chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メルボルンのヒロシ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/01

arrow_drop_down
  • 30数年ぶりに会いました

    今日は今回の訪日のハイライトの一つ、37年前に日本からアラスカ大学に9ヶ月交換留学した7人が名古屋駅に集まって、同期会をしました。去年は第一回目の同期会で5人集合し、今回は8人全員が集合する予定だったのですが、、、一人がコロナに罹患して脱落したので7人が集まりました。飲み会が始まる4時間ほど前に、まずAさんと名古屋駅に集合しました。一緒にドトールでお茶を飲んでいたら、Aさんがストリートピアノを弾きたいと言うので、名古屋駅の2階にあるストリートピアノを弾きに行きました。そこで、Aさんがピアノを弾いた後で、次に弾いた人と話していると、久屋大通公園のフラリエと言う所のストリートピアノが素晴らしいと教えて下さいました。時間もタップリ会ったので、早速、そこへ行ってきました。ここは屋根がガラス張りの温室のような所で、...30数年ぶりに会いました

  • プールでヘトヘト

    今日も健康的な生活が出来ました❗朝食は6時からですから、5時45分に目覚まし時計で起こされました。後1時間ぐらい寝たかったですが、ここは両親の家ですから、言われた時間に一緒に朝食を取ります。その後は、朝ドラのブギウギが始まるまで、寝床に行ってゆっくりします。朝ドラの後は新聞を読んだり、図書館で借りた本を読んだりした後で散歩に出発。コンビニで現金を引き出したり、薬屋でお土産の歯ブラシを買ったりして帰りました。昼食の後は20分程昼寝をしてからプールへ。プールへの行き帰りで1時間歩くし、プールでは休憩時間を除いて2時間半くらい泳ぎましたから、、、今日もヘトヘトに疲れました。25メートルプールの端まで泳ぐと10秒程休んでスタートを繰り返します。あんまり休むと後ろから、泳いでくるので、休む暇はあまり無いですが、、、...プールでヘトヘト

  • 父とスシローで昼食

    今日は父と軽トラで3ヶ所へ行きました。まず最初は市民病院前の薬局。実は父はオストメイト。10年程前に医者の誤診で、直腸癌の診断が送れてしまい、一命は取り留めたのですが、便をおへその近くに着けた穴から出すという、不便な生活を送っています。便はストマと言う袋に入るのですが完璧ではなく、時々、便が漏れたり、ガスが出たり、といった不都合が起こるようです。それで、長距離ドライブや電車や飛行機での旅行や、孫の結婚式に出席したりすることは、もしもの事を考えると、自信がなくなったそうです。30分くらいの外食なら大丈夫のようで、時々外食は楽しんでいるようですさて、薬局の次に行った所は、アミカという業務用スーパー。ここで、オーストラリアへ持って帰る日本の食材、主に乾物を購入しました。例えば、500グラム入りの塩昆布や大袋の柿...父とスシローで昼食

  • 弟宅から帰りました

    今日は弟宅で朝は竹を材料にして薪ストーブで使う火吹き棒を弟と一緒に作業小屋で作りました。40センチ程の長さの竹に節に長い金属に棒で穴を開けて最後の節はキリで小さな穴を開け、両端を小刀でスムーズにして、15分位で完成しました。ただ、後で気が付いたのですが、竹で出来た火吹き棒を持ってオーストラリアの検疫を通過するのは不可能なのです。と言うことで、折角作った火吹き棒は弟に使って貰うことにしました。工作の後は2時間ほど瀬戸市の山をハイキング。猪の食べた後やヌタ場と言われる猪の泥浴び場があって、猪がいつ出て来ても可笑しくない所でした。2時間ほど歩いて弟宅に戻り昼食、その後は30分ほど昼寝をしてから、駅まで送って貰い、電車で実家に帰って来ました。仲の良い弟の家で丸1日お世話になり、居心地は良かったですし、義理の妹の料...弟宅から帰りました

