Corsairから発売されているポータブルSSD「EX400U」の性能・使用感を検証したレビューです。Mac・iPhone・Windowsでの実測や実用面を、正直にまとめています。 本記事はCorsair JAPAN様より製品提供を受けています。 #corsair #ex400u #pr
Corsair EX400U USB4対応×マグネット搭載。外付けSSDの完成形
Corsairから発売されているポータブルSSD「EX400U」の性能・使用感を検証したレビューです。Mac・iPhone・Windowsでの実測や実用面を、正直にまとめています。 本記事はCorsair JAPAN様より製品提供を受けています。 #corsair #ex400u #pr
【MOJHON BLITZ2 TMR】 レビュー 最強のゲーミングコントローラー
『MOJHON(旧bigbigwon)』から発売されいている「BLITZ2 TMR」が最強 ⭕️TMRホールジョイスティック搭載 ⭕️ポーリングレート2000Hz ⭕️多機能なカスタマイズボタン ⭕️3種類の接続方式 この価格でこの性能はヤバイです
【JLC3DP】Corne v4 cherryのケース JLC3DPがいくらなんでも安すぎる件
JLCPCBのプリントサービス「JLC3DP」を利用しましたが、「総額$3」という格安なのに、高品質。 電気代よりも安い可能性もありますね
【朗報】「ANEX なめたネジはずし」で「なめた」ネジを外すことに成功。 ネジバカになっても、この製品で強引に外せました。 次に使うのは何年後か!?
【IKEA】TRETAKTスマートプラグ コスパの化け物899円のスマートプラグを試す
IKEA 「TRETAKT(トレータクト)」スマートプラグを購入しました。 価格899円とコスパの化け物です。1ヶ月程度使用していますが、接続面も問題なしでした。 にしても安すぎる…
【IKEA】新作テーブルランプ「SPETSBOJ(スペッツボイ) シンプルな見た目に機能的なデザイン
IKEA の新作テーブルランプ「SPETSBOJ(スペッツボイ)」を購入してみました。 低価格ながら、インテリアのアクセントに良きです。
HOTO精密ドライバーSE 5 in 1 超コンパクトな精密ドライバー
「HOTO 精密ドライバーSE」を購入しました。 ペンサイズよりも小さく超コンパクト。 デスクの引き出しに一つは欲しいアイテム。
【賃貸でも可能】ottostyle 吸音パネル 低コストでいい感じに仕上がる吸音パネル
【ottoStyle吸音パネル】を購入してみました。 金額はかなりお安い方ですが、海外デスク風で良い感じです。
World Gadgetsデスクシェルフ マグネットリングを取り付ける
【CAMOLO】マグネット三脚を購入し、World Gadgetsデスクシェルフに固定してみました。 3軸で強度抜群で低価格と高コスパ製品です。
【EPOMAKER TH40】 極限まで削ぎ落とした究極のコンパクトキーボードが最高すぎる
EPOMAKER TH40 40%レイアウトの44キーの超ミニマルなキーボード ・VIAソフトウェア対応 ・ガスケット設計 ・ホットスワップ対応 ・USB/BT/2.4GHz接続可能 ・分割スペースバー フラミングスイッチの打鍵感も素晴らしく、最高です #epomaker #th40 #pr
【Standard Products】ストーンディフューザー/ボルカニックロック 冬だからこそ香りにつつまれたい
Standard Productsで発売されている「ストーンディフューザー、ボルカニックロック」を購入してみました。 550円でアロマオイルとセットで、香りも良く見た目もオシャでした
無印良品 自由に組み合わせられる収納ケース iPad mini専用といっても過言ではない!!
無印良品 自由に組み合わせられる収納ケースが「iPad mini」専用と言っても良いレベルです。
ESR iPad mini REBOUND ハイブリッドケース これがiPad miniケースの最適解
「ESR REBOUND ハイブリッドケース」を購入しました。 ハードケースの質感も良く、Apple Pencilの充電も可能、カバーは取り外し可能と「最高」のケース。 初めからこれを買えば良かったと思えるケースですね。
折り畳みキーボードでも妥協しない Omikamo 折りたたみキーボード B099T US
Omikamo 折畳みキーボードを購入してみました。 キーサイズ、キーピッチともに使いやすいですね。 出先での軽い作業はこれで十分ですね。
WorldGadgets デスクシェルフ用の「Katamaki」ホルダー 拡張型デスクシェルフの醍醐味
WorldGadgets デスクシェルフへ、オウルテック「katamaki」を固定するホルダーを作成しました。 「thingverse」にデータアップしているので良ければ是非ご使用ください。
Amazonブラックフライデー 「SOUND PEATS」製品が安く買える限定プロモーションコード配布中!!
