chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 2月7日であろう 〜生命のスープ〜

    究極的には、わたしが幸せになる方法だなんて推しといちゃいちゃするか、ハイパー美味しいお味噌汁を飲むことなのだ。おみおつけ、と言い換えても良い。シンプルが良い。わたしはずっとシンプルの正体が何であるかを追い回していて、シンプルであることは幸せを模る"わく"のようなものだと捉えている。シンプル自体に実態はなくて、そこに何かがハマって初めて幸せになるのだ。そのひとつがおみおつけであり、おつゆと言い換えても良い。今日は仕事で外出の日でしたが、お昼ごはんで立ち寄った定食屋さんのお味噌がハイパー美味しかった。すごい食べたことない味がした。複雑な旨みで、全然シンプルじゃなかった。ナチュラルウッドのテーブルに…

  • 2月6日であろう 〜ビジネスのうみそ〜

    今日はどうしても朝早く会社に行かないといけなくて、しかもわたしがお客さんに色々説明をしないといけない立場でもあった。朝からハイパーメカプレーリードッグなみにバタバタと準備して、ハイパーメカプレーリードッグなみのスピードで電車に乗り込む。雪の影響は特にはなかった。電車の中で説明の手順をおさらいする脳みそ。これが良くなかったのです。通勤時間のブログは半日課になりつつありますが、ぐうの音も出ないほどのビジネス脳みそになりまして、全く言葉が出てこない。全部相対性理論と、たくさんの円周率と、むかし一回だけ本で読んだことがあるうんかかんか理論しか出てこない。語尾も「であるからして〜」って、なんかロジカルな…

  • 2月5日です間違いありません 〜飲み会〜

    今日は東京雪でしたので、前々から予定されていた飲み会はきっと中止になって、なんなら危ないから早く帰りなさいみたいなムーブになるんだろうなぁと思っていて浮き足だっていました。気がついたら飲み屋に連れて行かれてました。この世に神はいないんだなって思いました。イエス・キリストは役立たずです。半地下の個室の飲み屋さんで、上司達が雪見酒ですね、なんて言ってるわけですよ。窓ないけどなぁって思いながら、りんごサワーを飲んでいました。でも生姜のスープのお鍋は大変おいしかったです。上司がずっとゴマだれが無いことに憤慨しておりましたので、その度にわたしはメニューに書いてある、当店の生姜スープへのこだわりについて朗…

  • 2月1日であろう 〜物語りが生まれるとき〜

    久しぶりにゲームにハマっています。 パルワールドというゲームなのですが、非常にインテリジェンスに他社の大人気ゲームをパクられている豪胆な作りなのです。それでも愛らしいパルたちがブロイラーのようにコッココッコとひしめく光景は、パクリを超えた並行世界を構築し、わたしの琴線を引き裂くのに充分な加速度を有しておりました。パルたちはプログラミングされた世界で文字通り生きておりまして、生きることは物語りを生むことと同義なわけです。0と1の羅列が生み出す感情の機微。やっぱりゲームは人生の師だなって気付かされます。 わたしの拠点にいるタマコッコ。初めて来たときから、延々に木箱の上から動きません。他のパルたちが…

  • 1月31日であろう再び 〜短歌の日(短縮版)〜

    言葉がふつふつと湧いては消える。サイダーの泡みたいだなぁ、と書こうとして、いや気取りすぎてるしありきたりな表現だな、と思って消すのですが事実サイダーの泡みたいに言葉がふつふつと湧いては消えるので、事実じゃんと思ってやっぱり書いた。このブログは事実で構成されているのです。しかし言葉ってやつぁ、本当ねこ🐈みたいに擦り寄ってくるくせに、欲しいときにはやっぱりねこ🐈みたいに自由に、優雅に、わたしの前から姿を消すのだ。いつか言葉の鍵尻尾にAppleタグを付けて、居場所を特定してやろうと思う。ふつふつふつふつ。まだ言葉は繋がらない。触れると弾ける。ぱちぱちぱちぱち。祝福するなよう、言葉の出ないわたしを。 …