  • 弟宅を訪問

    今日は愛知県の弟の家に招待されて、ここで泊まって、明日、実家へ帰ります。隣の県ですが、前に来たのが18年位前だったようで、月日の経つのは早いと感じました。弟と僕は顔も似てきて、僕と同じように、子供が2人いて、アウトドアの趣味が似ています。薪ストーブがあったり、家庭菜園あるのも同じで、車中泊に興味あるのも同じ。違いは住んでいる国が違うことでしょうか。子供の頃は薪でお風呂を沸かしていたし、臼と杵でお餅をつくときは、鉄の竈で火を炊いたことが影響しているのかも知れません。遺伝か環境なのかは、双子の研究をアメリカの雑誌で読んだことがあるのですが、ある双子の兄弟が赤ちゃんの時に遠く離れ離れになって全く別の家族に育てられ、一切連絡が無かったのです。そして、大人になって2人が出会ってみると、同じような職業を選び、同じよう...弟宅を訪問

  • 過疎化の原因

    今日は昼御飯の後で地元の町を散歩してきました。人口が2万人足らずの小さな町で、人口は少しずつ減っているようです。家が密集している本通りを歩くとシャッターが降りている店や空き家や更地になっている家が目立ちます。今から40年か50年ほど前、僕が子供だった頃は町が賑わっていましたが、現在、この町で商売が繁盛しているのは、チェーン店のスーパーか病院か薬屋か歯医者か葬儀屋ぐらいでしょう。町の活力が無くなった原因は、僕を含めた多くの若者が町から出て行てしまい、子供が少なくなったことでしょう。若者がこの町を出て行く理由は2つあると、僕は思っています。一つ目は、雇用です。よい仕事があれば、若者も地元に残ったり、よそから来るのでしょうが、、、。残念ながら、田舎の町でよい仕事先と言えば町役場か、大企業の工場ぐらいのものです。...過疎化の原因

  • クロールで3キロ

    少し前にブログを書いたのですが、、、消してしまったので、もう一度書きます❗昨日の岐阜は晴天に恵まれ、朝から散歩に行ってきました。昼からは温水プールに行ってきましたが、雪が降ったせいで、いつもよりお客さんが少なくて、良かったです。1レーンで僕の他に1人だけだったので、好きなだけ泳げました。毎時、10分間の休憩とラジオ体操があり、実質45分泳ぐ時間がありますが、1キロ泳いで、3時間で3キロ泳げました❗そして最後に嬉しい🎵😍🎵ニュースが。来週、アメリカに交換留学に行った7人で飲み会があるのですが、、、最後の1人とも、連絡が取れたようで、、、全員が集まれるかもしれないのです。それでは、今晩のブログでお会いしましょう。クロールで3キロ

  • 岐阜は大雪

    今朝起きて、外に出ると白銀の世界で、積雪が10センチくらいありました。その後も雪は一日中、断続的に降り続きました。オーストラリアでは何時間もドライブして標高が1500メートル以上の雪山に行かなければ雪を見ることが出来ませんから、、、家に居ながらにして積もった雪が見られるのは、、、とても贅沢なことなのです。天気予報でも岐阜県の平野部で積雪が20ー30センチの予報が出ていましたが、その通りになりました。名神高速道路では立ち往生が発生していて、雪に閉じ込められた運転手は、大変危険な状態になっています。車の中でエンジンをかけて暖房すると、いずれはガソリンがなくなりますし、積雪が多くなって、排気ガスが社内に入ると一酸化炭素中毒死の危険性もありますから、、早く脱出が出来ると良いのですが、、、。午後からは外に出て、父と...岐阜は大雪

  • 父と鰻丼

    今日は父の軽トラで大垣市にある「川亭」という鰻専門料理店に行ってきました。母は鰻が嫌いだし、軽トラには3人は乗れないので、父と2人だけで行ってきました。父は僕が日本に帰る前から、に鰻を食べさせたいと計画していたようです。僕に払わせてと何度も言ったのですが、聞き入れて貰えず、父にご馳走して貰いました。いくつになっても僕は父や母のの子供ですから、、、今日もプールに行く前には、「道を渡る時は、車に気を付けて!」などと、小学生の子供の様に扱ってくれます。もちろん僕も、「はーい。気を付けるよ。」と返事をして彼らを安心させる様にします。さて、鰻ですが、、、オーストラリアの川にも鰻がいて、原住民のアボリジニの人々は、鰻の罠を仕掛けて取っていたようです。オーストラリアには鰻の蒲焼きのお店はありませんので、、、誰か始めたら...父と鰻丼

