chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
joy8
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/16

arrow_drop_down
  • まったけのお話です。

    まあ・・・めったに口に入らない!( ̄ー ̄)どないやねん?まったけ!特に国産の松茸なんて・・・手が届かない・・・大好きなマッタケなんですが2020年7月9日、国際自然保護連合(IUCN)が、マツタケを絶滅危惧種に指定しています(一一)過去50年間で生育量が30%以上減少したそうです。最盛期だったのは・・・1941年、日本の収穫量は1万2000トンだったそうです。2022年は凶作もあって14トン・・・収穫量が激減しているのは、間違いありません(一一)日本の歴史で、最初にマツタケに関する記述が出てくるのは、万葉集。当時、平城京を作るために山から木材が切り出され、マツタケを生む『アカマツ』が生育しやすい環境が、近畿を中心に整ったそうです。石油、ガス、電気が普及するまで、マツタケの育ちやすい環境は続いていましたが・...まったけのお話です。

  • ポケットベル

    ぽぉけ~ベルがぁ~鳴らなくてぇ~♪♬・・・(古)ほんまに・・・鳴らなくなりました。もちろん!持ってませんが・・・懐かしく寂しい感じがします。今日はポケットベルのサービスが終了した日!3470(さよなら)ポケットベル・・・・1990年代にブームとなった無線呼び出しサービス(笑)ポケットベルでありますが・・・需要が下がり最後まで全国で展開していた東京テレメッセージが昨年の9月30日にサービスを終了。半世紀にわたり続いたポケットベルなんだそうです!!時代は流れて・・・携帯電話に取って代わられ、通信手段としての役目を終えました。今の若い方はご存じない方も多いそうです(笑)このポケットベルのサービスは、固定電話から特定の番号に電話すると、小型受信機の呼び出し音が鳴る仕組み!!古くは日本電信電話公社が(笑)1968年...ポケットベル

  • ジェームス・ディーン

    もう一発(😊)/今日は何の日!(^^)!今日はジェームズ・ディーンの命日なんだそうです。アメリカの青春のシンボル!(^^)!1955年・・・・日本では昭和30年に米の映画俳優ジェームス・ディーンが自動車事故で亡くなった日が今日だそうです。映画「ジャイアンツ」完成直前のことだったそうです。この日はカーレースに参加するためにハリウッドからサリナスへ愛車のャ泣Vェ・スパイダー550で向かっていたそうですが・・・・その途中ハイウェイ46と41の交差する地点で、彼の車は黒いプリマスのリムジンと衝突しました・・・・彼の24年の人生が一瞬にして終わりました。アメリカの青春シンボルとして今も多くのファンを持つ彼・・・・代表作は「エデンの東」や「理由なき反抗」!(^^)!生まれる前の話ですが!!!24歳かぁ...ジェームス・ディーン

  • 日本最初のホームページ

    ん~月末やん・・・どないやねん!(`ー´)ノ9月も終わります・・・・毎日ドタバタやんけ( ̄ー ̄)それでも!今日は何の日(笑)今日は1992年・・・平成4年のお話(笑)まだ30年前!!日本最初のホームページが発信された日だそうです!!ご存知wwwはワールド・ワイド・ウェブ!!WorldWideWeb。今や!当たり前のホームページ(`ー´)ノでもまだ22年なんか・・・(一一日本最初のページ!は茨城県つくば市にある文部省高エネルギー加速器研究機構計算科学センターの森田博士よって発信されたそうです。日本最初のホームページ

  • 9月が終わります

    おはよーございます\(^o^)/また!今週も始まります。そして今日で9月は終わります( ̄ー ̄)暑い9月でした?恐怖の月末やん?どないやねん?行く9月を惜しみながら四年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~9月が終わります

  • 和菓子屋

    大阪の和菓子屋さんが半減しているとの事です。スイーツブームで洋菓子に若い人の人気が集中しているのが原因のようです。節季や歳時に欠かせない和菓子は日本の文化でありますが(ーー)かといって私は酒飲みですので(苦笑)甘いものが苦手ですが。。??でも文化や伝統としての和菓子、しっかりと残さないといけませんね。和菓子屋

  • 招き猫のお話

    今日は!!招き猫の日(😊)/ちゅー事で(笑)招き猫のお話(笑)商売人の家で生まれましたので!家に大きな招き猫はありました!!今も招き猫や、片目のダルマ(苦笑)が事務所にありますが・・・早く両目を入れたい(😊)/それは・・・さておき・・・最近はこの招き猫に異変が(;一_一)招き猫の上げている手には意味があると言われています。左手を上げているのは人を招く・・・右手を上げているのはお金を招く!!そういわれています。商売人などは人が(客)が来たらお金になる(笑)先に人が来るように!と左手の招き猫が多いのですが・・・千客万来商売繁盛を願う縁起物の招き猫にも異変が起きている(;一_一)。最近は右手上げが急増しているそうです。さらに両手上げも登場(笑)不景気の影響が色濃く表れているようで...招き猫のお話

  • 招き猫の日

    きょうーは!招き猫の日なんだそうです(*^^)v日本招き猫倶楽部などが制定(笑)そんな団体あるんや(笑)「来たる(9)福(2)(9)」の語路合せからなんだそうです。縁起がいいとされる!!招き猫!!はどうして生まれたのか?諸説ありますが・・・井伊直孝説が最も有力なんだそうです。この井伊直孝は、彦根藩の2代目藩主で!江戸住まいとなっていた直孝は、あるとき鷹狩りに出かけ、その帰りに荒れ果てた寺に立ち寄ります。突然、雨が降り出してきて・・・・直孝は寺の大木の下で雨宿りするのですが!そのとき・・・一匹の猫が現れます!!おかしいことに、その猫は「こっちへいらっしゃい」と手招きで直孝を呼び寄せたそうです(笑)直孝は、ついつい、猫が手招きする方へ、大木からから離れたその瞬間、雷が大木めがけて落ちてきました・・・雷に直撃さ...招き猫の日

  • 少し酒が残る日曜日

    おはよーございます\(^o^)/日曜日\(^o^)/少し酒が残る朝~( ̄ー ̄)今日は生駒市軟式野球連盟B級の秋の大会仕切りです。☁やん( ̄ー ̄)今日も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/13年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~少し酒が残る日曜日

  • プライバシーの日

    もう一発(ー_ー)!!気になる日がありました・・・・今日はプライバシーデーなんだそうです。初めて聞きました(ー_ー)!!今では非常に重視されているプライバシーでありますが・・・・1964年、昭和39年の今日に、日本で初めてプライバシーの権利を認めた判決が、東京地裁によって出されたそうです。それは三島由紀夫さんの小説せある宴のあとでプライバシーを侵害されたとして元外務大臣が作者と出版社を相手に提訴。判決は三島側に損害賠償を命じた裁判だったそうです。大臣はもそうかも知りませんが・・・今や芸能人はプライバシーもくそもありません。まあ・・・そんな仕事やから仕方ないですが・・・・(苦笑)#今日は何の日プライバシーの日

  • 超法規的措置

    今日は何の日\(^o^)/何があった日\(^o^)/1977年・・・・昭和52年のお話であります。パリ発東京行日航機を日本赤軍がハイジャックした事件・・・・バングラデシュ・ダッカ空港強制着陸。犯人グループ5人は、乗客乗員151人を人質に、拘留中の赤軍派9人の釈放と、身代金600万ドル・・・・当時の日本円で約16億円を要求(ー_ー)!!日本政府は「超法規的措置」として事件を解決しました。この超法規的措置・・・・政府は当時の福田赳夫内閣総理大臣が「一人の生命は地球より重い」と述べて、身代金600万ドルの支払いおよび、超法規的措置として獄中メンバーなどの引き渡しを決断しました。1960年代後半から1970年代にかけ、日本赤軍などの日本の新左翼過激派によるテロ事件やハイジャック事件が多発した時代です。このダッカ日...超法規的措置

  • パソコン記念日

    今日はパソコン記念日なんだそうです!!今では当たり前のPC・・・PCで仕事をさせて頂いているので\(^o^)/1979年、昭和54年の9月28日、NEC日本電気の「PC-8001」が発売された日!のちのパソコンブームの火つけ役となりました。ちなみに・・・定価は168,000円(ー_ー)!!昭和54年ですから・・・えらい値段です(笑)#今日は何の日パソコン記念日

  • 八時だよ全員集合

    さあ!今日はなんの日(^_^)/まさに・・・・リアルtime(^_^)/大人気であった8時だヨ!全員集合(^_^)/が1985年・・・昭和60年の今日に最終回を迎えたそうです・・・説明するまでもなく!!ドリフターズの人気番組で16年間の長い間続いたそうです。生の公開バラエティ番組で高視聴率を獲得したお化け番組でした(^_^)/懐かしい・・・・土曜日の八時からでありましたが・・・子供には空前のヒット番組でした(^_^)/毎回・・・生がスゴイ(^_^)/ちょうど始まった!ひょうきん族の人気が高まった為に終了となったそうですが・・・・8時だヨ!全員集合(^_^)/が終わったら・・・Gメン75がありました(笑)そして・・・10時からは!ちょっとHなウィークエンダーありました(^^)/・・・古ぅ・・・(笑)大昔のお...八時だよ全員集合

