ただの肺活量のトレーニング
博士課程に在籍する学生の日常を等身大で綴れれば良いなと思っています。あまり役に立つことはないかもしれません。
ただの肺活量のトレーニング
死ぬまでに一度はやってみたいバンジージャンプ。高さ215m!!岐阜県の日本一のバンジーを経験した感想を赤裸々に綴ります。
達成数: 3/1000 * 赤字:達成 青字:達成見込み 緑字:要継続 黒字:未達成 博士号(工学)取得し、世界共通の資格を獲得せよ!!@2024年9月予定Why: 最高学位取ったら、カッコいいじゃないですか!!How: メンタルを削りと命
【人生1度切り】死ぬまでに達成したいこと:∞選【Bucket List】
年を重ねるにつれ、 ただ漠然と生活し、月日が過ぎていませんか?? そんな日常を脱するために、Bucket List(死ぬまでに達成したいこと)をまとめました。 ついでに、 この「博士の日常:学生ニートブログ」も方針を大きく変更し、 新たに、
マラソン完走後、経験したことのない異次元の筋肉痛のため2日間、ゴルフ練習も筋トレもテニスも全ての運動をストップし直帰で家に帰って休養している。ぽっかり空いた時間を埋める意味も込めてフルマラソンの感想でも書こうかと思う。たちとも書き始めてから
【超多忙】筋トレなんかする暇あるのか?筋トレ記録~10月編~
今年も残すところ、2か月。気持ち悪いぐらい動き続けた10月でした。体力の底上げに成功した気がします。たちとも忙しいアピールをするなと教授にはよく言われます。自分は毎日、超忙しいです。んなことはさせおき、10月の記録をまとめて行こうと思います
最近、オーバーワーク気味で考えることが多く、疲労が溜まり、明らかに疲弊気味な毎日です。たちともこれはチャンス!!体力の底上げのチャンスです。行動し続けましょう。これと言って、書くことはないのですが何となく、今日あったことを書き殴ろうと思いま
半年後、アメリカ行くことが決まった。目的は旅行といきたいところだが、残念ながら研究だ。そうなると問題になるのが語学力。論理が飛躍してしまったがここはブログなので目をつぶる。たちともこの歳になってもまだ付きまとうのか、語学力という問題は、昨年
2023年も残り3か月となり、焦りを感じる人もいれば、今年はもうやり切った!!という人もいるだろうか。そんな甘いことを言っていてはならん。何かせねば。自分自身、直近で26歳になったということもあり、これからの人生をどう過ごそうか考えていたと
【過去最低?】筋トレ成長日記: 9月編~全然筋トレしていません~
今年も残すところ、3か月。短期な目標を立てる必要がありますね。書きます。公表します。行動します。達成します。たちとも日々過ぎる毎日を黙って過ごす訳にはいかない。わき道にそれず、9月の記録をまとめて行こうと思います。ブログもただの筋トレアウト
不意に、後輩達のブログが更新されているかチェックすると、期間は空けど、鬼の継続で記事を執筆し、更新され続けていた。半強制的に進めた記事執筆を継続する社会人の人、留学中の人、就活真っ只中の人。空き時間を見つけ、記事を書くことは想像以上に体力と
【新記録達成??】筋トレ成長日記: 8月編~BIC3更新に向けて~
理系大学院生の筋トレ日記です。8月の結果を報告します。筋トレ初心者の筋トレの軌跡を覗いてみてください。
理系大学院生の筋トレ日記です。8月の結果を報告します。筋トレ初心者の筋トレの軌跡を覗いてみてください。
【有言実行?】筋トレ成長日記: 7月編~立てた目標は達成しなさい~
理系大学院生の筋トレ日記です。7月の結果を報告します。筋トレ初心者の筋トレの軌跡を覗いてみてください。
【故障】筋トレ成長日記: 6月編~ベンチプレス100kg更新なるか~
理系大学院生の筋トレ日記です。6月の結果を報告します。結論から言うとベンチプレス100kgを達成しましたが、肉離れし、少しの間戦線離脱していました。
自分の知らぬ間に友人が物書きになっていたことを知り、自分も負けじとキーボードを叩き始める。書く内容はいつも叩き始めてから決めるスタイルであるため、如何せん、緒言が長くなりそうだ。さて、何について書こうか。そんなことを考えている間にも、時間は
【目指せマッチョ】筋トレ成長日記: 5月編~遂にベンチで新記録達成か?~
継続が何よりも大切な筋トレ。筋トレ歴2年少しのトレーニーの5月の成長日記です。今月は遂にベンチプレスでブレイクスルーに成功しました。
いつもにように大学を後にし、ゴルフの打ちっぱなしへ。今週は1週間に3回ラウンドに行くという老後のおじいちゃんみたいな生活に少し疲れ気味。いやおじいちゃんもそこまでしないか。そんなことを考えながら、一球一球ボールを丁寧にしばいていく。休憩がて
誰にでも一つは人生の教訓というものがあるだろう。スマホを見ると後輩からLINEが来ていた。勉強の成果が出ました!!というメッセージと共に添付された写真には、直近で一緒に受けたTOEICの点数が載っていた。ことの経緯は、半年前までさかのぼる。