  • 高齢国際カップルのオーストラリア移住

    今日は元同僚のオーストラリア人にAさんの家に招待されたので行ってきました❗25年程前に僕がメルボルンで仕事をしていた時に僕の職場に来たのがAさんでした。Aさんとは3年くらい一緒に仕事をした後で退職、20年前に来日されて、名古屋の私立の高校などで英語の助手を経て、最近ではフリーランスの個人の英語教師として、子供から大人まで、幅広い世代に英会話を教えていらっしゃいます。Aさんは社交ダンスで出会った日本人男性と10年程前に結婚されました。ご主人は英語を話すのは苦手ですが、聞き取りは得意だそうで、ご家庭での言語は、Aさんは英語で話して旦那さんは日本語で話すそうです。Aさんは常に英会話のレッスンの仕事の予約で一杯だそうで、リタイヤは未だ考えていないそうです。そして、いつかリタイヤするのなら、老後は日本ではなく、旦那...高齢国際カップルのオーストラリア移住

  • 結婚60周年のお祝い

    今日は両親のダイヤモンド婚のお祝いに総勢11人で食事会に行ってきました。弟が幹事になって予約をして、両親の食事とプレゼントのカバンは兄弟3人で折半し、僕の出費は食事代を含めて2万円でした。まあ、高いといえば高い昼食でしたが、、、毎年あるわけではないですし、、、。60年に1度ですから、、、。両親は「子供や孫達に囲まれて幸せだ。」とは言いますが、誰も跡取りになって一緒に住んでくれる子供が居なかったのが、残念なようです。この辺りは田園地帯の田舎で跡を取り、家を継ぐいで、ご先祖から何代も続いている家や土地を守ることが自分達の務めだと考えているようです。実家の近所に住む80代のAさんご夫婦は、村で1番のお金持ちなのだそうですが、近くに住む子供達や孫が家に寄り付かず、孫の顔を何年も見ていないそうです。お金を使うのが嫌...結婚60周年のお祝い

  • 平等な人間関係とは?

    今日は予報通り、終日雨降りでした。朝ご飯は6時キッカリに始まりますから、10分前には起床して母屋の台所に行きます。今日は雑煮ではなく、焼きもちに砂糖醤油をつけて、焼き海苔を巻いて頂きました。両親は朝ご飯の後で、もう一度寝床に入るので、僕も離れの寝床に行きます。そうすれば暖房用の灯油が節約出来るし、特にすることもありません。僕は布団の中で本を読んだり、SNSで友達にメッセージを送ったりします。8時頃になって、外が明るくなると、家の仕事を手伝います。昨日は掃除機をかけ、今日はお風呂の掃除をしました。昼食の後は30分程の昼寝。1時からは今日のハイライトの図書館に行ってきました。検索用のパソコンで、「稲垣えみ子」さんの本を探していたら、図書館の人が手伝いに来てくれて、一緒に本を探してくれました。手伝いをするのが自...平等な人間関係とは?

  • プール2日目

    今日はプール2日目でした。このプールは、ゴミ焼却炉の廃熱を使って温水プールをのお湯を暖めています。なので、この温水プールの横にはゴミ焼却炉の煙突が2本立っています。市民プールだと思っていたら、そうではなく民間のプールのようです。入場券は500円、プラス、ロッカーの使用料が100円で、実質600円かかります。平日は開館時間が午後1時から7時までで、少し遅いのでは?と思ったのですが、プールに入ってみて理由が分かりました。その理由は、このプールの利用者の殆どは定年退職をされた高齢者なのです。僕がプールの端にたどり着くと、「若い人が来た。」と言われてしまいました。確かに平日の午後1時、2時は殆どの人が働いている時間です。プールに来ている人達の殆どが、60代、70代なのです。25メートルプールの3分も1程ともう一つ...プール2日目