  • 仕事の土曜日

    おはよーございます\(^o^)/土曜日の朝~!仕事やねん( ̄ー ̄)どないやねん?今日はハード( ̄ー ̄)なんでやねん?いらんなあ?(苦笑)しかし?!素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/9年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~仕事の土曜日

  • 逆転負けやなあ

    アカンかったかあ( ̄ー ̄)逆転負けやなあ(苦笑)ドロドロやなあ(苦笑)まだ次があるよ!とりあえず石破さんに頑張ってもらいましょ!逆転負けやなあ

  • コーラの意外な効能

    へ~・・・意外なコーラの効用??もともとは薬局で売られていたコーラ(笑)おもろい効用があるようですが・・・??アメリカの大衆紙であるグローブが、気の抜けたコーラの意外な活用法を掲載しました。ほんまかいな(笑)1.工具類のサビ落としは、一晩のコーラ漬けで!2.頑固な油汚れ落としには、洗剤を混ぜて使用するとバッチリ。3.虫刺されの応急措置に使用すると、痛み止めにもなる。4.フケ症の人や頭皮から出る加齢臭には、シャンプー後にすすぐと効果的!5.窓ガラスの水アカも落ちる!試すきにはなれませんが・・・(笑)ネチネチぃ(ー_ー)!!コーラの意外な効能

  • 大好きな血液型のお話

    大好きな血液型(笑)私はあると思います。日本人が大好きな血液型の性格(笑)A型は几帳面、B型はマイペース、O型がおおらかで、AB型は変わり者・・・なんでやねん??私はABでおま(^^)/どないやねん??血液型の性格ってあると思うねんけどなぁ・・・??それは置いといて・・・怖いお話です。血液型で病気リスクがこんなに違う・・・ここ数十年の研究で、血液型によって病気のリスクが異なることが明らかになっているそうです。もともと、血液型はカール・ラントシュタイナーという病理学者によって、1900年に発見されたそうです。彼は、人の血清に他の人の赤血球を混合すると、固まる場合と固まらない場合があることを見つけます・・・これが今日のABO血液型になるようです。A型の赤血球にはA抗原、B型にはB抗原、AB型にはAとBの両抗原...大好きな血液型のお話

  • 秋の空

    最近は??空を見上げる事が多くなりました・・・どないなねん?(苦笑)年のせいやろか?(苦笑)日々、生駒山を眺めながら(笑)仕事をしておりますので生駒山で季節を感じれます。これからは・・・だんだんと色ずく生駒山(^_-)-☆まだもう少し先であります(笑)そして生駒山の姿もさることながら・・・上に浮かぶ雲(`ー´)ノ季節感が満載です!真夏の強い激しーい日差しでは!入道雲が浮かび・・・これからの秋の雲も楽しみです(*^^)v秋は・・・鰯雲(`ー´)ノこの鰯雲は巻積雲と言うそうです。秋の空に見れる!イワシが群がったような形の雲(*^^)v夕方にバッチリでありますが(笑)別には!さば雲とも、うろこ雲とも呼ばれています。また、高積雲と正式には呼ばれる!!ひつじ雲と比べて、1つ1つの雲が小さくて!!空の高いところにある...秋の空

  • ドカベンの命日

    今日は、ドカベン香川伸行さん命日なんだそうです。9年になるそうです。心筋梗塞のため急52歳の若さでした(ー_ー)!!私の時代・・・香川さんが二つ上だったと記憶していますが・・・浪商の香川ー牛島(^_^)/まさに憧れの存在でした!!浪商(^_^)/強かった!!友達と甲子園に見に行った事を思い出します。ドカベン香川!!すごいバッティングとスゴイ肩でした!!牛島投手とのバッテリーで甲子園を沸かせ南海がドラフト2位で指名。プロでも打撃には天才的なところを見せました。バットコントロールがうまく、4年目の1983年には規定打席未満ながら打率3割1分3厘、15本塁打でベストナインに選ばれるなどトップ選手に!大きな話題になったのは・・・太り過ぎ(苦笑)高校を出てプロに入って太ったのは彼だけやないでしょうか(笑)高校時代9...ドカベンの命日

  • 女性ドライバーの日

    今日は何の日(^_^)/今日は女性ドライバーの日なんだそうです(^_^)/1917年、大正6年の今日、栃木県在住の渡辺はまさん(当時23才)が、警視庁の自動車試験に合格(^_^)/女性が初めて自動車免許を手にしたことに由来するそうです。大正のお話です!!ちなみに・・・・運転免許証が必要になったのは(笑)、明治36年のことだったそうです。愛知県で「乗合自動車営業取締規則」が制定されたました。運転免許証を取る為には、満20歳以上であることと、試験をして!!運転技能ありと認められればOKだったようです。これはあくまでも、乗合自動車に適用されるもので、自家用であれば、免許証も必要なかったそうです(笑)自家用でも運転免許証が必要になったのは・・・明治40年になってからのこと。ちなみに・・・この当時の運転免許証は木札...女性ドライバーの日

  • Google誕生日

    今日はGoogleの設立された日なんだそうです。26年になるそうですわ!26年でこんだけ、でかくなるかあ\(^o^)/すごいなあ!1998年(平成10年)9月27日に非公開の会社として設立されたグーグル。2006年(平成18年)以来、Googleは毎年9月27日を同社の創立記念日としているそうです。創立記念日には検索ページトップに専用の「GoogleDoodle(ドゥードゥル)」が表示されるのが通例となっています。ちなみに・・・「doodle」は「いたずら書き」の意味。過去には9月7日や9月26日など9月27日以外の日付がGoogle創立記念日として扱われたケースもあるそうです。Googleは、アメリカ合衆国の主要なIT企業であり、世界最大の検索エンジンやオンライン広告、クラウドコンピューティング、ソフト...Google誕生日

  • 金曜日

    おはよーございます\(^o^)/金曜日の朝~\(^o^)/やはり朝晩は涼しい\(^o^)/今日もドタバタ( ̄ー ̄)しながら!ええ一日になりますよーに\(^o^)/五年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~金曜日

  • くつろぎの日

    今日はくつろぎの日なんやて!!コメダ珈琲店を展開する株式会社コメダが制定した記念日。そうかぁ・・・くつろぎの日かぁ!!お昼の一服(^。^)y-.。o○timeは今頃ですね(^^)/まさにくつろぎ・・・(^^)/くつろぎの日(^^)/日付は「く(9)つ(2)ろ(6)ぎ」と読む事から。コメダ珈琲店を全国に展開する会社の制定。みなさんのくつろぐ時間はいつなんでしょうね!!ま!私は酒飲んでる時かなぁ(^^)/(笑)くつろぎの日

  • 初のテレビ討論会

    1960年、日本では昭和35年の大統領選挙。生まれる前の話ですが(笑)アメリカ大統領選で初のテレビ討論会が行われたのが今日。ジョン・F・ケネディとリチャード・ニクソンの間で行われたそうです。このテレビ討論会によってケネディが優位に立ったともされているそうです。テレビ討論会が開催される以前は、ニクソンの支持率の方が上回っていたそうですが・・・ケネディ側の入念なメディア戦略によって(^^)/逆転したそうです。当時は・・・テレビは白黒の時代でした。ケネディは、色の濃いスーツを着用。さらに、どうすればテレビ映りがよくなるか????知り合いの俳優にアドバイスを受けたり、念入りにメイクしたり・・・健康的で力強いイメージを演出したそうです。一方のニクソンは・・・対照的に薄い色の背広(`ー´)ノどこか力のないイメージがテ...初のテレビ討論会

  • ワープロ記念日

    今日は!!ワープロ記念日だそうです!!懐かしー響きのワープロ(笑)私が最初に買ったのはシャープの書院(*^^)v懐かしい(涙)今でも・・・どっかにあるやろか??1978年、昭和53年の今日に、日本語のワープロ第1号機、東芝のJW10が誕生したことを記念する日なんだそうです。手で書くより速く文章を打ち込め???(笑)どこへでも運べることを目標として開発したのは東芝の研究所(*^^)v手書きより速く書ける機械があれば・・・仮名を漢字にするのが一番!そう確信する・・・・。ところが・・・仮名を漢字に変換するということは、当時は不可能だとされていたそうです。漢字は常用漢字1945字、人名漢字284字を合わせると2,229字に及ぶとか!漢字入力は、和文タイプライタのような全文字の配列キーボードを用いるしかなかったため...ワープロ記念日

  • 福本選手の大記録

    1972年・・・昭和47年の大記録(^_-)-☆今日は何の日(😊)/阪急ブレーブスの福本豊選手が1シーズン105盗塁の世界新記録達成(^_-)-☆この年106盗塁まで記録をのばしました。1984年には前人未到の1000盗塁を達成(^^)/1988年に引退するまでの通算盗塁数はなんと!!1065(^^)/福本の足には1億円の保険がかけられていたことでも話題となりました。馬と競争したり(笑)世界の盗塁王である福本さん!!再三書いてますが(笑)国民栄誉賞を断った男(^^)/福本さんとイチロー(^^)/イチローはまだ現役で頂けるものなら引退してから・・・・との事でしたが!福本選手は違います!!「そんなんもろたら・・・立しょんべんでけへん!!」ん~ミラクルコメント(笑)たまに聞くプロ野球中継の名解説...福本選手の大記録

