行」として営業を開始したことから。ネット銀行をより多くの人に知ってもらうことを目的。記念日は2013年(平成25年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録。ネット銀行は、「インターネット銀行」「ネットバンク」などとも呼ばれ、インターネット上での営業に特化した銀行のこと。ウェブサイト上で振込み、振替え、残高照会などのサービスを提供し、実店舗をほとんどがまたは全く持たない。従来型の銀行に比べて、店舗や自前のATMが少な、預金通帳も発行しないため、人件費や店舗運営コストがかか...ネット銀行の日

  • コロンブスデー

    今日はコロンブス・デーやて・・・1492年10月12日、イタリアの探検家・航海者クリストファー・コロンブスが率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達した日なんだそうです。これを記念して「コロンブス・デー」または「コロンブスの日」「大陸発見記念日」とされるそうです。コロンブスは西廻りの航海が可能だと思い、『東方見聞録』にある黄金の国・ジパング(日本)やインドを目指して出発。コロンブスは最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていたそうです。コロンブスが新大陸を発見した日は10月12日であり、この日がアメリカの多くの州で祝日となっていたが、1970年(昭和45年)より月曜休日統一法によって10月の第2月曜日となっているそうです。日本でいうハッピーマンデー制度で国民の祝日「スメ[ツの日」と同じだそうです。現...コロンブスデー

  • 麻酔の日

    もう一発(😊)/今日は!麻酔の日なんだそうです(😊)/紀州の名医と謳われた華岡青洲が!!!なんと!!!世界で初めて全身麻酔によって、乳ガンの手術に成功した日なんだそうです。この青洲は・・・痛みに耐えることが美徳とされた時代・・・・そんな時代に薬草をさがして野や山を歩き回りました。寝る間も惜しんで研究に没頭。青洲の妻である加恵さんや青洲の母・於継は、自らのカラダを投げ打って麻酔薬の実験台となったと伝えられています。ノーベル賞でたくさんの命を救った先生・・・みんな地道に研究をされた成果なんですね・・・(^^)/99%の失敗と1%の成功(^^)/#今日は何の日麻酔の日

  • 引っ越しの日

    今日は引っ越しの日なんだそうです!!引っ越し専門協同組合関東ブロック会が、組合の創立15周年を記念して1989年、平成元年に制定したそうです。明治天皇が現在の皇居に移ったのが、1868年、明治元年の10月13日であったことからなんだそうです(😊)/ゴロではありません(笑)ところで、「全国引越専門協同組合連合会」が誕生したのは、1974年(昭和49年)のこと。発足したのには、当時の時代背景みたいなものが影響していた。この頃、日本は、オイルショックに見舞われ、当時は、トラック業者が引越しを兼務していた時代だったから、中小企業は、「この原油高をどうしよう・・・」と頭を悩ましていたのだ。そこで、「中小企業が集まって、引越し専門の荷物を扱えば!」と組合が作られた。独自に勉強会を開き、引越のノウハウを...引っ越しの日

  • ゴンの命日

    おはよーございます。今日はゴンの命日。私の大切な家族であったゴン。16年の間、癒してくれました。去年の朝に亡くなりました。朝に呼吸がおかしく、焦りながら頭や体をなぜながら、ゴンは逝きました。家内と2人でいつまでも泣きました。止まることのない涙はいつまでも溢れてきます。その日一日、泣きながらゴンと過ごしました。そして最後の夜を過ごしました。冷たくて、固くなってしまったゴン( ̄ー ̄)また涙が止まらず受け入れられない。そんな思いで冷たいゴンをなでました。16年の間、いろいろあった私たちをマイペースで寄り添って支えてくれたゴン。ツライとき、しんどい時、不安なとき、泣きたい時( ̄ー ̄)どれだけゴンに助けてもらったことか?どれだけ癒してもらったか?ゴンには、ありがとうしかありません。ゴンは幸せでした。と思う。どれだけ...ゴンの命日

  • 往馬大社火祭り

    明日に迫りました!往馬大社火祭りご案内\(^o^)/私は総代をさせて頂いております!今年は雨は大丈夫~\(^o^)/五年ぶりにフルで祭り開催となります!是非お越し下さい。10/12(土)が宵宮!10/13(日)が本宮です。奈良県の無形文化財に指定されています。宵宮祭10/12(土)神楽奉納15:00~20:00宵宮祭17:00拝殿子ども神輿行事17:00宵宮火・祈願木焚上18:00祓宮太鼓奉納20:00~21:00本宮祭10/13(日)神楽奉納12:00~14:00人形子ども神輿13:00社務所出立14:00神輿渡御祭14:30神輿渡御15:00御供上げ15:30ごろ大松明15:40ごろ神楽15:45ごろ弁随舞15:55ごろ火取り16:00ごろhttp://www.ikomataisha.com/iz_h...往馬大社火祭り

  • 案山子

    秋と言えば新米・・・新米と言えば稲刈り・・・段々と田んぼの稲が黄金色になってきて・・・秋本番!(^^)!そんな田んぼですが・・・懐かしい案山子のお話し!!昔のような案山子はあんまり見なくなりました・・・(笑)実った稲穂を荒らしにくる鳥を防ぐ仕掛け全般のことを案山子と言うそうです。とくに竹や藁で!!ぶすっとした顔を作った案山子(笑)へのへのもへじ・・・もありましたが・・・昔は人を作り、笠などをかぶせ弓矢なども持たせたり・・・田畑の中に立てらてていた案山子なんですが・・・あんまり人らしい昔の案山子は見なくなりました・・・鳥たちには効果がないのか(苦笑)最近は鳥の方も案山子くらいでは驚いたりせずあまり効果はないとの研究結果もあります。ぴかぴか光るビニールの紐や銃声発生装置みたいな鳥脅しと組み合わせて鳥に備えてい...案山子

  • 紅葉はまだまだまだ

    まだまだ紅葉は先ですね(苦笑)秋が進む・・・最近は朝晩はグッと気温が下がり・・・・秋らしい季節。いろんな秋があります(笑)食欲の秋・・・スポーツの秋・・・読書の秋!!これには気温が大きく関連していると言う記事がありました。もっとも快適に感じる温度は22度前後なんだそうです。一日の平均気温が22度前後になるのがちょうどこの頃(^_-)-☆考え事をするのにも・・・・最もストレスを感じない季節となります。季節が進んで・・・16度以下になると脳の刺激が活発になるんだそうです。よって感覚や思考が冴える(`ー´)ノ・・・読書の能力が向上するとも言われているそうな・・・・どんな秋やろか・・・・やっぱり食欲(`ー´)ノ紅葉はまだまだまだ