  • プールに行く前の文化の違い

    今日も一日中雨🌂の天気でした。午前中は図書館で借りた本を読んだりテレビを見たりゴロゴロしていましたが、午後からは父に送って貰って温水プールに行って来ました。プールに行く前にオーストラリアから持ってきた赤い毛糸のニット帽を被っていたら、母も父も「そんな赤い色の帽子、被って行くなよ❗恥ずかしいに❗紺色の帽子、あったやろ❗」と、とても心配そうに懇願するんです。「いや、探しんだんだけど、、、見つからんで。」仕方なく、父のJA(農協)の帽子を被って車に乗りました。これは日本とオーストラリアの文化の違いだと思います。オーストラリアでは、自分の好きな帽子を被ればよく、子供にどんな色の帽子を被るのか親は口出ししませんし子供の選択を尊重します。ところが日本では、人と少し変わった色の帽子は被れない。もし被ると...プールに行く前の文化の違い

  • 水着とゴーグルを購入

    今朝は冷え込みましたが、雲一つない晴天でした。お雑煮の朝食の後、父と近くのホームセンターで買い物。オーストラリアでは買えない物をお土産に買いました。買ったものは、、、耳掻き園芸の誘引クリップ魚などを焼く網などです。家に帰って庭の柿の木の剪定を手伝いました。父は85歳ですが、梯子に登って剪定もするほど、元気です。僕も父のように活発な高齢者になろうと思わせる模範的な高齢者だと思います。剪定の後は、橋を渡って堤防沿いを散歩しました。堤防からは見晴らしが良くを被った伊吹山や養老山、西美濃の山々、御嶽山、南アルプス、金華山、恵那山が見えました。堤防を30分ほど歩くと公立の温水プールがあり、日本に滞在中は、ここで水泳の練習をしようと思っています。「折角スキーシーズンに日本に来たのに、どうしてスキーをしないのか。」と思...水着とゴーグルを購入

  • 図書館カード見つかる❗

    朝食はお餅4個のお雑煮と卵かけご飯)の後、石油ストーブのある居間で新聞を読んでいると電話がなりました。実家では迷惑電話が多いので、すぐに電話を取らず留守番電話に応答させると、、、図書館からでした。急いで電話を取ると、期待した通り、昨日、ミニブラックホールに吸い込まれたと思っていた図書館カードが今朝、図書館の入り口付近に落ちていたと電話して下さったのでした。「はい、そうです。今日、取りに伺います。ありがとうございました。」と、一件落着となりました。物を無くすのは嫌なものですが、母の物、しかも公共のカードですから、、、見つかって良かったです。さて、その後、家の近くの橋を渡って堤防を散歩したり、ジョギングしたりして、2キロほどの所にある市民温水プールまで行きました。日本にいる間に、このプールにも行って水泳も練習...図書館カード見つかる❗

  • 実家に到着

    今朝は新大阪からJRの在来線に乗って京都、大津、米原を通り、岐阜県の大垣駅に朝の10時頃に着きました。駅の建物を出たところで、丁度、軽トラに乗った父が着いた所でした。父と母の元気そうな顔を見て一安心です。1年ぶりなのでそれ程変わりはなく、85歳ですが、車の運転はまだ僕より上手いくらいです。父が言うには、車の運転を辞めた高齢者は速くボケるのだそう。確かに、外出して、人に会ったり、お店に行ったりが、出来なくなれば、脳への刺激が少なくなるので、ボケるのでしょう昼から、父の軽トラで、隣町の図書館に連れていって貰うことになったんです。それで母から、図書館カードを借りて、図書館に行ったら、定休日。帰ってきて、母に図書館カードを渡そうと思ったら、カードがありません。車の座席を探しても見つからず、、、困りました。「図書館...実家に到着

  • 無事に関西空港に着きました❗

    昨日は、夜の10時頃、ケアンズ空港に着きました。そこからタクシーで市内へ移動。宿は予約してなかったので、タクシーの運転手さんに安くて泊れそうな宿に連れていってと頼んだら、12、3分ほどで、ケアンズ市内のバックパッカーズホテルに到着しました。バックパッカーズと言うの相部屋の宿で、そこでは、8人部屋や4人部屋、そして日本では考えられない、男女混合の部屋もありました。宿泊客の殆どは若い世代の若者です。僕が泊った部屋は4人部屋で、幸いこの部屋には僕の他に1人だけが寝ているようでした。部屋にはトイレ、シャワーがあって、54ドルと、安かったです。今朝9時頃、タクシーで空港に着いてジェットスタート航空の国際線の受付付近で受付が始まるのを待っていたら、出発時間が12時半なので9時半(3時間前)から受付け開始なのに、9時頃...無事に関西空港に着きました❗