Gmailの受信箱にメール届く。ブログから商品が売れたという旨の内容。数%の小銭が懐に入る。ブログを開設してから約一年が経過した。現在のブログの前身となる「note」というプラットフォームでは、三年前ほど前から文章を書くということを行ってい
深夜12時。信じられない爆音で私の3つ隣の駐車場に停め、帰路についた改造車。私の住むアパートは、駐車スペースが狭いということもあり、その爆音大迷惑カーは、いつもバック駐車で駐車場に車を停める。あまりに音がうるさいため、いっそのこと苦情でも入
年に一度はTOEICを受けようと決意したいつかのあの日。こんなに早く受けることになるとは思ってもみなかった。後輩が受けるから先輩もうけてくださいと切望され、年1のこのカードを切ることになった。やるなら真面目に受けようと思い、研究室には朝8時
巡り巡って最終的には、電子書籍より紙派!!博士課程に在籍する理系大学院生「たちとも」です。本記事では、私が2023年1-3月までかけてじっくり読んだ本を簡単にまとめつつ、紹介します。タイトルは、「Think Clerly 最近の学術研究から
朝、起きた。8時過ぎ。朝ごはん食べて、大学に向かう準備をし、9時前に大学に着く。研究をするふりをする。外部測定に行くために10時前、車を走らせ別の施設に向かう。12時に再度大学に帰ってき、論文を書いているふりをする。昼飯を食わずに3時まで書
朝、起きる。スマホを見ると7時半。「おぉ、いつもより起きるの早いな。」そう思い、スマホをいじると7時半からオンライン英会話の予約が入っているのに気づく。ここまでで30秒が経過。先週、2日酔いで朝起きれずにドタキャンしたのを思い出す。今日はや
趣味に何か始めたいけど、何をすればいいかわからない人はいませんか。そんな人には筋トレがおすすめです。本記事では、筋トレをすることで得られるメリットを自身の経験から徹底考察します。是非、参考にしてみてください。
目標: 市のテニス大会B級で入賞する目的: 健康と趣味を楽しむ。戦略:現状:2023/1/10: 地域のテニススクールで今年初打ち。寒すぎて、テニスどころではない。深い球を打たれ、フォアハンドで打ち返す際、右足が地面から離れる癖がある。右足
目標: 映画を「しっかり」見る。有名な作品シリーズを見る。目的: サブスク(ネットフリックスやアマゾンプライム)で適当に映画を見がちになる。見始めても途中でやめることが異常に多い。(集中力の欠如)戦略: 映画館で映画は見る。現状: 2023
【英語】すぐに役に立つ英会話フレーズ100選【目指せネイティブ】
巡り巡って最終的には、電子書籍より紙派!!博士課程に在籍する理系大学院生「たちとも」です。本記事では、私が2023年1月から読み始めた本を簡単にまとめつつ、紹介します。タイトルは、「ネイティブなら子供の時に身に付ける英会話なるほどフレーズ1
目標: 月1冊は最低本を読む目的: 知識の偏りを無くす。普段、堅苦しい論文ばっかり読んでいるため。戦略:現状: 2023年1月: 英語に関する本を買った。
目標: 小技の習得目的: 日本の四季(冬の山)を楽しもう。戦略:スタットレスが必要。買うか悩む現状: 2022年は、4、5回行った。今シーズンも1回行った。スノボウェアを買った。ボートとシューズが欲しい。弟からもらう。>>&gt
目標:日本の百名山の内、4座登頂目的:目的はない。そこに山があるから登る。40歳までに百名山を制覇したい。そして、世界の山に登り、最終的に登山家になる。戦略:長期休暇を利用する。帰郷した際に、地元付近の山に登る。登山グッツが買いたい。現状:
目標: 美術館、博物館に年4回以上行く。目的: 趣味の行き着く最終形態はアートなのだ。特に理由はない。戦略: 旅行や帰郷のタイミングで行く。現状:2022/12/24:行きたい美術館を調べる。2023/1/04:国立国際美術館【大阪府】に行
目標: 行ったことのない国1ヶ国に渡航目的: そりゃー、死ぬまでに全ヵ国制覇してぇよなぁ。戦略:早めにチケットを取る。フィリピン、ベトナム、マレーシアが狙い目現状: オーストラリア2回(修学旅行と短期留学)。インドネシア(短期留学)。台湾2
目標: SCI論文を5報アクセプトする(共著も含める)目的: ただただ博士号が欲しい。どっかに落ちてないかな。戦略:メンタルをすり減らし、命を燃やす。現状: 2022年は4報だった。2023/1/7: 査読中1報、執筆中1報(ほとんどできた
新しい副業を始める。目標: ブログと投資以外でお金を稼ぐ目的: 起業するんや。戦略: 今年はせどりでもしてみようかな。ECサイトを作る。現状: N/Aブログ目標: 月2記事は最低投稿する。目的: このブログ「博士の日常」は、自分のモチベ維持