Amazonブラックフライデーで使用できる、限定プロモーションコードを「SOUND PEATS」さんからいただきましたので、この機会にぜひご活用ください。
RORRY 進級プロ版モバイルバッテリー 3 in 1の多機能が魅力。モバイルバッテリーの最適解
ブログ更新しました 「RORRY」から発売されている、USB-typeC/Lightning/AppleWatch充電サポートの10,000mAhのモバイルバッテリー 大多数の人にとっての「モバイルバッテリーの最適解」 プライムセールで3500円程度と激安です。
液晶保護ガラスの「浮き」を解消する シリコンオイルを購入してみた
液晶保護ガラスの端に白い浮きができていたので、シリコンオイルで解消しました。 1本10円程度で購入できるので、保護フィルムを買い直すより、お安めです。
「X7S」というみたところ、「世界最安」の分離キーボードを導入しました。 ⭕️ホットスワップ対応 ⭕️SMT32のマイコンオンボード仕様 ⭕️VIA/Remap対応 36キーという最高に変態仕様がそそられます。
UGREEN スマートトラッカー 「黒いAirTag」と呼ばれる実力は・・・
「黒いAirTag」でお馴染みのUGREEN スマートトラッカーを購入しました。 ・NFCタグ ・UWB非対応 と個人的にはそこまで重要ではなかったのでこちらので製品としました。 無くす前にスマートトラッカー導入しましょう。
CIO Polaris CUBE DESK ACコンセント付き65W出力の必要十分な電源タップ
「CIO Polaris CUBE DESK」を購入しました。 ⭕️ACコンセント x 3/USB x 3 ⭕️65Wの必要十分のUSB出力 ⭕️ディスプレイ付きで充電状況が一目でわかる 電力自動振り分け(Nova Intelligence)など機能面も充実の製品ですね。
LOFREE FLOW 84 これは良い!!!最高峰のロープロファイルキーボード
LOFREE FLOWを購入しました。打鍵感ヤバいですね。 ⭕️アルミニウムボディの高級感 ⭕️LOFREE x KAITHのFull POM Switch ⭕️世界初ガスケットマウントロープロファイル構造 現時点で最高峰のロープロファイルキーボードですね。
World Gadgets MagPencil スケルトンボディだけじゃない、本格派スタイラスペン
World Gadgetsから発売されている「MagPencil」のレビュー記事です。 「スケルトン」のデザイン性だけでは無く、機能面でも「尖った」製品です。 スタイラスペンの中では現時点で最高の一本ですね。
CMF by Nothing Watch Pro 2 スマートウォッチの一つの完成系
「CMF by Nothing」から発売されている「Watch Pro 2」を購入しました。 「Watch Pro」から大幅な進化はないものの、「デザインの差」だけでも買う価値のある製品ですね。
WORLD GADGETS MagChagerQi2 実用性・高級感抜群 最高のワイヤレス充電器
「World Gadgets」にて現在予約受付中の「MagChager Qi2」の先行レビューです。 ・折り畳み式でコンパクト ・高級感のある質感 ・3 in 1充電可能 神性能のワイヤレス充電器ですね。
Standard Products アガベ 購入からひと月経ちまして・・・
スタンダードプロダクツでアガベ購入して、ひと月程度経ちました。 1100円(税込)とかなり安く購入できますが、長く育てたいですね。
StandardProducts 売り切れ続出の「卓上目覚まし時計」が復活したので買ってみた
Standard Productsで売り切れていた「卓上目覚まし時計」を購入しました。 シンプルなデザインで「カチカチ」音のしない秒針。 これで550円ってバグってます。
WORLD GADGETS DESK SHELF 「超極低頭小ネジ」に変えたら更に使いやすくなった
「World Gadgets」から販売されている「Desk Shelf」のネジを「超極低頭小ネジ」に変えたら更に使いやすくなりました。
【SOUND PEATS】 Capsule3 Pro+ 「MEMSドライバー」を搭載のTWS最高傑作
SOUNDPEATS Capsule3 Pro+のレビューです 「MEMSドライバー」搭載により、音質がエグいほど良くなっています。ANC性能も良く、マルチポイントも良好。 最高傑作ではないだろうか…
ECMとDAISOのマイク付きイヤホンで「マイク」を作ったが、時間の無駄だったわけです。
Standard Products ニットポーチ 「iPad mini 6」持ち運びに便利なスリーブケース
「iPadmini6」ジャストサイズ過ぎるポーチを見つけた
【WORLD GADGETS】Desk Shelf 「これは買い」ウォルナット製の拡張性抜群のDesk Shelf
ワーガジェのデスクシェルフが至高にして最高
OATSBASF Z Case 「Z型」のiPhoneケースがカッコ良い!