  • 台風襲来の日

    今日は何の日(^o^)/~~今日は台風襲来の日だそうです???なんやその日は(笑)甚大な被害をもたらした洞爺丸台風(1954年)や狩野川台風(1958年)、伊勢湾台風(1959年)がいずれも今日9月26日に襲来したことから、9月26日は台風襲来の日と呼ばれているそうです。最近は台風の大型化や豪雨、上陸の多さで大きな被害が出ています( ̄ー ̄)台風は一年を通じて発生しており、最も早い時期の上陸は1956年の4月25日、最も遅い時期の上陸は1990年の11月30日が記録されています。9月の台風は、南海上から放物線を描くように日本付近を通過することがあり、強い勢力を持つものも多いsぉうです。室戸台風(1934年)や枕崎台風(1945年)、第二室戸台風(1961年)など有名な(一一)台風の多くは9月に襲来しているそ...台風襲来の日

  • 木曜日

    おはよーございます\(^o^)/眠い💤木曜日の朝!今日も穏やかな一日でありますよーに\(^o^)/六年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~木曜日

  • 長く生きてると起きる事象

    年を重ねると起きる現象についての??記事がありました(^^♪当てはまる事も多いかも(^^♪聴く音楽がPOPから演歌になる・・・(居酒屋は演歌やろ)テレビよりもラジオや音楽に回帰・・・(当たり)DVDの発音が「デー・ブイ・デー」になる・・・鳥が可愛くなる・・・(当たり)眠いのに朝目覚めてしまう(二度寝が出来ない)(当たり)スカートが履けなくなる・・・(履きたい)膝の位置が下がってくる・・・(ひざはどこ??)キラキラしたものが好きになる(派手な物の力を借り始めるw)・・・民放よりNHKが落ち着く(当たり)散髪で梳いてもらわない(限りある資源を大切にする)(当たり)神様を信じるようになる(当たり)お坊さんなどのありがたい話が心に染みる(当たり)晴天が続くと「野菜が育たない」と不安になる洋菓子から和菓子を好むよう...長く生きてると起きる事象

  • 百貨店の屋上

    懐かしい思いになります(^^)/かつては・・・デパートの屋上が子どもたちにとっては「夢の国」だった!(^^)!・・・関西では百貨店~(笑)まさに屋上はパラダイスでした(^^)/以前に外国で紹介された記事があります。「ゲームセンターはもともと、日本のデパートの屋上遊園地の付属品だった」として、現在街や商業施設ないで見かけるゲームセンターやプレイランドのルーツが、デパートの屋上にあったことを紹介しています。このパラダイス(^^)/1903年にはデパートの屋上に遊園地が作られるようになり、立体木馬やブランコなどが設置されたそうです。現在!有名なナムコも元は1955年設立の中村製作所という会社で、横浜のデパートにあった屋上遊園地の立体木馬を作ったのが始まりだったそうです(^_-)-☆1950年代の屋上遊園地は戦後...百貨店の屋上

  • 高齢者とペット

    なんか心に突き刺さる数字がありました・・・ご紹介します!!ある調査によると、わが国の総世帯数は約4700万世帯。そのうち65才以上のひとり暮らし世帯数は約500万世帯以上で、ここ数年著しく増えているそうです。犬・猫飼育実態調査によれば、犬・猫の飼育率は50才代が最も高いそうです。それに次いで60才代となっているようです。つまり、ペットを飼っている高齢者が急増していると言います。確かに一人暮らしやお年寄りだけの家庭でもペットを可愛がっている家は、私の周りにもたくさんあります。そうした状況が大きな問題を生じさせてもいます。前にも書きましたが、社会問題ともなっている孤独死や無縁死・・・数年前にNHKの特集であった無縁社会という番組を見たときに、あまりの現状に鳥肌が立つ思いでした。社会と無縁になったお年寄りの孤独...高齢者とペット

  • 奈良県議会議員 粒谷ともし

    「大人が高校生を泣かせたらダメです。」心に響きました‼️数年前の奈良県議会での質疑の中でのやり取りです。粒谷先生です。尊敬する議員さんです。いつも奈良テレビで県議会の放送を見ています。まあ~ほとんどの方はわざわざ見ないと思いますが、県議会の様子がよく分かります。ちなみに・・・国会中継も見てます(笑)まったく・・・おもしろくない方の方が多いかもしれません(笑)そんな奈良県議会の中でも私が一番心に残ったのは、粒谷先生。いつもお世話になっている先生であります!!「大人が高校生を泣かせたらダメです。」心に響きました‼️奈良県議会での粒谷さんの代表質問。いつも原稿をあまり見ない粒谷先生!閉校になった平城高校の件に触れて教育長に!「今後は、大人が高校生を泣かせるような事をしたらダメです」!(^^)!平城高校の子が涙で...奈良県議会議員粒谷ともし

  • インディラ

    今日は何んの日(😊)/1949年、昭和24年のお話です。インドのネール首相より贈られた象のインディラが東京の上野動物園に到着した日(😊)/上野動物園には戦前インドゾウがいたそうですが・・・空襲で暴れることを恐れやむなく命を絶たれたそうです(ー_ー)!!戦後になってゾウが見たい!!という子供達の願いが叶い寄贈されました。インディラは敗戦した日本に大きな喜びをもたらした像だったそうです。#今日は何の日#花子#インディラ#上野動物園インディラ

  • 藤ノ木古墳

    今日は藤の木古墳記念日なんだそうです!!(ー_ー)!!1985年・・・昭和60年に奈良県斑鳩町の藤の木古墳から石室と家形石棺が発掘された日なんだそうです。豪華な装飾を施した、金や銅製の馬具が多数出土しました(^_^)/この藤ノ木古墳・・・・法隆寺に残る記録には、「ミササキ」「ミササキ山」と書かれているそうです。崇峻天皇陵と記載されてるものもあるそうです。発掘調査が進むに従い、斑鳩地方に勢力を持ったと思われる物部氏、蘇我氏、平群氏等の諸説あるようなんですが・・・いまだに定説化したものはありません。古墳は円墳で直径50m以上、高さ9mの円墳で、出土品から、六世紀後半に築造された古墳であると考えられています。1985年(昭和60年)の調査まで藤ノ木古墳は考古学の世界でもほとんど注目されていませんでした。斑鳩中学...藤ノ木古墳

  • 100円カレー

    今日は10円カレーの日だそうです!!毎年9月25日に日比谷公園の一角にあるレストラン松本楼で秋の風物詩と呼ばれる10円カレーチャリティーが行われているそうです。10円(+_+)すごい・・・このイベントは、1971年の放火により炎上した松本楼が全国からの励ましにこたえて!!1973年9月25日にレストランの再オープンに併せて10円カレーチャリティーを実施したのが始まなんですって!カレーは、募金にご協力いただいたお客様、先着1,500名様にふるまわれます。1997年から一部の年を除き、ユニセフに寄贈されているそうです(😊)/なんと!素晴らしい(😊)/ユニセフによれば!総額9000万円を超えるそうです(😊)/開場となる11時前には、外まで多くの方々が並びます。毎年...100円カレー

  • 今朝のゴン(^o^)/~~

    おはよーございます\(^o^)/眠い💤朝はしんどい(苦笑)眠りが浅いのか?へんな夢ばかり見る(苦笑)どないやねん?今日は大変な一日になりそうです。かなんなあ( ̄ー ̄)穏やかに過ごせたらええのになあ?(笑)みなさんは!今日も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/は五年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~今朝のゴン(^o^)/~~

  • ブルーライト

    最近特にあきません(笑)年のせいなのか???仕事のせいなのか??目ぇが・・・(一一)やっぱり怖いブルーライト(`ー´)ノブルーライトヨコハマではありません(古)PCで仕事しておりますので宿命かもしれませんが・・・PCよりもスマホが悪いそうですよ・・・(`ー´)ノ睡眠を妨げると以前から問題になっておりましたが!スマホに大きな原因がある説です。私も含めて(苦笑)多くの方が1日に何時間もスマホで色んなものを見てますが!!スマホと顔の間が10cmくらいしか空いていない人・・・・私も?これは!かなり目を悪くしてしまうそうです。そらそうでしょ!!(苦笑)目に大きな悪影響を与える要因としては・・・・ブルーライトが指摘されています(`ー´)ノこのブルーライトはノーベル賞で有名になった青色LEDが出す光なんだそうです。ブル...ブルーライト

  • 憧れの甲子園

    よー考えたら❗長~い間・・・野球に携わっています。監督を25年したかなあ?(苦笑)現在も軟式野球連盟の役員もしています。いつも思うのは!みんな野球が好きやなぁ(^^)/って事です。今までに私の主催で4回、甲子園で野球大会をしました。なかなか個人で貸してくれませんし、貸して頂ける日は年に数日しかありません。ご縁を頂いて実現した甲子園での野球(^^)/非常に開催まで大変でした。しかしながら・・・大会の日にグランド内への通路を少年のような目の輝きをしたオッサン100人を見て・・・疲れが吹っ飛びました。開催して良かった(^^)/子供の頃から目指した甲子園・・・どんな形でもあのグランドで野球をしたい!そんな思いで100人のオッサンは目を輝かせながら甲子園のグランドを駆け回りました!その一方で色んな考えがある事も知り...憧れの甲子園