  • 豚まん

    季節のネタです\(^o^)/これからコンビニのレジ横で見かける豚まん!(^^)!美味しそうに見えるシーズン!(^^)!まあ・・・大阪人は年中であります(笑)愛する豚まんのお話です!!ウェザーニュースさんの以前の調査がありました。肉まんor豚まんのどちらで呼んでいるかをスマートフォンアプリの中で調査を実施したそうです。全国10,008人の方の回答を集計した結果がありました。なんと!!!!全国の83%は肉まんと呼んでいて・・・17%は豚まんという結果になりました。全国的に見ると「肉まん」の方が一般的のようですね(笑)ちゃうやろ??(笑)エリアで見ると!北日本や東日本は各道都県とも9割前後が「肉まん」であるのに対し、西日本は「豚まん」の割合が高め。中でも、関西では「豚まん」が過半数であることが判明!(^^)!関...豚まん

  • ワイヤレスイヤホン

    あるあるなお話です(笑)私も移動時は必ず聞いてる音楽!音楽なしでは生きて行けない体質(笑)しかしワイヤレスイヤホンはヤバいです(^^)/落ちそう(笑)いくつか紛失してます・・・どないやねん??数年前から大きく増加してるのが!ワイヤレスイヤホンが線路に落ちたケース・・・・それなりの高価なイヤホン( ̄ー ̄)そら落ちたら拾いたいわぁ(苦笑)駅員さんに乗客から回収を依頼されるそうです・・・小さくてホームから器具で拾うのが難しいそうです。列車を止めたり、終電後に捜索したりすることもあるようです。ほんまあるある!!前に電車の中で隣の若い子のイヤホンが私のカバンに落ちて・・・たまたま見ていて探しまくった事もあります。確かに高価ですので・・・恐怖です・・・やっぱり普通のイヤホンにせなアカンかなぁ・・・(一一)両方持ち歩い...ワイヤレスイヤホン

  • オクトーバーウィンク

    へ~(*^^)vそんな日があるんですね(^_-)-☆今日はオクトーバーウィンクなんだそうです(^_-)-☆ウィンク(^_-)-☆10月11日の10と11を横に並べると、片目をつぶりウィンクしている姿に見えるところから・・・この日にウィンクをすると自分の気持ちが思いを寄せている人に届くとされるているそうです。女子中学生の間で流行したおまじないの一つなんだそうです。起きた時、相手の名前の数だけウィンクするとその人に会えるとか・・・・。なんか・・・ええ感じやね(^_-)-☆目が痛くなりそう(笑)オクトーバーウィンク

  • カミングアウトデー

    今日はカミングアウトデーなんだそうです。大切な日だと思います。大切な人へのカミングアウトを応援するNPO法人バブリングが制定。LGBTなど社会的にマイノリティとされる人々をはじめとして、ありのままの自分を表現できずにもがいている全ての人が「大切な人と自分らしく生きていきたい」とカミングアウトするきっかけの日なんだそうです。2015年(平成27年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。LGBTとは、女性同性愛者(レズビアン、Lesbian)、男性同性愛者(ゲイ、Gay)、両性愛者(バイセクシュアル、Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)の各語の頭文字をとった表現であるそうです。みんなが自分らしく生きないと!(^^)!この人生楽しめません!日付は1987年(昭...カミングアウトデー

  • 金曜日

    おはよーございます。眠たい(+.+)(-.-)(__)..zzZZ金曜日になりました\(^o^)/もう一日\(^o^)/頑張らないと??どないやねん?今日も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/二年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~金曜日

  • 往馬大社火祭り

    往馬大社火祭りご案内\(^o^)/私は総代をさせて頂いております!今年は雨は大丈夫やろ~\(^o^)/二年連続の雨は今年は心配なし!コロナもあり五年ぶりにフルで祭り開催となります!是非お越し下さい。10/12(土)が宵宮!10/13(日)が本宮です。奈良県の無形文化財に指定されています。宵宮祭10/12(土)神楽奉納15:00~20:00宵宮祭17:00拝殿子ども神輿行事17:00宵宮火・祈願木焚上18:00祓宮太鼓奉納20:00~21:00本宮祭10/13(日)神楽奉納12:00~14:00人形子ども神輿13:00社務所出立14:00神輿渡御祭14:30神輿渡御15:00御供上げ15:30ごろ大松明15:40ごろ神楽15:45ごろ弁随舞15:55ごろ火取り16:00ごろhttp://www.ikomat...往馬大社火祭り

  • お好み焼きのルーツ

    今日はお好み焼きの日ちゅー事で!お好み焼きのお話です。広島風・・・大阪風(^_^)/我が家ではお好み大好き(^_^)/お好みとビールでありますが!!お好み焼きの起源とも言われる安土桃山時代に千利休が考案した『麩の焼き』や、それをルーツに江戸時代末期に作られた『助惣焼き』、どちらも生地を焼いてから餡を巻く料理です。明治時代から大正時代に食べられて、現代のお好み焼きに近いどんどん焼きや一銭洋食も、同じく生地を最初に焼きます。もんじゃ焼きも当時はうどん粉を水で溶いて焼くだけのもので、具を混ぜて焼くようになったのは昭和30年代後半からと言われています。具材を混ぜて焼く関西風お好み焼きは、生地を最初に焼く日本発祥の料理とは違うルーツを持っていると言う説です。広島の方は広島お好み焼きの起源である!!そう主張されていて...お好み焼きのルーツ

  • 貯金の日

    もう一発(😊)/今日は!!貯金箱の日(😊)貯金箱!!!貯金箱を発売するタカラトミー、テンヨー、トイボックス、バンダイ、バンプレストの5社が中心となり、10月10日を「貯金箱の日」に制定(😊)/10月10日としたのは、秋は行楽シーズンや年末年始に備えて、「貯金」を意識し始める季節であることや!10月10日の「1」をコインの投入口、「0」をコインに見立てると・・・・貯金箱にコインを投入する動作が連想できることからなんだそうです。ん~説明せな分からん(笑)貯金箱と言えばブタ(😊)/せやけど・・・子供の頃から貯金する習慣は私にはない~・・・・いまだに・・・・(笑)(😊)/今日は一杯あります!!「冷凍めんの日」「totoの日」、「トレー...貯金の日

  • マグロの日

    今日は!ゴロがいいのか??いろんな日があります!そして・・・注目はまぐろの日!(^^)!大好きなマグロなんですが・・・絶滅種に指定されるくらいに減少して・・・国際的に規制の動きになっているマグロ・・・そんなマグロの日!!日本鰹鮪漁業協同組合連合会と言うのがあるんだすです。鮪の消費拡大を願って、1986年・・・昭和61年に設けた日なんだとか!ちなみに・・・万葉集でに鮪の歌を詠んだとされていることから10月10日としたそうですが・・・ゴロと違いました(苦笑)マグロは、日本人が大好きな魚。消費量は世界で最も多い!!縄文時代から食べられていた・・・ともされています。今日は缶詰の日で(笑)そんなマグロと缶詰!(^^)!大好きなのはツナ缶!(^^)!震災から時間も経ちましたが・・・各地で起こっている自然災害などで!注...マグロの日