目標: 毎月やったことのないことに1つ以上は挑戦する。目的: チャレンジ精神を忘れないため。戦略: 自分の興味があることを常に探す。できるかできないかで判断しない。思い立ったら行動する。毛嫌いしない。気づきや疑問を大切にする。現状: 1月:
目標: BIG3: 390kg (ベンチ100 kg、デッドリフト155 kg、スクワット135 kg)目的: 加齢とともに、体の衰えが加速するらしい。筋トレにより健康な体を手に入れ、より長く遊ぶため。数字的な目標は、体重に対して、これくら
目標: 健康的な歯の維持。虫歯は論外。定期的に歯医者さんに通う。目的: アメリカでは綺麗な歯がステータスらしいです。そんなことより、健康が一番大切であると気づき始めたこの頃。歯に掛けるお金は渋りたくないですね。戦略: 習慣ゲー。歯間ブラシと
【必須スキル】会話もメールも英語は3語で伝わりますを読んだ感想【レビュー】
巡り巡って最終的には、電子書籍より紙派!!博士課程に在籍する理系大学院生「たちとも」です。本記事では、私が2022年12月から読み始めた本を簡単にまとめつつ、紹介します。タイトルは、「会話もメールも英語は3語で伝わります」ーーーーーーーーー
2022年ももうすぐ終わる。時の流れは年齢を重ねるごとに速くなる。最近、ブログを書くモチベーションが極めて低い。何かを書かねばと思い、12月の初旬から考え始めて、思いついたものを羅列していく。一年の計は元旦にあり。ではない。一年の計は前年の
【2022年版】Black FridayにAmazonで買うべきおすすめ品20選【爆買い必須】
Black Fridayで買うべきおすすめ商品20品を自身の経験を通じて紹介します。自分の財布と相談しながら、是非買ってみて下さい。紹介した商品は、間違いなく満足度は高いはずです!!
「最近ブログ書いていますか?」唐突にそう聞いてきたのは、研究室のポンコツ後輩K君。「今は、スランプでキーボードの一叩き目が打てないんだ。」そう答えた俺。まぁ、少し忙しかっただけだ。つまり言い訳だ。最後の投稿から1ヶ月も過ぎている。時の流れは
【新社会人必読】「今さら聞けないお金の超基本」を読んだ感想【レビュー】
新社会人必読の一冊「今さら聞けないお金の超基本」を紹介します。これまでお金に関してこれまで勉強したことがない人に向けて、様々な内容を浅く広く扱っている内容になっています。イラストが多くとてもわかりやすい一冊になっているので、普段本を読まない人にもおすすめの一冊です。
【芥川賞受賞】”おいしいごはんが食べられますように”を読んだ感想【レビュー】
普通とはなんだろうか。そう考えさせられる一作。芥川賞受賞した「おいしいごはんが食べられますように」を読んだ感想を紹介します。これまであまり本を読まなかった人でもすぐに読める一作になっています。
誕生日を迎えたたちともが自分に宛てた誕生日プレゼントは、あるマイルールだった。
最近、如何せん調子が悪い。身体的にも精神的にも万全ではない。これは今に始まったことではない。博士課程に入学してからずっとだからゆうに一年は経つ。博士課程の学生はほぼ全員病むらしいから、ある意味でこれは醍醐味なのかもしれない。この醍醐味に時間
テニス界のレジェンドであるロジャー・フェデラーが引退した。私が小学生のときからテレビで見ていた選手だったから、少し、さびしかった。ずっと、生でプレイしている瞬間を見に行きたいなと思っていたから、やりたいことはすぐにやるべきなんだと実感した。
ある日、マクドナルドの無料券が当たる券をゲットした。無料券を使うためには、小銭で銀色の部分をスクラッチしないといけない。私は、かなり前からたぶん5年前くらいからお札しか持たなくなった。基本は、電子決済でたまにある現金オンリーは、お札でしばき
「仕事は何されているんですか」そう聞かれた博士課程に在籍する私の友人は、映像クリエイターかプログラマーと答えるそうだ。理由は単純に説明するのがめんどくさいからだそうだ。大嘘つきやんと思ったが、わからないことはない。説明するのはめんどくさい。
夕方に研究室を出て、一度家に帰る。オンライン英会話とブログ執筆を爆速でシバキあげる。その後、着替えてテニスコートに向かう。私は、週1回テニスをする。個人が経営する小さなテニススクールだが、コーチが全国大会出場経験があるということもあり、練習
私は、たまにパチンコに行く。この年になってパチンコに行くのは、そこそこ珍しい。パチンコに行って周りを見て気づく。パチンコにいるのは、やんちゃそうな若造とじじいとばばあ。相変わらずの治安の悪さ。そして、筋トレ終わりの明らかにパチンコに行くやつ
【月額330円】電動歯ブラシのサブスク:Dentalyがおすすめな理由を徹底解説【2022年】
月額330円の電動歯ブラシのサブスク「Dentaly」を紹介します。実際に使ってみた感想を徹底解説します。健康のための投資なら、まずはじめは、口の中から!!
