chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【家庭菜園】現在の様子と病気など

    土曜日からの雨で午前中まで畑は何も出来ず。雨上がりもあまりやらないほうが良いんだけど時間がないのでトンネル剥がして様子を確認してみました。 じゃがいもは順調 霜害直後 今日の畑 ...

  • 農業協同組合の組合員になりました

    農業をやる上で必要不可欠と思われる農協の組合員となりました。今の時代、農協に出荷しない農家も増えているようですが、入っておいて損はないかと思います。 組合員の申請にJA窓口へ 3...

  • 更に次の圃場で棚付け。作業日誌:2023.04.28

    4月28日 (金) 日の出 04:59 日の入 18:33 最高26℃ 最低5℃ 本日の作業は棚付け誘引の続き。今回は人数がいつもより多かったので次の圃場へ移動することができた。...

  • 次の圃場で梨の棚付け。作業日誌:2023.04.27

    4月27日 (木) 日の出 05:01 日の入 18:32 最高18℃ 最低4℃ 昨日は雨天の為お休みでした。本日は午前中に棚付け作業中の梨圃場が完了、次の梨圃場へ。 今年から弊...

  • 【就農補助金】安曇野市新規就農支援事業の補助金申請をしました

    安曇野市で行っている新規就農支援事業の中に住居費補助事業があります。 賃貸住宅居住者で市内就農後5年以内または3年以内に市内へ就農する研修者へ住居費を支援 移住したのは2022年...

  • 苗木の定植と役所周り。作業日誌:2023.04.25

    4月25日(火) 日の出 05:03 日の入 18:30 最高16℃ 最低0℃ 本日の作業は余った梨苗の定植と棚付け。午後は雨が強くなってきたので14時半で終了。 今朝も霜注意報...

  • 常念岳に雪形あらわる。作業日誌:2023.04.24

    4月24日 (月) 日の出 05:04 日の入 18:29 最高13℃ 最低2℃ 作業は梨の棚付け作業。圃場は自走式草刈機の走行跡があり綺麗さっぱりしていた。土日にやってくれたの...

  • 【家庭菜園】定植と播種と支柱立てに草刈りなどなど

    今週末は天気も良く、菜園でいろいろと大忙しでした。金曜日のうちに定植用の土とか夏野菜の資材を購入してきていたので、サクサクと進めることができました。が、防草シートが敷けていなかっ...

  • 刈払機を購入しました

    春になり夏日が増え、家庭菜園のある庭にも次第に草がもりもりと生えてきたので、人力で草刈りをしました。次回からは草刈機が必須だなーということで、購入に至りました。仕事でも今年から除...

  • 梨畑にスズメバチ。作業日誌:2023.04.21

    4月21日 (金) 日の出 05:08 日の入 18:27 最高25℃ 最低8℃ 本日も梨の棚付け作業。 スズメバチ来襲 この投稿をInstagramで見る J.H.(@tori...

  • 梨の棚付けとミツバチ。作業日誌:2023.04.20

    4月20日 (木) 日の出 05:09 日の入 18:26 最高28℃ 最低7℃ 本日の作業は遅れている棚付け作業。ようやく3番めの圃場が終わり次の圃場へ。本日は作業中にテントウ...

  • 梨の補植と訪問者たち。作業日誌:2023.04.19

    4月19日 (水) 日の出 05:10 日の入 18:25 最高25℃ 最低10℃ 本日は夏日でした。午前中は棚付け、午後は昨日の続きの枯死株の植替え(補植)となりました。 ミツ...

  • 梨の棚付けと枯死株の植え替え。作業日誌:2023.04.18

    4月18日 (火) 日の出 05:12 日の入 18:24 最高10℃ 最低1℃ 本日の作業は午前中、梨の棚付けの続き。午後は梨の定植を行いました。既存の梨畑にある枯死株を切り倒...

  • 【家庭菜園】あかつきにカイガラムシ来襲。

    仕事から帰り、まだ定植していない苗木を見ると葉がテカテカしていた。よく見ると葉芽になにかついている。アブラムシかと思いきやカイガラムシ。対策をしていきます。 薬剤散布してみた 手...

  • 梨の定植と棚付けの続きとリンゴの開花の様子。作業日誌:2023.04.17

    4月17日 (月) 日の出 05:13 日の入 18:23 最高14℃ 最低4℃ 本日の作業は梨の定植の続きと梨の棚付けの続き。人数が多かったので定植は早めに完了できました。48...