  • 旅行前不安の原因

    今朝は日本に向けて出発の日。前回、日本に行った時にもそうだったんですが、飛行機に乗る前日くらいから、漠然とした不安があります。普段と全く違うことをするので、不確定要素が半端じゃないのが主な理由です。一番の不安要素は、、、無事に飛行機に乗れるか?です。今まで飛行機に乗り遅れたことは一度もないですが、遅れそうになったことは何回かあります。空港へ行く高速道路で出口を間違えてしまったことが、2、3回。高速道路で車から煙が出てしまい、幸いタクシーが停まってくれたので、車を高速道路脇に置いたまま飛行機に乗ったこともあります。このようなトラウマとも言える様なニアミスが、過去に何度か経験したのが、旅行前不安の原因だと思います。空港でチェックインして、搭乗ラウンジまで行けば、霧が晴れる様に不安は消えますが、今度は、エコノミ...旅行前不安の原因

  • 帰国準備

    今日も、ぎっくり腰でしたが、、、初日と比べると少しだけ、良くなったのかなという感じです。朝から帰国の準備。朝食の後で、行った所はイチバ・ジャンクションという名前の日本食材店です。ここはお店というよりは倉庫の事務所で、2日程前にオンラインで注文した商品をこの事務所で受け取ります。街の近くなら送料を払って宅配もしてもらえるそうですが、家は圏外なので、取りに行きます。以前もブログで書いたのですが、日本の食材をこちらで買うと、日本で買うより2倍か3倍になるので、、、厳選して、どうしても、というものだけに絞って注文します。例えば、ヒガシマルのうどんスープ8袋入りで、4ドル50セント、450円です。日本なら、メーカー小売り希望価格が190円ですから、、、2倍以上です。もうすぐ日本にかえるぎっくり腰3日目ですから、、、...帰国準備

  • ぎっくり腰2日目

    今日はぎっくり腰、2日目です。以前ぎっくり腰をやったのは2年くらい前だったような気がします。友達に聞いてみると、ぎっくり腰は癖になるそうなので、、、やはり背中や腰の筋肉を付ける以外に予防する方法は無いような気がします。ここ3か月程、ドラ本ボートを漕いでいるので、背中や腰、肩や腕の筋肉はついて来たと思うのですが、腰に負担がかかっていのるが、ぎっくり腰の原因なのかも知れません。さて、今朝は9時から近所に住んでいるニールとペム、それに、ペムの弟さんのロッドと奥さんのバーニーが家に来ることになっていたので、昨夜は少し片づけ。息子が居間のカーペットに掃除機をかけてくれたので、お迎えの準備が出来ました。9時5分前に、ご到着。こちらでは、約束した時間より遅くなるのが普通なのですが、彼らは準備が早く出来たのでしょう。まず...ぎっくり腰2日目

  • ぎっくり腰、やらかしました!

    今日のお題のぎっくり腰、ここ1年以上やっていなかったのですが、、、久しぶりというか、、、やってしまいました!重い物を持ったとか、そういうのは全くなくて、、、今日は10時のお茶にニールとペムが呼んでくれたので、行こうとして、車を出してから、門の前で車を停めて、門を閉めて車に乗ろうとしたところで、ピリっと、腰の筋肉が痛みだしました。アレっと思ったら、徐々に酷くなっていく感じで、、、歩き方が、お爺さんのようになってしまいました。過去に何度か(5、6回?)経験したことがあるので、急に治るものではなく、日薬というか、、、徐々に良くなっていくのは分かっていますが、良くなるまで、多分一週間ぐらいはかかると思います。明日と土曜日にはドラゴンボートのトレーニングに行くことになっていたのですが、この状態では無理。酷くなってし...ぎっくり腰、やらかしました!