「ボート部ですか?」サウナ内である男Aが別の男Bに当然、聞き始めた。私は週2回はサウナに行く。これは、健康目的のあるがシンプルに気持ちがいいからだ。サウナ内でも会話は、いちサウナファンの私からすると御法度。やってはいけない。ましてや、他のお
【超多忙】継続は力なり!!ブログ開設4ヶ月目の状況を公開!!
博士課程に在籍する理系大学院生「たちとも」です。ブログを開設しようと決意し、行動に移したあの日から早くも4ヵ月が経とうとしています。たちとも時間が経つのは速いですねぇ~本記事では、ブログ4ヶ月目にどんなことを行い、どんなことを考えていたか、
私は、とある携帯ショップにいた。というのも、三大キャリアから格安キャリアに変更をするために来たのだ。ネットで来店予約をし、入店した。店員と軽く、話をしていると、近くにいた他の店員が近づいてきた。「おっす!!久しぶりっすね!!遂に半年経ちまし
「研究の打合せをしよう」そう言ったのは、県外の学会先で初めて出会った大学教員L氏。ついていった先にあったのは、居酒屋だった。おやつの時間から始まったのは研究の打合せという名の飲み会だった。今回の学会は、対面開催ということもあり、会場はものす
「美容師になって今年で14年目ですね。」そう答えたのは、予約3時間にネットで適当に選んだ美容室の美容師さん。そこそこベテランなら、もう少し自分の髪に気を遣えよと言わんばかりの荒れ具合。そんな雑念をのどぼとけほどまで出して、飲み込む。というの
私は映画好きだ。映画鑑賞のほとんどはサブスクでの鑑賞だが、それでも3ヶ月に2回は映画館に行ってる気がする。友人と見に行くことが多いのだが、たまに1人でも見に行くことがある。その際、だいたいどれくらいの期待感をその映画に持っているのかをいつも
「老後の目標とかある?」これと言って理由もなく、私が質問すると父は、「日本の全空港にあるラウンジを制覇する」と答えた。なかなか悪くない。そしてすぐさま、「現時点である程度行ったから、日本の百名山を全部登ろうかな」と続けて答えた。それも悪くな
ここ最近、目覚めが悪い。そう書いたが、実際は進学して以来ずっと体調が悪い気がする。毎朝、二度寝を繰り返し、いや、二度寝は繰り返したら、二度寝の定義から外れてしまうよな。こんな、どうでもいいことを書いていたら、いつまで経っても本題に入れない。
【驚愕】博士課程に在籍する学生はお金がないってホント??そのお金事情を大公開!!
博士課程に在籍する私がどこからどれくらいお金をいただいているのかを実体験を通じて、公開します!!これから博士課程に進学する人の役に立てば幸いです。
【2022年】新社会人や大学院生におすすめ!!オンライン英会話: Camblyを徹底解説!!
本記事では、オンライン英会話「Cambly」を半年間使って感じた、メリットとデメリットを徹底解説します。これから英語を仕事で使う人や趣味で何か新しいことを始めたい人に役に立つことができれば幸いです。
【継続率50%?】ブログ開始3ヵ月目の収益、PVを大公開!!
ブログ開設3ヶ月目の収益、PV数、投稿数を全公開!!!また、今月行ったことを詳細に説明します。これからブログを開設する人や副業に興味がある人の役に立つことができればと思います。
【コスパ最強商品】一人暮らしで節約したい人におすすめ!ブリタ浄水器のメリットとデメリットを徹底解説!!