  • 【家庭菜園】野菜と果樹の定植

    昨日は一日中雨だったので何もできず。日曜の今日は朝から晴天で午後からやや強風の予報。苗はまだ未熟なものが多いけど、そろそろ植えてしまわないと収穫が梅雨の時期にかぶりそうなので定植...

  • 新設の圃場に豊水の苗木定植。作業日誌:2023.04.14

    4月14日 (金) 日の出 05:17 日の入 18:21 最高24℃ 最低6℃ 昨日から飛散している黄砂の影響でほぼ一日中どんよりとした曇天。本日の作業は梨(豊水)の定植。昨日...

  • 作業日誌:2023.04.13

    4月13日 (木) 日の出 05:18 日の入 18:20 最高19℃ 最低2℃ 本日の作業は梨の棚付けの続きと急遽、梨の定植になりました。棚付けはやっと1つの圃場が完了。次の畑...

  • 【家庭菜園】じゃがいもと大根の発芽とネギ苗の霜対策

    梨の作業から帰宅して菜園を覗くと、ジャガイモが発芽していました。キタアカリは成長が早いそうなので芽が大きめでいくつか出ているのを発見しました。 男爵は一つだけ発芽確認できました。...

  • 作業日誌:2023.04.12

    4月12日 (水) 日の出 05:20 日の入 18:19 最高17℃ 最低6℃ 本日も引き続き棚付け。午後雨天で一次中止、3時半から再開。 梨の花、7~8分咲き 棚の上から見る...

  • 作業日誌:2023.04.11

    4月11日 (火) 日の出 05:21 日の入 18:18 最高24℃ 最低7℃ 本日も棚付け作業。やや強風。 南水の開花状況 午前中は3分咲きくらい、午後になってどんどん開花が...

  • 作業日誌:2023.04.10

    4月10日 (月) 日の出 05:23 日の入 18:17 最高21℃ 最低-1℃ 本日は棚付けの続き。今朝の霜は想定以上の被害だった模様。 誘引技の追加 先週教わった誘引術が上...

  • 果樹苗入荷のお知らせが来たので購入してきました

    昨年末は入院とかいろいろバタバタしていて果樹苗の予約ができませんでした。年明けて1月末にコメリドットコムの広告を発見。予約販売開始するとのことだったので予約注文してみることにしま...

  • 【家庭菜園】トマトシチューとネギの苗

    普通のトンネルじゃあ、きゅうりやトマトやエンドウは作れないよということで、コメリでトマト支柱セットなるものを購入してきました。 コメリのトマト支柱セット U字の支柱とかもあるけど...

  • 作業日誌:2023.04.07

    4月7日 (金) 日の出 05:27 日の入 18:15 最高18℃ 最低11℃ 本日の作業はサンセーキの摘蕾。雨天で強風の為、午前中のみの作業。 サンセーキ開花 この投稿をIn...

  • 作業日誌:2023.04.06

    4月6日 (木) 日の出 05:28 日の入 18:14 最高18℃ 最低12℃ 本日の作業は梨の棚付け・摘蕾。午前午後ともに曇天で強風。 摘蕾方法 本来は梨の摘蕾は行わないので...

  • 作業日誌:2023.04.05

    4月5日 (水) 日の出 05:30 日の入 18:13 最高19℃ 最低7℃ 本日の作業は梨の棚付け・芽叩き。曇天だが気温が高く作業しやすい。午後はやや強風。 作業開始前に棚付...

  • 作業日誌:2023.04.04

    4月4日 (火) 日の出 05:31 日の入 18:12 最高21℃ 最低1℃ 本日の作業は梨の棚付け・芽叩き。 空にも棚があるかのようなクロスする雲。飛行機雲なのかなんなのか。...

  • 作業日誌:2023.04.03

    4月3日 (月) 日の出 05:32 日の入 18:11 最高19℃ 最低5℃ 本日の作業は梨の棚付けと先日苗を定植した、りんご圃場の改植申請用の写真撮影のお手伝い。 梨の棚付け...

  • 【家庭菜園】いろいろ定植スタート

    4月になりました。今月から自称アルバイトから農業研修生(正社員)となります。頑張っていきましょう。そして家庭菜園も長雨とかで延期していたジャガイモの植付けからスタートしていきます...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toriusaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toriusaさん
ブログタイトル
とりうさ農園(仮)
フォロー
とりうさ農園(仮)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用