  • 掃除の日

    今日は掃除の日なんやて~(^o^)/~~掃除(SOJI)(^^)/スバらしい!(^^)!日本の文化ちゃうん(^^)/サッカーワイルドカップなどで日本人サポーターのゴミ拾いが!!海外で称賛を集めているそうです。外国では日本の「掃除文化」に注目しているそうです(^_-)-☆そして・・・なんと!!シンガポールでは2016年から、すべての小中高校に掃除(SOJI)の時間を導入しているそうですよ!(^^)!これは素晴らしい(^^)/しかしながら。。。わが日本では・・・学校教育に掃除は不要・・・という声も大きいそうです(一一)まあ・・・学生時代は!掃除の時間は邪魔くさい~・・・時間ではありましたが(笑)学校教育に掃除はいるんかいな???いらんのかいな??あれこれと議論されている本家の日本・・・・しかしながら!!現役国...掃除の日

  • 畳の日

    畳の日・・・今日9月24日は清曹フ日なんだそうです。そこで??全国畳産業振興会が制定したそうです???ちなみに・・畳の日は、イ草の緑とかけて4月29日にも設けられているそうなんです。最近は少なくなりました和室・・・日本家屋に古くから使われるのが畳ー_ー)!!新しい畳の匂い(😊)/え~においがします(😊)/でも最近は和室も減少してるそうですが(😊)/実は!この畳はスゴイそうです(😊)/畳には湿度を調整する作用があるそうなんです(😊)/畳は空気中の湿度が高いと!!湿気を吸い、逆に乾燥していると湿気を放出するという働きを持つそうです(😊)/素晴らしい日本の文化(😊)/もちろん!!畳の表にはイグサが使わ...畳の日

  • 高橋尚子

    さあ!今日は何の日(^^)/こんな時期やったかな?遠い昔のように思いますが・・・そんな前やない(笑)2000年、平成12年のお話(😊)/シドニー五輪の女子マラソンで高橋尚子が日本女子初の金メダルを獲得した日なんだそうです!9月やったっけ???今頃??高橋選手は34キロ過ぎでシモンを引き離しにかかります・・・ランニンググラスを投げ捨ててスパートをかけるシーン(😊)/興奮しました(^^)/五輪記録となる2時間23分14秒で見事1位でゴール(😊)/そんな日だそうです!#今日は何の日高橋尚子

  • 休み明け

    おはよーございます☁まだ開けて寝たら寒いくらい( ̄ー ̄)いきなりの秋やなあ\(^o^)/まだ昼間は日差しは夏やけど(苦笑)休み明けの火曜日!今週も機嫌よー行きましょ\(^o^)/今朝は11年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~休み明け

  • 生駒のパブベアー

    生駒のパブベアーについて書きます。ごぞんじ??ベアー(*^^)v私の青春の(笑)店と言ってもいいパブベアー!「パブ」と言う懐かしい響き(笑)ベアーはオープンしてから40年以上の歴史を持ちます(^O^)/40年以上かぁ~!すごい\(^O^)/それだけ古いベアーです(笑)ご存じの方も多くおられると思います。私にとっては正に青春の店。食べ物も一杯ある大好きな店です!酒を飲みだした頃40年以上前???(苦笑)アホみたいに飲んでた頃(笑)今でもあまり変わりませんが…(苦笑)足繁くベアーに通いました!マスターやママに迷惑も掛けました(;^_^Aそんな事を思い出します。ほんまに金もないのに・・・よ~行きました(苦笑)ベアーに行きたくてポケットにある小銭まで掻き集めて(笑)パチンコに勝てば一品アテを多く注文したり(;^_...生駒のパブベアー

  • 忘れたらアカン

    も~6年もなるんかいな?コロナ前ですわ(苦笑)長らく、音楽から遠ざかっていた私に、昔の音楽仲間が声を掛けて頂き必死のパッチで少しだけ参加させて頂いたライブ!実に20数年ぶりのlive~\(^o^)/それからすでに6年(苦笑)最近は、ギター弾く余裕もありません。またあっちゅーまに20年経つんやろか?もう生きてないなあ(苦笑)#ビバリーヒルズ#テリー追悼ライブ#奈良忘れたらアカン

  • タスポ

    喫煙者の私!20年以上前に作ったタスポですが!まだ髪の毛あるなあ(笑)なんか?よー分かりませんが?10年間期限が延長されています。自販機では必要です?未成年は買えないのは理解出来ますが?よー分からん(苦笑)タスポ

  • コピルアク

    もう一発(^_-)-☆コーヒタイムに!コーヒーネタ(笑)ご存知ですか???世界で一番高価といわれているインドネシア産のコーヒー(^_-)-☆「コピ・ルアク」と言うそうです。ネットで「コピ・ルアク」を検索してみると・・・びっくりの高価(`ー´)ノ海外では1ポンド約450gで販売されていて、300~500ドル・・・・●▽◆”・・・・`ー´)ノ約3万~5万を超える高値で販売されています・・・どんなコーヒーやねん???ゴールドブレンドを主に飲んでいる私には想像もつきません(笑)なんと・・・このコーヒー!!!ジャコウネコの糞から生まれたものなんだそうです。ジャコウネコの糞・・・・(`ー´)ノ●▽◆”・・・・(笑)実はコーヒー豆と言いますが豆ではなく果実の種なんだそうです。コーヒーノキという植物の果実から、果肉を取り...コピルアク

  • コーヒータイム

    コーヒタイム(^o^)/~~前にも書きました興味深い(^_-)-☆コーヒーについて(^_-)-☆朗報(^_-)-☆コーヒを1日3~4杯飲む人は・・・ほとんど飲まない人に比べて心臓や脳血管、呼吸器の病気で死亡する危険性が4割ほど減るとの研究結果が出されています(^_-)-☆これはすごい!!なんと4割も違い・・・!!違いが判る男のコーヒー・・・(古)しかしながら・・・がんによる死亡との関連は見らなかったそうですΣ(゚Д゚)全ての死亡の危険性で比較すると24%減だった事が分かったそうです。この調査は!1990年代に10都府県に住んでいた40~69歳の約9万人を2011年まで追跡して!生活習慣と日本人の主要な死因との関係を調べたそうです。サンプル数9万人(^_-)-☆説得力ありですね!!1日5.6杯は飲みます(^...コーヒータイム

  • タイムカプセル

    もう九月も後半へ・・・ようやく秋を感じる\(^o^)/長~い夏も一段落けなあ?まだわからん(苦笑)しかし!もうじき正月やで(笑)ほんまに・・・年々時が経つのが早い・・・信じられないスピード(苦笑)今日は何の日(^o^)/~~1939年、昭和14年の夢のあるお話です\(^o^)/この年に行われたニューヨーク万博\(^o^)/世界初のタイムカプセルが地下15mに埋められたそうです。ん~夢があるタイムカプセル\(^o^)/西暦6939年に取り出される予定なんだそうです!!なんでやろ(笑)不明ですが!!実に夢があります!!その中には辞書などを撮影したマイクロフィルムや、ニュース映画の映像などが収められているそうです。その時代にタイムカプセルを開けた人間はどう今を思うんでしょうか??すでに今でも大変化してますが(苦...タイムカプセル

  • カフスボタンの日

    カフスボタンの日・・・漫才師の日ではありません(笑)しかし・・・自慢やないけどした事がありません。まあスーツ自体あんまり着ませんは(笑)東京は千代田区のカフスボタンの専門店として知られる「カフショップ」が制定した記念日なんやて!9月23日が「秋分の日」となることが多く、秋の訪れを感じる頃となるので長袖シャツのおしゃれアイテムのカフスに最適との判断から。また、「9」と「23」を「カフス」と読む語呂合わせも。カフスボタンの魅力をより多くの人に広めることが目的。このカフスボタン・・・カウスボタン(笑)カフスボタンは、ドレスシャツ(ワイシャツ)やブラウスの袖口(カフ)を留めるための装身具。カフスボタンは和製語であり、英語ではカフリンクスと言うそうです。カフスボタンは17世紀のフランスに始まったとされる。当時は袖の...カフスボタンの日

  • 万年筆の日

    今日は!万年筆の日だそうです(😊)/なんと・・・懐かしい響き・・・万年筆(笑)文字通り名前通り!!万年使える筆(笑)この万年筆の日は1809年9月23日にイギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが金属製の軸内にインクを貯蔵できる筆記具を考案!特許をとった日を記念しているそうです。昔は入学祝いには万年筆やボールペン(😊)/中学入学時にもらったパーカーのボールペン!まだ使っています!!(苦笑)ほんまに・・・・最近は手書きで文字を書く機会が少なくなってます・・・(ー_ー)!!字も下手し~・・・・。でも自分の書く方が下手でもずっと味がありますね!!気持ちも伝わりそう(😊)ちなみに・・・・ワープロの日が9月26日、パソコンの日が9月28日だそうです!!万年筆の日

  • 残り100日

    今日は何の日~????(笑)2023年も残り100日なんだそうですわぁ・・・??2023年の約73%が終了したそうです。残りは時間に直すと2400時間、分に直すと144000分、秒に直すと8640000秒なんやてぇ・・・・(`ー´)ノおもろい(^_-)-☆すぐに新年!正月が来そうですね(^^)/どないやねん~??残り100日

  • 秋が来た

    おはよーございます!振替休日の月曜日。今日は軽くデスクワークやから寝たいなあ( ̄ー ̄)すっかり秋の朝になりました!よーやくやん(苦笑)昼も!もー35度はないやろ~\(^o^)/しかしこの夏はバテました(苦笑)三連休最後の一日の方も多いかなあ?素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/12年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~秋が来た

  • レインボーラムネ

    得意先からよく聞かれるレインボーラムネ(😊)/生駒の名品(笑)でありますが!!昔は!当たり前に食べれたんですが・・・今はなかなか( ̄ー ̄)手に入りません(ー_ー)!!もうだいぶ前から大人気が(😊)/昨日も話題になりました。ほんま・・・手に入りません・・・でも少量なら入ります。今度お持ちします(^^)/このラムネ!!!懐かしい~味がします。子供の頃に食べたような懐かしくて優しい味(😊)/特別な原料は使わない・・・・でも手間はかける・・・粉砂糖やコーンスターチ、香料などを混ぜて型を取って・・・崩れないよう乾燥室に移動させる・・・1時間じっくりと乾燥させることで外はさくさくで、中がしっとりと溶ける食感のラムネとと言います。ん~シンプルが一番(😊)/...レインボーラムネ

  • 紅葉の見頃はクリスマス?