  • ドラゴンボートがモーターボートを助ける

    かなり前のことですが、息子が街に行った時、お金を引き出そうとしてATMに銀行のカードを入れたのですが、機械の不具合が起きて、カードが出てこなかったそうです。銀行が閉まっていて、問い合わせが出来なかったので、そのまま帰ってきました。カードは使用不可にしたのですが、、、以来、カードなしでした。それで、今朝したことは、息子を近くのショッピングセンターにある銀行に連れて行って、デビットカードを再発行してもらう手続きをしに行きました。幸い、一週間程で新しいカードが送られてくるそうで、手続きは1分ほどで終わったそうです。その後、食材購入をして帰宅後に、15分のジョギング。夕方は妻から無事にクイーンズランドの下宿先へ着いたとのメッセージがありました。4日間の運転で娘は疲れたと思いますが、長距離運転の自信はついたと思いま...ドラゴンボートがモーターボートを助ける

  • 幸福と年収の関係

    今日も朝から、ほぼ一日中雨で、夕方になってやっと止みました。オーストラリアの気象庁のウエブサイトで降水量をみてみるとこの辺りにかこ24時間の雨量は49ミリで、1月に降る降水量としては、記録的な雨でした。オーストラリアの降水量は場所によってかなりの差はあり、南極を除くと、最も乾燥した大陸だと言われています。メルボルンの年間降水量は600ミリか700ミリですから、東京の年間降水量は1500ミリと比べると、半分以下です。特に夏の間は雨量が少ないので、草は枯れ芝生や牧草地は茶色に変わります。ただ、今夏は異常気象なのか雨が多く、以前にもここで書きましたが、家の牧場もまだ緑色で、いつまで緑色の牧場が続くのか、楽しみではあります。1月下旬か2月になれば、40度を超える日も出るでしょうから、、、そうなると、草は枯れてしま...幸福と年収の関係

  • Wise(ワイズ)という両替アプリ

    今日は日本に持って行く日本円を買う為に、街に行って来ました。街には小さな両替商が点在していて、毎回、日本に帰国する前に街の両替商で換金するのが習慣です。息子もマレーシアに短期留学に行きますから、お小遣いや夕食代を買うために、現地の現金(マレーシアリンギット)に替える為に、一緒に行って来ました。両替の交換レートはお店によって数パーセントのバラつきがあるので、幾つかのお店で交換レートを聞いて、一番高く交換してくれるお店で交換することにしています。銀行でも交換してくれますが、レートが高めなので、両替商に絞ってみました。最初に行った両替商は、電気が消えていて、お休み。今日は日曜日ですから、一つも開いてなかったら、どうしよう?と思いつつ、50メートル程離れた次のお店に行くと、幸いにも開いていました。レートを聞くと、...Wise(ワイズ)という両替アプリ

  • 息子もドラゴンボートクラブに入会か?

    今日のハイライトは二つありまして、、、一つは、3か月程前に入会したドラゴンボートクラブに息子がお試し参加したことと、35年程前にアメリカに留学していた時に友達になったジュリアン君が、始めて我が家に来た事です。まず、息子ですが、、、今は大学の夏休みで、家でゴロゴロしています。2週間後にマレーシアに短期留学に行くことになっていますから、アルバイトは探してみたものの、まだ、見つかっておらず、真剣には探していないようです。日本なら、学生のアルバイトなんて簡単に探せますよね?ところが、オーストラリアでは、そう簡単ではないのです。以前、量販店でレジを担当のアルバイトをしていたのですが、、、2年ぐらい続いたのですが、嫌になって辞めてしまったのです。それで、僕の趣味となったドラゴンボートクラブに来てみたいか聞いた所、やっ...息子もドラゴンボートクラブに入会か?

  • 野生動物との出会い

    今日のお題の「野生動物との出会い」ですが、、、日本では野生の哺乳類(狐、狸、熊、鹿、猿など)に出会う機会はあまりないと思いますが、オーストラリアでは野生動物が身近な存在です。一月くらい前に道でポッサムの赤ちゃんが靴の上に乗って来た話をこのブログで書きましたが、、、今朝は友達とハイキング中に数匹のカンガルーに遭遇。そして、夕方にも家のガレージの裏にあるイチジクを収穫しようと思ったら、、、ポッサムが夕涼みをしていました。ポッサムやコアラはあまり人間を恐れないようで、走って逃げることはなく、、、じっとしていました。ポッサムがおっとりしているのは、木の上に住んでいる為、あまり天敵がいないからでしょう。因みに僕の牧場でコアラは見たことがありませんが、3キロ離れた友達の牧場には出没するので、、、もっと木を植えれば、コ...野生動物との出会い