  • 銭湯の日

    もう一発(^_^)/(笑)今日は銭湯の日なんだそうです(^_^)/画像は残念ながら取り壊された生駒に残る最後の風呂屋さんであったパレス温泉です。長い歴史を閉じました。残念です。最近はすっかり減ってしまった銭湯・・・そー言えば行かなくなってますが・・・銭湯でフルーツ牛乳(笑)懐かしい(ー_ー)!!生駒の駅前にも昔は二つの銭湯がありましたが上の風呂と下の風呂(笑)そー言うて親しまれていました。今はひっりそと春に幕を閉じました( ̄ー ̄)そこで!!知ってました???大阪の銭湯経営者の約6割が石川県出身者だそうです。多くが小松市・加賀市そして、能登地方の方だそうです。とある本によると、石川県人は、金沢周辺は仕事より趣味を重んじるおっとりタイプ。能登半島の人は、日本海の荒波に揉まれた働き者。小松、加賀など南加賀もど根...銭湯の日

  • お好み焼きの日

    今日はお好み焼きの日なんやて\(^o^)/オタフクソース株式会社が制定。お好み焼きを鉄板やホットプレートで焼く音「ジュージュー」を「1010」と読む語呂合わせからなんやて\(^o^)/素晴らしい!また、みんなでホットプレートを囲んで食べる様子が輪(10の0)になって見えることから。私の中では最強コンビ\(^o^)/お好み焼きとビール🍺アカン( ̄ー ̄)食べたいわ(苦笑)お好み焼きの日

  • 缶詰の日

    今日は缶詰の日・・・・らしいです!なんでやろか??1877(明治10)年に政府が石狩市に、わが国初の缶詰工場、石狩缶詰所を設置!、米国から招いた指導者から、缶詰機械を組立てて据え付け、容器の缶を作り、石狩川で獲れたサケを原料に缶詰の製造を開始しました。この日が10月10日なんですって(*^^)v。最初の缶詰製造は経験のない人達で行われたこともあって決して満足のできる製品ではなかったようです。しかし、間もなく缶詰生産は軌道に乗り、この年15,970缶のサケ缶詰が製造されました。立派なレーベルが貼られて国内博覧会への出品や翌年には輸出も試みられています。この当時は缶詰のことを、管詰と書いていたようです。缶詰の日10月10日は日本缶詰協会が同会の創立60周年を機に1987(昭和62)年に制定。最近は缶詰ブームな...缶詰の日

  • 前のオリンピック開会式

    さあ!10月10日で体育の日~・・・・そんなイメージがあります!いまだに10日そのイメージなんです・・・(苦笑)ご存知のように!!10月10日は前回の東京オリンピックの開会式が行われた日だとか!昭和39年(笑)私は記憶がありません(苦笑)この開会式の日・・・実は晴れの特異日だったからこの日を選んだらしいです!!当時からは相当気候も変化してるとは思いますが(苦笑)今日は天気は・・・(^o^)/~~#今日は何の日前のオリンピック開会式

  • 今朝のゴン(^o^)/~~

    おはよーございます\(^o^)/木曜日の朝\(^o^)/今週は長い~( ̄ー ̄)どないやねん?今日もええ一日になりますよーに\(^o^)/今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~今朝のゴン(^o^)/~~

  • 往馬大社火祭り

    往馬大社火祭りご案内\(^o^)/私は総代をさせて頂いております!今年は雨は大丈夫やろ~\(^o^)/二年連続の雨は今年は心配なし!コロナもあり五年ぶりにフルで祭り開催となります!是非お越し下さい。10/12(土)が宵宮!10/13(日)が本宮です。奈良県の無形文化財に指定されています。宵宮祭10/12(土)神楽奉納15:00~20:00宵宮祭17:00拝殿子ども神輿行事17:00宵宮火・祈願木焚上18:00祓宮太鼓奉納20:00~21:00本宮祭10/13(日)神楽奉納12:00~14:00人形子ども神輿13:00社務所出立14:00神輿渡御祭14:30神輿渡御15:00御供上げ15:30ごろ大松明15:40ごろ神楽15:45ごろ弁随舞15:55ごろ火取り16:00ごろhttp://www.ikomat...往馬大社火祭り

  • 秋の空

    最近は空を見上げる事が多くなりました。なんで??(笑)疲れているのでしょうか(笑)でも!いろんな季節の空・・・なかなか幻想的です!!晴れてても曇っていても!!いろんな雲が見られます(`ー´)ノもくもくと・・・キラキラと・・・照らされる夏の入道雲(*^^)vこれから季節が少しづつ秋の空になってくる・・・雲も変化していきます。秋らしい雲が出始めます・・・・夏から秋にかけての雲は、垂直方向に発達する積乱雲などに代わり空を水平方向に流れる高積雲いよ言われる雲・・・俗に言う羊雲(*^^)vや巻雲が多くなるそうです。夏の間北上して弱まっていたジェット気流が秋になると強まり・・・日本の上空に南下してくるそうです。ジェット気流に並行して美しい巻雲や高積雲が発生しやすくなるそうです。豪雨を降らすのも雲・・・秋を感じさせる幻...秋の空

  • 世界郵便デー

    日課の!きょーは何の日!(^^)!今日は・・・注目する日がありません(苦笑)まーそんな日もあるかぁ!でも!一個だけ(`ー´)ノ今日は!世界郵便デーなんだそうです。1874年・・・明治7年の今日、スイスのベルンで万国郵便連合が結成されたことに由来するそうです。この連合の結成で、外国郵便が低料金で送れるようになったそうです。1969年、昭和44年に世界共通の記念日「UPUの日」が制定され、1984年、昭和59年に世界郵便デーとなりました。ちなみに・・・日本は、1877年、明治10年に万国郵便連合に加盟。当時は!遥か彼方へ送る郵便・・・着いてるのか着いてないのか???長い時間を掛けての旅でした。味気ありませんが(苦笑)今やメールでリアルタイムで来る・・・郵便で手紙なんて来ることがなくなりました・・・今は請求書ば...世界郵便デー

  • 亡くなる3日前

    おはよーございます☔すっかり朝は冷えこむ秋になりましたなあ\(^o^)/水曜日の朝です。今日も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/去年の今朝のゴン(^o^)/~~です。ゴンが亡くなる3日前( ̄ー ̄)悲しい😭もう一年になります。#今朝のゴン(^o^)/~~亡くなる3日前

  • 谷村新司さんご命日

    もう一年になります。去年に訃報を聞いた時のショックさは忘れません😱⤵️⤵️青春の谷村新司さんのご命日です。チンペイさんが亡くなってから毎日書いている短い詞。もちろん、詞なるものを書き出したのも曲なるものを書き出したのもアリスからでした!毎年、コンサートも行ってました。何回行った事か( ̄ー ̄)何回、歌ったことか?私が一番最初にアリスを聞いたのは中学生の頃でした。深夜ラジオから聞こえるオシャレで少しエッチな大人の谷村新司さん。アリスにのめり込みました。全部レコード買いました!初めて買ったギターはモーリス(苦笑)「モーリス持てば君もスーパースター」を信じて友達と組んだユニットは「トリス」と言うバンドでした。ツインギターのバンド。二人とも谷村新司(苦笑)ベーやんごめんなさい。それからどれだけアリス...谷村新司さんご命日