    京都の紅葉の見ごろはクリスマスごろ???怖~いお話( ̄ー ̄)間違いなく確実に温暖化は進んでいる。温室効果ガスの排出量が今のペースで増え続けると!2050年の気候がどうなるのか???状況を知ってもらおうと世界気象機関の推測です(苦笑)日本は紅葉の見ごろがクリスマスになるそうです(笑)2050年頃はお彼岸になっても、仙台、東京、名古屋で厳しい暑さが収まらない。熱波の影響で京都の紅葉の見ごろはクリスマスごろになりそう(笑)笑えない( ̄^ ̄)・温暖化の影響か・・・とんでもない雨が降る最近・・・確かに・・・台風でもなく大雨が降る・・・局地的に観測史上最大とか命を守る行動・・・を何回聞いたか・・・まあ・・・それにしても・・・紅葉の見ごろがクリスマスごろって・・・(ー_ー)!!どないやねん( ̄^ ̄)#2050年の日本紅葉の見頃はクリスマス?

  • 秋が来ない

    今年は秋が来ない( ̄ー ̄)どないやねん?しかし、もう少ししたら秋になるやろ~\(^o^)/みなさん!秋の七草ってご存知です??あんまり・・・なじみがない感じもしますが・・・春の七草!!は無病息災を願って七草粥として食べます(😊)/・・・秋の七草は食べずに(笑)観賞して楽しむ植物なんだそうです。万葉集で山上憶良が詠んだ歌に・・・秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七草の花。萩の花、尾花、葛花、撫子の花、女郎花また藤袴、朝貌(がお)の花というのがあるそうです!これが秋の七草なんだそうです。・萩の花(ハギ)マメ科・尾花(オバナ:ススキ)イネ科・葛花(クズ)マメ科・撫子の花(ナデシコ)ナデシコ科・女郎花(オミナエシ)オミナエシ科・藤袴(フジバカマ)キク科・朝貌の花(アサガオ:キキョウ)キキョウ科...秋が来ない

  • 豪雨で中止

    豪雨で中止( ̄ー ̄)どないやねん?豪雨で中止

  • カニカマの日

    今日は!!かにかまの日なんだそうですよ(^^)/進化し続けるカニカマ(^^)/(^^)/水産練製品を行う株式会社スギヨが制定した記念日なんやて!かに風味かまぼこ「カニカマ」の美味しさをより多くの人に味わってもらうことが目的。日付は、かにのハサミの形状が漢字の「ニニ」に似ていることから毎月22日を記念日にしてるそうです。説明も必要ありませんが(`ー´)ノこのカニカマは、「かに風味かまぼこ」を略した名称で、色や形・食感をカニの身に似せたかまぼこで魚肉練り製品。実際にはカニ肉は入っておらず、海外ですり身に加工し冷凍すり身として輸入されたスケトウダラを主原料とする場合が多いそうです。1972年、昭和47年に、スギヨが着色・着香した蒲鉾を細く裁断した商品である「珍味かまぼこ・かにあし」を発売したのが最初とされている...カニカマの日

  • 孤児院の日

    さあ!今日はなんの日\(^o^)/孤児院の日・・・ほんまに!えらい人がいてます。今日は孤児院の日なんだそうです。1887年、明治20年のお話です。日本の児童福祉の父と言われる石井十次氏が、日本初の孤児院が岡山市内に開設。岡山市の三友寺の一室を借りて移り住み、住職の許しを得て、山門に孤児教育会の看板を掲げたそうです。後に岡山孤児院となります。石井さんは、武家の子として生まれました。医者を志して、岡山の医学部に入りましたが!あるとき、親子連れに出会ったことが、孤児院を作るきっかけとなったそうです。ふたりの子どもを連れた母親は、とても困っている様子で、石井は、ふたりの子どものうちひとりを預かることになります。通っていた大学をやめて、孤児たちのために一生を注ぐことになる。地震で被災した子どもたちを、また、あるとき...孤児院の日

  • 秋分の日

    今日は秋分の日!二十四節季のひとつ!(立秋~立冬の前日)の折り返し地点なんだそうです。秋分以降は段々と昼が短くなってゆく・・・!!暑さが和らぎ涼しくなることからの言葉のようです。そしてお彼岸といえば・・・春と秋(笑)春分と秋分は太陽が真東から昇って真西に沈みます・・・昼と夜の長さがほぼ同じになる日なんだそうです。お彼岸は春の種まきや秋の収穫とも結びつき、自然に対する感謝や祈りがご先祖様に感謝する気持ちにもつながって大切な行事となったそうです。そんな秋分の日なんですね!秋分の日

  • 去年の今朝のゴン(^o^)/~~

    おはよーございます\(^o^)/まだ雨は降ってない生駒地方。また能登半島は大変な事になってますやん( ̄ー ̄)どないやねん?堪忍してくれ( ̄ー ̄)今日は生駒市軟式野球連盟C級の秋の大会準決勝・決勝です。出来るかなあ?一日、雨みたいですが素晴らしい1日を\(^o^)/去年の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~去年の今朝のゴン(^o^)/~~

  • 怖い~お話

    ん~・・・・・・・・コワーイ記事ありました。これは・・・無視できまへん!!どやさーーー(`ー´)ノもちろん毎日飲んでいるビール(笑)1日の終わりの楽しみでありますが・・・毎日のビール・・・それに問題がある??研究結果??毎日のビールが日課になっていませんか?「最近物忘れが激しい」のは、毎日のアルコールが原因かもしれません・・・・。と書き始める・・・(一一)ほんま・・どないやねん??物忘れ・・・・ん~最近非常にヤバいかも・・・(笑)ロンドン大学で、中年男性のアルコール摂取量と記憶能力の関係についての研究結果が発表されました。7000人の男女を対象に毎日アルコールを摂り続けた場合、どのように認知能力に影響するのか???20年間という史上初の長期間に渡る研究が行われたそうです。結果、中ジョッキ2杯のビールで記憶...怖い~お話

  • 久々に弾いてみた

    久々に弾いてみた(苦笑)まだ覚えてるわ~(苦笑)指がつる~忘れたらアカンなあ( ̄ー ̄)しかし弾き込む心の余裕はありません( ̄ー ̄)どないやねん?久々に弾いてみた

  • スケッチブックの日

    今日はスケッチブックの日なんやて(^^)/スケッチブックやノートブック、バインダー、画材用品などの製造・販売を手がけるマルマン株式会社が制定。前身となる丸万商店が創業した日の1920年(大正9年)9月21日から。同社は日本を代表するスケッチブックメーカー。見慣れたデザインやなぁ(^^)/スケッチブックの代名詞にもなっている黄色と深緑色が交差したデザインが印象的な「図案スケッチブック」。1958年、昭和33年に量産販売が開始されたそうです。このスケッチブックは当時、青山学院大学の学生だった奈良部恵三の持ち込みデザインを表紙に採用したものだったそうです。図案スケッチブックは発売から50周年を迎える2008年(平成20年)に、グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞。アマチュアからプロまで、あらゆるユーザー...スケッチブックの日

  • 日本初のファッションショー

    今日は何の日(^^)/(^^)/1927年・・・昭和は2年!!銀座の三越呉服店で日本初のファッションショーが行われたそうです。一般から図案を募集した着物のファッションショーで、初代水谷八重子ら3人の女優がモデルとなったとの事です(^^)/#今日は何の日#ファッションショー日本初のファッションショー

  • アルツハイマーデー

    さあ❗今日は何の日(^o^)/~~今日はアルツハイマーデー1994(平成6)年、国際アルツハイマー病協会の国際会議で、患者やその家族への支援を進めること等を謳った宣言が採択されました。アルツハイマー病及び関連の諸障害に関する世界的普及を図るとともに、地球規模での理解と把握につとめ、患者と家族への支援を推進するための努力と働きかけを行う日なんだそうです。日本では公益社団法人認知症の人と家族の会が中心となって実施されています。このアルツハイマー型認知症とは、認知症をきたす疾患の中で一番患者さんが多いと言われています。脳の神経細胞が減って脳が小さく委縮してしまうために、症状が現れます。徐々に進行する病気で、急激に進行したりするものではありません。「認知症」は病名ではなく、認識したり、記憶したり、判断したりする力...アルツハイマーデー

