chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「オセロゲーム」その他の時間

    オセロゲームは、キッズ学習室に来ている☆くんが最近気に入っているボードゲームです。学習室のプログラムの最後「その他」の時間にリクエストされます。「暗黒の世界にするぞ」(☆くんが黒)といいながら、オセロ盤を黒優勢にしていきます。途中、スタッフが反撃するも☆くんの勝利となりました。勝敗は、オセロのコマ(石)を積んで数えます。「先生が、下手で助かったわ~。」と勝利の笑みを浮かべていました。「俺、オセロは強いけっどな。ひっくり返してたら、自分がどこにコマを置いたのか忘れるねんなぁ。」と話してくれました。オセロは、作業記憶が必要な遊びです。次の手、その次の手と、頭の中で様々なシュミレーションしていきます。ワーキングメモリが鍛えられます。楽しそうにオセロをしている☆くんに聞いてみました。家にオセロゲームあるの?「ちゃ...「オセロゲーム」その他の時間

  • キッズ学習室 課題文字「羽」

    キッズ学習室です。この日の課題文字は「羽」でした。Aさんは、「え?何でもいいの?」「落ちてるやつでも?」スタッフが「頭に浮かんだ『羽』を作ってくれたらいいよ」と伝えました。「わかった」と以前道路で見つけた落ちている鳥の羽を作ってくれました。「漢字なんとなく覚えてるで」「なんか、同じやつが二つ並んでる字やんな」粘土で文字の形をこうだったかな、こうかな?と思い出しながら作成していきました。ーーーーーーーーーーキッズ学習室の指導の中心的活動は、課題漢字の意味を絵のように視覚的にイメージして粘土で形にすることです。教えられるイメージではなく、自分のイメージを形にします。〈粘土造形(使用写真↑)には、Aさんから掲載の許可を得ています。〉ーーーーーーーーーーーーーー<ぽぽろキッズ学習室について>読み書き障がいのお子さ...キッズ学習室課題文字「羽」

  • キッズ学習室 課題文字「建設」

    キッズ学習室の指導の中心的活動は、課題漢字の意味を絵のように視覚的にイメージして粘土で形にすることです。教えられるイメージではなく、自分のイメージを形にします。〈粘土造形(使用写真↑)には、★さんから掲載の許可を得ています。〉★さんのこの日の課題は「建設」。頭の中のイメージは「レンガを積み上げた壁」だそうです。意気込んで作り始めた★さん、途中から時間を気にし始めました。粘土造形の他にも、学習室でやりたいことがあるのに、思いのほか時間がかかると思ったようです。粘土のレンガはとても小さく(5ミリ×15ミリくらい)形を整えては積み上げていますが、短い時間ではなかなか完成しません。「疲れたー。」と言いながらも「でも、このやり方で最後まで完成させるんだ。」と手を動かしていました。作品が途中で倒れたりもしましたが、「...キッズ学習室課題文字「建設」

  • 2022年度 子育て支援教室のお知らせ 講師:千住真理子氏

    生きる土台となる性教育。我が子がゆたかにしあわせに生きていくためには……?今年度は『生活をゆたかにする性教育』の著者でもある千住さんにお話ししていただきます。日程:2022年9月22日(木)、10月20日(木)、11月17日(木)泡ハンドソープを使ったハンドマッサージ、絵本や教材の紹介もあります。※感染状況によっては、オンライン(ZOOM)に変更する場合があります。マスクの着用や手指消毒等コロナ感染予防対策にご協力お願いします。お申し込み→大阪発達支援センターぽぽろ電話06-6964-0703チラシはこちらからたくさんの疑問、質問をお待ちしております。hanaten@npo-osc.comまで。*件名に「子育て支援教室質問」と入れてください。講師:千住真理子氏の著書『生活をゆたかにする性教育』2022年度子育て支援教室のお知らせ講師:千住真理子氏

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大阪発達支援センターぽぽろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
大阪発達支援センターぽぽろさん
ブログタイトル
大阪発達支援センターぽぽろのブログ
フォロー
大阪発達支援センターぽぽろのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用