  • 吉牛の思い出

    牛丼最近食べてないなぁ・・・たまに昼に外回りの最中に入ったり・・・買って帰ったり(笑)する言わずと知れた吉野家の牛丼です\(^O^)/まさに貧乏人の見方(苦笑)今更ながら安くてうまい~!絶妙な味加減がたまりません(^^)v今でこそ生駒にも二軒ある吉野家ですが、若い頃は奈良にも…ましてや生駒にも吉野家などありません(・・;)学校帰り…正確にはBANDの練習の帰りに、ポケットの小銭で食べれた吉野家の牛丼には…いろんな思い出があります。当時の金のない(今でも)生活に…ささやかな贅沢(笑)牛丼…。楽器のローンに追われながらの生活。ほんまに懐かしい…。でも充実した毎日でした。ほんまに果てしない大きな夢を叶える為に必死な若い頃…。叶うと信じて(笑)根拠のない自信(笑)しかし!!今となればうらやましい(笑)バイトの給料...吉牛の思い出

  • ウイスキー発売

    1937年、昭和12年のお話!!サントリーのお話(苦笑)サントリーの前身となる寿屋から・・・サントリーウィスキー12年が発売されたそうです。今の角瓶だそうです。当時はサントリーウィスキー12年のネーミング!!しかしながらラベルには名前がなかったそうです。発売されると好調な売れ行きで、四角いボトルから、いつの間にやら愛好者の間で角瓶と呼ばれるようになったとか!!これが定着して1950年サントリー角瓶と名前になったそうです。ちなみに・・・独特なボトルのデザイン(^_^)/香水の瓶をヒントに作られたそうです。一時はハイボールブームで!少しはましになったかも知れませんが・・・ウイスキー離れは進んでいるそうです。あんまり家で飲まないですねぇ・・・(ー_ー)!!#今日は何の日ウイスキー発売

  • 木の日

    今日はいろんな日があります(^_-)-☆今日は木の日(^_-)-☆日本木材青壮年団体連合会が???木造住宅をはじめとする木材の良さを見直してもらおう!!!と1977年、昭和52年に設けた日なんだそうです。ちなみに・・・なんで???10月8日???十と八を合わせると木になることからこの日となったそうです。木が泣いている・・・・・(`ー´)ノ#今日は何の日木の日

  • レーザーディスクの日

    ん~(*^^)v懐かい(笑)今日はレーザーディスクの日なんだそうですよ~(^_-)-☆1981年、昭和56年にパイオニアが初めてレーザーディスクを発売された日なんだそうですが・・・懐かしい響きであります(*^^)vレーザーディスクは、直径30cmのディスクに両面で最大2時間の映像を記録できる光ディスク規格でした。レーザーディスクという名称は日本国内ではパイオニアの登録商標だったそうです。発売当時は!!絵の出るレコードというキャッチコピーが使われていました。家庭用レーザーディスクソフトは販売専用という戦略をとり、末期の一時期を除いてレンタルは全面禁止だったそうです。当時の映像ソフトはレンタル向けが中心であったようです。個人が購入する例は少なく、LDソフトの低価格化も進まなかったようです。一番大きいのは録画が...レーザーディスクの日

  • 今朝のゴン(^o^)/~~

    おはよーございます☁火曜日の朝!また?あまり寝ていない(笑)ヤバい(苦笑)今日も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/二年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~今朝のゴン(^o^)/~~

  • 寒露

    今日は・・・寒露と言う日らしいです(😊)/二十四節気のひとつ。露が冷気にあたって凍りそうになる頃・・・秋の長雨が終わり!これからが本格的な秋となる時期なんだそうです。このころは・・・菊が咲き・・・紅葉が鮮やかになり始める・・・高い山では初冠雪・・・寒い地方で初氷も見られるようになる頃・・・これ以上寒くなると・・・だんだん・・・こおろぎの鳴く声も聞かれなくなる頃でもあるそうです。とにかく・・・秋は深まります・・・しかし異常に暑いわ( ̄ー ̄)寒露

  • やっぱり米やろ

    新米のシーズン!令和の米騒動も収まり(苦笑)値上がりが気になりますが!やっぱり米やろお~\(^o^)/ん~やっぱり炊き立てのご飯に勝るものなし・・・(`ー´)ノおかず要りませんわ!新米の炊き立て!!いっつも思い出す事があります。若い頃・・・10代の後半でしょうか?まだ髪の毛がウルサイ位にあったころ・・・(笑)一人暮らしの安いアパート!無理矢理買った車のローン・・・上手くもないのに買った高いギターのローン追われて(笑)バイト代が入ったら先に米を買います・・・そして梅干しやノリの佃煮があれば・・・どんな事があっても次のバイト代が入るまでしのげる・・・生きていける(^^)/ほんまにご飯(^^)/今でも大好きです(^^)/オコメのお話でした!!読み間違えたらアカンで(^^)/やっぱり米やろ

  • おにぎりアクション

    🍙おにぎりアクション2024🍙知らんかった\(^o^)/期間は11/17(金)まで!おにぎりにまつわる写真に#OnigiriActionを付けてSNSまたは特設サイトに投稿すると、協賛企業が寄付し、TABLEFORTWOを通じてアフリカ・アジアの子どもたちに給食5食🥣が届くそうです!FB仲間から知りました!画像のおにぎりは!ワクチンの後に必ず発熱する私( ̄ー ̄)家内が用意してくれる🍙発熱してても!旨い\(^o^)/#おにぎりで世界を変える#OnigiriActionおにぎりアクション

  • 継続は力なり

    え~ことも・・・わるいことも・・・とりあえず・・・我慢強く続けてみたら!!悪いことも・・・きっと!ええことに変わる(😊)/とりあえず・・・続ける事やで!!ちなみに・・・英語で言うと!(^^)!一般的な慣用表現のうち、「継続は力なり」にニュアンスが近い慣用表現としては、continuityisthefatherofsuccessが挙げられます。continuityisthefatherofsuccess。あえて直訳すれば「継続は成功の父」といった意味合いです。続けることが成功の元であり、成功するためには継続が大切、という趣旨を示す一言。継続は力なり

  • ミステリー記念日

    今日は!なんの日(^^)/今日はミステリー記念日やて・・・1849年のこの日、ミステリー小説・推理小説の先駆者であるアメリカの小説家エドガー・アラン・メ[が40歳で亡くなったそうです。世界初の推理小説は1841年に発表されたメ[の短編小説『モルグ街の殺人』と言われているそうです。そのほか科学的知見を取り入れた『アーサー・ゴードン・ピムの物語』などの冒険譚は、フランスの小説家で「SFの父」とも呼ばれるジュール・ヴェルヌら後世のSF作家にも影響を与えているそうです。推理小説は、小説のジャンルの一つで、殺人・盗難・誘拐・詐欺など、なんらかの事件・犯罪の発生と、その合理的な解決へ向けての経過を描くもの。小説以外にも漫画や映画、ゲームなど様々なメディアに展開される「ミステリー」というジャンルの元になっています。ちな...ミステリー記念日