  • アース・ウインド&ファイアーのセプテンバーの日

    へ~(^^)/今日はアース・ウインド&ファイアー「セプテンバー」の日なんやて!ソニー・ミュージックレーベルズが制定。聞き込んだアース(^^)/そんな日があるんやぁ!毎年9月1日にはセプテンバー流していますが!!(^^)/アース・ウインド&ファイアーは、アフリカ系アメリカ人によるソウル&ファンク・グループ。「セプテンバー」「太陽の戦士」「宇宙のファンタジー」「ブギー・ワンダーランド」「レッツ・グルーヴ」など、数多くの名曲を生み出してきました。1969年、昭和44年にアメリカ・シカゴにおいて、ソルティ・ペパーズとして結成。翌1970年、昭和45年に活動拠点をロサンゼルスに変え、バンド名もアース・ウィンド&ファイアーと改名。今でも全く古く感じない!!当時はR&B、ファンク、ソウル、ジャズなどのジャンルを融合させ...アース・ウインド&ファイアーのセプテンバーの日

  • 寝坊した

    おはよーございます\(^o^)/寝坊した~もっと寝たいわあ~( ̄ー ̄)疲れてますわ( ̄ー ̄)(苦笑)明日の雨で気温下がるみたい~\(^o^)/お彼岸の朝~(苦笑)素晴らしい1日を\(^o^)/三年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~寝坊した

  • おはぎとぼたもち

    季節ネタなんですが(笑)やっぱりお彼岸!(^^)!お彼岸といえば定番のぼたもち!やおはぎ!(^^)!私には・・・縁のない食べ物ですが(苦笑)いずれも、もち米とうるち米を混ぜて炊き、適度につぶして丸めたものを小豆あんで包んだ和菓子!(^^)!説明するまでもありませんが(笑)では??ぼたもちと!おはぎ!どう違ゃうねん???実は同じなんだそうです(笑)季節によって呼び名や作り方が変わるそうです。通称は!!やっぱり!!ぼたもち(笑)おもちは五穀豊穣、小豆は魔除けに通じることもあり、日本の行事に欠かせないもの。昔は甘いものが貴重だったため、ぼたもちといえばご馳走で大切なお客様やお祝い、寄り合いなどでふるまわれたそうです。法要の際にも必ずお供えしていました。お彼岸にお馴染みなのもそのためなんだそうで。春に咲く牡丹の花...おはぎとぼたもち

  • 空の日

    今日はなんの日~\(^o^)/今日は空の日なんだそうです!今日は生憎の雨ですがが、季節を分ける雨やなあ!雨でも空を見上げて\(^o^)/今日は空の日かぁ~!(^^)空の日は・・・1940年、昭和15年に制定された航空日が始まりなんだそうです。この年は日野・徳川両陸軍大尉が代々木練兵場にて日本で最初の動力飛行を披露した1910年、明治43年からちょうど30周年に当たることなどから・・・航空の歴史を記念し将来の発展に努めるため航空日の制定を決定。この年の「航空日」は9月28日に行われたが、翌年の1941年(昭和16年)、航空関係省庁間協議で9月20日と決定・・・第2次大戦終戦に伴う一時休止もあったが、1953年・・・昭和28年に再開され、民間航空再開40周年にあたる1992年・・・平成4年に空の日と改称された...空の日

  • バスの日

    今日9月20日はバスの日だそうです(^_^)/明治36年9月20日に京都乗合自動車二井商会を創設され京都の堀川中立売~七条~祇園の区間でバスの営業を開始!。この日を記念して昭和63年からバスの日が制定されたとか!。日本で最初のバスの運行(^_^)/やっぱり京都なんですね!!確か路面電車も京都でした!!最先端の京都(笑)蒸気自動車を改良した乗合自動車でだったそうです。しかしながら・・・・何と翌年・・・1904年(明治37年)1月に経営破綻で営業終了(苦笑)わずか4か月足らずのスタートでした。このバス??ほんまに乗合(苦笑)定員が6名(運転手と助手と乗客4名と少なかったため、1905年(明治38年)1月に広島で運行開始されたものを日本初とする意見もあるそうですが・・・。ちなみに・・・広島のバスも(苦笑)馬車事...バスの日

  • 彼岸入り

    お彼岸に入り。こんな暑い彼岸はないわ(苦笑)秋分は秋(立秋~立冬の前日)の折り返し地点なんだそうです。秋分以降は昼が短くなってゆく!!暑さが和らぎ涼しくなることからの言葉のようです。しかしながら・・・お彼岸も・・・若い世代には薄れているそうです。ちなみに・・・彼岸花が彩る季節。この彼岸花の別名は曼珠沙華という。梵語で赤い花の意味であるそうです。曼珠沙華(まんじゅしゃげ/かんじゅしゃか)は、サンスクリット語で天界に咲く花という意味・・・。おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくるという仏教の経典から来ているそうです。開花期間が1週間ほどなのに、秋の彼岸と時を同じくするかのように開花する彼岸花は、あの世とこの世が最も通じやすい時期に咲く花とされています。お彼岸に咲き、土葬をモグラや野ネズミなどから守る...彼岸入り

  • 金曜日

    おはよーございます\(^o^)/金曜日になりました\(^o^)/暑さでヘロヘロ( ̄ー ̄)今日も35度?どないやねん?この数字?お彼岸に入ったのに(苦笑)今日も一日!ええ日になりますよーに\(^o^)/二年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~金曜日

  • 秋と言えば運動会

    秋と言えば運動会\(^o^)/しかし??この暑さではヤバいやろ?秋の気配がしない昼間(苦笑)どないやねん?最近は春や五月に行われる地区が増えてるみたいです・・・ええ天気で下での運動会がええなあ\(^o^)/・・・運動会と言えば!ちなみに・・・・・1874年・・・明治7年東京は築地海軍兵学校寮で!!競闘遊戯会が行われたのが日本初の運動会だとの事です。競闘遊戯会・・・(笑)なにやら?ものものしい名前でありますが!!これが日本で初めての運動会と言われているそうです。運動会が全国に普及していくのは!1800年代後半のことなんだそうです。1886年・・・明治19年の小学校令で、体操が尋常小学校の教科のひとつとなり運動会が奨励されるようになったことが要因となりました。しかしながら・・・当時は運動場がない学校がほとんど...秋と言えば運動会

  • 苗字の日

    早いなあ・・・確か去年も一昨年も書きました~。今日は何の日\(^o^)/~多くのコメントを頂いたので覚えてます(笑)きょーは!!苗字の日なんやて!2月にも苗字制定の日と言う日もありますが!まあ!とりあえず・・・・苗字の日\(^o^)/1875年・・・明治8年の太政官布告で平民苗字必称義務令により、国民は全て姓を名乗ることが義務づけられた日なんだそうです。1870年・・・明治3年9月に平民でも姓を名乗ってよいことになりましたが・・・読み書きの不得手な人が多く、なかなか姓をつける人が増えませんでした。現在の日本には・・・30万もの苗字があるとされています。おもしろい事に地域によって数は異なるようです。全国的には・・・佐藤さん鈴木さんが多い\(^o^)/私は111位\(^o^)/最新版全国苗字ランキング~♪1位...苗字の日

  • 絵文字の発明

    もう一発(😊)/1982年・・・昭和57年と比較的新しいお話(笑)それも顔文字のお話ですが(😊)/IBM研究者であるスコットさんが!世界で初めて顔文字、スマイリーマークを使用した日なんだそうです(笑)。初めて顔文字を使ったメールを打ったとされる日。私の場合表現に(笑)頻繁に使いますが!!最初は笑顔マークを「:-)」で表現したそうな。ちなみに、「(^^)」は「笑顔」、「(??;」は「冷や汗」、「m(__)m」は「ごめんなさい」、「(*_*)」は「びっくり」を表すなど、顔文字には多くの種類があるがります。、海外では笑顔を「:-)」とするなど、横向きのものが多いそうですが・・・・#今日はなんの日#顔文字絵文字の発明

  • 木曜日

    おはよーございます\(^o^)/木曜日!今日も暑いみたい( ̄ー ̄)さすがにこの時期の猛暑は辛いで( ̄ー ̄)早く涼しくなってくれ~( ̄ー ̄)三年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~木曜日

  • もふもふ

    時代が変われば言葉も変わりますね~( ̄ー ̄)国語に関する世論調査の結果を発表がありました。「ときめきを感じる」という意味の「きゅんきゅん」、「曖昧ではっきりしない」様子を表す「ふわっと」したなどの新しい表現が日常に浸透している状況が分かったようです。普通に我々も使います。この調査は国語への理解を把握し、関心を高めるため、平成7年度から毎年実施されているようです。今回は16歳以上の男女3559人から回答を得た統計。新しい意味が辞書に記載され始めた「きゅんきゅん」は80.6%、「ふわっと」は75.6%が他人が使うのが気にならないと回答。そのほか、「さくっと」(時間や手間をかけない)、「もふもふ」(動物などがふんわりと柔らかそう)、「がっつり」(しっかり)なども8割超が違和感を覚えていなかった。うん!普通に還暦...もふもふ

