chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生きづらさの取扱説明書 https://yuukipine-lifelog.hatenablog.com/

発達障害・精神疾患・セクシャルマイノリティ・家庭問題・いじめ…。様々な生きづらさを抱える管理人が、前向きに生きるヒントをお届けします。

結城ぱいん
フォロー
住所
愛知県
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/05

arrow_drop_down
  • 発達障害の子供の噛み癖対策グッズ発見!おすすめショップをご紹介

    こんにちは、結城ぱいん(@YuukiPine_)です。 前回の記事では、発達障害の子供には噛み癖があったりするみたいな話をさせていただきました。 yuukipine-lifelog.hatenablog.com それで発達障害と噛み癖の関連について興味がわき、詳しく調べてみたところ、噛み癖対策のグッズなんてのがあるみたいですね。多分昔はなかったと思うので、ありがたい話です。 今日はそのグッズをちょっと紹介します。 発達障害の子供向けネットショップ「FLY!BIRD」さんの噛み癖対策グッズ グッズを使わずにできる噛み癖対策も 【番外編】もうひとつ発達障害の子供向けネットショップがあった 発達障害…

  • 発達障害の子供には噛み癖があるらしい…かつてそうだった私の話

    こんにちは、結城ぱいん(@YuukiPine_)です。 先日親から「お前の小さい頃のおもちゃなどを処分する」と連絡が来たので、思い出として写真を送ってもらったところ、かじった跡がいくつか見られました。 確かに、思い返せば私は身の回りのものを手当たり次第噛む子供でした(汗) で、調べてみると発達障害の子供ってどうやら噛み癖があったりするみたいですね。理由とかがちょっと興味深かったので、今回はそれを共有します。 発達障害の子供の噛み癖はこんな時に出る 暇で手持ち無沙汰な時 不安を感じている時 刺激を得るための感覚遊び 発達障害の子供の噛み癖には対策法があった あたりめやおしゃぶり昆布を与える お気…

  • 「LGBT差別解消法で温泉が危険になる」?セクマイ当事者が考えてみた

    こんにちは、結城ぱいん(@YuukiPine_)です。 私はXジェンダーで、心と体の性別が完全に不一致なトランスジェンダーとはちょっと違うのですが、セクマイという立場は同じなので、トランスジェンダーに対する誤解を悲しく思っています。 トランスジェンダーに対する誤解は挙げたらキリがないんですが、そのうちのひとつに「差別をなくすと男が温泉の女湯に入ってくる」みたいなのがあります。 特に、LGBT差別解消法についての議論の時にそういう話が出やすい印象です。 でも、トランスジェンダー当事者の友人や知り合いがいる私としては、それは嘘だと思うんです。 今回はその話をしていきたいと思います。 トランスジェン…

  • LGBTのトイレ問題とは?何に困るの?セクマイ当事者が解説してみる

    こんにちは、結城ぱいん(@YuukiPine_)です。 LGBTとトイレの問題って、何か話題に挙がりますよね。でも、具体的にどんなところで問題が発生しているのか知らない方も意外と多いのではないでしょうか。 今回は、Xジェンダーかつパンセクシャル当事者として、LGBTとトイレの問題について解説しようと思います。 LGBTみんながトイレで問題を感じているわけじゃない トイレ問題で困るのはトランスジェンダーのT 「LGBT用トイレ」は必要ない 戸籍上の性別と違うトイレに入ってはいけない? ①性別適合手術を終えて戸籍の性別も変更した人 ②ホルモン治療だけしている人 ③何も治療をしていない人 トイレ問題…

  • 発達障害(ADHD・アスペルガー)のバイト面接対策!自分が試した3ステップ

    こんにちは、結城ぱいん(@YuukiPine_)です。 私はADHD・アスペルガーを抱える発達障害者として、過去にはアルバイトであれこれと失敗をしてまいりました(汗) でも、その場をうまいこと取り繕って面接だけは上手く乗り切ったし、叱られながらも何だかんだ長く働くことができたのも事実。 そんな経験から、今回は発達障害がある方が就労する際の面接対策についてお話ししていきたいと思います。 オープン就労・クローズ就労とは ADHD・アスペルガーなどの発達障害がある場合の面接準備 ①自分の特性をリストアップする ②必要な配慮を整理する ③面接先について調べる バイト面接本番に向けての対策 ①分かりやす…

  • 発達障害者(ADHD・アスペルガー)に向いてるアルバイトは?当事者が考えたおすすめ5選

    こんにちは、結城ぱいん(@YuukiPine_)です。 発達障害があると、仕事をするのに苦労しますよね…。私もいくつかアルバイトを経験していますが、どれも大変でした(泣) というわけで、今回は発達障害者におすすめのアルバイトについて考えてみます。 発達障害者(ADHD・アスペルガー)に向かないアルバイトって何だ? 発達障害者(ADHD・アスペルガー)のおすすめアルバイト5選 ①郵便局の仕分け ②フードデリバリー ③清掃業務 ④スーパーの品出し ⑤在宅ワーク 【番外編】どうしても人気バイトがしたい! ファストフードチェーンは意外といけた 個人経営のお店はアットホームで親切 向いてるアルバイトをす…

  • 自己紹介

    こんにちは、結城ぱいん(@YuukiPine_)です。ブログを開設してみたけれど、やっぱりまずは自己紹介が大事でしょう。 というわけで、プロフィールをいろいろ書いていきます。 自己紹介 名前の由来 もっと詳しく 自己紹介 1997年生まれ。 発達障害(ADHD・アスペルガー)、精神障害(双極性障害2型)、セクシャルマイノリティ(Xジェンダー)というマイノリティの煮凝りみたいな人間。 文章を書くのが好きなので、ライターとしてお仕事中。 あと作曲とイラストもちょっとだけできる。 名前の由来 結城は「勇気」から。ぱいんは特に考えずに決めましたが、南国の果物であることから、前向きで情熱的なイメージを持…

  • お問い合わせ

    以下のフォームに入力してお問い合わせください。 確認後、返信させていただきます。 読み込んでいます…

  • プライバシーポリシー

    個人情報の利用について 当サイトでは、お問い合わせの際にハンドルネームやメールアドレス等の情報をいただいております。 これらの情報はお問い合わせへの回答をご連絡させていただく際に利用するものであり、それ以外の目的には使用致しません。 個人情報の開示について 当サイトでは、以下の場合を除いて個人情報を第三者に開示することはございません。 ご本人様の同意がある場合 法令への協力のために開示が必要となる場合 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Google アナリティクス」を導入しています。その際、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用していま…

  • はじめにお読みください

    このブログについて 当ブログでは、発達障害・精神疾患・セクシャルマイノリティについて、当事者としての立場から様々なことを発信していく予定です。 非当事者には、生きづらさをちょっとだけ理解してもらうために。当事者には、同じ悩みを抱える仲間として勇気を分けるために。 どうぞよろしくお願いします。 発信している情報に対する責任 当ブログで発信している情報は、個人の体験に基づいたものです。 医療情報を発信する際には精神科医の書いた本やサイトを引用するように心がけ、主治医からの話も考慮しながら書いています。 しかし、医療者ではないので100%の信憑性は保証できません。 各記事でも記載している通り、迷った…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、結城ぱいんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
結城ぱいんさん
ブログタイトル
生きづらさの取扱説明書
フォロー
生きづらさの取扱説明書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用