  • バーコード

    さあ!きょーは何の日(^_^)/1952年、昭和27年のお話です!フィラデルフィアにあるドレクセル大学の大学院生2人が発明したバーコードの特許が登録された日なんだそうです。今は!当たり前のバーコード(^_^)/そんな前なんや!!大学院生のバーナード・シルバーとノーマン・ジョセフ・ウッドランドが発明いたそうです。きっかけは・・・大学にかかってきた一本の電話だったとか!!地元のスーパーマーケットからお客さんが購入した商品の情報をレジで集約できないだろうか???との依頼が大学に寄せられたそうです。バーコードを発明する事になりますが!!実用化に向けて標準仕様が整備され、1974年(昭和49年)6月26日、オハイオ州のスーパーマーケットに「バーコード」が登場(^_^)/買い物客がガムの精算をしようとレジへ。レジ係り...バーコード

  • 月曜日

    おはよーございます☁アカン眠たい(苦笑)また一週間が始まります。月曜日の朝!まだ風邪がハッキリしない( ̄ー ̄)今週は穏やかに過ごしたいなあ?どないやねん?今日も素晴らしい一日を\(^o^)/10年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~月曜日

  • 日本の表現力

    日本の表現力(^_^)/~ほんますごい繊細に表されている季節(^_^)/~季節ごとに表されています(^_^)/~秋の風・・・・いろんな呼び名が付いているそうです。さすが日本の表現力(*^^)vそれぞれに趣があって、秋の移ろいを風から感じる(*^^)vなんと素晴らしい(*^^)v例えば・・・・秋の七草のひとつである!萩の花が咲く頃の風は「萩の風」と言うそうです。柔らかな心地よさを感じます。「金風」は、稲の収穫を迎えるころに吹く風なんだそうです。黄金色に色づいた稲穂をゆらり揺らしてゆく豊穣を祝う風のようにも見えます。「金風」の名前は五行説で秋は金とされていたことから、秋風は金風ともされてきたそうです。また、「秋声」と呼ぶ風もあるそうです。秋のたたずまいから冬へと変わるころ・・・・、落ち葉が舞う季節に・・・・ぱ...日本の表現力

  • 生駒市軟式野球連盟C級秋の大会

    秋の大会が無事に終わりました。空は秋やなあ\(^o^)/今年の大会も残り一つ!一年は早いなあ?生駒市軟式野球連盟C級秋の大会

  • どろソースの日

    今日はどろソースの日なんやて!!親しんだどろソース(^^)/どろどろです・・・(笑)オリバーソースが制定した記念日。日付は「ど(10)ろ(6)ソース」と読む語呂合わせから。旨味とコクのある味わい深い同社の「どろソース」をさらに多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうな・・・。どろソースについてオリバーソースの主力商品である「どろソース」は、ウスターソースを伝統的な沈殿製法を用いて製造する際に副産物としてとれる「どろ」をベースとして作られる。同社の「どろソース」の商品としては、「どろソース」「辛さ5倍どろソース」「麻辣(マーラー)どろソース」がある。商品名の「どろ」はその粘りのある性状に由来するものである。「どろ」はソース熟成時...どろソースの日

  • 役所改革の日

    今日は役所改革の日なんだそうです。1969年・・・千葉県松戸市にすぐやる課が発足したことに由来するそうです。すぐやり得るものは、すぐにやります!!をモットーに市民の皆さんからの多くの要望を処理してきたとあるホームページにあるそうです。俗にいうお役所仕事・・・松戸は知りませんが(笑)私が知っている限り・・・お役所仕事は堂々と存在しておりますが(笑)ちなみに・・・すぐやる課をつくったのは!なんと!!マツキヨの創設者・松本清氏なんだそうです。松本清氏は松戸市長だったんやそうな(*^^)vすぐやる課、ながいき課、しあわせ課もつくったそうです。やっぱりアイデア一杯の方やったんでしょうか??1969年に始まった役所改革・・・・それから40数年(笑)これで変ったとすれば・・・昔はどんなんやってん(苦笑)役所改革の日

  • 忙しい日曜日

    おはよーございます☁サブいぐらい!ひんやりした朝\(^o^)/ほんまに秋やん\(^o^)/気持ちええ\(^o^)/今日は生駒市軟式野球連盟C級秋の大会の決勝戦仕切りやあ!秋の空の下の決勝!最高やなあ!終わってから往馬大社火祭りの最終の打ち合わせ!忙しい日曜日です。今日も素晴らしい一日を\(^o^)/二年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~忙しい日曜日

  • 往馬大社火祭りの由来

    往馬大社の火祭り宣伝です!この土日に行われます。秋の生駒地方に脈々と続いている火祭りが行われます!実に三年ぶりに行われます。火祭りの画像と由来を書いてみました!長~いけど読んでね(笑)往馬大社(生駒神社)の火祭りについて!!詳しく書いてみようと思います。毎年、体育の前日、今年は10月8日9日に行なわれます。往馬大社の火祭り。奈良県の無形文化財に指定されています。年々、多くの人で賑わいを見せています。往馬大社は生駒市の壱分にあります。生駒山の麓にうっそうとした杜があり、そこに鎮座する往馬大社。正式には往馬坐伊古麻都比古神社と言います。往馬大社の鳥居をくぐると、まずは座が目に入る。正面には高座(御旅所)と呼ばれる高い場所にある座に迫力を感じます。これらの座は火祭りに使用されます。往馬大社の歴史は古く生駒谷十七...往馬大社火祭りの由来

  • ズズメ絶滅危惧種

    最近はあんまり見ないなあ?スズメ!身近に見られる生きものがどんどん減っている調査結果。環境省生物多様性センターと環境NGO、研究者、市民らが全国約1000カ所で2003年から続ける生態系のモニタリング調査のまとめが1日公表された。8つの分野で植生、鳥類、哺乳類、淡水魚、底生生物、藻類、サンゴ礁など広範な生きものを調べたそうです。20年間続けて初めて明らかになった異変もあるそうです。私たちが慣れ親しんできた鳥やチョウは見られなくなってしまうのか??里地調査では、出現頻度の高い鳥類106種の個体数を記録したところ、このうちスズメやツグミを含む16種は、1年あたりの減少率が環境省のレッドリストの「絶滅危惧IB類」「絶滅危惧II類」に匹敵する値を示したそうです。普通に見かけていたスズメ!そう言えば数は減ってるなあ...ズズメ絶滅危惧種

  • 横田めぐみさんの誕生日

    今日は横田めぐみさん誕生日。北朝鮮によつて拉致された横田めぐみさん・・・・当時は13(一一)一向に進まない北朝鮮との拉致調査(一一)ほんまに・・・どうなってんねん??歯がゆい想いがしながら見守っていますが・・・・横田めぐみさんが新潟市内で消息を絶ってから47年以上になるそうです。13歳で拉致されて知らない国へ・・・どんな気持ちでどれだけ不安やったんやろ・・・そう思ってなりません。相変わらず何も分らない・・・一番楽しい頃、拉致されて北朝鮮で人生を送る・・・そんな事があってもええんか??許される事ではありません。北朝鮮のええ加減な??おかしな不誠実な調査では自殺したとの発表もあった・・・!!きっと生きていると!ご両親は頑張っておられました。残念ながらお父様はお亡くなりになりました。もう時間がないとご両親のおっ...横田めぐみさんの誕生日

