chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハナシマ先生の教えて!漢文。 https://oshiete-kanbun.com/

漢文(中国古典)について、面白い内容や読解する際のコツを分かりやすくお伝えします。中学生・高校生・国語の教員志望・趣味で漢文に興味がある方など、幅広い方に役立つ内容になっています!

ハナシマ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/14

arrow_drop_down
  • 漢文の例文を紹介! 味わって覚えれば得点力と人生力がアップ!

    もくじ1、及時当勉励、歳月不待人。(時に及んで当に勉励すべし。歳月は人を待たず。)2、天将降大任于斯人也、必先苦其心志。(天の将に大任を斯の人に降さんとするや、必ず先ず其の心志を苦します。)3、驕而不亡者、未之有也 ...

  • 先ず隗より始めよ(先従隗始)の現代語訳・例文!

    もくじ1、先ず隗より始めよ 原文・書き下し・現代語訳2、先ず隗より始めよ 解説3、現代における「(先づ)隗より始めよ」の意味と例文 1、先ず隗より始めよ 原文・書き下し・現代語訳 【原文】 燕姫姓、召公奭之所封也。 ...

  • 朝三暮四の由来とは? この世は朝三暮四で満ちあふれている?

    もくじ1、朝三暮四(ちょうさんぼし)の意味・例文について2、朝三暮四の由来は?『列子』(れっし) 1、朝三暮四(ちょうさんぼし)の意味・例文について 【意味】①目先の違いに囚われて、結局は同じ結果であることが分から ...

  • 論語の作者は誰? 成立の背景について解説!

    もくじ1、論語の作者は孔子ではない!2、論語の作者は孔子の孫弟子!3、論語の他にも孔子の言葉は存在した? 1、論語の作者は孔子ではない! 2、論語の作者は孔子の孫弟子! 【現代語訳】 曽子が危篤になった時、(自身の ...

  • 感謝の気持ちを表す四字熟語を紹介・解説! 5選

    もくじ1、一言芳恩(いちごんほうおん)2、感恩報謝(かんおんほうしゃ)3、慈烏反哺(じうはんぽ)4、感激涕零(かんげきれいてい)5、千恩万謝(せんおんばんしゃ) 1、一言芳恩(いちごんほうおん) 【意味】一言かけて ...

  • 漢文の「所以(ゆえん)」の意味・例文を解説!

    【意味】①理由or原因②手段or方法 【例文】①観夫高祖之所以勝、項籍之所以敗者、在能忍与不能忍之間而已矣。夫(か)の高祖の勝ちし所以、項籍の敗れし所以の者を観みるに、能く忍ぶと忍ぶこと能わざるとの間に在るのみ。(蘇軾『 ...

  • 漢文の「相」の意味・読み方を解説!(例文・識別方法付き)

    【意味・読み方】①お互いに/読み方→相(あい)②一緒に/読み方→相(あい)③私をorあなたを/読み方→相(あい)→下の動作が及ぶ対象があることを表す。④次々と/読み方→相(あい)⑤大臣or宰相/読み方→相(しょう)⑥補佐 ...

  • かわいい響きの四字熟語を紹介! 7選

    もくじ1、あいまいもこ(曖昧模糊)2、ゆうきりんりん(勇気凜々)3、わきあいあい(和気藹々)4、てんしんらんまん(天真爛漫)5、いこみき(已己巳己)6、ひっぷひっぷ(匹夫匹婦)7、さらいにこ(作礼而去)8、【番外篇 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハナシマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハナシマさん
ブログタイトル
ハナシマ先生の教えて!漢文。
フォロー
ハナシマ先生の教えて!漢文。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用