ブリタ浄水器は、水道水を数分間ろ過することで、飲料水にすることのできる商品です。私自身、この商品を購入後、2Lのペットボトルの水を買う必要がなくなり、時間とお金の両方の節約になりました。この記事では、私自身の経験を踏まえて、ブリタ浄水器を買うべきメリットとデメリッㇳを徹底解説します。一人暮らしで節約したい人におすすめの商品です!!
【やめたい】いやぁ~辛いですね。根性で乗り切りった!!オンライン英会話: Part 10
博士課程に在籍する大学院生の苦痛と葛藤に満ちたオンライン英会話の軌跡です。
環境が変わってしばらくたち、毎日が同じことの繰り返しで面白くない!!と思うことはありませんか?本記事では、博士課程に在籍する理系大学院生が日々の生活で行っているある習慣を紹介します。それによって、日々の生活を少し楽しくすることができるかもしれません。
【マイナンバーカード】現金2万分のポイントを取得する方法を1から徹底解説
現金2万分のポイントをすぐに獲得したくないですか?ICチップのついたマイナンバーカードの取得方法から最大2万円分のポイントがもらえるまでの方法を1から徹底解説します。
この記事では、私がブログ開設2か月目で実際に行ったこととブログ収益を公開しようと思います。複数の収入源を持つことが大切と言われているこの時代、副業として、皆さんもブログを開設してみては、いかがでしょうか。
【爆買い必須】Amazon Prime Day で買うべきおすすめ商品10選
Amazon Prime Day で買うべきおすすめ商品10選を自身の経験を通じて紹介します。自分の財布と相談しながら、是非買ってみて下さい。紹介した商品は、間違いなく満足度は高いはずです!!
私は、博士課程に在籍する24歳の男性です。ふとしたきっかけでブログを開設し、もう少しで2ヵ月が経とうとしています。今月は先月に比べて、ブログ投稿をあまりしていないとふと感じました。そこで本記事では、なぜ、自分がブログ投稿があまりできていないかを考察しようと思います。
【完敗】今週は全然ダメでした。オンライン英会話: Part 10
博士課程に在籍する理系大学院生の1年に渡るオンライン英会話の軌跡です。10週目の今週は、これまでで一番できませんでした。原因と対策を考えて来週から頑張ろう。
【間一髪】なんとかやりきった。オンライン英会話: Part 9
ある日の出来事オンライン英会話を始めてから、3か月が経ちました。ある程度、自分が選ぶ講師も固定化してきました。その一方で、用事が入って、ドタキャンするということも増えてきており、なんとなく、気まずくなったりもしています。まぁ、そんなことは、
今の時代、終身雇用は終わり、個の時代と言われています。学生で時間が有り余っている人や新社会人で、副業を始めたい人や自分自身のアウトプットの場所が欲しいという方は、ブログ開設をしてみては、いかがでしょうか。やり方は本当に簡単で、1時間もあればできます。是非、行動に移してみてください。
最近は、ミニマリストという考えが普及されてきています。本記事では、私自身が見つけたある言葉を紹介すると同時に、幸せとは何かということを考えようと思います。
【平常運転】ただ淡々と毎日するだけだ!!!!オンライン英会話: Part 8
人生は数多の習慣でできている。このオンライン英会話もその一つだ。ただ淡々と日々のタスクをこなしていこう。
本記事では博士課程とは何かについて、徹底解説します。それと同時に、これからの時代を生き抜くための方法を簡単に紹介しようと思います。
お金持ちになるためにはどうしたらいいのか。この問いに対する答えが「ユダヤ人大富豪の教え」では書かれています。何か本を読んでみたいと思う人やお金持ちになりたいと思う人は是非読んでみてください。
【疑惑】俺は本当に上達しているのか、オンライン英会話: Part 7
毎朝、週5回も英会話をして、果たして私の英語力は上達しているのでしょうか。継続は力なりとよく言いますが、本当なんですかね。疑心暗鬼になりつつあるオンライン英会話ですが、今週も習ったことをアウトプットしよう。
【ネタバレなし】映画「トップガン マーヴェリック」を視聴。 迫力がヤバすぎた!!
映画「トップガン マーヴェリック」の感想をネタバレなしで書きました。本作の映像の圧倒的迫力に驚かされること間違いなしです。サブスクリプションやレンタルが出るのを待つのではなく、是非映画館で見ることを強く進める一作となっています。
【待望の復活】~夢の数だけ空がある~アナザースカイを見た感想
アナザースカイが復活しました。アナザースカイとは、ゲストが人生の転機となった国を本人のエピソードと共に紹介するという番組です。ここ2,3年による新型コロナウイルスの蔓延により視聴率が低迷し、番組は打ち切りとなってしまいました。しかし、周りからの後押しが決めてとなり、時間を変えて復活しました。皆さんも一度視聴してみてください。
USBを洗濯して、水没させてしまった。理系大学院生なら一度は洗濯したことがあるでしょう。本記事では、そのようなときに役に立つの対処法を3つ紹介します。大切なことはパニックにならないことです。
博士課程に在籍する理系大学院生がブログを開設して1か月間で行ったことと収益を公開します。これからブログを開設したい人の役に立てば幸いです。ブログ収益は・・・円で、PV数は・・でした!!!!