  • 横田めぐみさん60歳

    拉致された横田めぐみさん・・・今日で60歳の誕生日を迎えるそうです。私と変わらない年齢(ーー゛)生きて誕生日を迎えていてほしい!心から願います。13歳で拉致されてから45年に以上・・・娘の生存を信じ続けてきたご両親・・・残念ながらお父様はお亡くなりになりました。毎年お二人で一刻も早くめぐみの顔が見られる日が来ることを願って待っているとコメントされていました。私たちや拉致家族にはもう時間がありません・・・そう必死で訴えてきた!ご両親。まだ何も変わっていない北朝鮮。一刻も早く・・・日本に帰してあげてほしい。そう思います。1977年11月15日に中1年のめぐみさんは下校中、行方不明になりました。拉致されたと分かったのは・・・なんと20年後でした。私と同年代の彼女・・・拉致されて・・・青春時代をどう過ごしたのか?...横田めぐみさん60歳

  • 今朝のゴン(^o^)/~~

    おはよーございます\(^o^)/1時過ぎに寝たのに?もう目が覚める・・・どないやねん?眠いけど寝れない(苦笑)何でやねん~??土曜日の朝!ええ週末を\(^o^)/十年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~今朝のゴン(^o^)/~~

  • 秋の日暮れ

    最近はほんま日が暮れるのが早くなりました・・・今頃の日の入りは5:40台かな??真夏に比べると1時間以上も日暮れが早い事になりますが・・・日が暮れると気持ちも焦る(笑)よく言う秋の日を表す言葉(^_^)/秋の日はつるべ落とし・・・・そんな風に表されます。つるべです(笑)日の入りが速い様子を・・・井戸で水を汲む時に、手を放すと釣瓶が勢いよく落ちていく様に例えた言葉みたいです。笑福亭ではありません(笑)ちなみに・・・日の入りとは・・・太陽の上の辺が、地平線や水平線に接した時刻のことを言うそうです。もちろん日が沈んだあともしばらく空は明るいですが・・・この日の入りの後の空がうっすらと明るいことを!!黄昏と言うそうです。薄明とも呼ばれるそうです。この黄昏・・・・語源は、誰そ彼は=たそがれはとされる??ぼんやりと人...秋の日暮れ

  • 匂いに関する調査

    おもしろい(^o^)/~~におい・・・香についての調査がありました。良い香りとはいえないけど実は好きなニオイランキングがありました(^o^)/~~なかなか・・・あるあるでした(笑)まあ・・・臭いにおいが嫌いなのは当たり前として・・・臭いといい香りは??紙一重??かも知れません(笑)なんと!!1位は(^o^)/~~ガソリンスタンド(笑)なんやろガソリンの匂いかな(笑)分かる~(^o^)/~~「給油するときについクンクンしてしまう」・・・・ガソリンの香りが好きという意見が多く寄せられたそうな・・・(笑)ちなみに・・・ガソリンスタンドの匂いを嗅ぐ程度なら、健康には問題はないそうですが(笑)2イギリスで・・・ガソリンスタンドで給油ノズルからガソリンを直飲みした男が逮捕された事件があったそうです(笑)アホちゃうか(...匂いに関する調査

  • タバコに関する調査

    以前におもろい調査がありました。愛煙家の私であります(^^)/私の吸ってるタバコですわ!ここ数年、値上げばかり( ̄ー ̄)どないやねん?まあ・・・皆様に迷惑が掛からないように納税を続けたいと思っておりますが・・・最近は喫煙場所が少なくてつらい・・・歩きながら吸ってる心無い方も多く見かけますが・・・まあ肩身が狭い!!そんな中で調査がありました。昨年に全国47都道府県各100人を対象に実施した全国の喫煙状況の調査結果。喫煙本数(1日当たりの喫煙本数の平均)が多いランキングは????喫煙本数が多いランキング1位:愛媛県(18.61本)2位:新潟県(17.68本)3位:佐賀県(17.12本)4位:香川県(16.50本)5位:福島県(15.70本)1位は愛媛県。最も少ない県の本数の約2倍という結果なんだそうです。回答...タバコに関する調査

  • 探し物の日

    今日はあんまり!何の日もありません・・・10月4日(笑)しかしながら・・・今日は104探し物の日って!ゆー日がありました(😊)/NTTの電話番号案内が104であることからなんだそうです・・・10月4日(104)は失くした物をもう一度探してみよう~と言う日らしい(😊)/それにしても!最近はよーありますっ(笑)物忘れ(ー_ー)!!激しい(;一_一)これはヤバイ!!笑ってられませんが・・・いっつも?なんか忘れてるよーな気がしますが・・・だんだん・・・歳のせい??探し物の日

  • サザエさん放送開始

    今日は何んの日(^^)/1969年・・・昭和44年の今日からサザエさんの放送が開始されたそうです。ん~長い・・・(笑)しかしながら視聴率の低迷やスャ塔Tーの撤退などが話題になっています。子供のころから日曜日の夕方はサザエさん!!ずっと見てました!日曜日を感じさせる番組でありますが!一時・・・話題になったサザエさん!シンドローム(苦笑)まさに私も(笑)今でも家にいる時は・・・必ずサザエさんがついてますが・・・見てるわけでもなく・・・見てない訳でもない(笑)でも間違いなく日曜日の終わりを告げる番組(苦笑)なんか淋しくて悲しい(笑)放送開始から40数年・・・スゴイなぁ(*^^)vでもサザエさんを見ていていつも思います。昔はともかく・・・最近、日本の家庭になくなっているものが!そこにはあります。一家団欒であったり...サザエさん放送開始

  • 金曜日

    おはよーございます。金曜日の朝。熱は微熱!体調は今一つ( ̄ー ̄)咳は残ってます。今日は仕事せな!アカン( ̄ー ̄)どないやねん?みなさん!素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/12年前の今朝のゴン(^o^)/~~!#今朝のゴン(^o^)/~~金曜日

  • 日本武道館開館

    もう一発(^^)/今日は何の日(^_^)/1964年・・・昭和39年のお話です!!日本武道館が開館した日なんだそうです!武道館はもちろん!武道の殿堂!神聖なる場所でありますが!武道はもとよりライブの殿堂ともなりました!緩やかなカーブを描いた屋根は、富士山をイメージして造られたそうです。大きな玉ねぎもあります(笑)1966年には、ビートルズが公演が行われましたが!!当時は、武道の殿堂でけしからん!と(ー_ー)!!随分と反対の声も上がったそうですが・・・・それ以降にアーティストのステータス!武道館ライブの殿堂となりました(^_^)/#今日は何の日#武道館日本武道館開館