「OATSBASF」のiPhoneケース「Z Case」なるものを購入してみました。 コレ、めちゃくちゃカッコ良いですね。 背面リングもスタンド、バンカーリングにもなり、当然Magsafe対応。 最高ですね。
純正「じゃない」MagicKeyboardとスタイラスペンでも十分なのかもしれない
Apple純正「じゃない」 Magic keyboardとスタイラスペンを揃えてみたら意外と良き感じでした。
Amazon PrimeDay 買って良かったものこれから買いたいモノ
Amazonプライムセールでおすすめの製品
3COINS FOLDABLE GLASSES CASE メガネっ子歓喜。薄型の折りたたみ眼鏡ケース
「メガネっ子に朗報」 スリコの折りたたみ眼鏡ケースがかなり良い。 ハードケース並みの強度と、スリーブケース並みの薄さと、「いいとこどり」の製品だ
「TOYO TOOL BOX」2種類購入してみました。 男心をくすぐる「鉄製」の無骨な質感が最高です
BenQ beCreatus DP1310 13 in 1 ハイブリッドドッキングステーション この性能唯一無二「映像特化」ドッキングステーション
■この記事でわかる事■ BenQ beCreatus DP1310の使用感 Caldigit TS4との比較 Macの限界を超えたモニター枚数 日々、映像ディレクターとしてデスクワークをしており、「Caldigit TS4」といった高価なドッキングステーションを導入し、より快適に作業をしていたが、「BenQ beCreatus DP1310」を使用してみたところ、私のユースケースとしては、本製品が「最適解ではないか?」と思っている。 理由は「ディスプレイの拡張性」と「ドッキングステーション」としての完成度の高さだ。 ■現在のモニター構成■ メインモニター LG WP88CN-B サブモニター …
220円で何でもVESA対応 DAISO ナット付きシールフック
DAISOで販売されている「ナット付き壁面シールフック」を使用すると、何でもVESAマウント可能で便利すぎました。
Ehomewei モバイルディスプレイLQG-156NW 2K/144kHzコスパ最高のモバイルディスプレイ
EHOMEWEIのモバイルディスプレイを購入してみました。 ⭕️QHD/144Hz/QLEDと機能満載 ⭕️4mmベゼル・本体5mm厚み・1kg以下 非タッチモデルではあるものの、必要十分ですね。
【ニトリ充電式USBクリップファン】 4wayのコスパ抜群の扇風機
昨年話題になっていた、 「ニトリ 4Way クリップファン」を購入しました。 ・5枚羽根の静音、柔らかな風 ・壁、クリップ、卓上、磁石と使用用途が広い これで1990円は安い…
Logicool KX1000s CRAFT 発売から7年経っても「良いものは良い」
ロマン仕様のクラウン付きキーボード「LogiCool KX1000s CRAFT」を今更、導入してみました。 アルミニウムデザインの無骨さが最高です。
iVANKY 8K HDMI 2.1 Two-Way Switcher MacとPS5を切り替えたい
「iVANKY」のHDMI切り替え器を購入しました。 8K/60Hz 4K/120Hzと3000円台前半にしては十分なスペックですね
Anker Prime Desktop Chager 240Wの高出力の「Anker史上最高峰の充電器」で充電環境を見直してみた
Anker史上最高峰の「Anker Prime」シリーズの「Anker Prime Desktop Chager」を導入しました。 最大出力240Wと高出力とこれ一台でデスク上の充電環境がスッキリと整理できました。
BenQ Wit デスクライト デザイン性・機能面・ブルーライトカットの最高のデスクライト
BenQ Wit デスクライトを購入しました。 カーブ型のデザインだけでなく、機能面でも素晴らしく、ライト品質も良く、最高のデスクライトですね。
吸音ウォールパネルsottoのサンプルを取り寄せましたが、「ただ悩んでいる」という記事です。
AulumuのAirPods Proケース「A19」を購入しました。 新製品が発売されかなりリーズナブルになってます。
DAISO x TGCコラボ 「価格なり」モバイルバッテリーが微妙だった
DAISO x TGCの製品の中から「モバイルバッテリー」を購入してみました。 1100円とかなり安く、キックスタンド、薄型USB-Cケーブル付属と使い勝手は良いですが、ヘビーユーザーには微妙すぎますね・・・
【SONY WF-1000XM3】 レトロ感が良い。WF-1000XM3を修理しました。
「SONY WF-1000XM3」のジャンク品を塗装・修理してみました。 発売当時に「買いたかった製品」の一つ。修理したい欲求も満たせて満足です。
デバイス選びの決め手は「TourBox Elite」の秀逸な操作性!