  • 喫煙の歴史

    まあ・・・みなさんには迷惑を掛けているとは思いますが(苦笑)でも止める気は一切ないタバコ(笑)最近は吸える場所がほんまに少なくなりました。でも仕方ない(^_^)/決められた喫煙場所でタバコを吸っています。喫煙者目当てに有料の喫煙場所まで登場してるとか??ほんまに肩身が狭い(ー_ー)!!けど・・・・・止める気はなし(笑)喫煙者はしっかりルールを守って吸うべきやと思います!!まるで・・・トイレを探すかのように(笑)喫煙場所を探さないといけない状況。嘆きながら・・・行儀よく吸いたいと思ってますが・・・ほなら・・・タバコってなんなん??なんで世界で吸われてるんやろ??ふと疑問になりましたので!!調べてみた!!1400年代末、コロンブスが米大陸と葉たばこを発見してまもなく、1512年に葉たばこはスペインに伝来しまし...喫煙の歴史

  • サバカレー

    体にええのは分かるんですが・・・あまり食べたくない(苦笑)どうも食べにくい・・・サバ缶(^_^)/それがコラボすると劇的に美味しくなるそうです(^_^)/安いレトルトカレーとサバ缶を混ぜると奇跡のウマさ(^_^)/激安品が高級な味に(^_^)/お互いの悪い部分をフォローするように劇的にウマくなるそうですよ(^_^)/やってみよ(^_^)/でも!やはり一手間(^_^)/作り方は簡単で、まず鯖缶だけ鍋にあけて水分を少し飛ばす事(^_^)/しっかり臭みを抜く。次に安物の(笑)レトルトカレーを入れてから、またさらに煮詰めていくそうです。炊いてるうちにサバが崩れてくルので、ある程度煮詰めたら完成(^_^)スパイスが足りならばパラパラ(^_^)/ん~安いサバ缶と安いカレー(^_^)/強力タッグやな(^_^)/http...サバカレー

  • まったく取り上げる日がない

    今日はなんの日\(^o^)/こんな日もあんねんなあ(苦笑)まったく取り上げる日がない(苦笑)ムリクリですが!大切な日がありました。心・血管病予防デー\(^o^)/ほんまに他人事やないですわ!東京都新宿区西新宿に事務局を置き、心・血管検診の大切さを広く啓発・普及させることを目的に発足した一般社団法人日本心・血管病予防会が制定。検診を受けることで血管に由来する様々な疾病を予防・発見する意識を高め、包括的に診断・治療することで、治療後の改善を図ることが目的なんやて!素晴らしい。日付は主に高齢者を対象に心血管病予防の活動を行ってきたことから国民の祝日「敬老の日」(9月の第3月曜日)の前日としたそうです。まったく取り上げる日がない

  • 水曜日

    おはよー👋😃☀ございます\(^o^)/水曜日の朝\(^o^)/今日も暑いみたい( ̄ー ̄)暑さ寒さは彼岸まで~!今日も素晴らしい1日を\(^o^)/9年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~水曜日

  • 中秋の名月と満月

    今日は中秋の名月!1年で最も美しい月ですね\(^o^)/しかし満月は明日なんやそうですよ!中秋の名月とは旧暦8月15日に出る月のことで、今年は、きょう9月17日の月が、それに当たり、単に「十五夜」、あるいは「三五の月」という呼び名もあるようです。(掛け算で三・五=十五だから)また、一年で最も美しい月と考えられていて、小倉百人一首の中に、「月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月」と詠まれているほどです。お月見しながら飲みたいなあ(苦笑)下町からは夜中しか見えないなあ?ビルだらけ( ̄ー ̄)お月見の始まりは収穫への感謝です。その昔、農民たちは月の満ち欠けで時の流れを計り、季節の変化を感じ取っていました。そんな農民たちにとって、秋は収穫の時期。その収穫を感謝する風習として、ススキを飾り、収穫物をお供えするお...中秋の名月と満月

  • 案山子のお話

    案山子のお話し!!今年は暑いわ( ̄ー ̄)おかしい( ̄ー ̄)しかし、朝晩は少しだけ!秋感じるようになりました(😊)/秋と言えば新米・・・新米と言えば稲刈り・・・段々と田んぼの稲が黄金色になってきて・・・秋本番!(^^)!そんな田んぼですが・・・懐かしい案山子のお話し!!昔のような案山子はあんまり見なくなりました・・・(笑)実った稲穂を荒らしにくる鳥を防ぐ仕掛け全般のことを案山子と言うそうです。とくに竹や藁で!!ぶすっとした顔を作った案山子(笑)へのへのもへじ・・・もありましたが・・・昔は人を作り、笠などをかぶせ弓矢なども持たせたり・・・田畑の中に立てらてていた案山子なんですが・・・あんまり人らしい昔の案山子は見なくなりました・・・鳥たちには効果がないのか(苦笑)最近は鳥の方も案山子くらいでは...案山子のお話

  • かいわれ大根の日

    よー分かりませんが(笑)今日は!かいわれ大根の日なんやて!!(`ー´)ノ1986年・・・・昭和61年に日本かいわれ協会が、かいわれ大根の良さをアピールしようと設けた日なんだそうです!!9月18日としたのは、9月はその会合を開いた月(笑)18日は8の字を横にして1をたてると、かいわれ大根の姿・・・茶gンボみたいな型になるためだといいます・・・。チト無理矢理ですが(笑)まあ!ええとしましょ(`ー´)ノ・・・さてさて・・・「貝割れ大根」(`ー´)ノを産み出したのは、福岡県の島??に住む前田さんとされるているそうです(笑)。前田さんは、昭和30年ごろ、大阪で今まで見たことがない野菜を見つけたそうです。食べてみると・・・ピリっとして美味い!早速、野菜を島に持ち帰り栽狽ヘじめました。栽舶菇@に苦しみ・・・試行錯誤・・...かいわれ大根の日

  • 台風の特異日

    今日は台風の特異日なんだそうです。幸いに気配はなし\(^o^)/この数年・・・大型化する台風で毎年大きな被害が出ています(T_T)この特異日??ってなんやねん??1年のうちで特に著しい傾向となる日を特異日と呼ぶのだそうですが・・・例えば・・・よく晴れる日や雨が降る日な・・・今日は台風の特異日なんだそうです。この日は台風の上陸回数が他の日に比べ多い日となっているとか・・・。今日の日に過去に襲来した台風の中に、1828年(文政11年)のシーボルト台風??。1945年(昭和20年)の枕崎台風など、大きな被害をもたらした台風があるそうです。ちなみに???シーボルト台風(笑)名前は、この台風が、後にシーボルト事件のきっかけとなったことから付けられたそうです。シーボルト事件???知らない事ばかりです(笑)帰国しようと...台風の特異日

  • カップヌードル発売

    今日は何の日(*^^)v1971年(`ー´)ノ昭和46年のお話です!!!新宿の伊勢丹を皮切りに日清食品のカップヌードル発売された日(*^^)v価格は100円。新宿伊勢丹、銀座三越、松屋でカップヌードルの本格販売が始まったそうです。当時は袋めんが約25円に対し、カップヌードルは100円!!!高くて売れないのでは????という大方の予想を裏切り(苦笑)また!!袋めんを取り扱ったことがない百貨店での販売が功を奏して、順調な滑り出しとなったそうです。2ヶ月後には歩行者天国でのデモンストレーションで大ブレイク!カップヌードルを食べながら歩くトレンド(笑)その後は言うまでもありません(`ー´)ノカップヌードルは、日本人の食生活に大きな変化を与えたとされています!画期的な!!発砲スチロール製の容器に熱湯を注ぎ・・・3分...カップヌードル発売

  • 采女祭り

    中秋の名月の事を書きましたが・・・その記事にぶら下げて・・・\(^o^)/中秋の名月の日に毎年行われている采女祭・・・・うねめまつり?ご存知でしょうか?コロナの影響で神事は執り行われる執り行われると聞いておりますが?猿沢池をメインに行われています。うねめまつりは、奈良時代のみかどの愛が衰えたのを嘆いて猿沢池に入水した采女の霊を慰めるために中秋の名月の夜に行われています。この采女とは??後宮で帝の食事の世話などに従事した女官の事だそうです。猿沢池では、優雅な雅楽が流れるて・・・二艘の管弦船が流し燈籠の間をぬって池を回る幻想的な行事です。猿沢池に龍と鳳凰の形をした船が浮かべられ花扇と共に池を2周回るそうです。船には稚児や十二単衣の花扇使がのっており、松明の煙が幻想的です。天気大丈夫かな??・・・・ちなみに・・...采女祭り

  • 中秋の名月

    天気は微妙?チャンスはあり\(^o^)/今日は秋の名月、中秋の名月なんやそうですわ\(^o^)/お月さん!!見やなあかん??この中秋の名月!!十五夜とも呼ばれます。旧暦8月15日に見える月を意味するそうです。旧暦言えば秋は7~9月となります。その真中の日が旧暦の8月15日になるために!中秋と呼ばれるそうなんです。そうなんやぁ~(^o^)/最も空が澄みわたり月が明るく美しいとされていたため!平安時代から十五夜には観月の宴が行われたとか!江戸時代には、その宴と秋の収穫を感謝する祭事が一緒になり一般に広まりました。今のお月見が行われるようになったそうです・・・。さあ!風流にお月見でも!!月を見ながら1杯(^o^)/~お月見と言えば!!イメージは月見団子(笑)。穀物の収穫に感謝して・・・米を粉にして丸めて作ったの...中秋の名月