  • アンパンマン放送開始

    さあ!今日は何の日(^o^)1988年、昭和63年のお話です!やなせたかし原作のテレビアニメ!!それいけ!アンパンマンの放映開始されたそうです。子供たちには不滅の名作でありますが・・・子供たちだけではありませんでした(^_^)/まるで映画のシーンのような画像がテレビから流れ呆然とした事を思い出す東日本の震災。あまりの津波の脅威に言葉も出ない・・・多くの方々が犠牲なりました。避難所での生活・・・離れ離れの家族や顔見知り・・・消息すらわからない・・・なにも見えない・・・そんな時に・・・コミニティFM局などに多くリクエストが寄せられたのが、なんとこの曲です。「アンパンマンのマーチ」普段はさりげなく耳にしているこの曲ですが・・・こんなに深い詞の内容とは・・・必死で前の生活を取り戻す為に頑張っておられます。何もしな...アンパンマン放送開始

  • 発熱

    おはよーございます\(^o^)/木曜日の朝!アカン( ̄ー ̄)しんどい(苦笑)喉が痛いし( ̄ー ̄)!37.8度( ̄ー ̄)ちゅーと半端やなあ(苦笑)休むか考え中(苦笑)二年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~発熱

  • 程遠い衣替え

    10月に入りったけど!昼はまだ夏やん?( ̄ー ̄)30度越え(苦笑)今年の史上最強の夏はどうやら!まだ終わりそうやないね!まだええ季節になはれんなあ!・・・昔は10月1日には一般的には衣替え\(^o^)/まだまだ冬服には程遠い(苦笑)季節に入ると学生たちの冬服が新鮮に映る季節ですね(😊)/昔から暑がりの私の家では!まだまだ!衣替えとは行きませんが(笑)そんな衣替え(😊)/何やら古めかしい呼び名・・・習慣にも感じますが(苦笑)この衣替え!!夏服から冬服へとなる(笑)訳なんですが・・・・!!衣替えは平安時代に始まった習慣なんだそうです!宮中の年中行事として定着したそうです。当時は中国の風習にならい、4月1日に夏服、10月1日に冬服に着替えると定められ「更衣」と呼ばれていたそうです...程遠い衣替え

  • デジタル格差

    少し前から話題になっているのがデジタル格差と言う言葉なんだそうです。なにそれ?(笑)どの場面で??と思いますが・・・仕事ではなくて!PTAでのお話だそうです(笑)やたらと・・・連絡やその他でITを活用すれば・・・PTAの仕事も少しは楽になるはず……と思いますが・・・そこには!!デジタル格差があるそうです。この記事では・・・議事録やポスターやチラシ等はワードで作られていますが・・・新しい役員さんの仕事で・・・パソコンを出来ないお母さん方もおられる・・・肩身が狭くなったり・・・パソコンやLINEでのメール添付ができずに・・・役員を辞退したり・・・そんな現状が広がっていると指摘していました・・・・。ん~IT格差かぁ・・・(`ー´)ノそんな世界でも広がっているんやねぇ・・・(一一)パソコンを使えている人から見てる...デジタル格差

  • タイガーマスク放送開始

    1969年・・・昭和44年のお話です!!まさにリアルタイム(*^^)vタイガーマスクのテレビ放送が始まった日なんだそうです。ご存知タイガーマスクの主人公である伊達直人(*^^)v虎の穴に入り死ぬような特訓を受けます。やがて!悪役プロレスラー・タイガーマスクとなりますが!タイガーマスクだという自語らずに、伊達直人として、自分が育った孤児院に援助の手を差しのべる・・・なんと素晴らしい(*^^)vストーリーでした。今でも、年末になると各地で子供たちにタイガーマスクを名乗った方から送られているプレゼント!ほんまに素晴らしい(*^^)vまだ・・・日本全国にタイガーマスク・伊達直人は生きていますね!素晴らしい(*^^)v#今日は何の日タイガーマスク放送開始

  • 豆腐の日

    さあ!日課の!今日は何の日!(^^)!今日は豆腐の日なんだそうですよ(*^^)vもちろん!!(笑)10月2日の語呂合わせで「とうふ」の日。大好きな豆腐でありますが!ほんま!季節を問わず、さまざまな料理でおいしく食べられる豆腐(*^^)v最近では、健康食品として海外でも「TOFU」と呼んで人気となっているそうなんです!!さて・・・・今から220年以上も前に書かれた豆腐のレシピ本があるそうです!江戸時代に出版された「豆腐百珍」という本なんだそうですが!その名の通り、百種類の豆腐料理が紹介されているとか!いろんな料理に使えるとーふ!でありますが・・・やはり夏は冷奴(*^^)v冬は湯豆腐でビールでしょうか(苦笑)朝から妄想中(笑)#今日は何の日豆腐の日

  • 寝たい

    おはよーございます\(^o^)/水曜日の朝!もっと寝たい~(苦笑)今日も一日ドタバタですわ?どないやねん?みなさんは!素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/去年の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~寝たい

  • コーヒーの日

    またまた今日は!!コーヒーの日なんだそうですが!!注目はそこではなくて(笑)世界に誇る日本独自のコーヒー文化である!缶コーヒー(*^^)v日本独自の進化を遂げているそうです!世界中でさまざまな飲み方で親しまれているコーヒーでありますが!実は日本独自のコーヒー文化である缶コーヒー(*^^)v世界初の缶コーヒーとして一般に浸透しているのは「UCCミルクコーヒー」(*^^)v懐かしい響きでありますが(苦笑)1969年に産声を上げて!今なお愛され続けるヒット商品(*^^)v日本は世界的にも有数のコーヒー大国なんだそうです!!消費量も世界トップクラス。2人に1人が毎日コーヒーを飲んでいるという調査結果もあるそうなんです!それを裏付けるように、2013年のコーヒー輸入量は50万3137tと、史上最高を記録しているとか...コーヒーの日

  • 赤い羽根共同募金

    赤い羽根運動・・・・例年10月1日から始まるそうです。もうそんな時期なんやぁ・・・と思いながら・・・・自治会でも協力しました(😊)/この共同募金・・・・民間福祉事業や厚生保護事業に充てるために実施されているそうです。共同募金は、イギリスのリバプールで1873年に始まります。日本では1921年に長崎市で始まったそうです。全国的に普及したのは、第二次世界大戦後のことなんだそうです。1947年に厚生省の指導で「赤い羽根運動」として毎年実施されるようになりました。12月31日まで実施されます。最近では寄付や募金などの形も変わってきているそうです。ネットから多く募集されたり・・・寄付したり。時代の流れなんでしょうか・・・でも!素晴らしい(😊)/自治会から寄付しました(^o^)/~~赤い羽根共同募金