TourBox Eliteを購入しました。 この謎のボタン配置と形状が最高に使いやすく、触覚フィードバックも最高です。 まじで買って良かった逸品です。 「TourBox Lite」も気になります!!!
【ちょい読み】 DAISO取り付け式引き出しがバズってるらしい
DAISOで「取り付け式引き出し」なるものを購入しました。 意外と無いサイズ感の「小さい引き出し」が使いやすいですね。バズるワケですよ。
【山崎実業 プロジェクターラック】 賃貸でもOKの「壁付けプロジェクターラック」が最適解
XGIMI Haloを購入し、設置方法を検討した結果、石膏ボードピン対応の賃貸でも可能な「山崎実業 ウォールプロジェクターラック」が最適解でした。
【WORLD GADGETS MagFolio】 「2 in 1」最強iPadケースでMagFloがさらに便利になった
WORLD GADGETS(@world_gadgets2) から発売の「MagFolio」を使用してみました。 アウター/インナーケースの「2 in 1」のiPad Proケース。 MagFloとの連携だけでなく、「iPad Pro用ケース」としての完成度も抜群だ
XGIMI Halo 発売から3年経っても最高のプロジェクターだ
XGIMI Haloを購入しました。 3年型落ちですが、画質・音質共に十分満足のできるプロジェクターです。
Ulanzi LM19 iPhone15 Proをカメラにして遊び倒したかったのに・・・
Ulanziから発売されている Magsafe対応のカメラグリップ「MA35」と同時に使用できるリングライト「LM19」を購入しました。 iPhoneでの撮影を快適にしようと思いましたが、、、まさかの展開に
【Creality Ender3 S-1】 誰得なのか!?シリコン足で安く効果的に印刷制度を上げる
Creality Ender3 S-1 購入から一年経過しましたが、微妙にアップデートして、印刷制度を上げてみました。
【Xiaomi Mi ハンディクリーナー】 一家に一台、二台あって良いレベルのミニマルなハンディクリーナー
「Xiaomi Mi Vacuum Cleaner」 ハンディクリーナーをようやく購入しました。 ✔︎13000Paの吸引力 ✔︎ミニマルでシンプルなデザイン
【Standard Products デスクマット】 マウスパッド同様に質感が素晴らしい
Standard Productsで「牛革風リバーシブルデスクマット ブラックxライトブラウン」を購入しました。 「染めムラ」風の質感が無骨で良いと思います。 Deltahub Carpio2.0との相性も良く、しばらく使い続けようと思います。
【3Coins ガジェットポーチ】 300円で買える。新しいガジェットポーチが出ていたので購入しました
3COINSで新しいガジェットポーチが発売されていたので購入してみました。 無印良品っぽい質感で、結構良い感じです。
【YAMAHA HS5③】 ケーブル接続をして、電源をMacからON/OFFしていく
YAMAHA HS5 導入③ XLR-TRSフォンケーブルとスマートプラグを設定しました。 これで完璧です。
【Standard Products サコッシュショルダーバッグ】 「iPad mini 6」専用ぐらいジャストフィットする。
Standard Productsで購入した「サコッシュショルダーバッグ】がiPad mini 6 にジャストサイズでした。 ハンギングストラップと合わせて買うと高見えして良い感じでした。
【YAMAHA HS5②】 サウンドハウス「CLASSIC PRO/MST3 モニタースタンド」でデスクに設置していく
YAMAHA HS5を導入するシリーズその② CLASSIC PRO/MST3 モニタースピーカースタンドを導入しました。 合わせて、スピーカースタンドにモニターアームを付けて、iPad Proを「MagFlo」で浮かせてます。
【DAISO 】傘立て(マグネットタイプ) 「ヘッドホンハンガー」にピッタリだった
DAISOのマグネット傘立てを「ヘッドホンハンガー」にしてみたら良い感じでした。 価格も110円と安く、見た目もすっきりしていて結構満足してます。
【YAMAHA HS5】 どこまでも原音に忠実であること!「ガチの」スタジオモニタースピーカーを導入する①
シリーズ、YAMAHA HS5を導入しました①です。 原音にとことん忠実に作られた「スタジオモニター」スピーカー。 素晴らしい音質です。 無骨なデザインもど真ん中です
【ECO FLOW RIVER2】 デスクにポータブル電源を導入しました
ポータブル電源、「ECOFLOW River 2」を導入しました。 リン酸鉄系でコンパクトなサイズ感。 アプリからの操作性も抜群ですね。 最大出力も高く、価格も抑えめなので導入しやすい一台でした。
