北海道の子連れスポット情報(基本、節約メインで子供が楽しめる場所)を紹介。他には「子供が考えて行動できるようになる」子育てのコツ&早生まれについて。また現在、第二子妊活中→妊活情報の記事もあり。興味がありましたらお願いします(*^^*)
1件〜100件
室内、マンションOK、子供の体力を奪える遊び物は『トランポリン』。大人の運動不足解消にも一役買う優れものだった。
公園でたくさん遊んだのに昼寝してくれない!夜に体力が余ってる!雨降りには外出できない!子どもの体力をゴリゴリ削れるおススメの遊びものは「トランポリン」。室内、マンションOK、体幹が鍛えられ運動能力向上とメリットだらけに加えて大人も一緒に楽しめる優れものです。
「頭のいい子を育てるおはなし366」は何歳から?《実録》2歳から楽しめる!絵本から図書へのステップアップ法
こんにちは、てんてです。 娘が1歳ごろから「絵本の読み聞かせ」を続け、2歳10か月頃には「頭のいい子を育てるお
生涯で妊娠を考える方へ。「自然妊娠するための最適な方法」、常識を再確認。
こんにちは、てんてです。 妊娠を望まれている方、不妊治療を受けているから、これから子どもを産みたいなと考えてい
心に届く『叱り方』で、ストンと納得できる。子どもの心を上手に動かす3つのポイント。
こんにちは、てんてです。 育児中の皆さま、毎日の子育て本当にお疲れ様です。 多忙な家事、育児、仕事の日々の中そ
正しく”叱り”は子どもを伸ばす。叱る前にイメージすべき3つのポイント。
こんにちは、てんてです。 叱ること、叱られることは誰にとっても気持ちのいいものではありませんが、子育てをしてい
絶対にNGの『叱り方』と意識すべき5つのポイント。叱り方が変わると、子どもは納得&自ら行動できるようになる〖1歳~〗
こんにちは、てんてです。 子育てから切り離せないものの1つ「叱る」。 子どもと一緒にいると、楽しいことや嬉しい
落ち着きと自尊心を育む。0歳から~いつでも始められる絵本読み聞かせ〖幼児〗。
こんにちは、てんてです。 突然ですが、子育て中の皆さまは子どもに『絵本の読み聞かせ』をしていますか? よく、絵
自らの意志で考え行動したくなる“太陽育児”を実践中。言葉を変えるだけで、出来るが増える。
こんにちは、てんてです。 今回は私たち家族の、子育てに対するモットーについて書いていきたいと思います。 てんて
妊娠中期(14週~)から特に注意して!!妊婦は『コロナ感染により中等症以上になりやすい』
こんにちは、てんてです。 私が不妊治療で通っている産院さんから「妊婦はコロナ感染により中等症以上になりやすい」
1歳から始めるお手伝い〖洗濯編〗2~3歳は成功体験を増やして自信UP!
子どもが歩けるようになったら「洗濯物のお手伝い」を始めてみましょう。親が思っているより子どもは出来る。毎日繰り返せばすぐに習慣化する「プチお手伝い」から→難易度と達成感が高めの「本格お手伝い」まで年齢別にまとめています。
「ブログリーダー」を活用して、てんてさんをフォローしませんか?