  • 1月31日であろう 〜会話劇〜

    「最近ポエムを書くことにハマっててさ」 「へぇ、ポエム」 「そう、ポエム。乳首について唄うポエムなんだよね」 「わたしは新手のセクハラを受けてるの?」 「違うよ、全然セクシャルじゃあなくって、もっとアンフォメルでポエトリーなんだ」 「そうなんだ。アンフォメルなんだね」 「そう、とってもアヴァンギャルドなんだ」 「何のお話なんだっけか?」 「乳首ポエムを唄うお話だよ」 「なんだかアヴァンギャルドだね」 「でしょう?乳首はみんなに等しく付いているんだからね」 「セクハラだし、もう帰っていいかな」 「待って、実は乳首ポエムを書いて欲しいんだ」 「わたしに?」 「そう、キミに」 「乳首ポエムだなんて、…

  • 1月30日であろう 〜二律背反の恐怖とハッシュタグと〜

    楽しいことは楽しい。頭痛が痛いのと同じくらいあたりまえの感情。でもわたしの「楽しい」の感情の裏には明確な恐怖がついてまわる。黒ごまくらいの小さな種だけど、そこにある以上はゼロではなくて、ああこれが楽しめなくなったとき、わたしは死ぬなあ、みたいな致死量をはらんだ恐怖なわけです。恐怖はスパイスなんだろうか。楽しいの中にツーンと辛いわさびみたいに、楽し味を引き立てているのだろうか。楽しいは純度100%楽しさで作られていて、それがエンタメの正しい在り方なのであれば、わさびを乗っけているのはやっぱりわたしなのだ。たぶんわたしはエンタメを信じきれていないんだろうなと思う。メンヘラ思考そのものだけど、わたし…

  • 1月29日であろう 〜圧迫鍋卓〜

    今週のお題「最近おいしかったもの」 最近、圧力鍋を買いました。 たまにチャーシューだとか角煮だとか何らかの塊肉を煮込んだ時、我が家の食卓で決まった話題として、圧力鍋があったらもっとほろほろになるのかなぁ、という会話がある。でも決して、圧力鍋を買おうとかそういうお話にはならず、季節の時候というか、今日はいちだんと寒いねえ、といった感覚の共有みたいな話題。そうだねえ、きっとほろほろだねえって名前だけ知ってるあこがれの先輩みたいなほろほろさんに想いを馳せるものの、圧力鍋が我が家にくることは無かったのですが、家電量販店に買い物に行ったとき、何かのスイッチが入ったのか、はたまた月の導きか、ついでに圧力鍋…

  • 1月26日であろう 〜パルワールドのうた〜

    久しぶりにゲームしたい願望が強いので、歌います。 嗚呼〜パルワールドがしたい〜♪ 嗚呼〜パルワールドがしたい〜♪ みんなは〜ポケモンのパクリ〜だって、いうけど〜ポケモンは〜たくさんいる〜か〜ら〜しょうがない〜じゃん〜♪ わたしは〜キャプペンが好き〜♪ ちいさきものが〜もぞもぞ動くのが〜好き〜♪ やりたい〜けれ〜ど〜パソコンがないの〜♪ 調べたら〜xboxというやつでも動く〜みたいで〜 近くのGEOに行ったら〜置いてなくてさ〜店員さんにも聞いたら〜「xboxって何ですか?」って言われた〜〜よ〜〜〜♪ 知らん〜わたしも知らん〜♪ xboxは〜ま〜ぼろ〜し〜〜♪ 嗚呼〜パルワールド、嗚呼〜♪ xbo…

  • 1月24日であろう 〜切り札〜

    前の会社の先輩に急に飲みに誘われて、丁重にお断りしたら丁重にためにならないお説教を交えた追撃のお誘いが来て、いぬも食べないような押し問答が続いたのであった。ここまで美しいモラハラをするのであれば逆に面白いかも知れない、と思って飲みに行くことにしたのですが、行ったこともないような駅で待ち合わせを指定されて、すぐに後悔した。遠すぎるよ。 当日、1年ぶりくらいに合う先輩と社会人たる儀式的な季節の時候を交えたウェットな挨拶を済ませて、オシャレな居酒屋に連れていって貰った。何でも好きなものを食べなさい、と言われたので、牛タンビーフシチューを2つ頼んだら笑われた。俺はそんなにお腹空いてないから2人分頼まな…