  • ゴールドコーストへ運転準備

    今日のお題の「ゴールドコーストへ運転準備」ですが、、僕が運転する訳ではなくて、妻と娘が運転します。メルボルンからゴールドコースト迄運転すると、約1700キロで、大抵の人は2日か3日かけて運転するようですが、、、妻と娘は長距離運転が不慣れなので、4日かけて運転する計画です。飛行機で行けばいいのに、と思われた方もいると思いますが、、、娘がゴールドコーストの大学で勉強することになったので、最低でも4年間、ゴールドコーストに住むことになりました。そこでは車があると便利ですから、持って行くことにしたのです。妻が一緒に行く理由は、、、娘一人で遠い距離を運転させるのは不安だから、ついていくことにしました。ゴールドコーストについてからは、ブリスベンの近くに住む友達のエレインとジェフご夫妻宅に一週間程泊ってからメルボルンに...ゴールドコーストへ運転準備

  • 他人の不幸は密の味

    今朝は、朝食の後で、散歩に行く前に天気予報の雨雲レーダーを見ると、雨雲がメルボルンに向かってくるのが見えました。雨雲の進み具合を見てみると、1時間ぐらいで僕の住んでいる所に雨雲が到達して雨になりそうでした。なので、暫く家で待機して、能登半島の地震や日本航空の事故のニュースなどを見ていました1時間待っても、雨は降る気配なし、、、。再び雨雲レーダーを見ると雨が降る迄、あと30分はかかりそな気配でした。再び30分待って見たけれど、雨は降って来なかったので、妻と散歩に出掛けることにしました。朝、ネットで天気予報のレーダーを観なかったら、とっくに散歩から帰って来れる時間でしたが、レーダーを見てしまったばっかりに、1時間半も待つことになりました。散歩に出発して暫く歩いていると、、、予想通り、とうとう雨が降り出しました...他人の不幸は密の味

  • ニールとペムのお宅訪問

    今朝は朝食の後、いつもの様にズッキーニの授粉と水やりをして、1時間程休憩してから、ジョギング開始。前回15分程ジョギングした後、股関節に微かな痛みというか違和感があったので、、、念のため、今日のジョギングは10分だけにして、ゆっくり走りました。幸い今日は10分間のジョギングの後に、股関節に違和感や痛みはありませんでした。近所のニールとペムが散歩中に家の前を通りかかって、妻と僕を彼等の家に招待してくれたので、、、朝の10時ごろから2時間お邪魔してきました。(この写真で左に座っているのがニール。真ん中がペムの弟のロッドと彼の奥さんのバーニーです。ここは母屋の南側で日陰になっていて涼しく、絶好のアウトドアラウンジです。)ロッドとバーニーはキャンピングカーでクイーンズランドから来ていて、あと2週間ほど、このペムと...ニールとペムのお宅訪問

  • 大晦日の夜

    今日は元日。夕方ヤフーニュースを見ると、石川県の能登地方で大地震発生のニュースが。どこのご家庭でも地震や津波のニュースに釘付けになっていると思います。被災された方が一刻も早く安全な場所、暖かい場所へ行ける事をお祈りします。ユーチューブでニュースを見ると津波の高さが5メートルの大津波警報が出されていたので、大変な被害が出ると直感しましたが、実際の観測は輪島で1.2メートルと、心配した程の大きさではなさそうです。地震のニュースで思い出すのが、東日本大震災ですよね。仕事から帰って夕方テレビニュースを見ると、日本の大地震のニュースが一面トップで流され、酷い津波の映像が何度も流されました。さて、昨日はウイルソンズ・プロム国立公園へハイキングに行って来たとブログに書きましたが、帰りに友達家族の家に寄って、要らなくなっ...大晦日の夜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メルボルンのヒロシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メルボルンのヒロシさん
ブログタイトル
オーストラリア セミリタイヤ日記
フォロー
オーストラリア セミリタイヤ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用