【義務】 Loupedeck LiveSの保護シールをようやく貼りました。
Loupedeck LiveSに「ミヤビックス」の保護フィルムを貼りました。 購入したものの、保護フィルムを貼る機会を失っていたのでメンテナンスを兼ねての「義務」ですね。
【HOTO 電動クリーナー】 待望の国内販売開始。プロクオリティの清掃力の電動クリーナー
2/1 11:00から、Makuakeで販売開始される「HOTO電動クリーナー」のレビューとなります。 ミニマルでモダンなデザインながら、防水性能IPX7の性能とUSB-C充電可能で、利便性が高いです。
【SOUNDPEATS Air4 Pro ワイヤレスイヤホン】 AirPodsPro越えのノイキャン性能と音質の最高峰のワイヤレスイヤホン
SOUNDPEATS Air4 Proのレビューとなります。 ⭕️音質はクリアで明瞭。 ⭕️ノイキャン性能も抜群 ⭕️マルチポイント対応 ⭕️通話品質も抜群に良い ⭕️なのに、この価格。 優先イヤホン以上に音質も良く、かなりオススメです。
【100均一】 キャンドゥで見つけたマグネットマガジンラックで収納を充実させていく
キャンドゥで見つけたマガジンラックが「理想的」なiPad mini収納でした。
【Ulanzi MA35】 Magsafe/クリップ両用の拡張性抜群の「完璧なスマホグリップ」
Ulanzi MA35 スマホグリップ購入しました。 ⭕️Magsafe/クランプ両方対応 ⭕️コールドシュー/1/4ネジ穴対応 ⭕️USB-C対応 かなり満足度の高い買い物でした。
【uniAccessories タッチペン CSP01】 999円の鬼コスパのデザイン・機能性抜群のタッチペン
uniAccessories から発売されているタッチペンのレビューになります。 しばらく仕事で使用しましたが現在Amazonで「999円」とは思えない、質感と機能ですね。 「TAR01122」で10%オフの「899円」で購入できます。
Standard Products マウスパッド 在庫があったら「とりあえず」買っておいた方が良いマウスパッド
Standard Products② マウスパッドを購入してきました。 220円でこの質感ならアリ。
Wacomのペン先をチタンに変える Wacom ProPen2 チタン替芯を試す
Wacom の液タブを使用していて「ペン先の摩耗」に悩まされていましたが、 「チタン製」にアップグレードしてみました。 描き心地は好み次第ですね。 個人的には一旦「アリ」です
Standard Products アロマキャンドル「SAKURA」 木芯のキャンドルに癒される
Standard Productsで「木芯のキャンドル」を購入してみました。 「木芯」だけあって、パチパチという「音」と火の揺らぎが何とも心地良いですね。
SESAME5 1万円で導入できる「スマートロック」【設置編】
SESAME 5/SESAME Touch Proを設置しました。 数日使用していますが、すごく良い買い物でした。
収納力抜群の「HELMER」を、DAISOの収納ケースセットで整理する
IKEA HELMER(ヘルメル)を購入しましたが、引き出しの中がカオスになったので、収納ケースで 鬼収納引き出しが完成しました。
SESAME 5 1万円で導入できる「スマートロック」【設定編】
「SESAME 5」と「SESAME Touch Pro」をAmazon初売りで購入しました。 1万円程度でスマートロック化出来るのは生活の質が上がりますね。
JACKAL CLARAカレンダーリフィル 今年もJACKALにお世話になります。
JACKAL CLARA カレンダーリフィルを今年も購入しました 唯一無二のデザインですね。
NIMASO 700円で買える 60W/3Aのシリコン素材の2mのUSB-Cケーブル
Amazon初売りで「700円」で販売されている、 「NIMASO USB-C 60Wケーブル」を購入しました。 1mよりも2mの方が安いというコスパのバグが発生してます。
Bracwiserデスク式モニターアーム| 柔軟な可動域の爆安デスク式モニターアームで快適な作業環境
爆安モニターアームの世界 「Bracwiser」もモニターアームを「Ipad用」に購入して設置した所、 思った以上に良かったです。 Amazonで2000円程度と安価なので導入も財布に優しいですね。
2023 購入して良かったもの 安くても良いものが多かった散財の一年
年末にまとめようと思っていた、2023買って良かったモノ 改めてみると、ほぼ自腹ですが、ありがたい事に一部はレビュー品として戴いた出会いもあり、、、というまとめ記事です。
cmf by NOTHING WATCH PRO NO.1ウォッチバンドを決める