  • 小泉訪朝

    今日は電撃だった小泉前首相が朝鮮に行って22年目になるとの事です。画像には若かりし頃の安倍さん( ̄ー ̄)ほんま!いっこうに進まない拉致問題(😭)お亡くなりになった横田めぐみさんのお父様・・・子どもが帰ってくることを待ち望みながらお亡くなりになりました。生前にお二人での会見で、私たちが生きているうちに・・・を何度も口にされていました。時間の限りを感じてなりません。政府はどう考えているのんやろ?いまさらながら考えております。難しい事は理解してます。管内閣・・・期待したいと思います。確か横田めぐみさんは私と同じような念です。学生時代に拉致されて今に至る・・・生きていると信じたいですが・・・小泉訪朝で、家族の帰国は地村家と蓮池家の家族5人の帰国が認められました。曽我家の家族は後日第三国にて話し合う...小泉訪朝

  • 今週もスタート

    おはよーございます\(^o^)/スタートの火曜日\(^o^)/また今週も始まります。終わらない夏は週末にはマシになるそうな?今週もよろしくお願いいたします\(^o^)/三年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~今週もスタート

  • 懐かしいブックマッチ

    今日はマッチの日ちゅー事で!懐かしいなぁ(^^)/ブックマッチ!!昔は各店のマッチがありました。オシャレナ店はブックマッチでした(^^)/ほんま!若い方はブックマッチって知らんやろなぁ・・・一般的な箱入りの木の軸ではなく、二つに折り畳んだ表紙に挟まれた紙製のマッチでした(^^)/指ではじいて片手で火を付けるのがカッコよかった(^^)/練習しました(笑)最近では滅多に目にすることもない。マッチすら見ない(笑)そんな中悲しいニュースがありました。国内で唯一、ブックマッチを生産していた会社が製造をやめるそうです。そらそうやなぁ・・・(一一)製造していたのは!日東社(兵庫県姫路市)。1923(大正12)年にマッチ製造会社として創業した日東社は、来年100年を迎えるそうです。昔は広告宣伝用として、店名や電話番号など...懐かしいブックマッチ

  • チキンラーメン

    なんか?無性に食べたい(苦笑)小腹へる時間かなあ?日本が世界に誇るインスタントラーメン(`ー´)ノご存知!日清食品の創業者である安藤百福さんによって1958年に開発されました。家庭で手軽に食べられるラーメンを作ろうと考えた安藤百福さん(`ー´)ノ1980年代から、世界各地で製造されるようになり、特にアジア市場での成長(`ー´)ノ世界を制した飲食物はと聞けば!コカコーラやビッグマックの名前がでてきます!!今や!世界では年間約1000億食のインスタントラーメンが消費されているそうです。すごいな・・・・(笑)しかしながら・・・西洋ではネガティブなイメージが強い食べ物なんだそうです。アメリカでは・・・貧乏学生など、金のない者の食べ物というイメージが定着しているそうです。そらそうやん!!学生時代の主食でありました(...チキンラーメン

  • トルコの軍艦の遭難

    今日は何の日(^^)/明治23年(1890年)、トルコ国軍艦エルトゥールル号が和歌山県串本大島沖で遭難沈没しました。乗組員の九割近くが死亡したそうです。生存者はわずか69名。生存者はこの遭難に当たっての大島村の住民の献身的な救護活動の様子をトルコに伝えたことから、この事件は日本とトルコの友好関係の起点として記憶されることになったそうです。串本町は、トルコの2つの町と姉妹都市提携をしているそうです。樫野埼灯台そばにはエルトゥールル号殉難将士慰霊碑およびトルコ記念碑が建っており、町とトルコ大使館の共催による慰霊祭が5年ごとに行われているそうです。事件から125年となった2015年には、トルコ海軍の軍艦ゲディズが下関・串本・東京の3港を訪れ、串本町で行われた追悼式典に参加したそうです。いまだに交流が続いてる(^...トルコの軍艦の遭難

  • トルコライスの日

    もう一発(^_^)/今日は!トルコライスの日なんだそうです長崎が発祥と言われているトルコライスを記念した日なんだそうですが!!聞いたことはありますが!よー知らん(苦笑)トルコライスは!ピラフとスパゲッティ、トンカツなどがワンプレートになったのがトルコライスなんだそうですが・・・・なんで??トルコライスなんかと言うと・・・ピラフは元々トルコ料理だったとか(苦笑)ピラフのサフランがインド、スパゲッティがイタリアをそれぞれ表わして!!その架け橋となっているトンカツがインドとイタリアの中間に位置するトルコだから!!など諸説あります(苦笑)トルコライスの日を9月16日にしたのは、1890年9月16日、トルコの軍艦「エルトゥールル号」が和歌山県沖で遭難し、地元の人たちが懸命な救助活動を行なったことから日本とトルコの友...トルコライスの日

  • マッチの日

    今日はマッチの日なんだそうです!また、戦後文明開化の日なんだそうです!マッチかぁ・・・懐かしい(^_^)家にあるかな??若い頃は!お店のマッチなどが!いっぱいありました(^_^)/お店の色や味があってよかった(^_^)/~もちろん100円ライターもありましたが!あえてマッチ(笑)懐かしい・・・・1948年・・・昭和23年に配給制だったマッチの自由販売が認められたことに由来するマッチの日。文明の明かりが・・・火そのものを意味するとして火を自由に操れるようになったこの日は!!まさに戦後文明開化の日とされています。このマッチは・・・第二次世界大戦中は、配給統制規則に対象で、砂糖、小麦粉、食用油と同様に、配給切符制が取られていたそうです。ちなみに・・・標準販売価格は、1個がおよそ2円だったそうです。葉書1枚の値段...マッチの日

  • 敬老の日

    そうかあ~?今日は敬老の日ですね!!この敬老の日は日本生まれの記念日なんだそうですよ!その発祥はというと、昭和22年に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)で「お年寄りを大切にし、お年寄りの知恵を生かした村作りをしよう」という考えのもと「としよりの日」が提唱されたのが始まりなんやて!!!農閑期であり気候も良い9月15日を「としよりの日」と定めたその提唱は、昭和25年には兵庫県全体に広がり、次第に全国に広がっていきました。その後、「としよりの日」ではなくもっと良い呼び方にしようということで、昭和39年に「老人の日」と改称され、昭和41年に国民の祝日「敬老の日」となりました。「敬老の日」の発祥は?「敬老の日」は日本生まれの記念日。その発祥はというと、昭和22年に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)で「お年寄りを...敬老の日

  • 敬老の日

    おはよーございます\(^o^)/敬老の日の朝!軽くだけ仕事ですわあ!どないやねん?今日もまだまだ暑いみたい!お休みの方も!お仕事の方も!素晴らしい1日を\(^o^)/去年の今朝のゴン(^o^)/~~\(^o^)/#今朝のゴン(^o^)/~~敬老の日

  • レコード探そうかなあ

    ふと考える??昔のLPレコードはどこにしまいこんだやろ??ダンボール何箱もあったけど・・・・?何度かの引越してから開けてない・・・・?生駒の方なら(ローカル)ご存知かと思いますが!!そ~言えば新譜はリリーで良く買ったなぁ~(笑)レコードショップリリー~(^o^)/~~バイトもしてました(笑)懐かしい(😑)zzzCDが登場したのは確か高校生のころでしょうか??確か・・・世界で最初のCDはビリージョエルのニューヨーク52番街だったと聞いたことがあります。私が高校の時にできたCD!喜んで買いましたが・・・・でも!やっぱりLPの方が思い入れが多い(+_+)小使いを貯めて必死で買ったLP。ドキドキしながら好きなアーティストのレコードに針を落とす(笑)スゴイ感動がありました。若い頃に音楽をしててライブ...レコード探そうかなあ

  • 生駒市軟式野球連盟C級秋の大会井出山グランド

    出た!井出山ジャングル(苦笑)ちゃんと管理してや~( ̄ー ̄)メジャーの球場か?どないやねん?しかし蒸し暑いし雨パラパラ( ̄ー ̄)生駒市軟式野球連盟C級秋の大会井出山グランド

  • 大阪寿司の日

    もう一発(^^)/今日は大阪寿司の日なんだそうです。大阪寿司・・・箱寿司!押し寿司が大阪寿司と言われます。崇゚の押し寿司バッテラ(^^)/ばら寿司(五目寿司)など大阪寿司はお年寄りにも安心で安全最適な食べ物として親しまれています。大阪寿司の材料を扱う関西厚焼工業組合が・・・卵焼き組合わ(笑)長い間「敬老の日」だった9月15日を記念日としたそうです。ちなみに・・・押し寿司の代表格と言えば、バッテラ(^^)/バッテラは、ポルトガル語で、小舟という意味なんだそうです。棒状のバッテラが笹の葉に包まれている感じが小舟っぽいから・・・(`ー´)ノ大阪寿司の日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、joy8さんをフォローしませんか?

ハンドル名
joy8さん
ブログタイトル
Mr-booのなんでやねん!
フォロー
Mr-booのなんでやねん!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用