【心機一転】なかだるみを打破!救世主現る。オンライン英会話: Part 6
博士課程に在籍する学生のオンライン英会話学習の軌跡です。先週まで続いた中だるみを打破することに成功しました。その裏にはある人物の存在がありました!!!
初めて行った競艇。そこで気づいた勝つための秘策とは。競艇初心者がこの記事を読めば一攫千金間違いなしです。
【この先どうなる??】今週もサボってしまったオンライン英会話: Part 5
継続は力なりはこの世の心理なり。
著名人や芸能人、数多の社長たちはなぜ寄付をするのか。博士課程に在籍する理系大学院生がその効果を実際にお金を寄付することで検証してみた。
【頑張れ俺!!】なかだるみが始まるオンライン英会話: Part 4
博士課程に在籍する理系大学院生の一年に渡るオンライン英会話の軌跡。開始二ヵ月目にして中だるみが始まる。その対策を考える。
【収益化】Google Adsenseに合格!!~俺は永遠に働かない~
博士課程に在籍する大学院生がGoogle Adsenseに合格した。これを皮切りに彼はますます「将来ずっと働かない」というスタンスを固めていくのであった。
毎日投稿を誓ったブログ運営者の投稿が2日間も突如途絶えた。その背景には、素朴な疑問に苦しめられる博士課程に在籍する大学院生の苦悩の二日間があった。
【必見】父の日のプレゼントにおすすめ!!時代は財布よりマネークリップだ!!
著者自身が5年間も使ってきたマネークリップを紹介!洗礼されたシンプルかつ合理的なデザインは父の日や自分自身へのプレゼントにおすすめです。一度使えば、もう普通の財布には戻れません。
博士課程に在籍する大学院が自身が将来、何カ国語喋っているのか考えます。言語能力より非言語能力が大切ではないかという仮定のもと、今後はデザインの勉強をしようと決意するのであった。
今年の4月から週5でオンライン英会話をしている博士課程の学生です。1年契約をしてしまったゆえに、この生活があと11ヵ月続くと思うと少し辛いです。身銭を切ったので後には引けません。 このブログのカテゴリー:ゴリゴリ英語学習の英会話フレーズ選では、俺が一週間で使ったフレーズとか単語とかをまとめていこうと思っています。
博士課程に在籍する大学院生がなぜここまで毎日ブログを投稿できるのか。その秘密の先には、一冊の本の存在があった。そのタイトルとは・・・
料理ができないって言い訳か。博士課程に在籍に在籍する大学院生がこのお題について考えてみた。料理ができない人には必見の記事になっています。
俺は、博士課程に在籍する大学院生だ。このブログを運営するにあたり、分析ツールを導入した。しかし、それは、自身が普段から研究ばかり行っているため、悪い方向に働くのであった。
博士課程に在籍する学生が飲食店の定休日はなぜ水曜日が多いのかという問いに対して真剣に考察します。さらに、自身が大切にしている価値感についても綴っています。誰かの役に立てれば幸いです。仮に役に立たなくても、役に立たないことをやり続けるということも大切だと思っています。
博士課程に在籍する大学院生が自身の体験を通じて、「インプットとアウトプットはどちらが大切か」という問いに対して考察します。インプットとアウトプットでは理想の比率はどのくらいなのか、研究をするうえで大切なことは何なのかと言ったことを綴ります。
博士課程に在籍する大学院の休日の過ごし方はどのようなものなのか。その詳細を綴る。新しい趣味が欲しい人や博士課程に進学を考えている人や在籍中の人、普段の楽しみがこの記事を読むことな人の役に立てばと思います。
「ブログリーダー」を活用して、学生ニートさんをフォローしませんか?