cmf by NOTHING WATCH PROのウォッチベルトを定番の形3種類から、1000円未満の製品で付け替えてみました。 ちょうどAMAZONのセールもしているので、参考にどうぞ。
Ulanzi U-Mic AM18 必要十分な機能の詰まった、1万円台で買えてしまう高品質なワイヤレスマイク
Ulanziから発売されている「U-Mic AM18」のレビューです。 1万円弱で購入できるワイヤレスマイクとしては、高価格帯モデルと遜色のないレベル。 ノイズキャンセリング性能も高く満足度も高い。
IKEA ENEBY 20 ミニマルでちょうど良いBlueToothスピーカー
IKEA ENEBY Gen2が販売終了との事でセールをしていたので購入してみました。 ファブリックのフロントパネルを外した時のデザインが素晴らしいだけでなく、音質もしっかりとしていました。
The CONRAN Shop PENCIL STORAGEを買ったが使い道がない
コンランショップで購入した「PENCIL STORAGE」 意外と「無い」デザイン、質感は美しかったが、いまいち使い勝手が悪い
Standard Products 収納ケースセット ダークグレイ8個300円が山崎実業テーブル下収納ラックにジャストフィット
「Standard Products 収納ケースセット ダークグレイ8個」が、「山崎実業テーブル下ラック」にシンデレラフィットした。
Amazonブラックフライデー戦利品 キーホルダー型 USBケーブルで更に身軽になった
Amazonブラックフライデーで「キーホルダー型USBケーブル」なるもを購入してみました。 日常の持ち歩きにピッタリですね。
【WORLD GADGETS MAGFLO】 VESA規格対応のiPad用マグネットティックボードが史上最高だ
WORLD GADGETSさんの「MAGFLO」 iPad Proユーザーはマストバイの製品と言っても良いレベルで良いガジェットです。
MOFT iPhone 15/14シリーズ対応 MOVAS™ レザーケース 高耐久、高品質の「最高のiPhoneレザーケース」
MOFTさんから発売されているiPhone14/15シリーズ対応 MOVAS レザーケースとSnap-Onスマホスタンド」のレビュー記事です。 「最高」としか書きようが無い品質で、一度触ってみて欲しい逸品です。
iPad Pro 12.9インチ用バックスクリーンプロテクター カーボンファイバー素材の背面保護フィルムの貼り付けてみた
背面の傷防止の為、iPad Pro 12.9インチに「バックスクリーンプロテクター」なる保護フィルムを貼りました。 安価で保護出来てオススメです
cmf by NOTHING Watch Pro デザイン・機能・価格ともに完璧なスマートウォッチ
「cmf by NOTHING」から発売されている「Watch Pro」を購入しました。 コスパが良いだけではなく、機能面・デザインと「コレが良い」と思える製品でした。AppleWatchは封印します。
iPhone 15 Pro DAISO 14Pro/Pro Max用カメラレンズ保護が兼用出来ました
iPhone 15 Proの「レンズ保護」がDAISOの「iPhone 14 Pro/Pro Max用」がジャストフィットします。 110円にしては高透明度ガラスを使用していたりと、満足出来る品質だ。
iPhone 15 Pro / ようやく乗り換えたが、無理して買う必要はない。
2023年9月22日発売の新型「iPhone 15」 到着から1ヶ月以上「わけあって放置していた」が、ようやく乗り換えた。 今回購入したのは「iPhone 15 Pro」、ストレージは「256GB」 「iPhone 11」を4年使用していたが、特にスペック的に困った事は無かった。 乗り換えてみて、体感的に「快適」と思える事も私の使用用途としてはあまりなく、 金額に見合った価値があるのかは微妙な所。 予算的に見合わなければ、旧モデルのバッテリーを交換するだけでも十分だろう ■オススメポイント■ ⭕️カメラ品質が向上したが、カメラの出っ張りも向上 ⭕️チタニウムの質感は高い ⭕️ProMotion…
HOTO 電動精密ドライバーセット 付属品48点のオールインワンの工具がデザイン・機能性ともに「完璧」だ
#HOTO から #Makuake で残り8日となった「HOTO電動精密ドライバー」のレビュー記事です。 ⭕️48種類の充実した工具 ⭕️ケースに入れたまま充電可能 ⭕️高いデザイン性 ⭕️とにかくカッコいい かなりオススメです。
fifine AmpliGame SC3 初めての購入におすすめの「性能十分」のゲーミングミキサー
「fifine AmpliGame SC3」のレビューとなります。 さすがfifineだけあって「高コスパ」な製品です!!!