  • 1月23日であろう 〜お腹いたいの術〜

    今週のお題「急に休みになったら」 何が言いたいかというと、まあまあオトナなわたしは急な休みだって作れるのだ。昔見たニンジャのアニメみたいに、こう指をしゃしゃしゃーってして、土煙が舞って稲光が鳴ってオトナにスマートに「休み」がぼわんと産まれる。わたしはこの術の名前に、忍法おなか痛いの術と名付けた。要は、めちゃくちゃ迫真の演技で上長に電話してお休みをもぎ取るわけですが、白鳥が水の中をかくように、当人の努力(忍法)なんて外の世界には見えないものなのです。大事なのは、わたし今日は元からお休みですよ?そんな忍法なんて使ってませんよ?なんて仕草でしゃなりしゃなりと休みを謳歌することなんだと思う。 そういう…

  • 1月22日であろう 〜マイティちから〜

    ぴしゃごろん。 3歳になる我が子の映画館デビューをしなければ、と天啓のようないかずちを受けて、休日は映画館に行くことにした。わたしはゴリゴリのアクション映画が好きなので、子どもにエクスペンダブルズとパウパトロールどっちが観たい?と聴いたらパウパトロール!という回答がありましたので、パウパトロールなのであります。 https://www.pawpatrol-movie.jp パウパトロール ザ・マイティムービーという映画なのでありますが、大変面白かった。普段から我が子に付き合い、パウパトロールは観ていたのですが、いつものほのぼのとしたトラブル解決は一切無くて、いつ人が死んでもおかしくないトラブル…

  • 1月19日であろう 〜楽園のお話〜

    今週のお題「一生モノ」 わたしがはてなブログを始めたきっかけは些細なもので、あこがれである。とても素晴らしい日記を書くニートブロガーがいらっしゃって、わたしもこんな文章が書きたい!と、夢と希望にあふれたスタートであった。ニュアンスとしては、暖炉の前でひげを蓄えたおじいさんがロッキングチェアをゆらゆらゆらゆら、篝火みたいにゆれながらニートのお話をしてくれて、わたしはその芳醇な物語に舌鼓を打ち、陶酔し、笑い、怒り、涙して、ねぇねぇおじいちゃん、それで?そのニートはどうなっちゃうの!?と、たまらなくニート求めて、篝火のおじいちゃんは暖かな眼差しを向けて、さぁ今日はもう遅いから寝なさい、と諭すのだ。こ…

  • 1月18日であろう 〜歩くような速さで〜

    というわけで、日記を再開したわけですが、何にせよ大層な空白期間があるわけで、まずはリハビリなわけですよ。でも文章を書くリハビリなんて文章を書くしかないわけで、わたしの心の中にいる大文豪先生が、ただひとこと「書け」と叱咤激励しており、天邪鬼なわたしの本体は、書けと言われたら書く気失いますよ?と、子供じみた交渉を行うも、空虚なお芝居は真冬の放射冷却をよりビビットにするだけであって、静謐な無。わたしは一息で世界をリセットすると、また歩き始めるのです。目的地のないお散歩。秋のどんぐりみたいに、そこら中に落ちているいい感じの言葉を拾っては、磨いて、湯掻いて、調理して。ああ、わたしの1日の始まりってこうだ…

  • ひかり

    要は「てんけい」というものなのだろう。 わたしがブログを消さないでいたこと、わたしが物語を辞めないでいたこと、ニートの奔流の中で、まるでそれらを指揮するタクトの様にチャミスルをふるい、わたし自身もニートの一部であることと摂理みたいな諦めと、ニートを拒絶する魂の歪み、二律背反のこころで踊り続けた結果、結局何も分からずにこうしてぽかーんと、あんぐりと、言葉にならない何かがペタペタと貼り付けられて感情を構築していく様は懐かしいような、夏休みの最終日に終わらない宿題を無心で手を付ける焦燥。のような。焦燥。焦燥。呪い。シャケ。カフェモカ。たぶんなんでもいいのだ。わたしにとって、文章を書くということは。お…

ブログリーダー」を活用して、シュレティンガ―・無職さんをフォローしませんか?

ハンドル名
シュレティンガ―・無職さん
ブログタイトル
シュレティンガ―無職
フォロー
シュレティンガ―無職

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用