  • 日本茶の日

    今日は一杯ありますわぁ(^^)/今日は何の日(^^)/今日は日本茶の日(^^)/「お~いお茶緑茶」などを製造・販売する株式会社伊藤園が制定。日付は天正15年(1587年)10月1日、豊臣秀吉が京都府京都市にある北野天満宮の境内、北野松原で大茶会を開催した故事に由来するそうです。この大茶会は無礼講で、身分関係なく多くの人とお茶を楽しみ、お茶を広めたとされています。また、10月上旬からは日本茶の需要が増えるとともに「お茶まつり」などを開いている茶業家も多いことなどから制定されたそうです。何故か10月31日も日本茶の日みたいです。お茶を日本に広めたのは栄西禅師??とされるそうなんです!栄西禅師が宋から茶の種子と製法を持ち帰ったのが1191年の10月31日だとされることから31日にも制定されています!どないやねん...日本茶の日

  • オールナイトニッポン放送開始

    今日は!いっぱいありまっせ(^_^)/10月1日の今日は何の日(笑)いろいろありすぎて・・・・(^_^)/スーパーチョイス(^_^)/何よりも懐かしいのがありましたラジオ世代(^_^)/1967年・・・・昭和42年に深夜1時から5時までの生放送で!オールナイトニッポンが放送開始された日なんだそうです(^_^)/当時は・・・深夜ラジオブーム(笑)私もそれから・・・相当後になりますが!ラジオブームでオールナイトニッポン(^_^)/聞いておりました(^_^)/毎日・・・勉強すると言う名目で(苦笑)ラジオ三昧(^_^)/さぞかし親は一生懸命勉強してたと思ってたんでしょうね!!親孝行(笑)しかしながら・・・深夜に勉強してる割に・・・成績は上がらない(苦笑)親はきっと知ってたんだと今になって思います(苦笑)話がそれま...オールナイトニッポン放送開始

  • 頭皮ケアの日

    なんやねん??今日は頭皮ケアの日(笑)どないやねん(苦笑)資生堂プロフェッショナル株式会社が制定した記念日なんやて??日付は「とう(10)ひ(1)」(頭皮)と読む語呂合わせから。自宅での頭皮ケアや、サロン技術者によるヘッドスパなどの頭皮ケアを習慣化し、頭皮を健やかに保つことで根元から張りのある美しい髪を育んでもらいたいという願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されてるそうです。大切な日やなぁ(^^)/ちなみに・・・波平さんの年齢に衝撃Σ(゚Д゚)54歳・・・・舟さんの年齢でまた衝撃Σ(゚Д゚)の52歳・・・・(笑)ちなみに・・・カツオのクラスの担任の先生。テレビ版のみのキャラクターなんだそうで、年齢は公表されていないそうですが・・・たぶん・・・40代・・・(一一)また...頭皮ケアの日

  • トンカツの日

    今日はなんの日~\(^o^)/なんと!今日はトンカツの日(^_^)/トンカツやあ\(^o^)/勝負に勝って、頑張って・・・と香川県にある冷凍食品会社が制定したそうです。10月(トン)1日(カツ=1番)と読む語呂合わせから・・・・(ー_ー)!!ちなみに・・・・トンカツの歴史~・・・日本では、明治時代に始まるそうなんです!(^^)!元々は・・・・イギリスから伝わった食べ物で、一説では1899年、明治32年に、東京・銀座にある洋食屋煉瓦亭が作り始めたとされていますが・・・分かりません(笑)油で揚げる日本独自のスタイルを作りました。ところで「煉瓦亭」は今でも大人気の店なんだそうです!!とんかつ!(^^)!にビール!(^^)!ん~連想中(笑)#今日は何の日#トンカツの日トンカツの日

  • 日本酒の日

    今日はなんと!日本酒の日??らしい??こんな嬉しい日~\(^o^)/飲まなあきませんね~\(^o^)/なんで?日本酒の日?10月1日がの根拠とは?酒に関する漢字-酌、酔、酩、醪、醸・・・・にはツクリ「酉(とり)」が共通しています。「酉」は酒壷を表す象形文字で、古代にさかのぼるにつれて下のほうがだんだんとすぼみ、その昔、酒を熟成させるために用いた酒壷の形のようにみえます。もとは「酉」だけで酒を意味していたそうな!後の液体に表す“サンズイ”がついて今の酒という字になったといいます。この“酉”は、十二支の中の10番目の“酉”としても使われています。酉の月は10月の新穀の実る月であります。その穫り入れた新穀を使い、酒造りを一斉に始めた月なので「酒の月」ともされました。そこから10月から翌年の9月までを酒造年度とし...日本酒の日

  • 新幹線還暦

    新幹線!59歳になりました\(^o^)/・・・1964年、昭和で言えば39年~\(^o^)/今日が新幹線の誕生日!!私らの子どもの時代!いつも新幹線!まさに!夢の超特急でありました。東京と大阪間を結ぶ東海道新幹線のひかりとこだまがデビューしたのが10月1日なんです。東京五輪の開催にあわせて5年半の歳月と3800億円の巨費を投じて作られた日本の大動脈です。時速200キロの世界で・・・東京と大阪間515.4キロを!ひかりが4時間、こだまが5時間で結びました。ちなみに・・・料金は運賃と特急料金を合わせて2480円だったそうです。日本が世界に誇る安全な新幹線!59歳かぁ・・・・#今日は何の日#新幹線新幹線還暦

  • 世界初のCD

    CBS・ソニーから世界初のCDソフト50タイトルが発売されたが1982年、昭和57年の今日なんだそうです!!そら書かずにはおれません(笑)CDソフトの生産第1号はビリー・ジョエルのニューヨーク52番街だったそうです!!直径12cmのデジタル信号で録音されたCD・・・音質に驚きましたが!!何やら物足りないアナログ派(^_^)/なんかスカスカの音に聞こえました(笑)でも・・・今やレコードは押入れの中で何箱も!家内の文句をしり目に在庫しております・・・若い頃に音楽をしていた時にライブハウスの企画でオムニバスアルバムに参加しました!1枚目はLPで制作(^_^)/もちろん(笑)CDはありましたが!あえてLPを作りました!!自分の曲に針を落とす瞬間・・・ドキドキした事を思い出します・・・・それから次に新たにCDアルバ...世界初のCD

  • 神無月

    10月がスタート(😊)/ん~早い~~( ̄ー ̄)なんやねん?この早さは( ̄ー ̄)今日から10月!神無月!語源は明確ではないそうですが、諸説あります。その中で有力な説としては・・・・出雲大社に全国の神が集まって一年の事を話し合うため!!出雲以外には神がいなくなると言われるものです!まあ神さんの会議が行われる月(笑)反対に出雲国・・・島根では神在月・神有月と呼ばれいるそうです。早くも10月・・・・今年も後3月(苦笑)・・・あっ!ちゅーまに正月が来そうです(😭)#今日は何の日#神無月#10月#生駒神無月

  • 火曜日

    おはよーございます。火曜日の朝!10月に入りました。ゴンの命日も近いです。もう一年になるんや?早いなあ( ̄ー ̄)毎朝、ゴンと接している今朝のゴン(^o^)/~~!今日は二年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~火曜日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、joy8さんをフォローしませんか?

ハンドル名
joy8さん
ブログタイトル
Mr-booのなんでやねん!
フォロー
Mr-booのなんでやねん!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用