【iPad Pro 12.9(2022)第6世代 】 iPad Pro11 / iPad mini6持ちの私が今更購入した理由
iPad Pro 12.9 第6世代 256gbを購入しました。 初期設定をしつつ、iPad Pro 11 / iPad mini 6とサイズ比較してみました。 3台運用が最強かも・・・
【サクッとレビュー】コクヨC2 ペントレーに早変わりするスリムペンケース
コクヨC2 Sサイズを購入してみました。 スリムだが、パカっと開けるので、アナログ筆記具を入れるのに最適。 子供とおそろっちで使用してます。
Viangs apple pencil互換スタイラスペン 「筆圧感知には非対応」だが十分使えるワイヤレス充電対応スタイラスペン
「Apple Pencil 2」の代替品として「viangs apple pencil互換スタイラスペン」を購入しました。 ⭕️ワイヤレス充電対応 ⭕️ウィジェットからバッテリー確認可能 ⭕️ペン先が純正品と互換 2本目にはぴったりな製品です。
HOTO SELF LOCK MEASURE TAPE よく使うものだから良いものを使いたい
HOTOというメーカーの「SELF LOCK MEASURE TAPE」を購入しました。 デザインだけでなく、素材・機能面でも満足のできる、カッコ良すぎるメジャーですね。
Standard Products CRAFTSMAN PENCILがものすごい良い描き心地です
Standard Productsで以前から気になっていた「CRAFTSMAN PENCIL」を購入しました。 ⭕️カッコ良すぎる見た目 ⭕️書き味最高 子供用に買いましたが、数本もらおうと思います。
「ブログリーダー」を活用して、aozoraTarouさんをフォローしませんか?
Corsairから発売されているポータブルSSD「EX400U」の性能・使用感を検証したレビューです。Mac・iPhone・Windowsでの実測や実用面を、正直にまとめています。 本記事はCorsair JAPAN様より製品提供を受けています。 #corsair #ex400u #pr
『MOJHON(旧bigbigwon)』から発売されいている「BLITZ2 TMR」が最強 ⭕️TMRホールジョイスティック搭載 ⭕️ポーリングレート2000Hz ⭕️多機能なカスタマイズボタン ⭕️3種類の接続方式 この価格でこの性能はヤバイです
JLCPCBのプリントサービス「JLC3DP」を利用しましたが、「総額$3」という格安なのに、高品質。 電気代よりも安い可能性もありますね
【朗報】「ANEX なめたネジはずし」で「なめた」ネジを外すことに成功。 ネジバカになっても、この製品で強引に外せました。 次に使うのは何年後か!?
IKEA 「TRETAKT(トレータクト)」スマートプラグを購入しました。 価格899円とコスパの化け物です。1ヶ月程度使用していますが、接続面も問題なしでした。 にしても安すぎる…
IKEA の新作テーブルランプ「SPETSBOJ(スペッツボイ)」を購入してみました。 低価格ながら、インテリアのアクセントに良きです。
「HOTO 精密ドライバーSE」を購入しました。 ペンサイズよりも小さく超コンパクト。 デスクの引き出しに一つは欲しいアイテム。
【ottoStyle吸音パネル】を購入してみました。 金額はかなりお安い方ですが、海外デスク風で良い感じです。
【CAMOLO】マグネット三脚を購入し、World Gadgetsデスクシェルフに固定してみました。 3軸で強度抜群で低価格と高コスパ製品です。
EPOMAKER TH40 40%レイアウトの44キーの超ミニマルなキーボード ・VIAソフトウェア対応 ・ガスケット設計 ・ホットスワップ対応 ・USB/BT/2.4GHz接続可能 ・分割スペースバー フラミングスイッチの打鍵感も素晴らしく、最高です #epomaker #th40 #pr
Standard Productsで発売されている「ストーンディフューザー、ボルカニックロック」を購入してみました。 550円でアロマオイルとセットで、香りも良く見た目もオシャでした
無印良品 自由に組み合わせられる収納ケースが「iPad mini」専用と言っても良いレベルです。
「ESR REBOUND ハイブリッドケース」を購入しました。 ハードケースの質感も良く、Apple Pencilの充電も可能、カバーは取り外し可能と「最高」のケース。 初めからこれを買えば良かったと思えるケースですね。
Omikamo 折畳みキーボードを購入してみました。 キーサイズ、キーピッチともに使いやすいですね。 出先での軽い作業はこれで十分ですね。
WorldGadgets デスクシェルフへ、オウルテック「katamaki」を固定するホルダーを作成しました。 「thingverse」にデータアップしているので良ければ是非ご使用ください。
Amazonブラックフライデーで使用できる、限定プロモーションコードを「SOUND PEATS」さんからいただきましたので、この機会にぜひご活用ください。