ただの肺活量のトレーニング
死ぬまでに一度はやってみたいバンジージャンプ。高さ215m!!岐阜県の日本一のバンジーを経験した感想を赤裸々に綴ります。
達成数: 3/1000 * 赤字:達成 青字:達成見込み 緑字:要継続 黒字:未達成 博士号(工学)取得し、世界共通の資格を獲得せよ!!@2024年9月予定Why: 最高学位取ったら、カッコいいじゃないですか!!How: メンタルを削りと命
年を重ねるにつれ、 ただ漠然と生活し、月日が過ぎていませんか?? そんな日常を脱するために、Bucket List(死ぬまでに達成したいこと)をまとめました。 ついでに、 この「博士の日常:学生ニートブログ」も方針を大きく変更し、 新たに、
マラソン完走後、経験したことのない異次元の筋肉痛のため2日間、ゴルフ練習も筋トレもテニスも全ての運動をストップし直帰で家に帰って休養している。ぽっかり空いた時間を埋める意味も込めてフルマラソンの感想でも書こうかと思う。たちとも書き始めてから
今年も残すところ、2か月。気持ち悪いぐらい動き続けた10月でした。体力の底上げに成功した気がします。たちとも忙しいアピールをするなと教授にはよく言われます。自分は毎日、超忙しいです。んなことはさせおき、10月の記録をまとめて行こうと思います
最近、オーバーワーク気味で考えることが多く、疲労が溜まり、明らかに疲弊気味な毎日です。たちともこれはチャンス!!体力の底上げのチャンスです。行動し続けましょう。これと言って、書くことはないのですが何となく、今日あったことを書き殴ろうと思いま
半年後、アメリカ行くことが決まった。目的は旅行といきたいところだが、残念ながら研究だ。そうなると問題になるのが語学力。論理が飛躍してしまったがここはブログなので目をつぶる。たちともこの歳になってもまだ付きまとうのか、語学力という問題は、昨年
2023年も残り3か月となり、焦りを感じる人もいれば、今年はもうやり切った!!という人もいるだろうか。そんな甘いことを言っていてはならん。何かせねば。自分自身、直近で26歳になったということもあり、これからの人生をどう過ごそうか考えていたと
今年も残すところ、3か月。短期な目標を立てる必要がありますね。書きます。公表します。行動します。達成します。たちとも日々過ぎる毎日を黙って過ごす訳にはいかない。わき道にそれず、9月の記録をまとめて行こうと思います。ブログもただの筋トレアウト
不意に、後輩達のブログが更新されているかチェックすると、期間は空けど、鬼の継続で記事を執筆し、更新され続けていた。半強制的に進めた記事執筆を継続する社会人の人、留学中の人、就活真っ只中の人。空き時間を見つけ、記事を書くことは想像以上に体力と
理系大学院生の筋トレ日記です。8月の結果を報告します。筋トレ初心者の筋トレの軌跡を覗いてみてください。
理系大学院生の筋トレ日記です。8月の結果を報告します。筋トレ初心者の筋トレの軌跡を覗いてみてください。
理系大学院生の筋トレ日記です。7月の結果を報告します。筋トレ初心者の筋トレの軌跡を覗いてみてください。
理系大学院生の筋トレ日記です。6月の結果を報告します。結論から言うとベンチプレス100kgを達成しましたが、肉離れし、少しの間戦線離脱していました。
自分の知らぬ間に友人が物書きになっていたことを知り、自分も負けじとキーボードを叩き始める。書く内容はいつも叩き始めてから決めるスタイルであるため、如何せん、緒言が長くなりそうだ。さて、何について書こうか。そんなことを考えている間にも、時間は
継続が何よりも大切な筋トレ。筋トレ歴2年少しのトレーニーの5月の成長日記です。今月は遂にベンチプレスでブレイクスルーに成功しました。
いつもにように大学を後にし、ゴルフの打ちっぱなしへ。今週は1週間に3回ラウンドに行くという老後のおじいちゃんみたいな生活に少し疲れ気味。いやおじいちゃんもそこまでしないか。そんなことを考えながら、一球一球ボールを丁寧にしばいていく。休憩がて
誰にでも一つは人生の教訓というものがあるだろう。スマホを見ると後輩からLINEが来ていた。勉強の成果が出ました!!というメッセージと共に添付された写真には、直近で一緒に受けたTOEICの点数が載っていた。ことの経緯は、半年前までさかのぼる。
Gmailの受信箱にメール届く。ブログから商品が売れたという旨の内容。数%の小銭が懐に入る。ブログを開設してから約一年が経過した。現在のブログの前身となる「note」というプラットフォームでは、三年前ほど前から文章を書くということを行ってい
Black Fridayで買うべきおすすめ商品20品を自身の経験を通じて紹介します。自分の財布と相談しながら、是非買ってみて下さい。紹介した商品は、間違いなく満足度は高いはずです!!