ブログ更新しました 「RORRY」から発売されている、USB-typeC/Lightning/AppleWatch充電サポートの10,000mAhのモバイルバッテリー 大多数の人にとっての「モバイルバッテリーの最適解」 プライムセールで3500円程度と激安です。
液晶保護ガラスの端に白い浮きができていたので、シリコンオイルで解消しました。 1本10円程度で購入できるので、保護フィルムを買い直すより、お安めです。
「X7S」というみたところ、「世界最安」の分離キーボードを導入しました。 ⭕️ホットスワップ対応 ⭕️SMT32のマイコンオンボード仕様 ⭕️VIA/Remap対応 36キーという最高に変態仕様がそそられます。
「黒いAirTag」でお馴染みのUGREEN スマートトラッカーを購入しました。 ・NFCタグ ・UWB非対応 と個人的にはそこまで重要ではなかったのでこちらので製品としました。 無くす前にスマートトラッカー導入しましょう。
DAISO x TGCの製品の中から「モバイルバッテリー」を購入してみました。 1100円とかなり安く、キックスタンド、薄型USB-Cケーブル付属と使い勝手は良いですが、ヘビーユーザーには微妙すぎますね・・・
「SONY WF-1000XM3」のジャンク品を塗装・修理してみました。 発売当時に「買いたかった製品」の一つ。修理したい欲求も満たせて満足です。
TourBox Eliteを購入しました。 この謎のボタン配置と形状が最高に使いやすく、触覚フィードバックも最高です。 まじで買って良かった逸品です。 「TourBox Lite」も気になります!!!
DAISOで「取り付け式引き出し」なるものを購入しました。 意外と無いサイズ感の「小さい引き出し」が使いやすいですね。バズるワケですよ。
XGIMI Haloを購入し、設置方法を検討した結果、石膏ボードピン対応の賃貸でも可能な「山崎実業 ウォールプロジェクターラック」が最適解でした。
WORLD GADGETS(@world_gadgets2) から発売の「MagFolio」を使用してみました。 アウター/インナーケースの「2 in 1」のiPad Proケース。 MagFloとの連携だけでなく、「iPad Pro用ケース」としての完成度も抜群だ
XGIMI Haloを購入しました。 3年型落ちですが、画質・音質共に十分満足のできるプロジェクターです。
Ulanziから発売されている Magsafe対応のカメラグリップ「MA35」と同時に使用できるリングライト「LM19」を購入しました。 iPhoneでの撮影を快適にしようと思いましたが、、、まさかの展開に
Creality Ender3 S-1 購入から一年経過しましたが、微妙にアップデートして、印刷制度を上げてみました。
「Xiaomi Mi Vacuum Cleaner」 ハンディクリーナーをようやく購入しました。 ✔︎13000Paの吸引力 ✔︎ミニマルでシンプルなデザイン
Standard Productsで「牛革風リバーシブルデスクマット ブラックxライトブラウン」を購入しました。 「染めムラ」風の質感が無骨で良いと思います。 Deltahub Carpio2.0との相性も良く、しばらく使い続けようと思います。
3COINSで新しいガジェットポーチが発売されていたので購入してみました。 無印良品っぽい質感で、結構良い感じです。
YAMAHA HS5 導入③ XLR-TRSフォンケーブルとスマートプラグを設定しました。 これで完璧です。
Standard Productsで購入した「サコッシュショルダーバッグ】がiPad mini 6 にジャストサイズでした。 ハンギングストラップと合わせて買うと高見えして良い感じでした。
YAMAHA HS5を導入するシリーズその② CLASSIC PRO/MST3 モニタースピーカースタンドを導入しました。 合わせて、スピーカースタンドにモニターアームを付けて、iPad Proを「MagFlo」で浮かせてます。
DAISOのマグネット傘立てを「ヘッドホンハンガー」にしてみたら良い感じでした。 価格も110円と安く、見た目もすっきりしていて結構満足してます。
シリーズ、YAMAHA HS5を導入しました①です。 原音にとことん忠実に作られた「スタジオモニター」スピーカー。 素晴らしい音質です。 無骨なデザインもど真ん中です
ポータブル電源、「ECOFLOW River 2」を導入しました。 リン酸鉄系でコンパクトなサイズ感。 アプリからの操作性も抜群ですね。 最大出力も高く、価格も抑えめなので導入しやすい一台でした。
Loupedeck LiveSに「ミヤビックス」の保護フィルムを貼りました。 購入したものの、保護フィルムを貼る機会を失っていたのでメンテナンスを兼ねての「義務」ですね。
2/1 11:00から、Makuakeで販売開始される「HOTO電動クリーナー」のレビューとなります。 ミニマルでモダンなデザインながら、防水性能IPX7の性能とUSB-C充電可能で、利便性が高いです。