「最近ブログ書いていますか?」唐突にそう聞いてきたのは、研究室のポンコツ後輩K君。「今は、スランプでキーボードの一叩き目が打てないんだ。」そう答えた俺。まぁ、少し忙しかっただけだ。つまり言い訳だ。最後の投稿から1ヶ月も過ぎている。時の流れは
新社会人必読の一冊「今さら聞けないお金の超基本」を紹介します。これまでお金に関してこれまで勉強したことがない人に向けて、様々な内容を浅く広く扱っている内容になっています。イラストが多くとてもわかりやすい一冊になっているので、普段本を読まない人にもおすすめの一冊です。
普通とはなんだろうか。そう考えさせられる一作。芥川賞受賞した「おいしいごはんが食べられますように」を読んだ感想を紹介します。これまであまり本を読まなかった人でもすぐに読める一作になっています。
誕生日を迎えたたちともが自分に宛てた誕生日プレゼントは、あるマイルールだった。
最近、如何せん調子が悪い。身体的にも精神的にも万全ではない。これは今に始まったことではない。博士課程に入学してからずっとだからゆうに一年は経つ。博士課程の学生はほぼ全員病むらしいから、ある意味でこれは醍醐味なのかもしれない。この醍醐味に時間
テニス界のレジェンドであるロジャー・フェデラーが引退した。私が小学生のときからテレビで見ていた選手だったから、少し、さびしかった。ずっと、生でプレイしている瞬間を見に行きたいなと思っていたから、やりたいことはすぐにやるべきなんだと実感した。
ある日、マクドナルドの無料券が当たる券をゲットした。無料券を使うためには、小銭で銀色の部分をスクラッチしないといけない。私は、かなり前からたぶん5年前くらいからお札しか持たなくなった。基本は、電子決済でたまにある現金オンリーは、お札でしばき
「仕事は何されているんですか」そう聞かれた博士課程に在籍する私の友人は、映像クリエイターかプログラマーと答えるそうだ。理由は単純に説明するのがめんどくさいからだそうだ。大嘘つきやんと思ったが、わからないことはない。説明するのはめんどくさい。
夕方に研究室を出て、一度家に帰る。オンライン英会話とブログ執筆を爆速でシバキあげる。その後、着替えてテニスコートに向かう。私は、週1回テニスをする。個人が経営する小さなテニススクールだが、コーチが全国大会出場経験があるということもあり、練習
私は、たまにパチンコに行く。この年になってパチンコに行くのは、そこそこ珍しい。パチンコに行って周りを見て気づく。パチンコにいるのは、やんちゃそうな若造とじじいとばばあ。相変わらずの治安の悪さ。そして、筋トレ終わりの明らかにパチンコに行くやつ
月額330円の電動歯ブラシのサブスク「Dentaly」を紹介します。実際に使ってみた感想を徹底解説します。健康のための投資なら、まずはじめは、口の中から!!
「ボート部ですか?」サウナ内である男Aが別の男Bに当然、聞き始めた。私は週2回はサウナに行く。これは、健康目的のあるがシンプルに気持ちがいいからだ。サウナ内でも会話は、いちサウナファンの私からすると御法度。やってはいけない。ましてや、他のお
博士課程に在籍する理系大学院生「たちとも」です。ブログを開設しようと決意し、行動に移したあの日から早くも4ヵ月が経とうとしています。たちとも時間が経つのは速いですねぇ~本記事では、ブログ4ヶ月目にどんなことを行い、どんなことを考えていたか、
私は、とある携帯ショップにいた。というのも、三大キャリアから格安キャリアに変更をするために来たのだ。ネットで来店予約をし、入店した。店員と軽く、話をしていると、近くにいた他の店員が近づいてきた。「おっす!!久しぶりっすね!!遂に半年経ちまし
「研究の打合せをしよう」そう言ったのは、県外の学会先で初めて出会った大学教員L氏。ついていった先にあったのは、居酒屋だった。おやつの時間から始まったのは研究の打合せという名の飲み会だった。今回の学会は、対面開催ということもあり、会場はものす
「美容師になって今年で14年目ですね。」そう答えたのは、予約3時間にネットで適当に選んだ美容室の美容師さん。そこそこベテランなら、もう少し自分の髪に気を遣えよと言わんばかりの荒れ具合。そんな雑念をのどぼとけほどまで出して、飲み込む。というの
私は映画好きだ。映画鑑賞のほとんどはサブスクでの鑑賞だが、それでも3ヶ月に2回は映画館に行ってる気がする。友人と見に行くことが多いのだが、たまに1人でも見に行くことがある。その際、だいたいどれくらいの期待感をその映画に持っているのかをいつも
「老後の目標とかある?」これと言って理由もなく、私が質問すると父は、「日本の全空港にあるラウンジを制覇する」と答えた。なかなか悪くない。そしてすぐさま、「現時点である程度行ったから、日本の百名山を全部登ろうかな」と続けて答えた。それも悪くな
ここ最近、目覚めが悪い。そう書いたが、実際は進学して以来ずっと体調が悪い気がする。毎朝、二度寝を繰り返し、いや、二度寝は繰り返したら、二度寝の定義から外れてしまうよな。こんな、どうでもいいことを書いていたら、いつまで経っても本題に入れない。